JPH0452448A - 空気調和機の集中制御装置 - Google Patents

空気調和機の集中制御装置

Info

Publication number
JPH0452448A
JPH0452448A JP2159836A JP15983690A JPH0452448A JP H0452448 A JPH0452448 A JP H0452448A JP 2159836 A JP2159836 A JP 2159836A JP 15983690 A JP15983690 A JP 15983690A JP H0452448 A JPH0452448 A JP H0452448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
control
air conditioners
air conditioner
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2159836A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenobu Mochizuki
重伸 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2159836A priority Critical patent/JPH0452448A/ja
Publication of JPH0452448A publication Critical patent/JPH0452448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、複数台の空気調和装置を集中制御する空気
調和機の集中制御装置に関するものである。
[従来の技術] 第5図及び第6図は1例えば特開昭61−122445
号公報に示された従来の空気調和機の集中制御装置を示
すものであり、図において、(1)は複数台の空気調和
機(6a)〜(6n)の運転制御を行うための運転制御
信号を出力するとともに、各空気調和機(6a)〜(6
n)の運転状態を表示する表示手段(2a)〜(2n)
を有した中央制御装置で、主として電源のオン・オフや
運転状態を示す入力情報を入力するためのスイッチ操作
手段(3)とこのスイッチ操作手段(3)からの入力情
報等を受けて上記空気調和機(6a)〜(6n)への運
転制御信号を出力するとともに、上記表示手段(2a)
〜(2n)の表示の制御を行うマイクロコンピュータか
らなる制御手段(4)とこの制御手段(4)からの運転
制御信号を送信するとともに外部からの信号を受信する
ための送受信手段(5)とを有しているものである。 
(7a)〜(7n)は上記複数台の空気調和機(6a)
〜(6n)の各々に対応して設けられ、対応した空気調
和機(6a)〜(6n)の運転を制御するための運転制
御信号を出力する複数の個別制御装置、(8a)〜(8
n)は上記複数台の空気調和機(6a)〜(6n)の各
々に対応して設けられ、上記中央制御装置! (1)か
らの運転制御信号を受けるとともに上記対応した個別制
御装置(7a)〜(7n)からの運転制御信号を受け、
対応した空気調和機(6a)〜(6n)の運転を制御し
、かつ受信した上記中央制御装置t(1)からの運転制
御信号あるいは上記対応した個別制御装置! (7a)
〜(7n)からの運転制御信号を上記中央制御袋w(1
)に送信する複数の端末制御装置で、主として上記中央
制御装置!(1)からの運転制御信号及び上記対応した
個別制御装! (7a)〜(7n)からの運転制御信号
を受信するとともに受信した運転制御信号を上記中央制
御装置!(1)に送信する送受信手段(9)と、この送
受信手段(9)からの運転制御信号を受けるマイクロコ
ンピュータからなる制御手段(10)と、この制御手段
(10)からの運転制御信号を上記対応した空気調和機
(6a)〜(6n)のマイクロコンピュータからなる制
御手段(12)に送信するための送信手段(11)とを
有しているものである。(13)は上記中央制御装置(
1)の送受信手段(5)と上記端末制御装置(8a)〜
(8n)の送受信手段(9)との間を接続する信号機、
(14)は上記個別制御装置[(7a) 〜(7n)と
上記端末制御装置! (8a) 〜(8n)の送受信手
段(9)との間をそれぞれ対応して接続する信号線、(
15)は上記端末制御装置(8a)〜(8n)の送信手
段(11)と上記空気調和機(6a)〜(6n)の制御
手段(12)との間をそれぞれ対応して接続する信号線
、(22)は上記個別制御装置(7a)〜(7n)にお
いて対応した空気調和機(6a)〜(6n)のオン・オ
フや運転内容を設定するスイッチ操作手段ある。
次に、この様に構成された空気調和機の集中制御装置の
動作について説明する。まず、中央制御装置(1)によ
って各空気調和機(6a)〜(6n)を運転制御する場
合について説明する。中央制御装置(1)のスイッチ操
作手段(3)を操作して運転を行うための空気調和機(
6a)〜(6n)のオン・オフや運転内容を設定すると
、このスイッチ操作手段(3)にて設定された運転状態
を示す入力情報を受けた中央制御装置(1)の制御手段
(4)は運転制御信号に変換して送受信手段(5)から
信号線(13)を介して端末制御装置! (8a)〜(
8n)の送受信手段(9)に送信する。
端末制御装置(8a)〜(8n)においては、制御手段
(10)が送受信手段(9)を介して中央制御装置(1
)からの運転制御信号を受け、送信手段(11)から信
号線(15)を介して空気調和機(6a)〜(6n)の
制御手段(12)に送信する。この様にして運転制御信
号を受けた空気調和機(6a)〜(6n)の制御手段(
12)は運転制御信号に基づいて空気調和機の運転制御
を行うものである。
同時に、端末制御装!(8a)〜(8n)においては、
送受信手段(9)を介して中央制御装置(1)からの運
転制御信号を受けた制御手段(10)がこの受信した運
転制御信号を送受信手段(9)から信号線(13)を介
して中央制御装置(1)の送受信手段(5)へ送信する
。この送信された運転制御信号を送受信手段(5)を介
して受信した中央制御装置(1)の制御手段(4)は、
その受信した運転制御信号が「運転中」を意味していれ
ば、運転制御信号にて運転制御されている空気調和機(
6a)〜(6n)に対応した中央制御装置(1)の表示
手段(2a)〜(2n)を点灯させ、「停止」を意味す
るものであれば消灯させる。
一方1個別制御装置(7a)〜(7n)にて空気調和機
(6a)〜(6n)を運転制御する場合は、個別制御装
置(7a)〜(7n)のスイッチ操作手段(22)を操
作して対応した空気調和機(6a)〜(6n)のオン・
オフや運転内容を設定すると、このスイッチ操作手段(
22)にて設定された運転状態を示す入力情報が信号線
(14)を介して対応した端末制御装置(8a)〜(8
n)の送受信手段(9)に送信される。端末制御装置(
8a)〜(8n)においては、制御手段(10)が送受
信手段(9)を介して個別制御装置I (7a)〜(7
n)からの運転制御信号を受け、送信手段(11)から
信号線(15)を介して対応した空気調和機(6a)〜
(6n)の制御手段(12)に送信する。この様にして
運転制御信号を受けた空気調和機(6a)〜(6n)の
制御手段(12)は運転制御信号に基づいて空気調和機
の運転制御を行うものである。
同時に、端末制御手段(8a)〜(8n)においては、
送受信手段(9)を介して個別制御手段(7a)〜(7
n)からの運転制御信号を受けた制御手段(10)がこ
の受信した運転制御信号を送受信手段(9)から信号線
(13)を介して中央制御装置(1)の送受信手段(5
)へ送信する。この送信された運転制御信号を送受信手
段(5)を介して受信した中央制御装置!(L)の制御
手段(4)は、その受信した運転制御信号が「運転中」
を意味していれば、運転制御信号にて運転制御されてい
る空気調和機(6a)〜(6n)に対応した中央制御装
置(1)の表示手段(2a)〜(2n)を点灯させ、「
停止」を意味するものであれば消灯させる。
[発明が解決しようとする課題] しかるに、上記のように構成された空気調和機の集中制
御装置にあっては、中央制御装!(1)の表示手段(2
a)〜(2n)の表示は、端末制御装置(8a)〜(8
n)が中央制御装置(1)または個別制御装置1(7a
)〜(7n)からの運転制御信号を受信してその運転制
御信号を中央制御装!(1)の制御手段(4)に送信し
て行っているため、各空気調和機(6a)〜(6n)が
誤動作したとき、あるいは空気調和機(6a)〜(6n
)において電源を切られた時など各空気調和機(6a)
〜(6n)の運転状態と中央制御装置!(1)の表示手
段(2a)〜(2n)の表示が異なってしまう場合が生
じてしまうという問題点を有していた。
また、上記のように構成された空気調和機の集中制御装
置にあっては、各空気調和機(6a)〜(6n)は同一
仕様の空気調和機を対象としているため、異なった仕様
の空気調和機の集中制御ができないとともに、既設の空
気調和機を組み込んで集中制御し難いという問題点も有
しているものであった。
この発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、各
空気調和機の運転状態と中央制御装置の表示手段の表示
状態とが常に一致している空気調和機の集中制御装置を
得ることを目的とするものである。
また、この発明の他の目的は、仕様の異なる複数台の空
気調和機の集中制御を行える空気調和機の集中制御装置
を得ることである。
[課題を解決するための手段] この発明に係わる空気調和機の集中制御装置は、複数台
の空気調和機の運転制御を行うための運転制御信号を出
力するとともに、各空気調和機の運転状態を表示する表
示手段を有した中央制御装置と、複数台の空気調和機の
各々に対応して設けられ、対応した空気調和機の運転を
制御するための運転制御信号を出力する複数の個別制御
装置とを有したものにおいて、複数台の空気調和機の各
々に対応して設けられ、中央制御装置からの運転制御信
号を受けるとともに対応した個別制御装置からの運転制
御信号を受けて対応した空気調和機の運転を制御し、か
つ対応した空気調和機の表示手段の表示状態を検知して
中央制御装置の表示手段を制御する複数の端末制御装置
を設けたものである。
また、この発明の別の発明に係わる空気調和機の集中制
御装置は、仕様の異なる複数台の空気調和機の運転制御
を行うための運転制御信号及び空気調和機を指定する指
定信号を出方する中央制御装置と、複数台の空気調和機
の各々に対応して設けられ、対応した空気調和機の運転
を制御するために運転制御信号を出方する複数の個別制
御装置とを有し、複数台の空気調和機の各々に対応して
設けられ、中央制御装置からの運転制御信号及び指定信
号を受け、指定信号が対応した空気調和様を指定してい
ると運転制御信号を対応した空気調和機の仕様に合わせ
た信号に変更して対応した空気調和機の運転を制御する
とともに、対応した個別制御装置からの運転制御信号を
受け、対応した空気調和機の運転を制御する端末制御装
置を設けたものである。
[作用] この発明においては、端末制御装置が空気調和機の表示
手段の表示状態を検知して中央制御装置の表示手段を制
御して画表示手段の表示状態を一較せしめる。
また、この発明の別の発明においては、端末制御装置が
中央制御装置からの運転制御信号を対応した空気調和機
の仕様に合わせた信号に変更して対応した空気調和機に
送信し、空気調和機の仕様に応じた信号にて処理する。
[実施例コ この発明の一実施例を第1図及び第2図に基づいて説明
すると、(8a)〜(8n)は複数台の空気調和機(6
a)〜(6n)の各々に対応して設けられ、中央制御装
w(1)からの運転制御信号を受けるとともに上記対応
した個別制御装! (7a)〜(7n)からの運転制御
信号を受け、対応した空気調和機(6a)〜(6n)の
運転を制御するとともに、受信した中央制御装!(1)
からの運転制御信号あるいは対応した個別制御装置(7
a)〜(7n)からの運転制御信号を中央制御装置(1
)に送信し、かつ対応した空気調和機(6a)〜(6n
)の表示手段(16)の表示状態を検知して対応した中
央制御装置(1)の表示手段(2a)〜(2n)を制御
する複数の端末制御装置で、主として中央制御装!(1
)からの運転制御信号及び上記対応した個別制御装置(
7a)〜(7n)からの運転制御信号を受信するととも
に受信した運転制御信号を中央制御装置(1)に送信す
る送受信手段(9)と、この送受信手段(9)からの運
転制御信号を受けるマイクロコンピュータからなる制御
手段(10)と、この制御手段(10)からの運転制御
信号を対応した空気調和機(6a)〜(6n)のマイク
ロコンピュータからなる制御手段(12)に送信するた
めの送信手段(11)と、対応した空気調和機(6a)
〜(6n)の表示手段(16)における発光素子(16
a)と信号線(18)を介して並列接続される発光素子
(17a)及びこの発光素子(17a)によってオン・
オフ制御され、対応した中央制御装置(1)の表示手段
(2a)〜(2n)である発光素子と信号線(19)を
介して電源電位点と接地電位点との間に直列接続された
受光素子(17b)からなるレベル変換器である検知制
御手段(17)とを有しているものである。なお、各空
気調和機(6a)〜(6n)に設けられた表示手段(1
6)は制御手段(12)によってオン・オフ制御される
トランジスタ(16b)とこのトランジスタ(16b)
と電源電位点と接地電位点との間に直列接続された発光
素子(16a)から構成されているものである。
次に、この様に構成された空気調和機の集中制御装置の
動作について説明する。まず、中央制御装置(1)によ
って各空気調和機(6a)〜(6n)を運転制御する場
合について説明する。中央制御装置(1)のスイッチ操
作手段(3)を操作して運転を行うための空気調和11
 (6a)〜(6n)のオン・オフや運転内容を設定す
ると、このスイッチ操作手段(3)にて設定された運転
状態を示す入力情報を受けた中央制御装置(1)の制御
手段(4)は運転制御信号に変換して送受信手段(5)
から信号線(13)を介して端末制御装w(8a)〜(
8n)の送受信手段(9)に送信する。
端末制御装置(8a)〜(8n)においては、制御手段
(10)が送受信手段(9)を介して中央制御装w(1
)からの運転制御信号を受け、送信手段(11)から信
号線(15)を介して空気調和機(6a)〜(6n)の
制御手段(12)に送信する。この様にして運転制御信
号を受けた空気調和機(6a)〜(6n)の制御手段(
12)は運転制御信号に基づいて空気調和機の運転制御
を行うとともに、運転開始の信号を受けると、トランジ
スタ(16a)をオンさせて発光素子(16)を点灯さ
せ、運転停止の信号を受けると、トランジスタ(16b
)をオフさせて発光素子(16a)を消灯させる。
同時に、端末制御装置E (8a)〜(8n)において
は、送受信手段(9)を介して中央制御装置(1)から
の運転制御信号を受けた制御手段(lO)がこの受信し
た運転制御信号を送受信手段(9)から信号線(13)
を介して中央制御装置(1)の送受信手段(5)へ送信
する、この送信された運転制御信号を送受信手段(5)
を介して受信した中央制御装置(1)の制御手段(4)
は、正しく運転制御信号が送信されたかを確認する。ま
た、端末制御装置!(8a)〜(8n)における検知制
御手段(17)は、対応した空気調和機(6a)〜(6
n)の表示手段(16)のトランジスタ(16b)のオ
ン・オフ状態に基づいて対応した中央制御装置(1)の
表示手段(2a)〜(2n)の表示状態を制御する。つ
まり。
運転開始によって空気調和機(68)〜(6n)の表示
手段(16)におけるトランジスタ(16b)がオンす
ると検知制御手段(17)の発光素子(17a)が発光
し、受光素子(17b)がオンして対応した中央制御装
置(1)の表示手段(2a)〜(2n)を点灯させ、運
転停止によって空気調和機(6a)〜(6n)の表示手
段(16)におけるトランジスタ(16b)がオフする
と、検知制御手段(17)の発光素子(17a)の発光
が停止し、受光素子(17b)がオフして対応した中央
制御装置(1)の表示手段(2a)〜(2n)を消灯さ
せる。
一方、個別制御装置(7a)〜(7n)にて空気調和機
(6a)〜(6n)を運転制御する場合は、個別制御装
置(7a)〜(7n)のスイッチ操作手段を操作して対
応した空気調和機(6a)〜(6n)のオン・オフや運
転内容を設定すると、このスイッチ操作手段にて設定さ
れた運転状態を示す入力情報が信号線(14)を介して
対応した端末制御装置(8a)〜(8n)の送受信手段
(9)に送信される。端末制御装置(8a)〜(8n)
においては、制御手段(10)が送受信手段(9)を介
して個別制御装置! (7a)〜(7n)からの運転制
御信号を受け、送信手段(11)から信号線(15)を
介して対応した空気調和機(6a)〜(6n)の制御手
段(12)に送信する。この様にして運転制御信号を受
けた空気調和機(6a)〜(6n)の制御手段(12)
は運転制御信号に基づいて空気調和機の運転制御を行う
とともに、運転開始の信号を受けるとトランジスタ(1
6b)をオンさせて発光素子(16a)を点灯させ、運
転停止の信号を受けると、トランジスタ(16b)をオ
フさせて発光素子(16a)を消灯させる。
同時に、端末制御装置(8a)〜(8n)においては、
送受信手段(9)を介して中央制御装置(1)からの運
転制御信号を受けた制御手段(10)がこの受信した運
転制御信号を送受信手段(9)から信号線(13)を介
して中央制御装置(1)の送受信手段(5)へ送信する
。この送信された運転制御信号を送受信手段(5)を介
して受信した中央制御装置(1)の制御手段(4)は、
正しく運転制御信号が送信されたかを確認する。また、
端末制御装置(8a)〜(8n)における検知制御手段
(17)は、対応した空気調和機(6a)〜(6n)の
表示手段(16)のトランジスタ(16b)のオン・オ
フ状態に基づいて対応した中央制御装置(1)の表示手
段(2a)〜(2n)の表示状態を制御する。つまり、
運転開始によって空気調和機(6a)〜(6n)の表示
手段(16)におけるトランジスタ(16b)がオンす
ると検知制御手段(17)の発光素子(17a)が発光
し、受光素子(17b)がオンして対応した中央制御装
置(1)の表示手段(2a)〜(2n)を点灯させ、運
転停止によって空気調和機(6a)〜(6n)の表示手
段(16)におけるトランジスタ(16b)がオフする
と、検知制御手段(17)の発光素子(17a)の発光
が停止し、受光素子(17b)がオフして対応した中央
制御装置(1)の表示手段(2a)〜(2n)を消灯さ
せる。
要するに、上記のように構成された空気調和機にあって
は、端末制御装置(8a)〜(8n)が空気調和機(6
a)〜(6n)の表示手段(16)の表示状態を検知し
て中央制御装置(1)の表示手段(2a)〜(2n)を
制御しているので、中央制御装置(1)の表示手段(2
a)〜(2n)の表示状態は空気調和機(6a)〜(6
n)の表示手段(16)の表示状態と常に一致している
ものである。
第3図及び第4図はこの発明の他の実施例を示すもので
あり、図において(1)は仕様の異なる複数台の空気調
和機(6a)〜(6n)の運転制御を行うための運転制
御信号及び空気調和機(6a)〜(6n)のいずれか一
つを指定する指定信号を出力する中央制御装置、(7a
)〜(7n)は複数台の空気調和機(6a)〜(6n)
の各々に対応して設けられ、対応した空気調和機(6a
)〜(6n)の運転を制御するための運転制御信号を出
力する複数の個別制御装置、(8a)〜(8n)は複数
台の空気調和機(6a)〜(6n)の各々に対応して設
けられ、上記中央制御装置(1)からの運転制御信号及
び指定信号を受け、指定信号が対応した空気調和機(6
a)〜(6n)を指定していると運転制御信号を対応し
た空気調和機(6a) (6n)の仕様に合わせた信号
に変更して対応した空気調和機(6a)〜(6n)の運
転を制御するとともに、対応した個別制御装置(7a)
〜(7n)からの運転制御信号を受け、対応した空気調
和機(6a)〜(6n)の運転を制御する端末制御装置
で、主として中央制御装置(1)からの運転制御信号及
び指定信号と上記対応した個別制御装置(7a)〜(7
n)からの運転制御信号を受けるマイクロコンピュータ
からなる制御手−段を有し、上記中央制御装置(1)か
らの運転制御信号及び指定信号を受けると、この受信し
た指定信号と記憶されている上記対応した空気調和機(
6a)〜(6n)の指定番号とを比較し、不一致の時は
待機状態のままとし、一致した時は次の動作へ進めるア
ドレススイッチからなる比較手段(20a)〜(20n
)と、この比較手段(20a)〜(20n)が一致した
と判断した時に上記中央制御装置(1)からの運転制御
信号を解読し、対応した空気調和機(6a)〜(6n)
の仕様に応じて予め定めた方法によって運転制御信号の
データを変更したり、固定データの追加もしくは抹消し
て対応した空気調和機の(6a)〜(6n)の仕様に応
じた運転制御信号として出力する信号処理手段(21a
)〜(21n)とを有しているものである。
次に、この様に構成された空気調和機の集中制御装置の
動作について説明する。まず、中央制御装置(1)によ
って各空気調和機(6a)〜(6n)を運転制御する場
合について説明する。中央制御装置1(1)のスイッチ
操作手段を操作して運転を行うための空気調和機(6a
)〜(6n)の指定番号及びオン・オフや運転内容を設
定すると、このスイッチ操作手段にて設定された運転状
態を示す入力情報を受けた中央制御装置(1)の制御手
段は運転制御信号及び指定信号に変換して信号線(13
)を介して端末制御装置(88)〜(8n)に送信する
。端末制御装置(8a)〜(8n)においては、その制
御手段が第4図に示すフローチャートに基づいて動作す
る6まず、ステップS1にて中央制御装置(1)からの
運転制御信号の「有」を判定してステップS2に進み、
中央制御装置(1)からの運転制御信号であると判定し
てステップS3に進む、ステップS3にて比較手段(2
0a)〜(20n)が中央制御装置(1)からの指定信
号と記憶された対応する空気調和機(6a)〜(6n)
の指定番号と比較し、不一致の時はそのまま待機状態を
維持させ、一致したときはステップS4に進んで運転制
御信号を解読し、ステップS5にて信号処理手段(21
a)〜(21n)によって運転制御信号を対応した空気
調和機(6a)〜(6n)の仕様に応じた運転制御信号
に変更する。ステップS6にてこの変更された運転制御
信号が端末制御装置(8a)〜(8n)から対応する空
気調和機(6a)〜(6n)の制御手段に信号線(I5
)を介して送信される。この様にして運転制御信号を受
けた空気調和機(6a)〜(6n)の制御手段は運転制
御信号に基づいて空気調和機(6a)〜(6n)の運転
制御を行うものである。そして、端末制御装W(8a)
〜(8n)においては、ステップS7にて対応する空気
調和機(6a)〜(6n)に運転制御信号の送信が終了
したことを中央制御装置(1)へ送信し、待機状態に入
るものである。
一方、個別制御装置(7a)〜(7n)にて空気調和機
(6a)〜(6n)を運転制御する場合は、個別制御装
置(7a)〜(7n)のスイッチ操作手段を操作して対
応した空気調和機(6a)〜(6n)のオン・オフや運
転内容を設定すると、このスイッチ操作手段にて設定さ
れた運転状態を示す入力情報が信号線(14)を介して
対応した端末制御装置!(8a)〜(8n)に送信され
る。
すると、ステップS1及びS2からステップs8に進む
このステップS8では、端末制御装置I (8a)〜(
8n)において、制御手段が個別制御装置(7a)〜(
7n)からの運転制御信号を受け、ステップS9にてこ
の運転制御信号を解読し、同時にステップ510にてこ
の運転制御信号を信号II(15)を介して対応した空
気調和機(6a)〜(6n)の制御手段に送信する。こ
の様にして運転制御信号を受けた空気調和機(6a)〜
(6n)の制御手段は運転制御信号に基づいて空気調和
機(6a) (6n)の運転制御を行うものである。そ
して、端末制御装置(8a)〜(8n)においては、ス
テップSllにて対応する空気調和II (6a)〜(
6n)に運転制御信号の送信が終了したことを中央制御
装置(1)へ送信し、待機状態に入るものである。
この様に端末制御装置[(8a)〜(8n)に中央制御
装置(1)からの運転制御信号を対応した空気調和機(
6a)〜(6n)の仕様に従った運転制御信号に変更す
る信号処理手段(21a)〜(21n)を設けているの
で、種々の仕様を持った空気調和機(6a)〜(6n)
に対して集中制御が可能なものである。
また、上記第3図及び第4図に示した実施例において、
上記した第1図及び第2図に示した実施例のように端末
制御装置(8a)〜(8n)が空気調和機(6a)〜(
6n)の表示手段の表示状態を検知して中央制御装置!
 (1)の表示手段を制御する検知制御手段を設けても
良いものである。
なお、上記両実施例においては、個別制御手段(7a)
〜(7n)とそれに対応する端末制御装置(8a)〜(
8n)との接続を信号線(15)を用いたものとしたが
、個別制御手段(7a)〜(7n)に送信手段を、それ
に対応する端末制御装置(8a)〜(8n)に受信手段
を設け、ワイヤレスで運転制御信号を送信するようにし
たものであっても良いものである。
また、上記した第1図及び第2図に示した実施例におい
て、検知制御手段(17)を発光素子(17a)と受光
素子(17b)とからなるフォトカプラにて構成したも
のとしたが、リレーを用いた機械式接点を利用したもの
であっても良いものである。
[発明の効果] この発明は、以上に述べたように中央制御装置と複数の
端末制御装置とによって複数台の空気調和機を集中制御
するものにおいて、各端末制御装置として対応した空気
調和機の表示手段の表示状態を検知して中央制御装置の
表示手段を制御するものとしたので、中央制御装置にお
ける表示状態が空気調和機の表示状態と常に一致し、運
転状態を高い信頼性を持って集中管理できるという効果
を有するものである。
また、この発明の別の発明においては、端末制御装置が
中央制御装置からの運転制御信号を対応した空気調和機
の仕様に従った運転制御信号に変更するものとしたので
、仕様の異なった種々の空気調和機を集中管理できると
いう効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明の一実施例の構成図及び部
分詳細構成図、第3図及び第4図はこの発明の他の実施
例を示す構成図及び端末制御装置の動作を示すフローチ
ャート図、第5図及び第6図は従来の空気調和機の集中
制御装置を示す構成図及び部分詳細構成図である。 図において、(1)は中央制御装置、(2a)〜(2n
)は表示手段、(6a)〜(6n)は空気調和機、(7
a)〜(7n)は個別制御装置、(8a)〜(8n)は
端末制御装置。 (16)は表示手段、(17)は検知制御手段、(20
a)〜(20n)は比較手段、 (21a)〜(21n
)は信号処理手段である。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 第3図 20a〜207′L 21改〜21且 比献今校 イ畠 号 叉8Lvテれす ピ ば 第 図 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数台の空気調和機の運転制御を行うための運転
    制御信号を出力するとともに、各空気調和機の運転状態
    を表示する表示手段を有した中央制御装置、上記複数台
    の空気調和機の各々に対応して設けられ、対応した空気
    調和機の運転を制御するために運転制御信号を出力する
    複数の個別制御装置、上記複数台の空気調和機の各々に
    対応して設けられ、上記中央制御装置からの運転制御信
    号を受けるとともに上記対応した個別制御装置からの運
    転制御信号を受け、対応した空気調和機の運転を制御し
    、かつ対応した空気調和機の表示手段の表示状態を検知
    して上記中央制御装置の表示手段を制御する複数の端末
    制御装置を備えた空気調和機の集中制御装置。
  2. (2)仕様の異なる複数台の空気調和機の運転制御を行
    うための運転制御信号及び上記空気調和機を指定する指
    定信号を出力する中央制御装置、上記複数台の空気調和
    機の各々に対応して設けられ、対応した空気調和機の運
    転を制御するための運転制御信号を出力する複数の個別
    制御装置、上記複数台の空気調和機の各々に対応して設
    けられ、上記中央制御装置からの運転制御信号及び指定
    信号を受け、指定信号が対応した空気調和機を指定して
    いると運転制御信号を対応した空気調和機の仕様に合わ
    せた信号に変更して対応した空気調和機の運転を制御す
    るとともに、上記対応した個別制御装置からの運転制御
    信号を受け、対応した空気調和機の運転を制御する端末
    制御装置を備えた空気調和機の集中制御装置。
JP2159836A 1990-06-20 1990-06-20 空気調和機の集中制御装置 Pending JPH0452448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2159836A JPH0452448A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 空気調和機の集中制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2159836A JPH0452448A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 空気調和機の集中制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0452448A true JPH0452448A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15702308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2159836A Pending JPH0452448A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 空気調和機の集中制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452448A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6275166B1 (en) RF remote appliance control/monitoring system
US20140244047A1 (en) Security System with Integrated HVAC control
KR0152141B1 (ko) 공기조화기에서의 제어부간 신호송수신 장치 및 그 제어방법
JPH03244954A (ja) 空気調和装置のアドレス設定装置
JPH0452448A (ja) 空気調和機の集中制御装置
JP3205209B2 (ja) 空気調和機
JP3164934B2 (ja) 空気調和機のアドレス設定装置
US6456893B1 (en) Apparatus management system
CA2082453C (en) Centralized change of parameters of hall and car equipment
JPS62102051A (ja) 空調機用集中コントロ−ル装置
JP3482684B2 (ja) 空気調和機
JPH02123893A (ja) ホームコントロールシステム
JPH04268156A (ja) 空気調和機
JPH09210429A (ja) 空気調和管理装置
JPH09126534A (ja) 空気調和機の運転制御システム
JPH116648A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH03217749A (ja) 空気調和機の動作制御装置
JPH02146448A (ja) 空気調和装置の検査方法
JP2003185236A (ja) 空気調和機
JPH04207431A (ja) 通信システム装置
JP2001065960A (ja) 空気調和装置
KR100213999B1 (ko) 설비제어장치
JPH06276573A (ja) Haシステムの端末機器判別方法及び制御方法並びに端末機器の制御装置
JP2001050574A (ja) 空気調和機のアドレス設定装置と空気調和機のアドレス設定方法
JPS62117453U (ja)