JPH0452979A - 2値画像処理方式 - Google Patents

2値画像処理方式

Info

Publication number
JPH0452979A
JPH0452979A JP16195790A JP16195790A JPH0452979A JP H0452979 A JPH0452979 A JP H0452979A JP 16195790 A JP16195790 A JP 16195790A JP 16195790 A JP16195790 A JP 16195790A JP H0452979 A JPH0452979 A JP H0452979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
binary
picture
medium
weighted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16195790A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Mukai
昌憲 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16195790A priority Critical patent/JPH0452979A/ja
Publication of JPH0452979A publication Critical patent/JPH0452979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 2値画像の処理を行う2値画像処理方式に関し、媒体の
画像処理に要する全体の処理時間を削減することを目的
とし、 媒体から読み取って生成した2値画像について、指定さ
れた複数個の2値画素を演算して1つの重み付画素に変
換し、この変換した重み付画素を用〔産業上の利用分野
〕 本発明は、2値画像の処理を行う24!画像処理方式に
関するものである。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕従来、例
えば紙葉類処理装置は、検査しようとする媒体(紙葉類
)を光学センサ、厚みセンサなどによって読み取って全
体を微小領域に分け、この微小領域のデータを用いて模
様の濃淡や外形などの測定を行うようにしている。例え
ば第4図(イ)に示すように、媒体ありの部分の外形を
測定する場合、第4図(ロ)画像メモリ上の2値画像の
うちの“1”の部分を媒体ありの部分、0”の部分を媒
体なしの部分というように、当該2値画像を画素単位に
アクセスして外形を判定するようにしていた。このため
、必ずしも各微小領域のデータをもとに処理する必要が
ないにも係わらず、多数の微小領域のデータをもとに処
理していたため、処理の高速化を図れず、無駄な時間を
費やしてしまうという問題があった。
本発明は、処理の内容と要求する精度に応じて複数個の
2値画素を演算して重み付画素に変換する前処理を施し
た後、画像処理を行い、媒体の画像処理に要する全体の
処理時間を削減することを目的としている。
〔課題を解決する手段〕
第1図を参照して課題を解決する手段を説明する。
第1図において、2値画像1は、媒体から読み取って生
成した2値の画像である。
重み付画素2は、2値画像1について、指定された複数
個の2値画素の値を演算して1つの重み付きの画素に変
換したものである。
〔作用〕
本発明は、第1図に示すように、媒体から読み取った2
値画像1について、指定された複数個の2m画素の値を
演算(例えば加算)して1つの重み付画素2に変換し、
この変換した重み付画素2を用いて媒体の画像処理(例
えば外形測定処理)を行うようにしている。
従って、処理の内容と要求する精度に応じて2値画像か
ら指定された複数個の2値画素の値を演算(例えば加算
)した1つの重み付画素2に変換する前処理を施した後
、画像処理を行うことにより、媒体の画像処理に要する
全体の処理時間を削減することが可能となる。
C実施例〕 次に、第1図から第3図を用いて本発明の1実施例の構
成および動作を順次詳細に説明する。
第1図(イ)は、2値画像を示す。この2値画像1は、
媒体から読み取ったアナログの信号を所定の闇値で2値
にしたものである。ここでは、“1”の部分が媒体あり
の部分であり、“0”の部分が媒体なしの部分である0
点線で囲んだ領域がm=2、n−4の範囲であって、2
値の値を加算して1つの重み付画素2に変換する範囲で
ある。
この範囲、mxnは、画像処理しようとする内容および
精度に対応して任意に指定(設定)する。
第1図(ロ)は、重み行画像を示す。これは、第1図(
イ)m−2、n=4の点線で囲んだ領域内の2値の画素
の値を加算して1つの重み付画素2に変換した後の重み
行画像3である。このようにmxnの領域内の2値画素
を1つの重み付画素2に変換したため、第1図(イ)の
2値画像1をもとに例えば媒体の外形測定を行う場合の
処理に比し、第1図(イ)のm x nの2値画素を1
つの重み付画素2に変換した第1図(ロ)の重み行画像
3をもとに媒体の外形測定を行う場合の処理は、画素数
が1/(m+n)に減少しているので、処理量を1/(
m+n)に削減することが可能となる。同様に、媒体に
穴が空いているか否かを判別する場合も、第1図(イ)
の2値画像1をもとに処理する場合に比し、第1図(ロ
)の重み行画像3をもとに処理(8でないものを穴があ
りと判定)すると、処理量を1/(m+n)に削減する
ことが可能となる。
次に、第2図フローチャートを用いて第1図構成の動作
を詳細に説明する。
第2図において、■は、センサデータリードする。これ
は、光学センサ、厚さセンサなどを用いて媒体の濃淡、
厚さなどをリードする。
@は、2値データに変換する。これは、■で媒体からリ
ードしたアナログのデータについて、所定閾値で2値デ
ータに変換し、例えば第1図(イ)2値画像1を得る。
■は、mxn個加夏する。これは、■で2値データに変
換した例えば第1図(イ)2値画像の点線で囲んだmx
n (2X4)の領域内の2値データを加算し、1つの
重み付画素2に変換して重み行画像3を生成する。
[相]は、所望の画像処理を行う、これは、Oで生成し
た例えば第1図(ロ)重み行画像3をもとに所望の画像
処理、例えば媒体の外形を測定したり、媒体の穴の有無
を判定する。媒体は例えば紙幣、小切手などであって、
これらの外形の測定、大の有無などの処理を高速に処理
するのに適し、でいる。
第;」図は、本発明のシスづム構成図を示す。
第3図においど、測定部11は、紙幣などの紙葉類を光
センサ、厚センサなどで読み取るもので・ある。
A / l)コンバー・夕12は、測定部1】で読み取
ったアナログの信号をディジタルの信号(例えば110
の2+llの信号)に変換するものごある1、スキャン
方向認識部13は5.測定部11で紙幣などを読み取っ
た2稙の2値画像1のスキャン方向を認識(検出)する
ものである。例λば第1図(イ)2値画像1についてス
キャン方向を例えば左から右方向(X方向)と認識する
1、加算部13−1は、スキャン方向認識1部j3で認
識しまたスキャン方向をもとに1.指定されf−myn
の領域内の2値画像の値を加算し一?、総和を求めるも
のである。
ライン終端判定部14は1、スキャン方向認識部13で
認識されたスキャ゛、/方向の終端(X方向の終端)を
判定するものである。終端と判′デされメときは、次の
ラインの2値1iii素について加ρ部13−1によっ
て同様に加算し、m X n (り i+Jl域内の2
値画素の埴の総和を求め、重み付画素2の値を算出3る
画像メモリ15は、加算部13−1で加算しノー値を持
つ重み何画素2を格納するメ王りである。
画像処理部16は、画像メモリ15に格納された重み行
画像3をもとに画像処理(例えば紙葉類の外形、穴の検
出処理など)を行うものである。
制御部17は、CP [1であって、図示外のプログラ
ムに従って点線を用いて示す部分を制御り、、各種処理
を行うものである。
〔発明の効果〕
以ヒ説明したように、本発明によれば、処理の内容と要
求する精度に応じて2値画像1から蝮数個の2値画素の
値を演算して1つの重み付画素2に変換する前処理を施
した後、画像処理を行う構成を採用しているため、媒体
の画像処理に要する全体の処理時間を削減することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第11i;!lは本発明の1部施例構成図、第2図は本
発明の動作説明フrJ−チャート第3図は本発明のシス
テム構成図、第4図は従来技術の説明図を示す。 図中、1は2値画像、2は重み付画素、3は重み行画像
を表す。 「

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 媒体から読み取って生成した2値画像(1)について、
    指定された複数個の2値画素を演算して1つの重み付画
    素(2)に変換し、この変換した重み付画素(2)を用
    いて媒体の画像処理を行うように構成したことを特徴と
    する2値画像処理方式。
JP16195790A 1990-06-20 1990-06-20 2値画像処理方式 Pending JPH0452979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16195790A JPH0452979A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 2値画像処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16195790A JPH0452979A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 2値画像処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0452979A true JPH0452979A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15745280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16195790A Pending JPH0452979A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 2値画像処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452979A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126777A (ja) * 1987-07-30 1989-05-18 Crosfield Electronics Ltd 画像処理方法及びその装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126777A (ja) * 1987-07-30 1989-05-18 Crosfield Electronics Ltd 画像処理方法及びその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4817174A (en) Image processing apparatus
US6778297B1 (en) Image processing apparatus, method, and computer program product
JPH01224881A (ja) パターン検査装置
KR880701416A (ko) 전자 검사 시스템 및 검사방법
US5068908A (en) Method and apparatus for detecting mark from image data
JPH02118886A (ja) マスタ画像絵素との比較方法
US6192153B1 (en) Image processing device
JPS61194968A (ja) 網点写真領域識別方法
JPH0452979A (ja) 2値画像処理方式
JP2903788B2 (ja) 指紋画像入力装置
JPH06113139A (ja) 画像2値化装置
KR100883544B1 (ko) 영상의 고속 위치 보정이 가능한 영상 검사기 및 영상 검사방법
JPH0550187B2 (ja)
JP2546876B2 (ja) ディジタル線分作成方法及び紙葉類鑑別システム
JP2759963B2 (ja) リード曲り検出方法
JP3100144B2 (ja) 像処理法および像処理装置
JP2841373B2 (ja) パターン検査装置
JPH0692563A (ja) エレベータの人数計測装置
JPH0671308B2 (ja) 画信号処理方法
JPS6326918B2 (ja)
JPH05344329A (ja) 画像領域識別装置
JP3100141B2 (ja) 像処理法および像処理装置
JPH11308438A (ja) 画像処理装置
JPH0265485A (ja) 画像処理装置
JPH07271907A (ja) アナログ画像の二値化装置