JPH0452195A - 平版印刷用湿し水の添加剤濃度測定方法および添加剤濃度管理方法 - Google Patents

平版印刷用湿し水の添加剤濃度測定方法および添加剤濃度管理方法

Info

Publication number
JPH0452195A
JPH0452195A JP16183190A JP16183190A JPH0452195A JP H0452195 A JPH0452195 A JP H0452195A JP 16183190 A JP16183190 A JP 16183190A JP 16183190 A JP16183190 A JP 16183190A JP H0452195 A JPH0452195 A JP H0452195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive
water
damping water
dampening
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16183190A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Takase
高瀬 真澄
Yoshitake Nagayama
長山 吉武
Takeya Sakai
酒井 武也
Masanori Fujiki
藤木 正典
Katsuhiro Osaki
勝浩 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Toppan Inc
Original Assignee
Kao Corp
Toppan Printing Co Ltd
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, Toppan Printing Co Ltd, Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Kao Corp
Priority to JP16183190A priority Critical patent/JPH0452195A/ja
Publication of JPH0452195A publication Critical patent/JPH0452195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、平版印刷用湿し水または湿し水用組成物中の
、添加剤の濃度測定方法あるいは添加剤濃度管理方法に
関するものである。
(従来の技術) 平版印刷は、画線部に対応する部分を感脂性面とし、非
画線部に対応する部分を親水性面とした刷版を用いて印
刷を行う印刷方式である。つまり、湿し水を親水性面に
付着させ、インキを感脂性面に付着させて、インキと湿
し水との相互反発作用を利用して印刷を行うが、インキ
と湿し水は適度なバランスをとって版面に供給されるこ
とが大切である。このインキと湿し水のバランスを保つ
ために、従来より湿し水中に表面張力を下げるための添
加剤としてイソプロピルアルコール(TPA)を通常1
0重量%程度用い、さらに、各種親水性物質、界面活性
剤、pH調整剤、キレート剤、腐食、腐敗防止剤などの
添加剤(エッチ液成分)が加えられている。
しかしながら、このTPAは、可燃性危険物であり、火
気には細心の注意を払う必要があり、また蒸発し易く不
快臭があり人体に有害であるためこれを含有しない平版
印刷用湿し水が望まれている。
従来のIPAを含む湿し水の濃度管理方法としては、I
PA量は比重、屈折率(特開昭64−26127号公報
)、エッチ液量はpH,電導度などを利用する方法が提
唱されている。
この場合、湿し水組成の管理上、IPAと工・7チ液量
の2つの成分を異る2つの技術を利用して制御しなけれ
ばならないというわずられしさを抱えている。
またエッチ液成分の濃度管理方法においても、ps、 
ii導度は測定方法は容易であるものの、万能とは言え
ない。エッチ液添加量と測定値の間には、電導度の場合
は直線関係が一般に成立するが、pt+値では、含有成
分のキレート作用、緩衝作用により、僅かなエッチ液の
濃度変化を正確に捉えられない。
また、印刷機上では、印刷構成要素のインキ、紙と、湿
し水が激しく接触することから、インキ、紙より、湿し
水中に可溶成分が徐々に溶出し、湿し水が疲労し、正常
なpHあるいは電導度を示さなくなり、印刷中トラブル
が生じる事がある。
更に、一般に湿し水に使用される原水は、水道水、工業
用水、地下水等まちまちである。これらの原水は、地域
により、また季節により水質が微妙に変化しており、濃
度管理をする上で、基準となるpHあるいは電導度の値
を標準化する事が不可能であり、実際には、各原水にあ
わせた検量線を各々設定しなければならないというわず
られしさがある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記従来の湿し水濃度管理のもつ、欠点がな
く、作業上専門的知識を要することのない湿し水の添加
剤の濃度測定および管理方法を提供するものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、下記一般式(I)で表わされる添加剤が水の
屈折率を大きく変化させることを見い出し、その性質を
利用し湿し水または湿し水用組成物に含有せしめ、湿し
水または湿し水組成物の屈折率を測定することで、平版
印刷用湿し水または湿し水用組成物における添加剤の濃
度測定または管理を行うものである。
R,−0−(R20)、1−H(I) (但し、式中R1は、置換基を有していてもよい炭素数
1〜6のアルキル基、R2は炭素数2〜3のアルキレン
基、nは1〜100の整数である。
添加剤(I)はIPAに代替し得る性能を有することが
見出されている。一般式(I)において、R1はメチル
基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基等であ
り、またR2はエチレン基、n−プロピレン基、イソプ
ロピル基である。
なお、本発明では、湿し水そのものを測定または管理す
ることは勿論、湿し水原液等の湿し水用組成物を測定ま
たは管理してもよい。
即ち、本発明は添加剤(I)の持つ優れたIP^代替性
能と大きな屈折率変化、不揮発性を利用した新しいエッ
チ液の濃度管理方法である。
従来技術の中に、例えば特開昭64−26127公報に
は、湿し水中のアルコール濃度を管理する目的で屈折率
を利用することが提案されているが、この場合には、湿
し水中のアルコール以外のエッチ液成分濃度は、pHあ
るいは電導度等用いて測定しなければならず、従来湿し
水の濃度管理には2つの技術が必要であることは前述の
通りである。
添加剤(I)は、沸点が200℃以上と高く、常態では
非常に蒸発し難い物質である。この不揮発性と、IPA
に代替し得る性能を有することを利用し、添加剤(I)
と従来の湿し水成分であるエッチ液成分を組み合わせた
湿し水原液を使用した場合、湿し水の濃度管理は屈折率
を測定することによって容易にコントロールが可能とな
り、従来湿し水の有する管理のわずられしさがなくなる
この屈折率による管理方法を湿し水または湿し水用組成
物の自動供給装置に組み込む事も可能であり、これによ
り湿し水の濃度管理がさらに簡便容易となる。
また、屈折率の一般的性質として、水に溶解しているイ
オンの種・量には全く依存せず、pH,ii導度では大
きな問題となる水質の違いに起因する原水の影響は管理
上考慮せずに済み、このことは日常管理上有益である。
更に、印刷進行による湿し水の疲労によりpH,電導度
は大きく影響を受は正確な濃度コントロールを難しくし
ている。一方圧折率はインキ、紙より湿し水に溶出する
成分があっても屈折率に及ぼす影響は一般に小さいもの
である。
以上の如く、添加剤(I)を用いた屈折率による湿し水
の管理方法は従来の管理方法が持つ不利な点を克服した
優れたものであるが、添加剤(I)と組み合わせるべき
、エッチ液成分としては、従来からある種々のエッチ液
が使用可能である。
すなわち、添加剤(I)に版面保護のための不感脂剤と
してアラビアゴム、デキストリン、アルギン酸ソーダ、
カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロ
ース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、
ポリアクリル酸、ポリアクリルアミドなど、公知物質を
用いることができる。また目的に応じて硝酸、硫酸、リ
ン酸、クエン酸、酢酸、酒石酸、およびそれらのナトリ
ウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩等、並びに重クロ
ム酸アンモニウム等また必要に応じて防腐剤およびアニ
オン系、カチオン系、ノニオン系などの界面活性剤の従
来公知のものを用いることができる。
以下、実施例により本発明を説明する。例中、部とは重
量部を、%とは重量%をそれぞれ表わす。
実施例I A液 局方精製水  450部 化合物(I)  500部 (R+;メチル基、R2;イソプロピレン基、n;2) リン酸   20部 硝酸マグネシウム20部 アラビアゴム  10部 上記組成の湿し水組成物A液を調製し、精製水、水道水
、井戸水で希釈率を1.2,3,4.5%とした水溶液
のpH,電導度、屈折率を測定した。
第1図にpH変化、第2図に電導度変化、第3図に屈折
率変化を示した。なお、第3図では、精製水、水道水、
井戸水を示す直線がほぼ重なり、本線のグラフとなって
いる。
A液の濃度管理方法としてpHでは、高濃度になった場
合にpFI変化が僅かであり、正確なコントロールは難
しいことがわかる。電導度、屈折率は濃度との間に直線
関係が成立し、濃度コントロールに於いて精度は高い。
しかしながら、pH,電導度管理に於いては使用する原
水の違いにより、同IHし水濃度でも異なる指示値を与
えた。一方圧折率ベースの屈折率管理では、使用原水の
影響を全く受けず、−律の管理を行うことが出きる。
実施例2 A液を水道水で2%になるように調製し、湿し水とした
。この湿し水を用いて本機印刷評価を行った。印刷条件
は以下の通りである。
印 刷 機 三菱ダイヤ(三菱重工■製、商品名)4色
機 印刷速度7000回転/時 湿し水機構 ダールグレン方式 イ ンキ TKマークVニュー黄、紅、藍、墨上記条件
の下、種々の絵柄、用紙を用いて、ロングラン(3日間
)の印刷テストを行い、その間湿し水の汚れの程度、p
H,11導度、屈折率を測定した。
その結果を表−1に示す。
第1図 第2図 戊(%) 表−1の結果からも本発明に係る湿し水の濃度管理にあ
たっては屈折率法を用いて管理することによって精度を
よく管理できることが確認された。
〔発明の効果〕
本発明の湿し水組成物の濃度管理方法により、濃度管理
精度が向上し、一定品質の湿し水または湿し水組成物を
常に供給することが可能となり、湿し水に係るトラブル
が減少し、安定した印刷適性、印刷物品質を得られる様
になった。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は、各々A液を用いた湿し水濃
度と、pH,を導度、屈折率の関係を示すものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式( I )で表わされる添加剤を含む平版
    印刷用湿し水または湿し水用組成物の屈折率を測定する
    ことを特徴とする平版印刷用湿し水の添加剤濃度測定方
    法。 R_1−O−(R_2O)_n−H( I ) (但し、式中R_1は、置換基を有していてもよい炭素
    数1〜6のアルキル基、R_2は炭素数2〜3のアルキ
    レン基、nは1〜100の整数である。 ) 2、請求項1記載の添加剤( I )を含む平版印刷用湿
    し水または湿し水用組成物の屈折率を測定することを特
    徴とする平版印刷用湿し水の添加剤濃度管理方法。
JP16183190A 1990-06-20 1990-06-20 平版印刷用湿し水の添加剤濃度測定方法および添加剤濃度管理方法 Pending JPH0452195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16183190A JPH0452195A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 平版印刷用湿し水の添加剤濃度測定方法および添加剤濃度管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16183190A JPH0452195A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 平版印刷用湿し水の添加剤濃度測定方法および添加剤濃度管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0452195A true JPH0452195A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15742751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16183190A Pending JPH0452195A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 平版印刷用湿し水の添加剤濃度測定方法および添加剤濃度管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452195A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5106414A (en) Dampening water composition for lithographic printing and additive for dampening water
US4764213A (en) Lithographic fountain solution containing mixed colloids
JPH03155991A (ja) 平版印刷用湿し水
US5523194A (en) Fount solutions for planographic printing processes
JPS6325093A (ja) フアウンテン溶液
JP2001138659A (ja) 平版印刷版用湿し水組成物
JP2001071658A (ja) 平版印刷版用湿し水組成物
US4186250A (en) Method of desensitizing image-bearing lithographic plates
JP2003170673A (ja) 平版印刷版用湿し水組成物及び平版印刷方法
GB1602823A (en) Lithographic printing
JPH0452195A (ja) 平版印刷用湿し水の添加剤濃度測定方法および添加剤濃度管理方法
US4214531A (en) Method of treating image-bearing lithographic plates
US4266481A (en) Image-bearing lithographic plates with desensitizing coating
JP3692220B2 (ja) 平版印刷版用湿し水組成物
US4563952A (en) Lithographic water based fountain solution concentrates
EP0126773A1 (en) Lithographic water based fountain solution concentrates
JPS62105692A (ja) オフセツト印刷用湿し水
JP2002192853A (ja) 平版印刷版用湿し水組成物
KR20090010568A (ko) 마스터 인쇄 에칭액 조성물
US2250516A (en) Treatment of printing plates
JPS634994A (ja) 平版の濃縮噴水溶液
JPS6155480B2 (ja)
JP4489624B2 (ja) 平版印刷用湿し水組成物
JPH05264445A (ja) 平版印刷用湿し水の濃度測定方法および濃度管理方法
JPH11291659A (ja) 平版印刷版用湿し水組成物