JPH0452293B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452293B2
JPH0452293B2 JP59022913A JP2291384A JPH0452293B2 JP H0452293 B2 JPH0452293 B2 JP H0452293B2 JP 59022913 A JP59022913 A JP 59022913A JP 2291384 A JP2291384 A JP 2291384A JP H0452293 B2 JPH0452293 B2 JP H0452293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethylene content
ethylene
propylene
random copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59022913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60168740A (ja
Inventor
Yoshinori Hamada
Kazuyuki Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2291384A priority Critical patent/JPS60168740A/ja
Publication of JPS60168740A publication Critical patent/JPS60168740A/ja
Publication of JPH0452293B2 publication Critical patent/JPH0452293B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ポリプロピレン組成物に関し、更に
詳しくは、耐放射線性を有するポリプロピレン組
成物に関する。 ポリプロピレンの成形品は、医療器具などとし
て使用される場合、殺菌を目的として、γ線等の
放射線が照射されることがある。 その際、その成形品は、それ自身が放射線によ
り劣化を起こし、成形品の引張り伸びが著しく低
下して非常に脆くなるという問題があつた。 放射線照射によるポリオレフインの劣化を防止
する方法として、特開昭55−19199、特開昭58−
42638、特開昭58−49737等の各号公報に示される
ようにヒンダードアミン系化合物又はフエノール
系化合物等を樹脂に添加する方法が知られてい
る。通常のポリプロピレン組成物では2.5〜5,
0Mradのコバルト60照射によつて劣化が進行し、
照射後の伸びが著しく低下する。そして前記の添
加剤による耐放射線性の付与は、しかしながら、
その効果は未だ十分には発揮されず、しばしば添
加剤の着色による成形品の商品価値を損なうもの
であつた。 本発明が特願昭58−163200号においてエチレン
含量2.8〜7.0重量%のプロピレン−エチレンラン
ダム共重合体が耐放射線性に秀れていることを示
したが、エチレン含量が多くなるにつれ、剛性の
低下が見られ、使用できる製品に限界があつた。 本発明者らは、叙上の状況に鑑み、更に研究を
進めた結果、本発明に到達したものであつて、本
発明は、(a)エチレン含量4重量%以上のプロピレ
ン−エチレンランダム共重合体をポリプロピレン
又はエチレン含量2重量%以下のプロピレン−エ
チレンランダム共重合体とブレンドすることによ
り得られるエチレン含量2〜4重量%のプロピレ
ン−エチレンランダム共重合体混合物に(b)0.01〜
0.5重量%のジアリル(イソ)フタレート又はト
リアリル(イソ)シアヌレートを配合したポリプ
ロピレン組成物に存する。 上記共重合体混合物(a)のエチレン含量が2〜4
重量%になるようにエチレン含量が4重量%以上
のプロピレン−エチレンランダム共重合体とポリ
プロピレン(ホモポリマー)及び/もしくはエチ
レン含量2重量%以下のプロピレン−エチレンラ
ンダム共重合体とを混合することが重要である。 混合物(a)のエチレン含量が4重量%を越えると
曲げ剛性率や引張り強さで示される剛性がホモポ
リマーの半分以下になり、プラスチツクとしての
用途に限界が生じる。 一方エチレン含量が2重量%未満だと後述の変
性剤を添加しても、放射線照射後の引張り伸び率
の低下が著しく好ましくない。 本発明に使用するポリプロピレン又はプロピレ
ン−エチレンランダム共重合体の溶融指数
(MFR,JIS K6758により、荷重2.16Kg、温度
230℃、以下同じ)は特に限定されるものではな
く、成形方法によつて好ましい範囲は異なるが、
射出成形の場合、MFR=1〜50の範囲である。 本発明のエチレン含量4重量%以上のプロピレ
ン−エチレンランダム共重合体は、加圧下に不活
発性炭化水素を溶媒若しくはプロピレン自身を溶
媒とし、又は気相にてチーグラー型触媒を使用
し、プロピレンとエチレンとを共重合することに
より得ることができるし、特にエチレン含量が比
較的高いランダム共重合体は特開昭58−32610号
公報に記載されているように低溶融指数、高エチ
レン含量のランダム共重合体を、ラジカル発生剤
の存在下でビスブレークすることにより得ること
もできるが、本発明のポリプロピレンの製造方法
はこれに限定されない。 本発明のポリプロピレンには、通常用いられる
添加剤、例えば酸化防止剤、透明化剤、紫外線吸
収剤、滑剤、帯電防止剤、アンチブロツキング
剤、金属石けん類等の分散剤、中和剤等を使用す
ることができる。 ジアリルイソフタレート(DAiP)又はジアリ
ルフタレート(DAP)又はトリアリルイソシア
ヌレート(TAiC)又はトリアリルシアヌレート
(TAC)等変性剤の量は、樹脂に対して0.01〜0.5
重量%であり、0.05〜0.25重量%が好ましい。 0.01重量%未満ではその効果に乏しく、放射線
照射後樹脂が劣化して引張り伸びが低下し、0.5
重量%を越えると放射線照射架橋部分の増大によ
り引張り伸びが低下する傾向にある。高エチレン
含量のランダム共重合体の存在と上記DAiP,
DAP,TAiC,TACの変性剤の相乗効果により
高剛性を保ちながら放射線照射後の引張り伸びを
保持できる。 上記組成物は、いかような成形品としてもよい
が、一般には、2種のパウダー状のポリプロピレ
ン又はプロピレン−エチレンランダム共重合体に
DAiP,DAP,TAiC,TACの変性剤及び必要な
らばこれらの各種のブレンド物又は添加剤を加え
て適当に混合した後、押出機にて溶融混練してペ
レツト化し、このペレツトは放出成形等により成
形品となる。 次に実施例と比較例によつて本発明を更に具体
的に説明する。 実施例 1〜4、比較例 1〜7 第1表で示されるエチレン含量を有するプロピ
レン−エチレンランダム共重合体A,B,C,D
単独もしくは混合物及び変性剤からなる組成物
に、いずれも添加剤としてテトラキス〔メチレン
(3,5−ジ−t−ブチル−ヒドロキシフエニル)
プロピオネート〕メタン0.05重量%、カルシウム
ステアレート0.05重量%、ジベンジリデンソルビ
トール0.35重量%とを加え、混合した後40mmφ押
出機にて220℃で押出し、ペレツト化した。この
ペレツトを使用して、10オンス射出成形機にて射
出温度230℃、射出圧力750Kg/cm2で2mm厚み、10
cm×12cmの平板を得た。これにコバルト60線源に
て、γ線を5Mrad照射して評価した。この結果
を第1表に示した。
【表】 比較例1,2,5のように高エチレン含量のラ
ンダム共重合体単体もしくはブレンドでは、耐放
射線性は優れているが、剛性が低い。 比較例3,4,7のように低エチレン含量のラ
ンダム共重合体もしくはホモポリマーは、それら
が単体であつてもブレンドであつても、剛性は十
分な値を示すが、放射線照射後の引張り伸びが著
しく低下し脆くて実用に供しえない。 比較例6では高エチレン含量のランダム共重合
体と低エチレン含量のランダム共重合体のブレン
ドにより剛性と耐放射線性のバランスをとろうと
しているが、耐放射線性としては不十分である。 実施例1では、比較例5の組成に変性剤として
TACを0.1重量%加えることにより、耐放射線性
は飛躍的に向上する。 実施例2〜4の結果からも、高エチレン含量の
ランダム共重合体をホモポリマーもしくは低エチ
レン含量のランダム共重合体にブレンドし、更に
TAC等の変性剤を適量添加することにより剛性
と耐放射性のバランスのとれた組成物をつくるこ
とがわかり、放射線減菌が必要な医療器具、食品
包装資材や原子力関連資材等に使用することがで
きる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) ポリプロピレン又はエチレン含量2重量
    %以下のプロピレン−エチレンランダム共重合
    体と、 (B) エチレン含量4重量%以上のプロピレン−エ
    チレンランダム共重合体 をブレンドすることにより得られるエチレン含量
    2〜4重量%のプロピレン−エチレンランダム共
    重合体混合物に0.01〜0.5重量%のジアリル(イ
    ソ)フタレート又はトリアリル(イソ)シアヌレ
    ートを配合してなる耐放射線性ポリプロピレン系
    樹脂組成物。
JP2291384A 1984-02-13 1984-02-13 ポリプロピレン系組成物 Granted JPS60168740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291384A JPS60168740A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 ポリプロピレン系組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2291384A JPS60168740A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 ポリプロピレン系組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60168740A JPS60168740A (ja) 1985-09-02
JPH0452293B2 true JPH0452293B2 (ja) 1992-08-21

Family

ID=12095874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2291384A Granted JPS60168740A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 ポリプロピレン系組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60168740A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565841A (en) * 1979-06-29 1981-01-21 Osaka Soda Co Ltd Crosslinked composition of flame-retardant polyolefin-based resin
JPS583485A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Toshiba Corp カラ−撮像装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565841A (en) * 1979-06-29 1981-01-21 Osaka Soda Co Ltd Crosslinked composition of flame-retardant polyolefin-based resin
JPS583485A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Toshiba Corp カラ−撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60168740A (ja) 1985-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4087485A (en) Polypropylene blends having high impact strength and improved optical properties
US4113806A (en) Polypropylene impact blends having improved optical properties
US20060058464A1 (en) Properties of polyolefin blends and their manufactured articles
EP1860147B1 (en) A polyolefin composition with improved stress whitening resistance
US8399568B2 (en) Resin composition and molded article using the same
JPH1060193A (ja) 電離線に対する安定性を改善するためのポリプロピレンの使用方法
US6060561A (en) Use of thermoplastic elastomers for improving the stability of polyolefins to ionizing radiation
JPS58210949A (ja) 耐衝撃性ポリプロピレン組成物の製造方法
JPH0452293B2 (ja)
JPH0134523B2 (ja)
KR100484603B1 (ko) 내백화성, 내충격성 및 투명성이 우수한 폴리프로필렌수지 조성물
EP3784731B1 (en) Polyethylene compositions with improved environmental stress cracking resistance and methods of use
JPH02215848A (ja) 耐放射線性ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2770201B2 (ja) 耐放射線性ポリプロピレン組成物
WO2005056661A2 (en) Radiation resistant polypropylene useful in medical applications
JP4151113B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH0433812B2 (ja)
JP3381797B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いたフィルム又はシート
JPS61159437A (ja) プロピレン系重合体混合物
JPH04311747A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPS61155435A (ja) 耐放射線性ポリオレフイン組成物
JP4271323B2 (ja) 難燃性樹脂フィルム又はシート
JPS6067522A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0347659B2 (ja)
JPS6055005A (ja) 耐放射線性成形品