JPH045312Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045312Y2
JPH045312Y2 JP8480287U JP8480287U JPH045312Y2 JP H045312 Y2 JPH045312 Y2 JP H045312Y2 JP 8480287 U JP8480287 U JP 8480287U JP 8480287 U JP8480287 U JP 8480287U JP H045312 Y2 JPH045312 Y2 JP H045312Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
heat
absorbing
dew
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8480287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63192021U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8480287U priority Critical patent/JPH045312Y2/ja
Publication of JPS63192021U publication Critical patent/JPS63192021U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045312Y2 publication Critical patent/JPH045312Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野) この考案は、天井材、内装壁材等に好適な建築
用断熱防露壁装材に関する。 更に詳しくは、断熱壁装板の室側に吸放湿性シ
ート層と透湿性フイルム層を形成して、室内の湿
気、水分を適宜吸収発散することによりすぐれた
結露防止材能を発揮しうる壁装材の構造に関す
る。 (従来の技術) 従来から、ビルやマンシヨン等のコンクリート
建築物の内断熱工法としては、コンクリートに断
熱材の貼り付けや、断熱材と石膏ボード等を一体
化したGLボードの貼り合せ工法が一般的に採用
されており、室内の温度調節に関しては、この工
法のもつ室内と外気との断熱により比較的充分な
効果が発揮されている。 しかしながら、金属サツシ等の使用が普及し、
建物の気密性が増した最近の建物では、冬期の暖
房等により室内が高温多湿になる一方、壁面の断
熱性能が不充分な場合、室内の湿気が夜間に結露
現象を生じることが多々みられる。このような現
象は梅雨時にもよくみられ、とくに浴室、洗面
所、厨房、押入れ等に多い。 この結露は内装用化粧壁紙の表面ばかりではな
く、断熱材内部にも生じ、ひどい時には壁の下部
に水留りを生じたり、また、断熱材や壁紙に黴が
発生することもある。 壁面の断熱性能が充分な場合はこのような現象
は比較的少ないが、現実には断熱性能の経時的な
低下や、経済的な理由により暫々不充分な場合が
みうけられる。 ところで、この種結露防止として断熱材を壁内
部に挿入して壁面を露点温度以下にならないよう
にすればこの問題点は解決できると考えられる
が、その対策として壁内部の断熱材の性能維持お
よび壁内部の湿気によるムレを防ぐこと、そのた
めに最近特に透湿性や通気性を有する物質が注目
されている。壁材としては、このほかの要求性能
として結露水によつて汚れにくいことはもちろん
であるが、仮りに結露水が付着したとしても、容
易にこれを払拭できる素材でなければならず、例
えば、表面層として紙系壁紙では織物系壁紙と同
様に吸放湿性は有するが、汚れ易く、表面は微孔
質であるために黴が発生し易く、また付着した汚
れを払拭することも困難である。したがつて、こ
れらの素材は上記壁紙の特性上充分ではない。更
にこれの改良壁として微孔性フイルムを表面層に
用いた壁紙が開発されている。しかしながら、こ
の表層フイルムは微孔性とはいえポリエチレン・
ポリプロピレン・ポリエステル等の疏水性材料で
あるために、湿気呼吸性にとぼしく、前記のよう
な壁材の要求特性を充分満足するに至つていな
い。 また、この種微孔性フイルムの製法としては、
溶液を展延後に溶剤と水とを置換させる、いわゆ
る湿式法、更には機械的、物理的に微孔を設ける
いわゆる乾式法があるが、これらの製造工程はい
ずれも複雑で、また特殊な機械装置を必要とし、
しかも、生成フイルムの微孔性による湿気透過性
は充分ではない。また使用中に塵や廃煙、ミスト
等により目詰まりを生じ吸放湿効果をなくす場合
が多い。 この考案者らは、従来の断熱材のみ又は断熱材
に石膏ボード等を積層した内装材の結露や吸放湿
機能不備に着目し、吸放湿層を介在させ、更に表
面材となる層に透湿性の樹脂を積層した断熱防露
壁装板を開発するに至つた。 (問題点を解決するための手段) この考案は、合成樹脂発泡体単体よりなる断熱
性基板または該合成樹脂発泡体を芯材とし、その
裏面側にソフト面材を表面側にソフト面材およ
び/または硬質面材を積層した断熱性基板のさら
にその表面側に、吸放湿性シート層および非多孔
質透湿性フイルム層を順次積層したことを特徴と
する断熱防露壁装板に係る。 この考案に用いる合成樹脂発泡体としては、ス
チレン樹脂、ウレタン樹脂、イソシアヌレート樹
脂、フエノール樹脂等の発泡体からなる従来公知
の断熱材であれば、いづれも使用可能であるが、
とくに難燃性が要求される場合には、イソシアヌ
レート樹脂またはフエノール樹脂の発泡体を適用
するとよい。 この考案を実施するにあたつては、これらの合
成樹脂発泡体は面材のない単体として断熱性基板
に用いることもできるが、その裏面側にソフト面
材を、表面側にソフト面材および/または硬質面
材を貼着し、表面強度を確保した積層体とするの
が好ましい。 断熱性基板としての合成樹脂発泡体の厚みは、
要求される断熱性能によつて異なるが、通常5mm
〜50mmの範囲である。 この考案に用いるソフト面材としてはクラフト
紙、アスベスト紙、炭酸カルシウム紙、ガラス不
織布、アルミ箔、鉄箔、アルミクラフト紙、アル
ミアスベスト紙等のごとき各種の可撓性面材が好
適である。 また、前記合成樹脂発泡体芯材の表面側に積層
する硬質面材としては、例えば石膏ボード、硅酸
カルシウム板、石膏ラスボード、ロツクウール硬
質板、スレート板等の不燃性非金属面材が主とし
て用いられ、また鉄板、アルミニウム板、ステン
レス鋼板等の金属面材を用いることも可能であ
る。 これらの硬質面材の種類やその厚みは、設計的
要因により任意に選択しうるが、例えば、石膏ボ
ードや珪酸カルシウム板については6〜12mm厚み
のものが適当である。 この種の断熱性基板は、合成樹脂発泡体製造時
にソフト面材や硬質面材を合成樹脂と一体発砲す
るか、発砲した断熱ボードの所要面にソフト面材
および/または硬質免罪を接着剤により貼合せて
製造される。 この考案において使用する吸放湿性シート層
は、吸脱水性能を有する有機および/または無機
の物質を含有する通気性シート状物であり、シー
トの厚みは0.2〜2mmが適当である。 前記吸放湿性シート層を構成するベースマトリ
ツクスとしては合成繊維や天然繊維、ガラス繊維
等の無機繊維を素材にした織物や不織布、塩化ビ
ニル等の熱可塑性樹脂の押出し発泡シートさらに
は軟質ポリウレタン等の熱硬化性樹脂発泡シート
が用いられ、これらのベースマトリツクス中に含
有せしめる吸脱水性能を有する有機物質として
は、例えばKIゲル(クラレKK製)、スミカゲル
(住友化学KK製)、アクアプレン(明成化学KK
製)、サンウエツト(三洋化成KK製)等の高吸
水性樹脂粒子が好ましく、また、吸脱水性能を有
する無機物質としては、例えばシリカ、ゼオライ
ト、ベントナイト、セピオライト、焼成タルク、
等の粉末が好適である。これらの有機および無機
物質は夫々単独に使用してもよいが、適宜組合せ
て用いることも可能である。 前記の吸脱水性能を有する高吸水性樹脂粒子お
よび/または無機粉末を前記ベースマトリツクス
中に含在せしめた通気性シート状物を製造する方
法としては、種々の方法を適用しうるが、織物や
不織布を用いる場合には、例えば吸脱水性能を有
する樹脂粒子や無機粉末を適当なバインダーを用
いて、織物や不織布の繊維表面や内部空間に含
浸・固着させるとよい。 また、ベースマトリツクスとして熱可塑性樹脂
や熱硬化製樹脂の発泡シートを用いる場合には、
これら樹脂の発泡成形に先立ち、原料樹脂中に高
吸水性樹脂粒子および/または無機粉末を添加
し、その後発泡させる方法がとられうる。さらに
は、通気性シート状物を成形後、発泡体内に適当
なバインダーを用いて、含浸・固着させる方法も
採用しうる。 また、黴の発生が予想される場合には、防黴剤
をあらかじめ添加しておけばよく、このシート層
で化粧性を出したい場合は、エンボス加工や着色
剤の添加も可能であり、難燃剤や耐候剤等も必要
に応じて添加することができる。 この考案を実施するにあたつて、上記の吸放湿
性シート層は、合成樹脂発泡体単体よりなる断熱
性基板の片面に、また合成樹脂発泡体に石膏ボー
ドなどの硬質面材を積層した場合には硬質面材上
に、適当な接着剤を用いて貼着、積層される。 上記の吸放湿性シート層の表面に積層する非多
孔質透湿性フイルム層の材質としては、JIS−
Z0208B法により測定した透湿性能が少くとも
1000g/m2/24Hr以上あり、薄くて均一な膜厚
の非多孔質フイルムを形成するものであればとく
に限定はないが、中でも好ましいものとしてはポ
リウレタン系、セルロース系、ポリビニルアルコ
ール系、変性ナイロン系などの樹脂を例示するこ
とができる。 ポリウレタン系では例えば東洋ゴム工業KK製
透湿性ポリウレタンフイルム(品番NY−110S)
が好適である。このフイルムは透湿性能が2000
g/m224HV以上あり、水に濡れた時も殆ど膨潤
しないという特徴を有している。 また、セルロース系では例えば普通セロフア
ン、ポリビニルアルコール系では部分ケン化ポリ
酢酸ビニル、部分ホルマール化ポリビニルアルコ
ール、エチレンビニルアルコール樹脂、変性ナイ
ロン系ではメチロール化ナイロン、各種共重合ナ
イロンなどが用いられる。 これらのフイルム膜厚は材質によつて異なる
が、一般に5〜300μmの範囲がよく、好ましく
は5〜50μmである。また、このフイルム層には
必要に応じ、防黴剤、耐候剤、着色剤、ブロツキ
ング防止剤等を適宜添加することができる。 このような非多孔質透湿性フイルム層を吸放湿
性シート層の表面上に形成する方法としては、予
め成形したフイルムを加熱ロールによりヒートラ
ミネートする方法、または火炎により半溶融させ
て積層するフレームラミネート法、さらに透湿性
樹脂の溶融物または溶液を吸放湿性シート層の表
面にコーテイングする方法等があり、これらを適
宜選択し採用することができる。 なお、表面の化粧についても、透湿性フイルム
層の着色や印刷、さらにエンボス加工による模様
付け等種々の方法が適用可能である。 (考案の作用) 本壁装板の表面は緻密体の透湿性を有する非多
孔質フイルム層で、その裏面が吸湿性、吸水性を
有する吸放湿性シート層が積層され、更にその裏
面に断熱性基板を積層した三層構造体である。 かかる構造の壁装板を室内において用いた場合
には、室内の水蒸気はまず透湿性フイルム層を通
して吸放湿性シート層に含まれる吸水剤に湿気・
水分は一時的に貯蔵されることになる。 そして室内の水蒸気の発生が止み、室内が乾燥
した時点で、逆に貯蔵された水分は壁装板表面か
ら遂次放出することで室内の湿度変化によく追随
することの出来る湿気緩衝材的機能を具備し、こ
の呼吸作用により結露現象が防止されるものであ
る。 また外壁に近い断熱性基板は低下した外気温を
室内壁面に伝えなくする効果を有し、温度勾配に
よる熱の通過促進を抑制し、結露現象の防止に更
に効果を発揮する。 また、壁装板表面が非多孔質であり、使用によ
り汚れが付着しても目づまりがなく、乾布や水拭
きさらにベンジン等により洗浄することにより表
面がきれいになり透湿性能も低下しない。 この壁装板は外壁のコンクリート等に直接接着
剤で貼り付けることが出来、施工上も簡便であ
る。 (実施例) 以下この考案を実施例、比較例および添付図面
に基づいて説明する。 壁装板の作成 第1図はこの考案に係る断熱防露壁装板の一実
施例の構成を示した断面図である。 図において1は密度25Kg/m3を有する合成樹脂
発泡体からなる芯材の両面に炭酸カルシウム紙を
積層した厚さ10mm、寸法910mm×1820mmの硬質ウ
レタンボード(商品名ソフランボード、東洋ゴム
工業KK製)よりなる断熱性基板である。 2は、高吸水性樹脂サンウエツトIM−300(三
洋化成KK製)50重量部と塩化ビニルパウダー
100重量部さらに可塑剤DOP60部炭酸カルシウム
20部発泡剤FE−905(永和化成KK製)を加えて加
熱発泡した厚さ0.5mmの発泡シートよりなる吸放
湿性シート層であつて、断熱性基板1の片面に酢
酸ビニル系接着剤で貼りつけてある。3は膜厚
15μmの非多孔質透湿性ポリウレタンフイルム
(品番NY−110S、東洋ゴム工業KK製)であつ
て、同樹脂組成の透湿性を有する接着剤で吸放湿
性シート層2の表面に貼着・積層されている。 なお、第2図は前記硬質ウレタンボードの片面
に石膏ボードを積層した断熱性基板1′を適用し、
この考案に係る断熱防露壁装板の他の実施例の構
成を示した断面図である。 結露試験: 24℃×75%RHの恒温恒湿槽No.1と−5℃×95
%RHの恒温恒湿槽No.2が第3図のごとく試験片
(300mm3□)を介して接続出来るような装置を作
り、この条件下で12時間保ち、続いてNo.1槽24℃
×40%RH、No.2槽を15℃×60%RHの条件で更
に12時間保ち、このサイクルを繰り返し行ない上
記壁装板の表面およびボード内部の結露状態を調
べたところ、繰返し回数10サイクル後に至るも結
露は全く観察されなかつた。 防汚試験: 上記の壁装板表面にタバコの灰及びクレヨンを
塗りつけ3時間後濡れた布で払拭し汚れの落ち具
合を調べたところ、目づまりもなく、汚れはきれ
いに払拭された。 比較例 1 実施例における吸放湿性シート層の上面に非多
孔質透湿性ポリウレタンフイルムを貼り付けてい
ないこと以外は全く同じ構成のもので、同じ条件
で試験した。結露試験の結果は10サイクル後に至
るも全く結露はみられなかつたが、防汚試験では
目づまりを生じ、汚れはとれなかつた。 比較例 2 実施例における断熱性基板の上面に、高吸水性
樹脂を含有しない発泡塩化ビニルシートを貼りつ
けた構成の壁装板について、同じ条件で試験し
た。結露試験の結果は、繰返し3サイクル後に、
ボードに結露現象が観察された。 比較例 3 実施例における非多孔質透湿性ポリウレタンフ
イルムの代りにポリプロピレン系微孔質のフイル
ムを貼り付けたこと以外は全く同じ構成のもの
で、同じ条件で試験したところ、結露試験では、
繰返し10サイクル後に至るも全く結露はみられな
かつたが、防汚試験では目づまりを生じ、多少の
汚れが残存した。 第1表は以上の各試験片につき実施した結露試
験と防汚試験の結果を纏めて示したものである。
【表】
【表】 ○ 汚れきれいに落ちる
△ 汚れ少し残る
× 汚れ取れない
(考案の効果) 以上、本考案による断熱防露装板は湿気呼吸機
能を具備しているために結露現象が極めて起り難
く、また表層面の透湿性の緻密体樹脂層は汚れが
付着してもすぐ払拭出来、汚れが残り難く、内装
用の壁装材としての機能を十分に発揮する。 また、施工時は外壁のコンクリートやパネル等
に接着剤で貼り付けるだけで、表面に壁紙党を貼
る必要がなく、きわめて施工が簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に係る断熱防露壁装板の一
実施例を示す断面図、第2図は同じく他の実施例
を示す断面図、第3図は断熱防露壁装板をとりつ
けた状態を示す結露試験装置の概略図。 1,1′……断熱性基板、2,2′……吸放湿性
シート層、3,3′……非多孔質透湿性フイルム
層、4……結露試験装置、5……試験片、6……
壁装材表面、7……恒温恒湿槽No.1、8……恒温
恒湿槽No.2、9……パツキン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 合成樹脂発泡体単体よりなる断熱性基板また
    は該合成樹脂発泡体を芯材とし、その裏面側に
    ソフト面材を表面側にソフト面材および/また
    は硬質面材を積層した断熱性基板のさらにその
    表面側に、吸放湿性シート層および非多孔質透
    湿性フイルム層を順次積層したことを特徴とす
    る断熱防露壁装板。 (2) 吸放湿性シート層が吸脱水性能を有する有機
    および/または無機物質を含有する通気性シー
    ト状物であることを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の断熱防露壁装材。 (3) 非多孔質透湿性フイルム層がポリウレタン
    系、セルローズ系、ポリビニルアルコール系ま
    たは変性ナイロン系樹脂フイルムであることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の断熱防露壁装材。
JP8480287U 1987-05-29 1987-05-29 Expired JPH045312Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8480287U JPH045312Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8480287U JPH045312Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63192021U JPS63192021U (ja) 1988-12-12
JPH045312Y2 true JPH045312Y2 (ja) 1992-02-14

Family

ID=30939631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8480287U Expired JPH045312Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045312Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2589825Y2 (ja) * 1993-12-29 1999-02-03 ニチアス株式会社 調湿機能を有する壁構造体および天井構造体
JP5968122B2 (ja) * 2012-06-29 2016-08-10 ニチアス株式会社 結露防止面材及び結露防止壁構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63192021U (ja) 1988-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014141418A1 (ja) 断熱吸音材、および断熱吸音材成形物
EP2284003B1 (en) Composition of a radiation reflecting breather membrane
CN202658757U (zh) 防潮隔音双膜复合玻璃棉制品
CN206916991U (zh) 一种新型保温墙体结构
JPH045312Y2 (ja)
CN203347043U (zh) 一种玻璃纤维复合穿孔铝箔
JPH08112876A (ja) 積層粉炭シート布
JP2011069053A (ja) 防水シート
JP4220260B2 (ja) 内装材
KR200433849Y1 (ko) 방습 및 방냉 기능을 갖는 단열 벽지
KR200417640Y1 (ko) 건축물 내, 외장용 차음, 단열, 유독성물질 방지, 방습재
JP4022363B2 (ja) 結露防止壁構造
KR200409687Y1 (ko) 건축물용 차음, 단열, 방습재
JPH0476779B2 (ja)
JP4251083B2 (ja) 内装用化粧ボード
JP2010121314A (ja) 調湿パネル
JP5286603B2 (ja) 表装仕上げ建材
KR20190026510A (ko) 에어캡(air-cap) 단열재 복합 보드 제조 방법 및 이를 이용한 복합 보드
KR100639478B1 (ko) 건축물용 차음, 단열, 방습재
JPH0133224B2 (ja)
JP4895843B2 (ja) 汚れ防止性の吸放湿性壁紙
CN219642541U (zh) 一种新型复合多孔吸声材料结构
JPH1088697A (ja) 耐火断熱パネル
JPS5846973B2 (ja) 建築物の屋内湿度調整と壁面結露防止の方法
JPH11241427A (ja) 建物の壁体構造