JPH0454957B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0454957B2 JPH0454957B2 JP58006486A JP648683A JPH0454957B2 JP H0454957 B2 JPH0454957 B2 JP H0454957B2 JP 58006486 A JP58006486 A JP 58006486A JP 648683 A JP648683 A JP 648683A JP H0454957 B2 JPH0454957 B2 JP H0454957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- memory
- raster
- address
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は複数の表示装置を用いた連続画面の
表示方法に関し、特に上記複数の表示装置が相互
に同期性を保つて、それぞれ独自に駆動されてい
る場合の連続画面の表示方法に関するものであ
る。
表示方法に関し、特に上記複数の表示装置が相互
に同期性を保つて、それぞれ独自に駆動されてい
る場合の連続画面の表示方法に関するものであ
る。
従来、例えばテレビゲーム機に於ては、CRT
表示装置を1台だけ用い自動車ゲーム等に必要な
画面を表示していたのであるが、1台の表示装置
を用いるだけでは、単に運転の巧拙を競うには不
足はないけれどもプレイヤによりダイナミツク
で、臨場感に富んだ感覚を与えるのに不充分であ
つた。
表示装置を1台だけ用い自動車ゲーム等に必要な
画面を表示していたのであるが、1台の表示装置
を用いるだけでは、単に運転の巧拙を競うには不
足はないけれどもプレイヤによりダイナミツク
で、臨場感に富んだ感覚を与えるのに不充分であ
つた。
そこで、特開昭55−81389号公報、特開昭56−
16186号公報に開示するような複数画面を用いて
1つの画像を表示する装置を用いることが試みら
れている。
16186号公報に開示するような複数画面を用いて
1つの画像を表示する装置を用いることが試みら
れている。
上記各公報に記載の複数画面の表示装置では、
イメージキヤラクタの前段にリフレツシユメモリ
を備えて、該リフレツシユメモリに複数画面分の
画像データ収納しておいて、時分割的に該リフレ
ツシユメモリより所定の表示装置に表示されるべ
き画像データを読み出して、それぞれの表示装置
に分配するようにしている。
イメージキヤラクタの前段にリフレツシユメモリ
を備えて、該リフレツシユメモリに複数画面分の
画像データ収納しておいて、時分割的に該リフレ
ツシユメモリより所定の表示装置に表示されるべ
き画像データを読み出して、それぞれの表示装置
に分配するようにしている。
すなわち、上記構成では、1つのリフレツシユ
メモリに複数画面分の画像データを書き込んでお
き、その後、各表示装置に分配するという方法を
採つている。しかも、このときの書き込みは複数
の画像(ドツト)の集合体であるイメージキヤラ
クタ内の画素ブロツクにアドレスを付しておい
て、該アドレスを書き込むようにしている。すな
わち、ある画像あるいは文字を、その画像あるい
は文字の一部をなす画素ブロツクの集合体として
扱われるのであつて、画素(ドツト)単位で扱わ
れているのではない。従つて、全画面を構成する
のに画素単位で処理するよりは、少ない情報量を
処理すれば足りるので、リフレツシユメモリの容
量が少なくてすみ、また、処理時間も短くてよい
ことになる。
メモリに複数画面分の画像データを書き込んでお
き、その後、各表示装置に分配するという方法を
採つている。しかも、このときの書き込みは複数
の画像(ドツト)の集合体であるイメージキヤラ
クタ内の画素ブロツクにアドレスを付しておい
て、該アドレスを書き込むようにしている。すな
わち、ある画像あるいは文字を、その画像あるい
は文字の一部をなす画素ブロツクの集合体として
扱われるのであつて、画素(ドツト)単位で扱わ
れているのではない。従つて、全画面を構成する
のに画素単位で処理するよりは、少ない情報量を
処理すれば足りるので、リフレツシユメモリの容
量が少なくてすみ、また、処理時間も短くてよい
ことになる。
しかしながら、画面の内容が時間的に変化す
る、いわゆる動画像をこの方法で表示しようとす
ると、画像を上記画素ブロツク単位に扱つたので
はその像の動きは充分に表現できない。そこで、
動画像を表示しようとすると、画素(ドツト)単
位の処理が必要となるが、画素単位のリフレツシ
ユメモリを用いると、その容量が膨大になり、し
かも早い処理速度が要求されるところからコスト
面でのデメリツトが大きくなる。
る、いわゆる動画像をこの方法で表示しようとす
ると、画像を上記画素ブロツク単位に扱つたので
はその像の動きは充分に表現できない。そこで、
動画像を表示しようとすると、画素(ドツト)単
位の処理が必要となるが、画素単位のリフレツシ
ユメモリを用いると、その容量が膨大になり、し
かも早い処理速度が要求されるところからコスト
面でのデメリツトが大きくなる。
更に、実開昭53−20515号公報に開示する構成
では、全画面分の画像データを収納したメモリか
ら、各表示装置のラスタごとの画像データを順次
読み出して、各表示装置に対応するリフレツシユ
メモリに分配するようにしている。
では、全画面分の画像データを収納したメモリか
ら、各表示装置のラスタごとの画像データを順次
読み出して、各表示装置に対応するリフレツシユ
メモリに分配するようにしている。
この公報に記載の従来例では、複数画面分の画
像データを作る迄の経過については、何等触れら
れていないうえ、上記のように複数画面分の画像
データを収納するメモリの上に、各画面に対応す
るメモリも持つ必要があり、製品価格を押し上げ
る欠点がある。
像データを作る迄の経過については、何等触れら
れていないうえ、上記のように複数画面分の画像
データを収納するメモリの上に、各画面に対応す
るメモリも持つ必要があり、製品価格を押し上げ
る欠点がある。
この発明は上記従来の事情に鑑みて提案された
ものであつて、動画像を迅速に、かつ、安価に処
理できる方法と装置を提供することを目的とする
ものである。
ものであつて、動画像を迅速に、かつ、安価に処
理できる方法と装置を提供することを目的とする
ものである。
上記目的を達成するためにこの発明は以下の手
段を採用している。すなわち、図1に示すように
複数の表示装置をそれぞれ独自に駆動し、メモリ
に収納された連続画面の画素データを各表示装置
に同期的に呼出すことによつて、上記複数の表示
装置に連続画面を表示する複数の表示装置を用い
た連続画面表示装置において、画素ブロツク単位
にアドレスを付して第1のメモリーに収納された
特定の形状を表す画像データを、複数の表示装置
の所定の位置に表示されるべき画素単位にかつラ
スター順次に並べ替えて第2のメモリーに収納し
た後各表示装置に分配することによつて動画像を
表示するようにしたものである。
段を採用している。すなわち、図1に示すように
複数の表示装置をそれぞれ独自に駆動し、メモリ
に収納された連続画面の画素データを各表示装置
に同期的に呼出すことによつて、上記複数の表示
装置に連続画面を表示する複数の表示装置を用い
た連続画面表示装置において、画素ブロツク単位
にアドレスを付して第1のメモリーに収納された
特定の形状を表す画像データを、複数の表示装置
の所定の位置に表示されるべき画素単位にかつラ
スター順次に並べ替えて第2のメモリーに収納し
た後各表示装置に分配することによつて動画像を
表示するようにしたものである。
上記構成によると、図1に示すように、まず、
メモリM2aには特定画像のパターンのみが収納さ
れている。このパターンは例えば8×8コの画素
ブロツクの集合で構成されており、パターンの読
み出しはこの画素ブロツク単位に行われる。尚、
このメモリM2aには上記したように特定画像のパ
ターン(当然該パターンは多くの場合複数であ
る)のみが収納されているのであつて、複数画面
分の容量を持つているのではない。
メモリM2aには特定画像のパターンのみが収納さ
れている。このパターンは例えば8×8コの画素
ブロツクの集合で構成されており、パターンの読
み出しはこの画素ブロツク単位に行われる。尚、
このメモリM2aには上記したように特定画像のパ
ターン(当然該パターンは多くの場合複数であ
る)のみが収納されているのであつて、複数画面
分の容量を持つているのではない。
今、中央の画面BのP′bの位置に特定のパター
ンQを表示するために第1図bの如くメモリM2a
の中の該パターンQを構成する特定のアドレスの
ブロツクX0,X1が指定されたとすると、該ブロ
ツクから、第1図cの如くラスタ順次にl0X0,l0
X1のそれぞれ8画素のパラレルデータを得、そ
のデータをシリアルに変換して同図dの如く各画
素にアドレスAhを付して1本のラスタ分ずつラ
インメモリM2bに入力する。このとき、画面Aと
C及び画面BのブロツクX0,X1に対応しない位
置については何も表示する必要がないので、透明
のデータが与えられて、同じくアドレスAhを付
してラインメモリM2bに収納される。
ンQを表示するために第1図bの如くメモリM2a
の中の該パターンQを構成する特定のアドレスの
ブロツクX0,X1が指定されたとすると、該ブロ
ツクから、第1図cの如くラスタ順次にl0X0,l0
X1のそれぞれ8画素のパラレルデータを得、そ
のデータをシリアルに変換して同図dの如く各画
素にアドレスAhを付して1本のラスタ分ずつラ
インメモリM2bに入力する。このとき、画面Aと
C及び画面BのブロツクX0,X1に対応しない位
置については何も表示する必要がないので、透明
のデータが与えられて、同じくアドレスAhを付
してラインメモリM2bに収納される。
更に、このようにラインメモリM2bに収納され
た画素データを各画面の最初の画素から画素順次
に読み出して、各画面に分配して表示するわけで
ある。
た画素データを各画面の最初の画素から画素順次
に読み出して、各画面に分配して表示するわけで
ある。
第2図は3つのCRT表示装置を用いてこの発
明を実施する回路の概略をブロツク図として示し
たものである。尚、第2図中、124と125は
この回路をゲーム機に適用した場合の出力表示部
と、ハンドル2、クラツチ3、アクセル4を備え
た入力部である。
明を実施する回路の概略をブロツク図として示し
たものである。尚、第2図中、124と125は
この回路をゲーム機に適用した場合の出力表示部
と、ハンドル2、クラツチ3、アクセル4を備え
た入力部である。
CPU101はプログラムシーケンスを順次発
生するPROM102、及び処理に必要なデータ
を収納しているRAM103を用いて、複数の
CRTで構成されるワイドスクリーンへの画像の
表示の制御を行う。
生するPROM102、及び処理に必要なデータ
を収納しているRAM103を用いて、複数の
CRTで構成されるワイドスクリーンへの画像の
表示の制御を行う。
CRTコントローラ106はこの回路全体のタ
イミングをCPU101の指令に従つて、制御す
るものである。
イミングをCPU101の指令に従つて、制御す
るものである。
次に第1画像処理回路は静止画像あるいは移
動速度が比較的遅い画像を処理する部分である
が、この部分の構成は例えば、特開昭55−81389
号で公知であるで簡単に説明する。
動速度が比較的遅い画像を処理する部分である
が、この部分の構成は例えば、特開昭55−81389
号で公知であるで簡単に説明する。
この場合、例えば水平垂直方向8×8の画素ブ
ロツクを単位としてすべての処理が行われる。
ロツクを単位としてすべての処理が行われる。
マルチプレクサ&タイミング発生回路107は
CPU101から送られてくるビデオRAM書込ア
ドレスaw、パターン選択データdp、及びカラ
ー・データdcをビデオRAM108に書き込むこ
こでビデオRAM書込アドレスawは、前述の如
く、一連のアドレスであり、例えば、水平方向に
200個のブロツクを用いるとすると、第1図a0
0を0、a0Zを199、a10を200、a1Zを
299の如くにアドレスを付すことになる。そして
マルチプレクサ&タイミング発生回路107で発
生する水平方向読出しアドレスaRh及び、CRT
コントローラ106から送られてくる垂直方向読
出しアドレスaRvを用いて、ビデオRAM108
の指定された場所からパターンジエネレータ10
9のアドレスを読み出し、パターンジエネレータ
109に記憶されている特定のパターンの1ブロ
ツクを読み出す。ここで水平方向の読出しアドレ
スaRhは例えば前述した如く、画面A,B,Cの
同じ位置、例えば第1図のPa,Pb,Pcの位置の
画素データが同時に読み出さなければならないの
で、下述するごとく連続的とはならない。以上の
様にしてブロツクの指定があつた後にCRTコン
トローラからのラスタアドレス信号arによつてラ
スタごとの画像信号が読出される。パターンデー
タの読出しと同時にビデオRAM108の指定さ
れた場所からそのパターンブロツクのカラーを読
み出し、これらのデータを分配回路110で3つ
のCRT表示装置に分配して次段のラツチ111
a〜cP/S変換112a〜cに送る。
CPU101から送られてくるビデオRAM書込ア
ドレスaw、パターン選択データdp、及びカラ
ー・データdcをビデオRAM108に書き込むこ
こでビデオRAM書込アドレスawは、前述の如
く、一連のアドレスであり、例えば、水平方向に
200個のブロツクを用いるとすると、第1図a0
0を0、a0Zを199、a10を200、a1Zを
299の如くにアドレスを付すことになる。そして
マルチプレクサ&タイミング発生回路107で発
生する水平方向読出しアドレスaRh及び、CRT
コントローラ106から送られてくる垂直方向読
出しアドレスaRvを用いて、ビデオRAM108
の指定された場所からパターンジエネレータ10
9のアドレスを読み出し、パターンジエネレータ
109に記憶されている特定のパターンの1ブロ
ツクを読み出す。ここで水平方向の読出しアドレ
スaRhは例えば前述した如く、画面A,B,Cの
同じ位置、例えば第1図のPa,Pb,Pcの位置の
画素データが同時に読み出さなければならないの
で、下述するごとく連続的とはならない。以上の
様にしてブロツクの指定があつた後にCRTコン
トローラからのラスタアドレス信号arによつてラ
スタごとの画像信号が読出される。パターンデー
タの読出しと同時にビデオRAM108の指定さ
れた場所からそのパターンブロツクのカラーを読
み出し、これらのデータを分配回路110で3つ
のCRT表示装置に分配して次段のラツチ111
a〜cP/S変換112a〜cに送る。
ラツチ111a〜111cはパラレルのカラー
データdcを保持し、またP/S変換器112a
〜112cはパターンジエネレータ109から送
られてくるパターンデータdpをパラレルからシ
リーズに変換して、上記ラツチに保持されたカラ
ーデータに同期させて(同一アドレスのパターン
データdpとカラーデータdcとを同時に)次段の
ビデオコントローラ123a,123b,123
cに出力する。
データdcを保持し、またP/S変換器112a
〜112cはパターンジエネレータ109から送
られてくるパターンデータdpをパラレルからシ
リーズに変換して、上記ラツチに保持されたカラ
ーデータに同期させて(同一アドレスのパターン
データdpとカラーデータdcとを同時に)次段の
ビデオコントローラ123a,123b,123
cに出力する。
第2画像処理部は比較的速い速度で動き、か
つ2つ以上のパターンが重なりあつて表示される
物体、映像の表示を制御する回路、すなわち、前
記第1図に於いて、説明した動作を処理する回路
であつて、パターンブロツクセレクタ114、パ
ターンジエネレータ115、カラージエネレータ
117が前記メモリM2aに相当し、又ラスタ
RAM120が前記メモリM2bに相当する。
つ2つ以上のパターンが重なりあつて表示される
物体、映像の表示を制御する回路、すなわち、前
記第1図に於いて、説明した動作を処理する回路
であつて、パターンブロツクセレクタ114、パ
ターンジエネレータ115、カラージエネレータ
117が前記メモリM2aに相当し、又ラスタ
RAM120が前記メモリM2bに相当する。
パターンセレクトアドレス発生回路113は
CPU101から送られてくるパターンセレクト
アドレスAps,垂直方向初期アドレスApvo及び、
該パターンセレクトアドレス発生回路113で発
生する水平方向パターンアドレスAphをパターン
ブロツクセレクタ114に入力し、パターンジエ
ネレータ115、カラージエネレータ117の1
ブロツクを指定するアドレス(Ab)を読み出す。
尚、パターンジエネレータ115にはパターンデ
ータが、カラージエネレータ117にはカラーデ
ータが記憶されている。パターンブロツクセレク
タ114から送られてくるパターンブロツク読出
しアドレスAb及びパターンセレクトアドレス発
生回路113から送られてくるラスタアドレス
Arによつて、パターンジエネレータ115から
1ブロツク内の1ラスタ(8ドツト)のデータが
P/S変換器116に送られ、カラーデータもラ
ツチ118にロードされる。すなわち、第1図c
のl0X0,l0X1……のそれぞれ8コずつのパターン
データDpがP/S変換器116に又、カラーデ
ータDcがラツチ118にロードされる。P/S
変換器116のパターンデータDpはパラレルか
らシリーズに変換され、そのデータDp及びラツ
チ118のカラーデータDcはドツトごとにラス
タRAM120に格納される(第1図d)。ラス
タRAMアドレス&R/Wタイミング発生回路1
19にはCPU101から送られてくる水平方向
初期アドレスAho(あるパターンが中央の画面B
のp′b点付近に表示されると仮定すると、そのパ
ターン表示する水平方向の基準アドレス)が入力
されており、またP/S変換器116から送られ
てくるパターンデータDp及びラツチ118から
のカラーデータDcに同期して水平方向アドレス
Ahを発生する。このアドレスAho及びAhに従つ
て、ラスタRAM120の水平位置にドツトデー
タ(パターン及びカラーデータ)を正しく書込
む。
CPU101から送られてくるパターンセレクト
アドレスAps,垂直方向初期アドレスApvo及び、
該パターンセレクトアドレス発生回路113で発
生する水平方向パターンアドレスAphをパターン
ブロツクセレクタ114に入力し、パターンジエ
ネレータ115、カラージエネレータ117の1
ブロツクを指定するアドレス(Ab)を読み出す。
尚、パターンジエネレータ115にはパターンデ
ータが、カラージエネレータ117にはカラーデ
ータが記憶されている。パターンブロツクセレク
タ114から送られてくるパターンブロツク読出
しアドレスAb及びパターンセレクトアドレス発
生回路113から送られてくるラスタアドレス
Arによつて、パターンジエネレータ115から
1ブロツク内の1ラスタ(8ドツト)のデータが
P/S変換器116に送られ、カラーデータもラ
ツチ118にロードされる。すなわち、第1図c
のl0X0,l0X1……のそれぞれ8コずつのパターン
データDpがP/S変換器116に又、カラーデ
ータDcがラツチ118にロードされる。P/S
変換器116のパターンデータDpはパラレルか
らシリーズに変換され、そのデータDp及びラツ
チ118のカラーデータDcはドツトごとにラス
タRAM120に格納される(第1図d)。ラス
タRAMアドレス&R/Wタイミング発生回路1
19にはCPU101から送られてくる水平方向
初期アドレスAho(あるパターンが中央の画面B
のp′b点付近に表示されると仮定すると、そのパ
ターン表示する水平方向の基準アドレス)が入力
されており、またP/S変換器116から送られ
てくるパターンデータDp及びラツチ118から
のカラーデータDcに同期して水平方向アドレス
Ahを発生する。このアドレスAho及びAhに従つ
て、ラスタRAM120の水平位置にドツトデー
タ(パターン及びカラーデータ)を正しく書込
む。
ラスタRAM120からのドツトデータの読み
出しはラスタRAMアドレス&R/Wタイミング
発生回路119で水平方向アドレスAhを発生し、
該アドレスの特定ラスタの1ドツトごとのデータ
を読み出している(第1図e)。該回路119に
は後述する様に3進カウンタがあり、これによつ
て同期的に3画面に画素データを分配器121を
介して分配する様になつている。
出しはラスタRAMアドレス&R/Wタイミング
発生回路119で水平方向アドレスAhを発生し、
該アドレスの特定ラスタの1ドツトごとのデータ
を読み出している(第1図e)。該回路119に
は後述する様に3進カウンタがあり、これによつ
て同期的に3画面に画素データを分配器121を
介して分配する様になつている。
ラツチ112a/112cは分配器から送られ
てくるドツトごとのデータを一時保持し、そのデ
ータをビデオコントローラ123a,123b,
123cに送る。
てくるドツトごとのデータを一時保持し、そのデ
ータをビデオコントローラ123a,123b,
123cに送る。
ビデオコントローラ123a,123b,12
3cは上記2つの方法で入力されてくる画像信号
によつて作られる画像が重なり合う場合に、その
優先順位を決定したり、カラー信号R,G,G信
号へ変換する等の作業を行い、水平同期信号、垂
直同期信号、更に上記R,G,G信号をCRT表
示装置1a,1b,1cに送る。尚、第3図中、
124と125はこの回路をゲーム機に適用した
場合の出力表示部と、ハンドル2、クラツチ3、
アクセル4等を備えた入力部である。
3cは上記2つの方法で入力されてくる画像信号
によつて作られる画像が重なり合う場合に、その
優先順位を決定したり、カラー信号R,G,G信
号へ変換する等の作業を行い、水平同期信号、垂
直同期信号、更に上記R,G,G信号をCRT表
示装置1a,1b,1cに送る。尚、第3図中、
124と125はこの回路をゲーム機に適用した
場合の出力表示部と、ハンドル2、クラツチ3、
アクセル4等を備えた入力部である。
第3図は第2画像処理部を更に詳しく表した
ものである。まず、パターンジエネレータ115
にはパターンを構成するための多数の要素(例え
ば、第1図bX0,X1に示す如くの)が8×8コの
画素ブロツクを単位として収納されており、特定
のパターン(例えばAという文字)はそのブロツ
クをいくつか組合わせることによつて得ることが
できる。その組合せは該ジエネレータ115のア
ドレスによつて行い得る様にパターンブロツクセ
レクタ114には、該画素ブロツクのアドレスが
収納されている。そしてパターンセレクトアドレ
スラツチ113−1内の特定のパターンセレクト
アドレスがCPU101によつて指定されると、
特定のパターンを構成するパターンブロツクセレ
クタ114の複数のアドレスが指定され、第1図
aの如くのパターンが形成されることになる。
ものである。まず、パターンジエネレータ115
にはパターンを構成するための多数の要素(例え
ば、第1図bX0,X1に示す如くの)が8×8コの
画素ブロツクを単位として収納されており、特定
のパターン(例えばAという文字)はそのブロツ
クをいくつか組合わせることによつて得ることが
できる。その組合せは該ジエネレータ115のア
ドレスによつて行い得る様にパターンブロツクセ
レクタ114には、該画素ブロツクのアドレスが
収納されている。そしてパターンセレクトアドレ
スラツチ113−1内の特定のパターンセレクト
アドレスがCPU101によつて指定されると、
特定のパターンを構成するパターンブロツクセレ
クタ114の複数のアドレスが指定され、第1図
aの如くのパターンが形成されることになる。
尚、上記パターンブロツクセレクタ114は特
定のパターン(一般的には複数)を収納している
ROMであつて、その容量はここに使用されてい
る複数画面分の容量を持つ必要はない。
定のパターン(一般的には複数)を収納している
ROMであつて、その容量はここに使用されてい
る複数画面分の容量を持つ必要はない。
更に詳しくは、まずパターンセレクトアドレス
ラツチ113−1に表示しようとするパターン
(例えばAという文字のアドレス)のパターンセ
レクトアドレスApsをCPU101より入力し、
又、表示パターンを読み出す前にCPU101よ
り水平垂直アドレス発生回路113−2にパター
ンブロツクセレクタ114の垂直方向初期アドレ
スApvoを入力しておく。
ラツチ113−1に表示しようとするパターン
(例えばAという文字のアドレス)のパターンセ
レクトアドレスApsをCPU101より入力し、
又、表示パターンを読み出す前にCPU101よ
り水平垂直アドレス発生回路113−2にパター
ンブロツクセレクタ114の垂直方向初期アドレ
スApvoを入力しておく。
次にこの値を基準にしてパターンセレクトアド
レスラツチ113−1にラツチされているパター
ンセレクトアドレスAps、アドレス発生回路11
3−2で発生する水平及び垂直方向アドレス
Aph、Apvでパターンブロツクセレクタ114か
らパターンブロツクセレクタ114からパターン
ブロツクアドレスAbを発生させる。更にこの様
にして決定されたパターンについてのパターンジ
エネレータ115の1つのブロツクの中の特定の
ラスタのパターンデータDpとカラージエネレー
タ117からのラスタごとのカラーデータDcが
アドレス発生回路113−2で発生するラスタア
ドレスAr(ここでラスタアドレスArは水平方向
アドレスApsの下位3ビツト)に従つて読み出さ
れる(第1図c)。この読出し操作を1つのパタ
ーン全体のデータを読出し終わるまでラスタごと
に繰返し、パターンデータDpはP/S変換器1
16に、またカラーデータDcはラツチ118に
ロードされる。
レスラツチ113−1にラツチされているパター
ンセレクトアドレスAps、アドレス発生回路11
3−2で発生する水平及び垂直方向アドレス
Aph、Apvでパターンブロツクセレクタ114か
らパターンブロツクセレクタ114からパターン
ブロツクアドレスAbを発生させる。更にこの様
にして決定されたパターンについてのパターンジ
エネレータ115の1つのブロツクの中の特定の
ラスタのパターンデータDpとカラージエネレー
タ117からのラスタごとのカラーデータDcが
アドレス発生回路113−2で発生するラスタア
ドレスAr(ここでラスタアドレスArは水平方向
アドレスApsの下位3ビツト)に従つて読み出さ
れる(第1図c)。この読出し操作を1つのパタ
ーン全体のデータを読出し終わるまでラスタごと
に繰返し、パターンデータDpはP/S変換器1
16に、またカラーデータDcはラツチ118に
ロードされる。
ここでテンポラリメモリ113−3を用いて、
各ラスタのデータDp,Dcの読み出しタイミング
を図り、また垂直方向の拡大縮小を行つている
が、この発明の趣旨とは直接関係ないので詳しい
説明は省略する。116はパターンデータをパラ
レルからシリーズに変換し、ドツト単位のデータ
をラツチ119−1,119−2を介して下記の
ラスタRAM120−2,120−3に出力す
る。ここで、水平方向の拡大縮小を行うための同
じドツトの重複読出しあるいは間引読出しが行わ
れるが、この発明の趣旨とは直接関連ないので詳
しい説明は省略する。
各ラスタのデータDp,Dcの読み出しタイミング
を図り、また垂直方向の拡大縮小を行つている
が、この発明の趣旨とは直接関係ないので詳しい
説明は省略する。116はパターンデータをパラ
レルからシリーズに変換し、ドツト単位のデータ
をラツチ119−1,119−2を介して下記の
ラスタRAM120−2,120−3に出力す
る。ここで、水平方向の拡大縮小を行うための同
じドツトの重複読出しあるいは間引読出しが行わ
れるが、この発明の趣旨とは直接関連ないので詳
しい説明は省略する。
奇数、偶数ドツトの切換を制御するドツト切換
制御回路119−3は水平方向アドレスカウンタ
119−4,119−5の最下位ビツト(LSB)
を入力して、そのアドレスAhが奇数アドレスか
偶数アドレスかを判定して前記ラツチ119−
1,119−2を制御し、その制御に従つてラツ
チ119−1は偶数ドツト(アドレス)のデータ
を、又ラツチ119−2は奇数ドツト(アドレ
ス)のデータをそれぞれラツチする。
制御回路119−3は水平方向アドレスカウンタ
119−4,119−5の最下位ビツト(LSB)
を入力して、そのアドレスAhが奇数アドレスか
偶数アドレスかを判定して前記ラツチ119−
1,119−2を制御し、その制御に従つてラツ
チ119−1は偶数ドツト(アドレス)のデータ
を、又ラツチ119−2は奇数ドツト(アドレ
ス)のデータをそれぞれラツチする。
ラスタRAM120−2,120−3はラスタ
単位の画像データを収納するメモリであり、偶数
ラスタ120−2のデータを画面に呼出している
時は、奇数ラスタRAM120−3にデータを書
き込み、また逆に奇数ラスタRAM120−3の
データを画面に呼出している時は、偶数ラスタに
データを書き込む様になつている。
単位の画像データを収納するメモリであり、偶数
ラスタ120−2のデータを画面に呼出している
時は、奇数ラスタRAM120−3にデータを書
き込み、また逆に奇数ラスタRAM120−3の
データを画面に呼出している時は、偶数ラスタに
データを書き込む様になつている。
更に該偶数ラスタRAM120−2は、偶数ド
ツトRAM120−2aと奇数ドツトRAM12
0−2bとよりなり、該奇数ラスタRAM120
−3も偶数ドツトRAM120−3aと奇数ドツ
トRAM120−3bとより構成されており、
R/W制御回路120−1から入力される議鵜数
ドツト信号Sa、奇数ドツト信号Sb、ラスタ信号
Srによつて書き込み、読み出しの制御が行われ
る。
ツトRAM120−2aと奇数ドツトRAM12
0−2bとよりなり、該奇数ラスタRAM120
−3も偶数ドツトRAM120−3aと奇数ドツ
トRAM120−3bとより構成されており、
R/W制御回路120−1から入力される議鵜数
ドツト信号Sa、奇数ドツト信号Sb、ラスタ信号
Srによつて書き込み、読み出しの制御が行われ
る。
水平方向アドレスカウンタ119−4,119
−5は上記の様にラスタRAM120−2,12
0−3に入力されるデータに水平方向のアドレス
Ah(Aha,Ahb)を与えるものであつて、水平方
向アドレスカウンタ119−4を例にとつて更に
説明すると、まず上記の如くにして、ラスタラム
に収納される特定のパターンが画面ABCのどの
位置に表示されるべきかを決定する水平方向初期
アドレスAh0がCPU1から入力される。この状態
で奇数ラスタRAM120−3のデータを画面に
表示している時間に、偶数ラスタRAM120−
2に書き込まれるデータに、ドツトごとに水平方
向初期アドレスAh0よりカウントアツプしながら
水平方向偶数アドレスAhaを与え、ラツチ119
−1,119−2からドツトごとのパターン及び
カラーデータDp,Dcにアドレスを与えて偶数ラ
スタラム120−2a,120−2bに収納する
わけであり、従つて何も書き込まれなかつた部分
には等価的に透明のデータが与えられたことにな
る。この時2つの偶数ラスタRAM120−2
a,120−2bに入力されるパターンデータ
Dpには同じアドレスを与える様になつており、
従つて1ドツト時間(すなわち1ドツトの画素が
表示される時間)に2つのRAMに同時に書き込
みが出来て、書き込みに要する時間の短縮を図る
ことができる。
−5は上記の様にラスタRAM120−2,12
0−3に入力されるデータに水平方向のアドレス
Ah(Aha,Ahb)を与えるものであつて、水平方
向アドレスカウンタ119−4を例にとつて更に
説明すると、まず上記の如くにして、ラスタラム
に収納される特定のパターンが画面ABCのどの
位置に表示されるべきかを決定する水平方向初期
アドレスAh0がCPU1から入力される。この状態
で奇数ラスタRAM120−3のデータを画面に
表示している時間に、偶数ラスタRAM120−
2に書き込まれるデータに、ドツトごとに水平方
向初期アドレスAh0よりカウントアツプしながら
水平方向偶数アドレスAhaを与え、ラツチ119
−1,119−2からドツトごとのパターン及び
カラーデータDp,Dcにアドレスを与えて偶数ラ
スタラム120−2a,120−2bに収納する
わけであり、従つて何も書き込まれなかつた部分
には等価的に透明のデータが与えられたことにな
る。この時2つの偶数ラスタRAM120−2
a,120−2bに入力されるパターンデータ
Dpには同じアドレスを与える様になつており、
従つて1ドツト時間(すなわち1ドツトの画素が
表示される時間)に2つのRAMに同時に書き込
みが出来て、書き込みに要する時間の短縮を図る
ことができる。
更にラスタRAM120−2,120−3には
上記の如く全画面ABCの1ラスタ分の画素デー
タが偶数ドツトと奇数ドツトに振り分けられて、
かつそれぞれのドツトに水平方向アドレスAhを
付して第1図dの如くに収納されるわけである
が、ラツチ119−1,119−2に収納された
パターンデータDp及びカラーデータDcはCPU1
01によつて指示あると、R/W制御回路120
−1がラツチ119−1,119−2を開いて正
しい水平アドレス位置に収納される。
上記の如く全画面ABCの1ラスタ分の画素デー
タが偶数ドツトと奇数ドツトに振り分けられて、
かつそれぞれのドツトに水平方向アドレスAhを
付して第1図dの如くに収納されるわけである
が、ラツチ119−1,119−2に収納された
パターンデータDp及びカラーデータDcはCPU1
01によつて指示あると、R/W制御回路120
−1がラツチ119−1,119−2を開いて正
しい水平アドレス位置に収納される。
ラスタRAM120−2,120−3からの読
み出しは第1図d,eに示す如く、1ドツト時間
に3画面の同じ位置P′aP′bP′cに表示すべき画素
データが呼び出される。
み出しは第1図d,eに示す如く、1ドツト時間
に3画面の同じ位置P′aP′bP′cに表示すべき画素
データが呼び出される。
従つて偶数及び奇数の水平方向アドレスカウン
タには第4図に示す如くの3進カウンタ21を備
え、第5図の如く、1ドツト時間に00,01,10の
2ビツトの出力を該3進カウンタ21から得る様
にして画面の切り換えを行う。
タには第4図に示す如くの3進カウンタ21を備
え、第5図の如く、1ドツト時間に00,01,10の
2ビツトの出力を該3進カウンタ21から得る様
にして画面の切り換えを行う。
尚、第4図に示した3進カウンタ21の動作に
ついて、若干の補足説明をする。まず、バイナリ
ーカウンタ23の出力の上位に3進カウンタの上
位2ビツトを位置させる様にしておき、ラスタ
RAM120へのデータの書き込み時にはバイナ
リーカウンタ23にクロツクC2を入力し、バイ
ナリーカウンタ23が一画面分の画素数をカウン
トするごとに3進カウンタ21の出力が00→01→
10に変化して画面の変更をする。次にラスタ
RAM120からの読み出し時には、3進カウン
タ21にクロツクC2を入力し、1クロツクが入
力されるごとにその出力を00→01→10と変化させ
て、1ドツト時間toに3つの画面の同じ位置
P′aP′bP′cの水平方向アドレスAh0を00Ah0(=
P′a),01Ah0(=P′b),10Ah0(=P′c)の順に読
み出す。更に、3進カウンタ21は3クロツク
(すなわち1ドツト時間to)ごとに桁上げパルス
Pfをバイナリーカウンタ23に出力して、順次
水平方向アドレスを更新し、00Ah1(=P′a),
01Ah1(=P′b),10Ah1(=P′c),……00Ah2(=
P′a),01Ah2(=P′b),10Ah2(=P′c)の順で、
ラスタRAM120から画素データを読み出す。
ついて、若干の補足説明をする。まず、バイナリ
ーカウンタ23の出力の上位に3進カウンタの上
位2ビツトを位置させる様にしておき、ラスタ
RAM120へのデータの書き込み時にはバイナ
リーカウンタ23にクロツクC2を入力し、バイ
ナリーカウンタ23が一画面分の画素数をカウン
トするごとに3進カウンタ21の出力が00→01→
10に変化して画面の変更をする。次にラスタ
RAM120からの読み出し時には、3進カウン
タ21にクロツクC2を入力し、1クロツクが入
力されるごとにその出力を00→01→10と変化させ
て、1ドツト時間toに3つの画面の同じ位置
P′aP′bP′cの水平方向アドレスAh0を00Ah0(=
P′a),01Ah0(=P′b),10Ah0(=P′c)の順に読
み出す。更に、3進カウンタ21は3クロツク
(すなわち1ドツト時間to)ごとに桁上げパルス
Pfをバイナリーカウンタ23に出力して、順次
水平方向アドレスを更新し、00Ah1(=P′a),
01Ah1(=P′b),10Ah1(=P′c),……00Ah2(=
P′a),01Ah2(=P′b),10Ah2(=P′c)の順で、
ラスタRAM120から画素データを読み出す。
ラスタRAM120−2a,120−2b,1
20−3a,120−3b内では偶数ドツトと奇
数ドツトに同じアドレスが与えられているのであ
るから、上記の様に水平方向アドレスカウンタ1
19−4,119−5から1つのアドレスが与え
られると、偶数ドツトデータと奇数ドツトデータ
が同時に読み出されて、偶数ドツトデータはマル
チプレクサ121−66に、奇数ドツトデータは
マルチプレクサ121−7に送られる。マルチプ
レクサ121−6は上述の様に入力される偶数ド
ツトのデータについて1ラスタ時間ごとに偶数ラ
スタ、奇数ラスタの切換えをラスタアドレスAr
に従つて行つており、またマルチプレクサ121
−7も奇数ドツトについて同様の働きをする。ラ
スタRAM120−2,120−3から時分割的
に読み出されたドツトデータは、画面A,B,C
の選択信号S′A,S′B,S′Cによつてラツチ121−
3a,ラツチ121−3b,ラツチ121−3c
にラツチされ、画面A,B,Cに表示されるべき
データに分配される。
20−3a,120−3b内では偶数ドツトと奇
数ドツトに同じアドレスが与えられているのであ
るから、上記の様に水平方向アドレスカウンタ1
19−4,119−5から1つのアドレスが与え
られると、偶数ドツトデータと奇数ドツトデータ
が同時に読み出されて、偶数ドツトデータはマル
チプレクサ121−66に、奇数ドツトデータは
マルチプレクサ121−7に送られる。マルチプ
レクサ121−6は上述の様に入力される偶数ド
ツトのデータについて1ラスタ時間ごとに偶数ラ
スタ、奇数ラスタの切換えをラスタアドレスAr
に従つて行つており、またマルチプレクサ121
−7も奇数ドツトについて同様の働きをする。ラ
スタRAM120−2,120−3から時分割的
に読み出されたドツトデータは、画面A,B,C
の選択信号S′A,S′B,S′Cによつてラツチ121−
3a,ラツチ121−3b,ラツチ121−3c
にラツチされ、画面A,B,Cに表示されるべき
データに分配される。
マルチプレクサ121−1は偶数ラスタRAM
水平アドレスカウンタ119−4の3進カウンタ
21の上記画面を決定する2ビツトの出力を一方
の入力とし、他方を奇数ラスタRAM水平方向ア
ドレスカウンタ119−5の3進カウンタ21の
2ビツト出力を入力し、これをラスタアドレス
Arの偶数と奇数ラスタごとに切換え、更にデコ
ーダ121−2はマルチプレクサ121−1の出
力を入力し、画面選択信号S′A,S′B,S′Cを得てい
る。マルチプレクサ121−8a,8b,8cは1
ドツトごとに偶数ドツト、奇数ドツトの切換えを
行つてラツチ122a,122b,122cに画
素データを入力している。ラツチ122a,12
2b,122cは時間差のある入力データに対し
て同期化を行い、3画面分のデータを同時にビデ
オコントローラa,b,cに入力する。
水平アドレスカウンタ119−4の3進カウンタ
21の上記画面を決定する2ビツトの出力を一方
の入力とし、他方を奇数ラスタRAM水平方向ア
ドレスカウンタ119−5の3進カウンタ21の
2ビツト出力を入力し、これをラスタアドレス
Arの偶数と奇数ラスタごとに切換え、更にデコ
ーダ121−2はマルチプレクサ121−1の出
力を入力し、画面選択信号S′A,S′B,S′Cを得てい
る。マルチプレクサ121−8a,8b,8cは1
ドツトごとに偶数ドツト、奇数ドツトの切換えを
行つてラツチ122a,122b,122cに画
素データを入力している。ラツチ122a,12
2b,122cは時間差のある入力データに対し
て同期化を行い、3画面分のデータを同時にビデ
オコントローラa,b,cに入力する。
第6図はこの発明をゲーム機に適用した場合の
CRT表示装置の配列状態を示すものである。同
図aは単にプレイヤーが座る位置、すなわち座席
5の前面に平面状に配列した場合を示すものであ
り、同図bは各画面A,B,Cとプレイヤーの間
の距離を等しくする様に両側の画面A,Cを中央
の画面Bに対して、ハ字状に開いた例を示す。同
図aの場合は、プレイヤーの位置から画面全体を
見ると画面サイドが非常に見にくく、かつ平面的
な感じしかプレイヤーに与えないのに対して、同
図bの如くにすると立体感に富んだ非常に見やす
い、従つて臨場感に富んだ画像を得る効果があ
る。尚、第9図中、6はハーフミラーであつて、
各画面の周縁部を覆いかくすために使用する。
CRT表示装置の配列状態を示すものである。同
図aは単にプレイヤーが座る位置、すなわち座席
5の前面に平面状に配列した場合を示すものであ
り、同図bは各画面A,B,Cとプレイヤーの間
の距離を等しくする様に両側の画面A,Cを中央
の画面Bに対して、ハ字状に開いた例を示す。同
図aの場合は、プレイヤーの位置から画面全体を
見ると画面サイドが非常に見にくく、かつ平面的
な感じしかプレイヤーに与えないのに対して、同
図bの如くにすると立体感に富んだ非常に見やす
い、従つて臨場感に富んだ画像を得る効果があ
る。尚、第9図中、6はハーフミラーであつて、
各画面の周縁部を覆いかくすために使用する。
次にCRT表示装置の各画面の連続性をより良
好にするためには各画面を多少オーバースキンニ
ングするのがよい。例えば、オーバースキヤンし
ない場合の画面が第7図aの如くである場合に
は、オーバースキヤンすることによつて同図bの
如く連続性を確保することができ、ハーフミラー
6を用いなくても不自然な感じをプレイヤーに与
えない。
好にするためには各画面を多少オーバースキンニ
ングするのがよい。例えば、オーバースキヤンし
ない場合の画面が第7図aの如くである場合に
は、オーバースキヤンすることによつて同図bの
如く連続性を確保することができ、ハーフミラー
6を用いなくても不自然な感じをプレイヤーに与
えない。
以上は主として3つの画面に跨つて1つの絵柄
を表示する場合の説明であるが、この発明は複数
のCRT表示装置の画面にそれぞれ独立した画像
であつて、かつ、その組合せで1つまとまつた情
況や概念を表現する様な場合にも当然に適用でき
る。
を表示する場合の説明であるが、この発明は複数
のCRT表示装置の画面にそれぞれ独立した画像
であつて、かつ、その組合せで1つまとまつた情
況や概念を表現する様な場合にも当然に適用でき
る。
テレビゲームに例えれば、3つの画面の左の画
面に洋上の空母から戦闘機が発進する状影を、右
の画面には陸上の基地から戦闘機が発進する状影
を、中央の画面にはその両者の交戦の状影をそれ
ぞれ独立した画像として表示する様な場合であ
る。
面に洋上の空母から戦闘機が発進する状影を、右
の画面には陸上の基地から戦闘機が発進する状影
を、中央の画面にはその両者の交戦の状影をそれ
ぞれ独立した画像として表示する様な場合であ
る。
以上説明したようにこの発明は、複数の全画面
に対応する動画像の全画像データを一旦リフレツ
シユメモリ灯に収納しないで表示することができ
るので、大容量高速のメモリを必要とせず、コス
トメリツトが大きくなる。
に対応する動画像の全画像データを一旦リフレツ
シユメモリ灯に収納しないで表示することができ
るので、大容量高速のメモリを必要とせず、コス
トメリツトが大きくなる。
第1図はこの発明の原理を示す概念図、第2図
はこの発明を実施例する回路のブロツク図、第3
図は第2画像処理の更に詳しいブロツク図、第4
図は3進カウンタをバイナリーカウンタの上位あ
るいは下位にその接続を切換えるための回路図、
第5図は3進カウンタの入出力のタイミングチヤ
ートを示し、第6図はこの発明の画面の構成の1
例を示したものであり、第7図は画面調整の例を
示したものである。 図中、1a,1b,1c……CRT表示装置、
A,B,C……画面。
はこの発明を実施例する回路のブロツク図、第3
図は第2画像処理の更に詳しいブロツク図、第4
図は3進カウンタをバイナリーカウンタの上位あ
るいは下位にその接続を切換えるための回路図、
第5図は3進カウンタの入出力のタイミングチヤ
ートを示し、第6図はこの発明の画面の構成の1
例を示したものであり、第7図は画面調整の例を
示したものである。 図中、1a,1b,1c……CRT表示装置、
A,B,C……画面。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 複数の表示装置をそれぞれ独自に駆動し、メ
モリに収納された連続画面の画素データを各表示
装置に同期的に呼出すことによつて、上記複数の
表示装置に連続画面を表示する複数の表示装置を
用いた連続画面表示装置において、 画素ブロツク単位にアドレスを付して第1のメ
モリーに収納された特定の形状を表す画像データ
を、複数の表示装置の画面の所定の位置に表示さ
れるべき画素単位にかつラスター順次に並べ替え
て第2のメモリーに収納した後各表示装置に分配
することによつて動画像を表示することを特徴と
する複数の表示装置を用いた連続画面表示装置。 2 偶数ラスタに属する画素データを収納する偶
数ラスタメモリと奇数ラスタに属する画素データ
を収納する奇数ラスタメモリとを備えた第2のメ
モリを用い、該奇数、偶数の2つのメモリに対し
ての書き込み、読み出しを交互に行う特許請求の
範囲第1項に記載の複数の表示装置を用いた連続
画面表示装置。 3 偶数ドツトの画素データを収納する偶数ドツ
トメモリと奇数ドツトの画素データを収納する奇
数ドツトメモリを用い、偶数ドツトメモリと奇数
ドツトメモリに同時に書き込み読み出しする特許
請求の範囲第2項に記載の複数の表示装置を用い
た連続画面表示装置。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58006486A JPS59135496A (ja) | 1983-01-17 | 1983-01-17 | 複数の表示装置を用いた連続画面表示装置 |
GB08313626A GB2123656B (en) | 1982-06-09 | 1983-05-17 | A method and an apparatus for displaying a unified picture on crt screens of multiple displaying devices |
US06/495,663 US4760388A (en) | 1982-06-09 | 1983-05-18 | Method and an apparatus for displaying a unified picture on CRT screens of multiple displaying devices |
AU15398/83A AU554743B2 (en) | 1982-06-09 | 1983-06-06 | Controlling multiple cathode ray tubes |
FR838309466A FR2528604B1 (fr) | 1982-06-09 | 1983-06-08 | Procede et appareil pour afficher une image coordonnee sur les ecrans de plusieurs dispositifs d'affichage |
DE19833320689 DE3320689A1 (de) | 1982-06-09 | 1983-06-08 | Verfahren und vorrichtung zur anzeige eines einheitlichen bildes auf bildschirmen einer mehrfachanzeigevorrichtung |
CA000429910A CA1232093A (en) | 1982-06-09 | 1983-06-08 | Method and an apparatus for displaying a unified picture on crt screens of multiple displaying devices |
NL8302054A NL8302054A (nl) | 1982-06-09 | 1983-06-09 | Werkwijze voor het weergeven van een uit een geheel bestaand beeld op kathodestraalbuisschermen van een aantal weergeefinrichtingen en een inrichting voor het toepassen van deze werkwijze. |
AU62491/86A AU590328B2 (en) | 1982-06-09 | 1986-09-08 | An apparatus for displaying a composite picture on CRT screens of multiple devices |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58006486A JPS59135496A (ja) | 1983-01-17 | 1983-01-17 | 複数の表示装置を用いた連続画面表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59135496A JPS59135496A (ja) | 1984-08-03 |
JPH0454957B2 true JPH0454957B2 (ja) | 1992-09-01 |
Family
ID=11639802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58006486A Granted JPS59135496A (ja) | 1982-06-09 | 1983-01-17 | 複数の表示装置を用いた連続画面表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59135496A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1986005407A1 (en) * | 1985-03-11 | 1986-09-25 | Sigma Enterprises, Incorporated | Slot machine |
JPS61255188A (ja) * | 1985-05-08 | 1986-11-12 | I S S:Kk | ビデオテツクス通信システムの端末機器側でビデオテツクス画面情報と動画/静止画映像を連動して端末機器側で同時に異なつた多種類の画像映像を一つのデイスプレイに表示する装置 |
US4924410A (en) * | 1986-02-13 | 1990-05-08 | Hitachi, Ltd. | Display control method and system |
JPH0628428B2 (ja) * | 1986-10-01 | 1994-04-13 | パイオニア株式会社 | 映像処理回路 |
JPS63100492A (ja) * | 1986-10-17 | 1988-05-02 | 株式会社 日立メデイコ | 画像ワ−クステ−シヨン |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5161729A (ja) * | 1974-11-27 | 1976-05-28 | Sony Corp | Terebijonjuzoki |
JPS5459835A (en) * | 1977-10-21 | 1979-05-14 | Hitachi Ltd | Display unit |
JPS5581389A (en) * | 1978-12-15 | 1980-06-19 | Tokyo Shibaura Electric Co | Display controlling unit |
JPS5616186A (en) * | 1979-07-17 | 1981-02-16 | Sanyo Electric Co | Data indication system |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5320515U (ja) * | 1976-07-30 | 1978-02-21 |
-
1983
- 1983-01-17 JP JP58006486A patent/JPS59135496A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5161729A (ja) * | 1974-11-27 | 1976-05-28 | Sony Corp | Terebijonjuzoki |
JPS5459835A (en) * | 1977-10-21 | 1979-05-14 | Hitachi Ltd | Display unit |
JPS5581389A (en) * | 1978-12-15 | 1980-06-19 | Tokyo Shibaura Electric Co | Display controlling unit |
JPS5616186A (en) * | 1979-07-17 | 1981-02-16 | Sanyo Electric Co | Data indication system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59135496A (ja) | 1984-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1232093A (en) | Method and an apparatus for displaying a unified picture on crt screens of multiple displaying devices | |
EP0112832B1 (en) | Digital image display system | |
US4121283A (en) | Interface device for encoding a digital image for a CRT display | |
EP0013801B1 (en) | Method and system for generating moving objects on a video display screen | |
EP0487266B1 (en) | Background picture display apparatus and external storage unit used therefor | |
JP3138173B2 (ja) | グラフィックス用フレームメモリ装置 | |
US6373462B1 (en) | Method and apparatus for displaying higher color resolution on a hand-held LCD device | |
US4890833A (en) | Apparatus for generating enhanced interactive video game playfield environments | |
US6181353B1 (en) | On-screen display device using horizontal scan line memories | |
DE3851680T2 (de) | Einrichtung zur Änderung der Bildelementdaten, die in einem Direktzugriffsspeicher gespeichert sind. | |
JPS59131978A (ja) | グラフィックス表示装置 | |
US4930074A (en) | Multiple stamp motion objects in a video game system | |
US5363119A (en) | Scaling processor for raster images | |
US6369827B1 (en) | Method and apparatus for displaying higher color resolution on a hand-held LCD device | |
JPH0213798B2 (ja) | ||
US4167019A (en) | Video image generator | |
US5157385A (en) | Jagged-edge killer circuit for three-dimensional display | |
JPH0454957B2 (ja) | ||
JPH04185081A (ja) | モザイク画像表示装置 | |
JPH0526195B2 (ja) | ||
WO1995001629A1 (fr) | Dispositif et procede de traitement d'images et machine de jeu dotee d'un organe de traitement d'images | |
US7050064B2 (en) | Method and apparatus for displaying higher color resolution on a hand-held LCD device | |
US4871167A (en) | General purpose display controller for electronic games | |
JPS5836781B2 (ja) | 表示装置 | |
JPH0244078B2 (ja) |