JPS62105692A - オフセツト印刷用湿し水 - Google Patents

オフセツト印刷用湿し水

Info

Publication number
JPS62105692A
JPS62105692A JP61257078A JP25707886A JPS62105692A JP S62105692 A JPS62105692 A JP S62105692A JP 61257078 A JP61257078 A JP 61257078A JP 25707886 A JP25707886 A JP 25707886A JP S62105692 A JPS62105692 A JP S62105692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dampening solution
printing
dampening
acid
solution according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61257078A
Other languages
English (en)
Inventor
ロニ・シエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS62105692A publication Critical patent/JPS62105692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/08Damping; Neutralising or similar differentiation treatments for lithographic printing formes; Gumming or finishing solutions, fountain solutions, correction or deletion fluids, or on-press development

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、印刷中の汚れを防ぎかつ異質イオンによる問
題を十分に減少させるだめのオフセット印刷用湿し水に
関する。
従来の技術 オフセット印刷は、平版印刷法である。一般に、印刷は
この方法により、本質的に平面板または版面に明瞭な凹
凸を有しない胴(したがって用語”平版”)から行なわ
れ、この場合表面の画線部および非画線部の種々の特性
と、印刷適性との間に従属性が存在する。平版印刷にお
いては、複写すべき画像は常法で多数の方法により、画
線部を疎水性にし、非画線部を親水性にすることにより
版に適用される。しばしば使用される技術では、この目
的のために感光膜が使用される。感光膜を露光した後に
、潜像が現像され、その際感光膜の一部が版から除去さ
れる。その後、感光膜が除去された部分で版を親水性に
するために、デャンシタイズ液で処理される。実際の印
刷プロセスの間に、湿し水または印刷液が版面に適用さ
れる。湿し水は、疎水性画像により覆われてない表面の
全ての部分を湿り状態に保つ。
湿し水は、線を鮮明に保ち、かつ迅速な摩耗を防ぐのに
十分な強さで版面を徐々にエツチングするように配合す
ることができる。慣用の系では、湿し水は、1つまたは
複数のロールまたはローラにより版に適用される。次に
、油性印刷インキで覆われた少なくとも1つの印刷イン
キローラが版の全表面と接触するが、しかし平版画像中
の画線部だけがインキ塗布される。その理由は、親水性
の非画線部はインキを反発するからである。したがって
、一連の印刷中につくられるあらゆる印刷物に対して、
平版はさく一、アたり湿し水で湿らすかまたは濡らされ
、次に平版印刷用インキが供給される。また、湿し水お
よび少なくとも1部の油性印刷インキを1つのローラー
により版に同時に塗布することもできる。いずれの場合
でも、インキはインギ練りローラ系により微細にかつ均
等に分配される。最後に、印刷インキ画像は、ゴムまた
は合成材料からなるオフセット印刷用ブランケットに移
され、該ブランケットがインキを印刷物に移す。
使用される湿し水は、最も簡単には水であってよい。し
かしながら、水は適度に適当なものであるにすぎず、こ
の場合にインキ移しは容易に非印刷部分に行われる。
親水性のためアラビアゴム、グリセロール等を含有しか
つ4.5〜60間の有利な印刷−の調節のだめの緩衝剤
としてリン酸塩およびくえん酸塩または相応する酸を含
有する薬剤は久しく存在している。アラビアゴムは天然
産出物であり、したがって変動する品質を有する。非印
刷部を親水性に保つために印刷中に使用されるアラビア
ゴムを有する湿し水は、印刷インキを乳化する傾向があ
る。しかも過度の乳化は、インキローラ上に水・インキ
混合物の層成を惹起するので、版の均一なインキ着けは
もはや保証されない。
したがって、アラビアゴムに代わる湿し水用の物質を見
い出すための試みはないことはなかった。たとえば西ド
イツ国特許出願公開第2625604号明細書(=米国
特許第4116896号明細書)には、第1に多価の金
属カチオン、第2に溶剤少なくとも約97重量%を有し
、その際溶剤は少なくとも1つの一価または多価の低級
アルキルアルコールまたは約170またはそれよりも低
い分子量を有するグリコールエーテルおよび少なくとも
約75゛谷量チの水からなり、第6に選択された活性重
合体成分0.001〜0.5重量%を有する浮し水が記
載されている。
重合体を使用することによる欠点は、表面乾燥がタック
または特にホイラー湿し系を有する印刷機の場合に、印
刷機の汚損を惹起することである。
西1イツ国特許第1121662号明細書(=米国特許
第3108535号明細書)は、ポリビニルホスホン酸
、ビニルホスホン酸マタはこれら成分とグリセロールの
混合物を、所望であればリン酸アンモニウム、クエン酸
塩、カルボキシメチルセルロース等のような湿し水に自
体公知の物質の存在で含有するオフセット用水性湿しお
よび洗浄剤を促案している。
かかる溶液の欠点は、−面において不・夫な臭気、他面
において費用の゛か゛かる製造法である。
ビニルホスホン酸およびポリビニルホスホン酸は、その
十分な親水性化作用を、つぼ濃厚液中で使用する場合に
可能であるよりも高い温度および/または高い濃度にお
いて発揮するにすぎない。
欧州特許出願公開第0091601号明細書中に、使用
されるインプロパツールの代わりに水混和性または水溶
性の重合体を含有し、その際特にセルロースエーテル、
ポリアクリルアミP1ポリビニルアルコールまたは化学
的に変性されたゴム物質が使用される湿し水が記載され
ている。かかる溶液は、既に重合体に対して記載したと
同じ欠点を有する。
米国特許第4374036号明細書には、ポリリン酸塩
、水溶性ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセ
ルロース、アルキルオルトリン酸塩およびアルキルポリ
リン酸塩タイプの非イオン界面活性剤またはアニオン界
面活性剤ならびにポリシロキサンを含有する湿し水が記
載されている。
この欠点は、ポIJ 177酸塩が加水分解に極めて不
安定なことである。このため、…値約5が印刷を実施す
る際に良好であると判明しているにもかかわらず、この
場合には中性の範囲内で作業することが必要である。
発明が解決しようとする問題点 したがって本発明は、印刷プロセスの間の汚れおよび異
質カチオンにより惹起される問題を防ぎ、より高い温度
でさえも無臭であり、腐食防止剤として作用し、印刷プ
ロセスに最適なPH範囲内で使用することができ、かつ
単純な組成を有するオフセット印刷用湿し水を開発する
という課題を有する。
問題点を解決するための手段 この課題は、アミノメチレンホスホン酸、好ましくはア
ミノトリス(メチレンホスホン酸)および/またはジエ
チレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)および
/またはこれらの酸の誘導体を含有する湿し水により達
成される。
本発明により、アミノトリス(メチレンホスホン酸)ま
たはジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸
)のようなアミノメチレンホスホン酸を使用することに
より、非画線部の親水性化が印刷70ロセスの間に更新
されるので印刷作業の終了時に汚れが生じない。この効
果′ば、使用される単量体物質が冷たく低い濃度のとき
でさえも活性であるという事実の結果として可能である
。この理由でこの単量体物質を、顧客先で希釈される濃
厚液中へ混和することも可能である。
この湿し水の特別な利点は、この物質が同時に湿し水に
、硬水により惹起されるかまたは配管工事から導入され
る銅イオンにより可能な問題を避ける特性を付与するこ
とである。特定の防食さえも本発明により達成すること
ができる。
さらに、湿し水を、緩衝系の1成分として使用すること
、ひいてはつぼ湿し水の塩含量をさらに減少させること
が可能である。
特定の使用のために、湿し水に常用の添加物、たとえば
グリコール、アルコール、湿潤剤ならびに相乗作用を得
ることのできる腐食防止剤を添加することも可能である
本発明により使用される化合物の濃度は、一般に0.1
〜10重量%であるが、しかし若干の場合において下は
0.001重量%までの濃度を使用することもできる。
湿し水のPH値は4.0〜7.0の間に好ましくは4.
0〜5.5に調節される。
本発明を次の実施例により、公知技術と比較して詳説す
るが、本発明は記載した実施例に制限されるものではな
い。
実施例 例1 電解により粗面化されたアルマイト平版を室温でアミノ
トリス(メチレンホスホン酸) 0.5チの攪拌水溶液
中に浸漬した。平版を(印刷機の停止の際に起きるよう
に)空気中で乾燥し、次に湿気吸収綿を用いて保護イン
キを塗布した。
版は親水性表面上にインキを受付けなかった。
例2(比較) 電解により粗面化されたアルマイト平版を、例1の場合
と同様に処理したが、ポリビニルホスホン酸の0.5%
溶液を使用した。版はインキを受付けた。
前記のように蒸留水だけで処理した版は、同じような挙
動を示した。
例6 電解により粗面化されたアルマイト平版を、グリセロー
ル5%、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホ
ン酸) 0.4 %および一値4.4を得るために必要
な量のNa3PO4を含有している濃厚物を希釈するこ
とにより製造した2チ攪拌水溶液中に50分間浸漬した
。次に版を(印刷機の停止の場合に起きるように)乾燥
し、その後湿気吸収綿を用いインキで処理した。版は申
し分なく親水性で、インキを受付けなかった。使用した
溶液は、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホ
ン酸> o、o o s %を含有していた。
例4(比較) 電解により粗面化されたアルマイト平版を、グリセロー
ル5チを含有し、H3PO4でPH4,4にもたらされ
た濃厚物の5%の攪拌溶液中に浸漬し、30分後に取り
出して乾燥し、次に湿分吸収綿を用いインキで塗布した
。版はインキを受付けた。
例5 電解により粗面化された陽極酸化したアルミニウム箔を
、 テトラヒrロフラン45容量部、 エチレンクリコールモノメチルエーテル35容量部およ
び酢酸ブチル9容量部中の 4−(α、α−ツメチルペンシル)−フェニル1.2−
ナフトキン−2−ジアジ1−4−スルホネート・21.
17重量部、 2.2′−ジヒrロキンジナフチ−1,1′−・イルメ
タン1モルおよび1,2−ナフトキノン−2−ゾアジP
−5−スルホニルクロリド2モルからなるエステル化生
成物1602重量部、1.2−ナフトキノン−2−ジア
ジド−4−スルホニルクロクー0.3フ重量部 クリスタルバイオレット0.10重量部およびクレゾー
ルーホルムアルデヒrノボラック(軟化的112〜11
8°C) 9.90重量部からなる溶液で被覆し、乾燥
した。得られる感光材料を、殊に0.15の密度増加を
有する21段の楔を有する写真ボジチブ原図下に露光し
た。露光時間を段9が完全にカバーされるように選択し
た。
このことは、5%のメタケイ酸ナトリウム水溶液で現像
することにより行なった。
版をGTO印刷機中に取付けた。エチレンオキシド20
チを有するポリエチレンオキシ−/ポリプロピレンオキ
シドブロックポリマー0.25重量部、 ブチルジグリコール1.0重量部、 グリセロール8.OM置部、 アミノトリス−(メチレンホスホン酸)5.0重量部、 クエン酸三ナトリウム6.1重量部、 リン酸三ナトリウム0.7重量部および水78.95重
量部を含有する湿し水濃厚液2重量部を、水98重量部
で希釈し、印刷機の湿し系に導入した。コイフェル(K
、euffel )およびエツサー(gsser )社
からのツバチット・ブラック(Novatit Bla
ck ) l’ F35 Wで塗布された印刷版は、1
00.000の申1〜分のない印刷を製造した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アミノメチレンホスホン酸および/またはその誘導
    体を含有することを特徴とするオフセット印刷用湿し水
    。 2、アミノメチレンホスホン酸が、アミノトリス−(メ
    チレンホスホン酸)および/またはジエチレントリアミ
    ンペンタ−(メチレンホスホン酸)である、特許請求の
    範囲第1項記載の湿し水。 3、アミノメチレンホスホン酸が、塩としてまたは部分
    的に塩として存在する、特許請求の範囲第1項または第
    2項記載の湿し水。 4、さらに緩衝系を含有する、特許請求の範囲第1項か
    ら第3項までのいずれか1項記載の湿し水。 5、さらに少なくとも1つの殺生剤および/または腐食
    防止剤および/またはグリコールおよび/またはアルコ
    ールを含有する、特許請求の範囲第1項から第4項まで
    のいずれか1項記載の湿し水。 6、濃厚物として存在する、特許請求の範囲第1項から
    第5項までのいずれか1項記載の湿し水。 7、濃厚物中のアミノメチレンホスホン酸の濃度が0.
    01〜100g/lであり、アミノメチレンホスホン酸
    誘導体が相応に配量されている、特許請求の範囲第6項
    記載の湿し水。 8、pH値が4.0〜7.0である、特許請求の範囲第
    1項から第7項までのいずれか1項記載の湿し水。 9、pH値が4.0〜5.5である、特許請求の範囲第
    8項記載の湿し水。
JP61257078A 1985-10-31 1986-10-30 オフセツト印刷用湿し水 Pending JPS62105692A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3538703.3 1985-10-31
DE19853538703 DE3538703A1 (de) 1985-10-31 1985-10-31 Befeuchtungsloesung fuer den offsetdruck

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62105692A true JPS62105692A (ja) 1987-05-16

Family

ID=6284888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61257078A Pending JPS62105692A (ja) 1985-10-31 1986-10-30 オフセツト印刷用湿し水

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0220662A1 (ja)
JP (1) JPS62105692A (ja)
AU (1) AU6462886A (ja)
BR (1) BR8605348A (ja)
DE (1) DE3538703A1 (ja)
FI (1) FI864404A (ja)
ZA (1) ZA868102B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5730787A (en) * 1996-02-20 1998-03-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Desensitizing solution for lithography
WO2008156073A1 (ja) * 2007-06-20 2008-12-24 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 平版印刷用湿し水組成物、および画像形成方法
JP2012035634A (ja) * 2005-02-28 2012-02-23 Fujifilm Corp 平版印刷方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3744121A1 (de) * 1987-12-24 1989-07-06 Basf Ag Befeuchtungsloesung fuer den offsetdruck
US20020187427A1 (en) 2001-05-18 2002-12-12 Ulrich Fiebag Additive composition for both rinse water recycling in water recycling systems and simultaneous surface treatment of lithographic printing plates

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2127633A5 (en) * 1971-02-22 1972-10-13 Eastman Kodak Co Aluminium lithographic supports - treated with diamine tetramethylene phosphonic acid to improve hydrophilic props
US4013008A (en) * 1975-03-17 1977-03-22 Dorvin Brown Methods and solutions for improvement of offset printing
GB1602823A (en) * 1978-01-18 1981-11-18 Vickers Ltd Lithographic printing
DE3006094A1 (de) * 1980-02-19 1981-08-20 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum konservieren von flachdruckformen
DE3410522A1 (de) * 1984-03-22 1985-10-03 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Einbrenngummierung fuer offsetdruckplatten und verfahren zur herstellung einer offsetdruckform

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5730787A (en) * 1996-02-20 1998-03-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Desensitizing solution for lithography
JP2012035634A (ja) * 2005-02-28 2012-02-23 Fujifilm Corp 平版印刷方法
WO2008156073A1 (ja) * 2007-06-20 2008-12-24 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 平版印刷用湿し水組成物、および画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0220662A1 (de) 1987-05-06
ZA868102B (en) 1987-06-24
AU6462886A (en) 1987-05-07
DE3538703A1 (de) 1987-05-07
FI864404A0 (fi) 1986-10-29
FI864404A (fi) 1987-05-01
BR8605348A (pt) 1987-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764213A (en) Lithographic fountain solution containing mixed colloids
US6143479A (en) Developing system for alkaline-developable lithographic printing plates
GB2123162A (en) Developing solution for light-sensitive printing plates
GB1574949A (en) Printing plate finishers
EP0113521B1 (en) Light-sensitive lithographic printing plate precursor
US4024085A (en) Gum removing solution for lithographic plate
US4762772A (en) Desensitizing gum for lithographic printing plates
JPH03155991A (ja) 平版印刷用湿し水
US4186250A (en) Method of desensitizing image-bearing lithographic plates
JPS6325093A (ja) フアウンテン溶液
CA1070876A (en) Method, composition and emulsion for the treatment of image-bearing lithographic printing plates and coated plate
US5738944A (en) Lithographic printing plate treated with organo-phosphonic acid chelating compounds and processes related threreto
JPS62105692A (ja) オフセツト印刷用湿し水
US4214531A (en) Method of treating image-bearing lithographic plates
US4266481A (en) Image-bearing lithographic plates with desensitizing coating
US4200688A (en) Method of treating image-bearing lithographic plates
US4719172A (en) Desensitizing gum for lithograhic printing plates
US4347289A (en) Use of S-119 in lithographic fountain solutions
US4970138A (en) Damping solution for offset printing
US4530721A (en) Lithographic fountain concentrate
JPH02113997A (ja) 平版印刷版用版面保護剤
CA1206302A (en) Desensitizing gum for lithographic printing plate
JP3052663B2 (ja) 印刷用助剤
JP4489624B2 (ja) 平版印刷用湿し水組成物
JPH05278363A (ja) 平版印刷版用安定液