JPH0452911B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452911B2
JPH0452911B2 JP59079652A JP7965284A JPH0452911B2 JP H0452911 B2 JPH0452911 B2 JP H0452911B2 JP 59079652 A JP59079652 A JP 59079652A JP 7965284 A JP7965284 A JP 7965284A JP H0452911 B2 JPH0452911 B2 JP H0452911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
rods
fuel rods
fuel assembly
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59079652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60224092A (ja
Inventor
Jiro Kimura
Ritsuo Yoshioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP59079652A priority Critical patent/JPS60224092A/ja
Publication of JPS60224092A publication Critical patent/JPS60224092A/ja
Publication of JPH0452911B2 publication Critical patent/JPH0452911B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、沸騰水型原子炉に用いられる除熱特
性の優れた燃料集合体に関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に、沸騰水型原子炉は、第6図に示すよう
に、原子炉圧力容器1の中心部に多数の燃料集合
体2を装荷してなる炉心3を設けている。この炉
心3の上部には気水分離器5および蒸気乾燥器6
が順に設けられており、通常は気水分離器5の中
間部まで冷却水4が充填されている。そして、冷
却水4はジエツトポンプやインターナルポンプ
(共に図示せず)等によつて強制的に循環させら
れ、炉心3内を上方に向つて流れる。また、原子
炉圧力容器1の周壁上部には主蒸気出口ノズル7
が設けられており、その下方には給水入口ノズル
8が設けられている。
また、燃料集合体2は、第7図および第8図に
示すように、角筒状の長尺なチヤンネル9内に、
多数の燃料棒10を正方格子状(通常は8×8=
64本)に配列し、各燃料棒10の上下端を上部タ
イプレート11および下部タイプレート12によ
り支持し、更に上下のタイプレート11,12間
の複数箇所をスペーサ13にて支持することによ
り各燃料棒10の相互間隔を一定に保つように形
成されている。
この燃料棒10は、第9図に示すように、被覆
管14の内部に多数の円柱状のペレツト15を積
層し、上方よりばね16で弾力的に押えて封入し
て形成されている。また、各ペレツト15は酸化
ウランの粉末を焼結して一定形状に形成される。
このようにして形成された沸騰水型原子炉の運
転は、次のようにして行なわれる。すなわち、炉
心3における各ペレツト15内のウランの核分裂
により、原子炉圧力容器1内の冷却水4を沸騰さ
せ、これによつて発生した蒸気を気水分離器5お
よび蒸気乾燥器6を通し、更に主蒸気出口ノズル
7から発電所のタービン駆動用蒸気として取出
す。一方、タービンを回転させて発電に供された
蒸気は、復水器において復水せしめられ、冷却水
4として給水入口ノズル8を通して原子炉圧力容
器1内へ還流させられる。
〔背景技術の問題点〕
従来の燃料集合体2においては、64本の全燃料
棒10を同一形状、同一寸法に形成していた。
そのため、第10図に示すように各燃料集合体
2の熱中性子束分布を調べると、燃料集合体2の
外周部は多量の冷却水4に接するため熱中性子束
φは高く、逆に中央部では低くなつている。従つ
て、原子炉運転時における燃料集合体2の水平断
面における各所の出力Pは、第10図に示すよう
に、燃料集合体2の外周部が高くなる。よつて、
冷却水4の沸騰による燃料棒10の除熱に関して
も、燃料集合体2の外周部の方が中央部に比べて
厳しくなつてしまい、熱的余裕が燃料集合体2の
各所において相違してしまう。
〔発明の目的〕
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであ
り、水平断面における各所の熱的余裕が均等であ
り、除熱特性の優れた燃料集合体を提供すること
を目的とする。
〔発明の概要〕
本発明の燃料集合体は、外側から2列目に位置
する燃料のうちの適当数を他の燃料棒より短かく
形成したことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
一般に、燃料集合体において、一部の燃料棒を
短かく形成すると次のような利点が生じる。
すなわち、熱的に厳しい位置にある燃料棒にお
いて、その燃料棒の最とも熱的に厳しくなる上部
を除去して短かくすると、大幅に熱的余裕が増大
する。なぜなら、通常燃料集合体において、出力
が異常に高くなつて除熱不足状態が現われるの
は、燃料棒の最上部または、2番目のスペーサ付
近であるから、これらの領域部分の燃料棒を除去
すれば、短かい燃料棒自身の熱的問題は無くなく
なる。
また、同時に短かい燃料棒に隣接する燃料棒の
熱的余裕も増大する。これは、燃料棒の上部を除
去したことにより、周囲の燃料棒1本当りの冷却
水量が増加するためである。すなわち、燃料棒の
限界出力は、第5図に示すように、冷却水量の増
加に伴つて増加する性質があり、短かい燃料棒に
隣接する通常の長尺な燃料棒の限界出力は、同図
A点からB点へと向上されることとなる。
一方、一部の燃料棒を短かく形成すると、燃料
集合体内の核分裂物質量が減少してしまい、残り
の長尺な燃料棒1体当りの出力負担が増大すると
いう難点がある。
そこで、本発明においては、短かくする燃料棒
の数を少なくし、かつ熱的余裕を均一にするのに
効果的な位置に短かい燃料棒を配置するようにし
たものであり、外側から2列目の燃料棒を短かく
形成する。これは、燃料集合体において外周部ほ
ど熱的余裕が厳しいことと、外側から2列目の燃
料棒が外周部のほぼ全体の熱的余裕を調整するこ
とができるからである。また、外側から2列目の
燃料棒のうち、適当数を短かく形成するものであ
り、特に2列目の4偶に位置する4本は、出力が
最大となる燃料集合体の隅部に位置するので、そ
の熱的余裕を均一化する作用が最大に発揮される
こととなる。
次に、本発明の実施例を第1図から第5図につ
いて具体的に説明する。
第1図および第2図は本発明の燃料集合体18
の一実施例を示し、8×8の正方格子状に配置し
た燃料棒のうち、外側から2列目の4隅部にある
4本の燃料棒17を短かく形成したものである。
他の60本は従来と同様な長尺な燃料棒10によつ
て形成されている。この短かい燃料棒17の発熱
長、すなわち、燃料ペレツト装荷長(第1図)
は、短かい燃料棒を採用することによる前記得失
を考慮して決定すればよく、1つの目安として
は、通常の燃料棒10の発熱長L(第1図)の約
3/4程度とすればよい。これにより、燃料棒17
は通常の燃料棒10と比較して、熱的に厳しい燃
料棒の最上部および2番目のスペーサ部分のロツ
ドを除去することができるので、熱的余裕の改善
を飛躍的に増加させることができる。なお、短か
い燃料棒17は下部タイプレート12へ下端を螺
入させ、途中をスペーサ13により支承するよう
にして取付けられている。
このように形成されるから、第2図に示すよう
に、短かい燃料棒17に隣接した32本の燃料棒1
0(同図斜線部)の熱的余裕が向上されられ、か
つ、これらの燃料棒10は燃料集合体18の外周
部の四隅部に位置するので、燃料集合体18全体
の熱的余裕が各所において均一となり、除熱特性
が優れたものとなる。
また、第3図に示すように、外側から2列目の
4隅部の他に、各辺部にも短かい燃料棒17を設
けて、外周部にある全部の通常の燃料棒10が短
かい燃料棒17による熱的余裕の向上作用を受け
るようにしてもよい。この場合、燃料集合体18
の装荷ウラン量が異常に減少しないようにする。
また、本発明は燃料棒の配列が8×8の正方格
子状のものばかりでなく、第4図に示すように、
9×9の正方格子状またはその他の正方格子状に
配列したものにも同様にして適用される。第4図
のものは、第3図と同様に、外周部の全部の通常
の燃料棒10の熱的余裕が向上させられ、除熱特
性が優れたものとなる。
なお、燃料集合体としては、中央部に1〜2本
のウオータ・ロツドを配置したものなど、その形
式はどのようなものでもよい。このウオータ・ロ
ツドは従来通り用いるとよい。
〔発明の効果〕
このように本発明の燃料集合体は、水平断面に
おける各所の熱的余裕が均一化され、全体として
の熱的余裕が大きくなり、除熱特性が優れたもの
となり、この燃料集合体を用いることにより原子
炉の安全性をより高くすることができる等の効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は本発明の燃料集合体の実施
例を示し、第1図は縦断側面図、第2図は第1図
の−線に沿つた断面図、第3図および第4図
はそれぞれ他の実施例を示す第2図同様の断面
図、第5図は冷却水流量と限界出力との関係を示
す特性図、第6図は沸騰水型原子炉の概略断面
図、第7図は従来の燃料集合体を示す第2図同様
の断面図、第8図は燃料集合体の一部切断斜視
図、第9図は燃料棒の一部切断側面図、第10図
は従来の燃料集合体の出力分布図である。 9……チヤンネル、10……通常の長い燃料
棒、17……短かい燃料棒、18……燃料集合
体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 チヤンネル内に長尺な燃料棒を正方格子状に
    配列してなる燃料集合体において、その燃料集合
    体の外側から2列目に位置する前記燃料棒のうち
    適当数を他の燃料棒より短かく形成したことを特
    徴とする燃料集合体。 2 燃料集合体の外側から2列目の4隅部に位置
    する4本の燃料棒を、他の燃料棒より短かく形成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の燃料集合体。
JP59079652A 1984-04-20 1984-04-20 燃料集合体 Granted JPS60224092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59079652A JPS60224092A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59079652A JPS60224092A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 燃料集合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60224092A JPS60224092A (ja) 1985-11-08
JPH0452911B2 true JPH0452911B2 (ja) 1992-08-25

Family

ID=13696056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59079652A Granted JPS60224092A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60224092A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816711B2 (ja) * 1986-01-31 1996-02-21 株式会社東芝 燃料集合体
JPH0721543B2 (ja) * 1986-05-21 1995-03-08 株式会社日立製作所 燃料集合体
JPH0827366B2 (ja) * 1986-05-24 1996-03-21 株式会社日立製作所 核燃料集合体
JPS63127190A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 株式会社東芝 原子炉燃料集合体
JPS6431089A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Nippon Atomic Ind Group Co Fuel assembly
US5112570A (en) * 1988-04-04 1992-05-12 Hewlett-Packard Company Two-phase pressure drop reduction bwr assembly design
US5017332A (en) * 1988-04-04 1991-05-21 General Electric Company Two-phase pressure drop reduction BWR assembly design
US5995577A (en) * 1997-02-10 1999-11-30 General Electric Company Optimized steam vent locations for a nuclear fuel bundle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60224092A (ja) 1985-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0283839B1 (en) Axially shaped channel and integral flow trippers
JPH0830747B2 (ja) 沸騰水型原子炉に配置する燃料バンドル集合体
JPH0313556B2 (ja)
JPH0452911B2 (ja)
US3158549A (en) Fuel assembly for neutronic reactor
US5844957A (en) Reactor core
US20020136346A1 (en) Fuel element and gas coolant nuclear reactor using same
JP6345481B2 (ja) 燃料集合体、炉心、及び燃料集合体の作成方法
JPH04303799A (ja) 燃料集合体
EP3547329B1 (en) Fuel assembly
JP3079609B2 (ja) 燃料集合体
JPS59137886A (ja) 沸騰水形原子炉の燃料集合体
JPH0376434B2 (ja)
JP2020098110A (ja) 燃料装荷方法および炉心
JP7437258B2 (ja) 燃料集合体
JP7365297B2 (ja) 燃料集合体及び沸騰水型原子炉
JPS59203986A (ja) 沸騰水型原子炉の燃料集合体
JP2626841B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPH07113672B2 (ja) 原子炉用燃料集合体
JP6577131B2 (ja) 燃料集合体及びそれを装荷する炉心
JPH09264983A (ja) 原子炉炉心および燃料集合体
JP3063247B2 (ja) 燃料集合体
JPH0833465B2 (ja) 沸騰水型原子炉及びその運転方法
JPS6321589A (ja) 燃料集合体
JP2711342B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term