JPH0453335A - 周波数誤差検出装置 - Google Patents

周波数誤差検出装置

Info

Publication number
JPH0453335A
JPH0453335A JP2162395A JP16239590A JPH0453335A JP H0453335 A JPH0453335 A JP H0453335A JP 2162395 A JP2162395 A JP 2162395A JP 16239590 A JP16239590 A JP 16239590A JP H0453335 A JPH0453335 A JP H0453335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
frequency
value
input signal
counting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2162395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0813049B2 (ja
Inventor
Atsuya Kume
久米 敦也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2162395A priority Critical patent/JPH0813049B2/ja
Priority to US07/675,200 priority patent/US5150382A/en
Priority to GB9107000A priority patent/GB2245442B/en
Publication of JPH0453335A publication Critical patent/JPH0453335A/ja
Publication of JPH0813049B2 publication Critical patent/JPH0813049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/14Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/156Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using temporal properties of the received signal, e.g. detecting pulse width
    • H04L27/1563Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using temporal properties of the received signal, e.g. detecting pulse width using transition or level detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/106M-ary FSK

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、ディジタル変調された信号を受信する受信
装置において用いられ、受信した信号の中心周波数と受
信装置で認識している中心周波数との誤差を検出する周
波数誤差検出装置に関するものである。
【従来の技術】
第8図は従来の周波数誤差検出装置を示すブロック図で
あり、図において、■は受信信号が入力される入力端子
、2は受信信号の波数を計数する計数部、3は誤差検出
のための期間を発生する観測タイミング発生装置、4は
計数部2の計数値と所定の値とを比較する比較部、10
は出力端子である。 次に動作について説明する。ここでは、受信信号として
2値周波数シフトキーイング(2値FSK)信号が入力
された場合について説明する。まず、入力端子1に入力
された信号の波数は、計数部2で計数される。例えば、
入力信号が1750Hzの単一トーン信号の場合には、
1秒後の計数値は1750である。観測タイミング発生
装置3は、観測開始タイミングと観測終了タイミングと
を計数部2に与える。計数部2は、観測開始タイミング
を通知されると計数を開始し、観測終了タイミングが通
知されると計数値を出力する。 2値FSK信号は、2つのシンボルであるデータ「0」
とデータ「1」とを対象とし、中心周波数をfcとする
と、データ「0」にfc+Δfが、データ「1」にfc
−Δfが割り当てられている。 以後、Δfを偏移周波数と呼ぶ(Δfは正の値)。 また、送信側で発生するデータを長い時間にわたって集
計すると、データ「0」とデータ「1」との割合はほぼ
等しいと考えられる。従って、入力信号の周波数は、長
い時間にわたって平均すると、中心周波数に等しいと考
えられる。つまり、計数部2から出力される値は、(中
心周波数fc)X(観測期間)に等しい。そこで、比較
部4で、計数=3 値とnfc(R)Tとを比較する。ここで、Tはデータ
伝送速度の逆数(例えば、300b/sの場合には1/
300)、nは観測期間中に受信したデータのビット数
であり、nTは観測期間を示す。 また、f c(R)は受信装置が認識している中心周波
数である。従って、比較部4で比較がされた結果、(f
c −fc(R))X (観測期間)が得られる。 得られた値を観測期間で割れば、周波数誤差が得られる
。 なお、計数部2において、計数値を観測期間で割った値
を出力するようにしておけば、比較部4は、計数部2か
ら入力した値とfc(R)とを比較するだけで、周波数
誤差を得る。得られた周波数誤差は、出力端子10から
出力される。
【発明が解決しようとする課題】
従来の周波数誤差検出装置は以上のように構成されてい
るので、検出精度を上げるには観測期間を長くすること
が必要であり、また、データ「0」とデータr1.との
発生確率は等しいと仮定しているので、送信側で発生し
たデータに偏りがある場合には、検出誤差が大きくなる
という課題があった。 この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、送信側で発生したデータの分布の状況の影響を
受けることなく、高精度でかつ高速に周波数誤差を検出
できる周波数誤差検出装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
請求項(1)記載の発明に係る周波数誤差検出装置は、
入力信号の波数を、観測期間の間、計数する計数手段と
、観測期間内に受信装置が入力信号を復調して得たシン
ボル列を入力し、このシンボル列に含まれる各シンボル
の数を計数するとともに、シンボルの種類ごとに、内部
中心周波数fc(R)と各シンボルに割り当てられた周
波数との差に各シンボルの計数値およびデータ伝送速度
の逆数を乗じたものを算出し、かつ、各シンボルに応じ
て算出されたこれらの値を加算する第1の補正手段と、
計数手段の計数値から第1の補正手段の出力値を減ずる
第2の補正手段と、この第2の補正手段の出力値と内部
中心周波数fc(R)とを比較して入力信号の中心周波
数fcと内部中心周波数fc(R)との誤差を出力する
比較手段とを備えたものである。 また、請求項(2)記載の発明に係る周波数誤差検出装
置は、入力信号の波数を、観測期間の間、計数する計数
手段と、観測期間内に受信装置が入力信号を復調して得
たシンボル列を入力し、このシンボル列に含まれる各シ
ンボルの数を計数するとともに、シンボルの種類ごとに
各シンボルに割り当てられた周波数に各シンボルの計数
値およびデータ伝送速度の逆数を乗じたものを算出し、
かつ、各シンボルに応じて算出されたこれらの値を加算
する第1の補正手段と、計数手段の計数値から第1の補
正手段の出力値を減ずる第2の補正手段と、この第2の
補正手段の出力値を観測期間で除して入力信号の中心周
波数fcと内部中心周波数f c、(R)との誤差を得
る比較手段とを備えたものである。
【作用】
この発明における第1の補正手段は、復調装置が復調し
て得たシンボル列つまり送信側が発生したシンボル列に
含まれるシンボルを、シンボルの種類ごとに集計し、そ
れらの集計値に各シンボルに割り当てられた周波数と受
信装置が認識している中心周波数fc(R)との差を乗
じたものを、または、それらの集計値に各シンボルに割
り当てられた周波数を乗じたものを加算して補正値とし
て出力し、シンボル列におけるシンボルの分布状態に起
因する検出誤差が生じないようにする。
【実施例】
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、51はデータ入力端子7から入力されたデ
ータ「0」およびデータ「1」の個数no、n+を観測
期間にわたってそれぞれ計数し、その差no =n、を
出力するカウンタ、52は差n。−nl に受信装置に
おける中心周波数fc(R)と各データに割り当てられ
た周波数との差(受信装置で認識している偏移周波数)
Δf(R)およびデータ伝送速度の逆数Tを掛は合わせ
る乗算器、6は計数部(計数手段)2の計数値と乗算器
52との差を出力する減算器(第2の補正手段)である
。その他のものは同一符号を付して第8図に示したもの
と同一のものである。なお、入力信号は2値FSK信号
としている。また、第1の補正手段はカウンタ51およ
び乗算器52で実現されている。そして、2値FSK信
号の場合はデータ「0」およびデータ「1」の偏移周波
数は等しい値(符号は逆である。)であるから、あらか
じめ差n。−nlを算出しておくことにより、noΔf
(R)T+n+(−Δf(R))Tの演算を省略できる
(Δf (R)は正の値である。)。 次に動作について説明する。まず、計数部2は、観測期
間内における入力信号の波数を計数する。 観測期間において受信した入力信号を復調して得たデー
タのビット数をnとし、データ列中でデータ「0」とデ
ータ「1」とが等確率で発生しているとすると、計数部
2の計数値はnfcTである。 ところが、データ「0」とデータ「1」とが等確率で発
生していないときには、計数値は、(fc+Δf)no
T+(fc−Δf)n+T=n fcT+(nO−n、
) ΔfTとなる。つまり、偏移周波数の影響が上式の
第2項に現われている。 一方、カウンタ51は、データ入力端子7に入力された
データ列中のデータ「0」とデータ「1」との個数をそ
れぞれ計数する。このデータ列は、復調装置が入力信号
を復調することにより得たものである。一般に、入力端
子1に入力信号が入力するタイミングよりもその入力信
号を復調して得たデータ列がデータ入力端子7に入力す
るタイミングの方が遅いが、その遅れはわずかであり、
それほど問題にはならない。そして、カウンタ51は、
観測期間終了タイミングで、観測期間内のデータ「0」
の個数n。とデータ「1」の個数n1との差no−n+
を出力する。乗算器52は、カウンタ51の出力と受信
側で認識している偏移周波数Δf(R)とを掛は合わせ
、さらにデータ伝送速度の逆数Tを掛は合わせる。従っ
て、乗算器52は、観測期間終了時に(no −nl 
)Δf (R)Tを補正値として出力する。 次に、減算器6は、計数部2の出力から乗算器出力する
。ここで、偏移周波数Δf、Δf (R)は、中心周波
数fcに比べて十分小さいことから、その誤差(Δf−
Δf (R))も十分小さい。従って、減算器6の出力
は、nfcTに等しいと考えてよい。つまり、計数部2
から出力された値に含まれているΔfの影響を、補正値
で打ち消したことになる。 そして、比較部4は、減算器6の出力nfcTから、受
信側で認識している中心周波数f c(R)と観測期間
nTとの積nfc(R)Tを減じ、さらに得られた値を
観測期間で割ることにより、中心周波数の誤差fc−f
c(R)を得、これを出力端子10に与える。 なお、上記実施例では、減算器6が計数部2の出力を乗
算器52の出力(no  n+)Δf (R)Tで補正
した後、比較部4がnfc(R)Tと比較するものを示
したが、第2図に示すように、乗算器52の出力および
nfc(R)Tを加算器61で加算したものと計数部2
の出力とを比較部4で比較するようにしてもよい。この
場合には、比較部4は、中心周波数の誤差を出力する比
較手段を実現しているとともに、計数部2の計数値から
補正値を減ずる第2の補正手段をも実現している。 また、第3図に示すように、カウンタ51a。 51bでデータ「0」の個数n。とデータ「1」の個数
n、とをそれぞれ算出し、乗算器53a。 53bで個数n O+  n lに受信側で認識してい
る各データに割り当てられた周波数(f c(R) +
Δf (R))、  (f c(R)−Δf(R))を
掛は合わせ、それぞれの掛は合わされた値を加算器61
で加算して、 nfc(R)T+補正値を算出するよう
にしてもよく、上記各実施例と同様の効果を奏する。 また、第4図(A)に示したものは、復調データごとに
比較部41に与える値を切換え、比較部41の出力を累
算器9で累積加算するようにしたものである。つまり、
計数部2は、データ変化タイミングを外部から受けると
、それまでの計数値=11 を出力する(第4図(B)の(C)参照)。同時に、ス
イッチ8はデータ入力端子7に入力されたデータに対応
して切換わり、そのデータに割り当てられている周波数
を出力する(第4図(B)の(d)参照)。 比較部41は、計数部2の出力とスイッチ8の出力との
差を算出し、算出された値を出力する。例えば、入力信
号d、の波数を計数した計数値が計数部2から出力され
たときに、スイッチ8からd。 対応値が出力される。比較部41はそれらの差を出力す
る。既に述べたようにΔfとΔf (R)との差は無視
しうるので、比較部41からは、1ビツトあたりの中心
周波数の誤差(fc −fc(R))Tが出力されると
考えてよい。従って、観測期間nT経過後の累算器9の
累積値は、n (fcfc(R))Tとなっている。そ
こで、累算器9は、累積値を観測期間nTで割った値(
f c −f c(R))を出力端子10に出力する。 なお、ここで、計数値が比較部41に入力した時点でス
イッチ8の出力値が確定していることを保証するために
、計数部2と比較部41との間に遅延器を置いてもよい
。 また、この場合には、比較器41と累算器9とで比較手
段が実現されている。 第5図は入力信号がq (! F S K信号の場合の
周波数誤差検出装置の一例を示すブロック図である。 第5図において、511〜51qはそれぞれ復調装置が
復調したデータ列からシンボルごとの個数を計数してそ
れらの個数を出力するカウンタ、521〜52qは各カ
ウンタ511〜51qの出力に、各シンボルに割り当て
られた偏移周波数f1〜fQおよびデータ伝送速度の逆
数Tを掛は合わせる乗算器、62は各乗算器の出力を加
算する加算器である。その他のものは同一符号を付して
第1図に示したものと同一のものである。この場合は、
第1の補正手段はカウンタ511〜51q1乗算器52
1〜52qおよび加算器62で実現され、第2の補正手
段は減算器6で実現されている。 次に動作について説明する。q値FSK信号の場合、各
シンボルに割り当てられた周波数は、(fc +f+ 
)、(fc +fz )、−−、(fc十fq)となっ
ている。すると、観測期間nTにおける計数部2の計数
値は、 (fc十f+)n+T+ (fc+fz)nzT+−+
 (fc+fq)nqT =n fcT+(f、n、十f、n、+−・−・+f 
qn9)T−nfcT十に となっている。ここで、n1〜nqはそれぞれシンボル
「1」〜シンボル「q」の観測期間内における個数、f
、〜fqはそれぞれシンボル「1」〜シンボル「q」の
偏移周波数である。なお、f1〜fqはそれぞれ符号を
含んだ値である。また、K−(f、n+  +fznz
+・旧−・f9nq)とおいている。そして受信側で認
識している偏移周波数f+(R)〜f q(R)は、既
に述べたように誤差(f I−f I(R))〜(f 
、−f q(R))が無視しうるので、以下、入力信号
の偏移周波数と同様にf。 〜fQと表わす。 まず、カウンタ511〜51qは、観測期間が開始され
ると、データ入力端子7に入力されたデータ列に含まれ
るシンボルの個数nl〜nqをシンボルごとに計数し、
観測期間終了時に各個数n1〜nqを出力する。次に、
乗算器521〜52qは個数n+”’−’nqに偏移周
波数f、〜fqおよびデータ伝送速度の逆数Tを掛は合
わせる。そして、加算器62は、各乗算器521〜52
qの出力を加算する。従って、加算値はKとなっている
。 一方、計数部2は観測期間中に入力信号の波数を計数し
、観測期間終了時に計数値を出力する。 そして、減算器6は計数部2の計数値から加算器62の
出力Kを減ずる。従って、減算器6が出力する値は、n
fcTとなっている。比較部4はnfcTからn f 
c(R)Tを減ずる。そして、減算結果を観測期間nT
で割った値が出力される。この値は中心周波数の誤差f
c−fc(R)となっている。 また、第6図は、乗算器531〜53qがシンボルの個
数n1〜nQと各シンボルに割り当てられている周波数
(f c(R)十f +)〜(f c(R) + f 
q)およびデータ伝送速度の逆数Tとを乗算するものを
示している。この場合には、加算器62の出力はnfc
(R)T+にである。従って、減算器6の出力はn (
fc−fc(R))Tであり、比較部42は入力した値
を観測時間nTで割るだけで中心周波数の誤差(fc 
−fc(R))を出力できる。 さらに、第7図は、第4図(A)に示したものをq値F
SK信号のために拡張したものである。 この場合には、計数部2は、データ変化タイミングを外
部から受けると、それまでの計数値を出方する。同時に
、スイッチ81はデータ入力端子7に入力されたシンボ
ルに対応して切換ゎり、そのシンボルに割り当てられて
いる周波数を出方する。 比較部41は、計数部2の出力とスイッチ81の出力と
の差を算出し、算出された値を出力する。 ここで、比較部41からはlシンボルあたりの中心周波
数の誤差(f c −f c(R))Tが出力されると
考えてよい。従って、観測時間nT経過後の累算器9の
累積値は、n (f c −f c(R))Tとなって
いる。そこで、累算器9は、累積値を観測期間nTで割
った値(fc−fc(R))を出力端子1゜に出力する
。 なお、上記各実施例ではFSK信号の場合にっいて説明
したが、入力信号はPSK信号であってもよく、同様の
効果を奏する。
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば周波数誤差検出装置を
、復調装置が復調したデータを用いて補正値を算出し、
この補正値で計数手段の計数値を補正した後、周波数誤
差を出力するように構成したので、送信側で発生したデ
ータの分布状況に影響されず、高精度でかつ高速に周波
数誤差を検出することができるものが得られる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による2値FSK信号の周
波数誤差を検出する周波数誤差検出装置を示すブロック
図、第2図および第3図はそれぞれこの発明の他の実施
例による2値FSK信号の周波数誤差を検出する周波数
誤差検出装置を示すブロック図、第4図(A)はこの発
明のさらに他の実施例による2値FSK信号の周波数誤
差を検出する周波数誤差検出装置を示すブロック図、第
4図(B)は第4図(A)に示した周波数誤差検出装置
の動作を示すタイミング図、第5図はこの発明の一実施
例による多値FSX信号の周波数誤差を検出する周波数
誤差検出装置を示すブロック図、第6図および第7図は
それぞれこの発明の他の実施例による多値FSK信号の
周波数誤差を検出する周波数誤差検出装置を示すブロッ
ク図、第8図は従来の周波数誤差検出装置を示すブロッ
ク図である。 2は計数部(計数手段)、3は観測タイミング発生装置
、4,41は比較部(比較手段L51゜51a、51b
、511〜51qはカウンタ(第1の補正手段)、52
.53a、53b、521〜52q、531〜53qは
乗算器(第1の補正手段)、61.62は加算器(第1
の補正手段)、6は減算器(第2の補正手段)。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各シンボルに応じて異なる周波数を割り当てて作
    成された信号を入力信号として入力する受信装置に付属
    して用いられ、前記入力信号における中心周波数と前記
    受信装置内で用いられている内部中心周波数との誤差を
    検出する周波数誤差検出装置において、前記入力信号の
    波数を所定期間にわたって計数する計数手段と、前記所
    定期間内に前記受信装置が前記入力信号を復調して得た
    シンボル列を入力し、このシンボル列に含まれる各シン
    ボルの数を計数するとともに、シンボルの種類ごとに、
    前記内部中心周波数と各シンボルに割り当てられた周波
    数との差に前記シンボルの数およびデータ伝送速度の逆
    数を乗じたものを算出し、かつ、算出されたそれぞれの
    値を加算して補正値を作成する第1の補正手段と、前記
    計数手段の計数値から前記補正値を減ずる第2の補正手
    段と、この第2の補正手段の出力値と内部中心周波数と
    を比較して前記誤差を出力する比較手段とを備えたこと
    を特徴とする周波数誤差検出装置。
  2. (2)各シンボルに応じて異なる周波数を割り当てて作
    成された信号を入力信号として入力する受信装置に付属
    して用いられ、前記入力信号における中心周波数と前記
    受信装置内で用いられている内部中心周波数との誤差を
    検出する周波数誤差検出装置において、前記入力信号の
    波数を所定期間にわたって計数する計数手段と、前記所
    定期間内に前記受信装置が前記入力信号を復調して得た
    シンボル列を入力し、このシンボル列に含まれる各シン
    ボルの数を計数するとともに、シンボルの種類ごとに、
    前記各シンボルに割り当てられた周波数に前記シンボル
    の数およびデータ伝送速度の逆数を乗じたものを算出し
    、かつ、算出されたそれぞれの値を加算して補正値を作
    成する第1の補正手段と、前記計数手段の計数値から前
    記補正値を減ずる第2の補正手段と、この第2の補正手
    段の出力値を前記所定期間を示す値で割って前記誤差を
    得これを出力する比較手段とを備えたことを特徴とする
    周波数誤差検出装置。
JP2162395A 1990-06-20 1990-06-20 周波数誤差検出装置 Expired - Fee Related JPH0813049B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2162395A JPH0813049B2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 周波数誤差検出装置
US07/675,200 US5150382A (en) 1990-06-20 1991-03-26 Frequency error detecting apparatus
GB9107000A GB2245442B (en) 1990-06-20 1991-04-04 Frequency error detecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2162395A JPH0813049B2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 周波数誤差検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0453335A true JPH0453335A (ja) 1992-02-20
JPH0813049B2 JPH0813049B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=15753776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2162395A Expired - Fee Related JPH0813049B2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 周波数誤差検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5150382A (ja)
JP (1) JPH0813049B2 (ja)
GB (1) GB2245442B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147529A (ja) * 1993-06-28 1995-06-06 Hitachi Ltd 分割帯域信号強度測定法を用いた自動周波数制御装置及び制御方法
GB2280801B (en) * 1993-08-06 1997-12-10 Plessey Semiconductors Ltd Automatic frequency control arrangement
US5581625A (en) * 1994-01-31 1996-12-03 International Business Machines Corporation Stereo vision system for counting items in a queue
US5533061A (en) * 1994-02-10 1996-07-02 Racom Systems, Inc. Method and apparatus for detecting an FSK encoded carrier signal
JP3268138B2 (ja) * 1994-09-29 2002-03-25 三菱電機株式会社 通信装置、周波数シンセサイザ及びシンセサイズ方法
US5563916A (en) * 1995-06-05 1996-10-08 Hitachi America, Ltd. Apparatus and method for varying the slew rate of a digital automatic gain control circuit
US5878093A (en) * 1996-12-16 1999-03-02 Ericsson Inc. Interference rejection combining with frequency correction
SE520420C2 (sv) * 1997-10-28 2003-07-08 Ericsson Telefon Ab L M Anordning samt förfarande för att identifiera batterityp samt för att mäta batteritemperatur

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1106913A (en) * 1966-01-12 1968-03-20 Marconi Co Ltd Improvements in or relating to frequency modulated receivers
GB1331111A (en) * 1970-04-29 1973-09-19 Post Office Electrical circuits
US4574247A (en) * 1984-05-21 1986-03-04 Multi-Elmac Company FM Signal demodulator
JPS6128258A (ja) * 1984-07-18 1986-02-07 Nec Corp Fsk復調回路
JPH0666687B2 (ja) * 1985-11-06 1994-08-24 株式会社東芝 サンプリングafc装置
GB2213662A (en) * 1987-12-11 1989-08-16 Philips Electronic Associated Data demodulator carrier phase-error detector

Also Published As

Publication number Publication date
GB9107000D0 (en) 1991-05-22
GB2245442B (en) 1994-06-01
JPH0813049B2 (ja) 1996-02-07
GB2245442A (en) 1992-01-02
US5150382A (en) 1992-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3058870B1 (ja) Afc回路
EP3621259B1 (en) Method and device for fsk/gfsk demodulation
JP3095067B2 (ja) Dcオフセットキャンセラーおよびこれを備えた受信機と通信システムとdcオフセットキャンセル方法
JPH0453335A (ja) 周波数誤差検出装置
JP2010200319A (ja) 特にモバイル装置の通信信号受信機の搬送波周波数シフトを推定するための方法
JP2780692B2 (ja) Cdma受信装置
JP2848440B2 (ja) 回線品質監視回路
US5852638A (en) Method and apparatus for demodulating a symbol using symbol fragmentation, correlation and fourier analysis
US7715500B2 (en) FSK signal detector for detecting FSK signal through digital processing
EP0782294A2 (en) Synchronization device for digital communications
JP2000059332A (ja) 遅延プロファイル検出回路及び検出方法
EP1220504A1 (en) FSK demodulation
JP3973332B2 (ja) ディジタル変復調の同期方式
JP2885052B2 (ja) 自動周波数制御装置
JP3809432B2 (ja) 受信信号処理装置及び衛星測位システム
JP5639777B2 (ja) Dcオフセット補償システムおよび方法
JP4323347B2 (ja) デジタル変調信号評価装置
JPH0818548A (ja) フレーム同期方式
JP3237322B2 (ja) Cn比測定手段
US8023607B2 (en) Frequency synchronization method and apparatus
JP3446684B2 (ja) マルチキャリア受信方式、受信装置及び受信装置用周波数オフセット検出回路
JP3356643B2 (ja) Fsk受信機
JP3679340B2 (ja) 受信機
JP2004343166A (ja) Ask復調回路
JPS5846102B2 (ja) 周波数検出方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080207

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees