JPH0451644Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0451644Y2
JPH0451644Y2 JP1986197719U JP19771986U JPH0451644Y2 JP H0451644 Y2 JPH0451644 Y2 JP H0451644Y2 JP 1986197719 U JP1986197719 U JP 1986197719U JP 19771986 U JP19771986 U JP 19771986U JP H0451644 Y2 JPH0451644 Y2 JP H0451644Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mailbox
concrete block
mounting
mounting hole
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986197719U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63103373U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986197719U priority Critical patent/JPH0451644Y2/ja
Publication of JPS63103373U publication Critical patent/JPS63103373U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0451644Y2 publication Critical patent/JPH0451644Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、コンクリートブロツクが施工されず
に形成された取付孔に取付ける郵便受け箱の取付
け構造に関し、詳しくは外観を高めながらコンク
リートブロツクの厚みの変動に容易に対処し、
又、郵便受け箱の取り替え交換も容易に行えるよ
うにしようとする技術に関する。
[背景技術] 従来、コンクリート塀において郵便受け箱を取
り付けるのに、郵便受け箱をコンクリートブロツ
クと略等しい大きさに形成し、こような郵便受け
箱をコンクリートブロツクの施工と同時に積み上
げて施工するのであるが、コンクリートブロツク
と郵便受け箱間の仕舞いが困難であり、外観が低
いものとなり、又、このような郵便受け箱を新し
いものに交換するのに、コンクリートブロツクに
て囲繞された取付孔の周縁を損傷しないようにモ
ルタルのような充填材を除去するのが困難であ
り、その施工が面倒であり、外観を一層低下しや
すいという問題があつた。
[考案の目的] 本考案はこのような問題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、郵便受け箱と
コンクリートブロツク間の仕舞いができ外観を高
めることができながら、このようにするのに、コ
ンクリートブロツクの厚みの変動にも容易に対処
でき、しかも新しい郵便受け箱への取り替えも外
観を低下させないで容易に行うことができ、加え
て、コーキング剤の充填を容易に、充填されるコ
ーキング剤のバツクアツプ機能を備え、郵便受け
箱の挿通も楽におこなえる郵便受け箱の取り付け
構造を提供することにある。
[考案の開示] 本考案の郵便受け箱の取り付け構造は、寸法が
規格化されたコンクリートブロツク1……群のう
ち一つのコンクリートブロツク1が施工されずに
形成された取付孔2の前後部に挿合される挿合体
3を形成し、この挿合体3の先端全周に取付孔2
周部のコンクリートブロツク1面を覆う額縁材4
を延出するとともに奥側端部に取付孔2の内方に
向かう起立片8を形成して取付枠5を形成し、取
付孔2の前後部に夫々取付枠5の挿合体3を挿合
するとともに額縁材4にて取付孔2周部のコンク
リートブロツク1面を隠し、前後の取付枠5,5
の挿合体3,3内に郵便受け箱6を挿通し、挿合
体3と郵便受け箱6間にコーキング剤7を充填固
化して成ることを特徴とするものであり、このよ
うに構成することによつて、上記目的を達成した
ものである。つまり、取付孔2の前後部に夫々取
付枠5の挿合体3を挿合するとともに額縁材4に
て取付孔2周部のコンクリートブロツク1面を隠
すことによつて、コンクリートブロツク1の厚さ
の変動に容易に対処しながらコンクリートブロツ
ク1と郵便受け箱6間の仕舞いができ、外観を高
め、かつ、挿合体3の奥側端部に起立片8を設け
て、郵便受け箱6と挿合体3との間に凹所9が形
成されコーキング剤7の充填を容易におこなえ、
かつ起立片8にてコーキング剤7のバツクアツプ
機能を果たし、しかも郵便受け箱6の外周面は起
立片8の端面を摺接し、郵便受け箱6を楽に挿通
することができ、しかも取付枠5と郵便受け箱6
間のコーキング剤7をナイフ等にて除去すれば郵
便受け箱6の取外しができ、従来のようにコンク
リートブロツク1からコーキング剤7を削り落と
す手段に比べて新しい郵便受け箱6への取り替え
交換も容易に行うことができ、このような取り替
え交換後においても取付孔2周縁を隠して外観を
高めるようにしたものである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。
角筒状の郵便受け箱6は寸法が規格化されたコ
ンクリートブロツク1の縦寸法a及び横寸法bよ
りもやや小さくした縦寸法及び横寸法を有するも
のであり、その前面には投入口を形成し、後面に
は取出口を形成してある。寸法が規格化されたコ
ンクリートブロツク1……群のうち一つのコンク
リートブロツク1が施工されずに形成された取付
孔2の前後部に挿合される挿合体3を形成してあ
る。この挿合体3の先端全周に取付孔2周部のコ
ンクリートブロツク1面を覆う額縁材4を延出し
て取付枠5を形成してある。しかして取付孔2の
前後部に夫々取付枠5の挿合体3を挿合し、額縁
材4にて取付孔2周部のコンクリートブロツク1
面を隠す。そして前後の取付枠5,5の挿合体
3,3内に郵便受け箱6を挿通する。そののち挿
合体3と郵便受け箱6間にコーキング剤7を充填
固化して、郵便受け箱6を取付孔2においてコン
クリートブロツク1……に取付ける。
このように、取付孔2の前後部に夫々取付枠5
の挿合体3を挿合するとともに額縁材4にて取付
孔2周部のコンクリートブロツク1面を隠すこと
で、コンクリートブロツク1の厚さの変動及び変
更に容易に対処し、コンクリートブロツク1と郵
便受け箱6間の仕舞いを行い、外観を高めるので
ある。そして郵便受け箱6の取り替えを行うに当
たつては、取付枠5と郵便受け箱6間のコーキン
グ剤7をナイフ等にて除去し、郵便受け箱6を取
外し、新しい郵便受け箱6を前後の取付枠5,5
に挿通し、取付枠5と郵便受け箱6間にコーキン
グ剤7を充填するのである。
挿合体3の奥側端部には取付孔2の内方に向か
う起立片8を形成し、この起立片8が郵便受け箱
6に当接して郵便受け箱6との間に凹所9を形成
し、この凹所9にコーキング剤7を充填するよう
にして、コーキング剤7がその充填方向前方に逃
げることがないようにしてある。
第4図及び第5図は他の実施例を示していて、
コンクリートブロツク1の通孔10に凹入ケース
11を挿入し、凹入ケース11の周縁に形成した
鍔12を通孔10の周縁に載設し、この凹入ケー
ス11に配管チユーブ13を接続して、配管チー
ブ13内の電線14を郵便受け箱6の底部孔15
を通して郵便受け箱6内の照明器具(図示せず)
等に接続したものであり、このように凹入ケース
11を通孔10に沈ませておくことで、古い郵便
受け箱6を外すときに、照明器具から外した電線
14を凹入ケース11内に入れ込み、このこと
で、古い郵便受け箱6を取付孔2から抜くときに
電線14が邪魔になることがないようにしてあ
る。凹入ケース11には水抜き孔16を形成して
ある。
[考案の効果] 以上要するに本考案は、取付孔の前後部に夫々
取付枠の挿合体を挿合するとともに額縁材にて取
付孔周部のコンクリートブロツク面を隠すから、
コンクリートブロツクの厚さの変動に容易に対処
しながらコンクリートブロツクと郵便受け箱間の
仕舞いができ、外観を高め、かつ、挿合体の奥側
端部に起立片を設けて、郵便受け箱と挿合体との
間に凹所が形成されコーキング剤の充填を容易に
おこなえ、かつ起立片にてコーキング剤のバツク
アツプ機能を果たし、しかも郵便受け箱の外周面
は起立片の端面を摺接し、郵便受け箱を楽に挿通
することができ、しかも取付枠と郵便受け箱間の
コーキング剤をナイフ等にて除去すれば郵便受け
箱の取外しができ、従来のようにコンクリートブ
ロツクからコーキング剤を削り落とす手段に比べ
て新しい郵便受け箱への取り替え交換も容易に行
うことができ、このような取り替え交換後におい
ても取付孔周縁を隠して外観を高め得るという利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図、第2図は
同上の取付枠の斜視図、第3図は同上の一部破断
した拡大斜視図、第4図は同上の他の実施例のコ
ンクリートブロツクと凹入ケースを示し分解斜視
図、第5図は同上の断面図であり、1はコンクリ
ートブロツク、2は取付孔、3は挿合体、4は額
縁材、5は取付枠、6は郵便受け箱、7はコーキ
ング剤である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 寸法が規格化れたコンクリートブロツク群のう
    ち一つのコンクリートブロツクが施工されずに形
    成された取付孔の前後部に挿合される挿合体を形
    成し、この挿合体の先端全周に取付孔周部のコン
    クリートブロツク面を覆う額縁材を延出するとと
    もに奥側端部に取付孔の内方に向かう起立片を形
    成して取付枠を形成し、取付孔の前後部に夫々取
    付枠の挿合体を挿合するとともに額縁材にて取付
    孔周部のコンクリートブロツク面を隠し、前後の
    取付枠の挿合体内に郵便受け箱を挿通し、挿合体
    と郵便受け箱間にコーキング剤を充填固化して成
    る郵便受け箱の取付け構造。
JP1986197719U 1986-12-23 1986-12-23 Expired JPH0451644Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986197719U JPH0451644Y2 (ja) 1986-12-23 1986-12-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986197719U JPH0451644Y2 (ja) 1986-12-23 1986-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63103373U JPS63103373U (ja) 1988-07-05
JPH0451644Y2 true JPH0451644Y2 (ja) 1992-12-04

Family

ID=31157734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986197719U Expired JPH0451644Y2 (ja) 1986-12-23 1986-12-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451644Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6467758B2 (ja) * 2015-05-12 2019-02-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 化粧枠及び郵便受けの設置構造
JP7344735B2 (ja) * 2019-09-26 2023-09-14 株式会社Lixil 収納ボックスの取付構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849990B2 (ja) * 1980-03-27 1983-11-08 株式会社フジクラ ケ−ブル接続用熱収縮性プラスチツク補助スリ−ブの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851826Y2 (ja) * 1981-09-30 1983-11-25 松下電工株式会社 郵便受箱用取付枠

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849990B2 (ja) * 1980-03-27 1983-11-08 株式会社フジクラ ケ−ブル接続用熱収縮性プラスチツク補助スリ−ブの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63103373U (ja) 1988-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0451644Y2 (ja)
JPH0451645Y2 (ja)
CN205625776U (zh) 多功能双层纸盒
JPS6215342Y2 (ja)
JPS5822714Y2 (ja) 洗濯機パン
CN215166227U (zh) 一种用于蹲便器的暗藏式水箱
JPS6032291Y2 (ja) 床点検口枠
CN211323875U (zh) 一种美术设计插图装置
JPS6222232Y2 (ja)
JPH07109265B2 (ja) 配管用ボックス内へのエルボの固定構造
JPH0748764Y2 (ja) 地中埋設物に接続するシールパイプの接続装置及び嵌合部材
JPS6242043Y2 (ja)
JPS6219831Y2 (ja)
USD358890S (en) Cassette for holding dental pressure measuring sheet
JPH0628078Y2 (ja) トイレ用収納棚
JPS6022871Y2 (ja) 電動歯刷子のスタンドケ−ス
JPH0216709Y2 (ja)
JP3102232U (ja) 屎尿袋収納具
JPH024199Y2 (ja)
JPS6044682U (ja) クリスマスツリ−
JPH0348304Y2 (ja)
JPS5810798Y2 (ja) 便器取付用施工枠
JPS5946526U (ja) 医療配管用アウトレツトボツクス
JPS5934291Y2 (ja) 観賞魚用水槽の上枠
JPS606122Y2 (ja) 床パンと壁パネルとの接続構造