JPH045145A - エアバッグ - Google Patents

エアバッグ

Info

Publication number
JPH045145A
JPH045145A JP10711090A JP10711090A JPH045145A JP H045145 A JPH045145 A JP H045145A JP 10711090 A JP10711090 A JP 10711090A JP 10711090 A JP10711090 A JP 10711090A JP H045145 A JPH045145 A JP H045145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
diameter
fabric
airbag
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10711090A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozaburo Isshiki
一色 高三郎
Gentaro Nishimura
西村 源太郎
Akio Ushigome
牛込 韶雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP10711090A priority Critical patent/JPH045145A/ja
Publication of JPH045145A publication Critical patent/JPH045145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動車用エアバッグに関するものである。更
に詳しくは、バッグが作動して膨張したときの耐破壊性
に優れているエアバッグに関するものである。
[従来の技術] 近年、自動車の乗員保護用安全装置として、エアバッグ
システムが実用化されつつある。通常、これらのエアバ
ッグには、フラットな織物の片面に耐熱性高分子被膜を
形成した後、円形に切り抜き、被膜側同士か対向するよ
うに重ね合せ、周囲を縫製されたものが用いられている
かかるエアバッグ技術に関しては、たとえは、実開昭5
0−131−734号公報には、織物のタテ軸を基線に
、2枚の織物をそれぞれ異なる角度をもたせて重ね合せ
た後、周囲を縫製する方法が提案されており、また、特
開昭61−41437号公報にも、布帛のタテ軸を基線
に、複数の布帛がそれぞれ相異なる角度をもって積層一
体化したエアバッグ用布帛について開示されている。
これに対し、エアバックを袋織りにより得る方法が、■
実開昭50−6034号公報、■特公昭54−576号
公報ならびに■特開平1−254446号公報によって
提案されている。
すなわち、■には、第2図に概略を示すような、織物の
表裏か織物の長尺方向に、長間隔部A、短間隔部B、C
が周期的に逆転するか如くした袋織物で、該短間隔部C
の中間部で切断して得られた長間隔部A、短間隔部B、
Cで形成されているが、織物のヨコ糸方向は従来の縫製
(波線部)によって形成された袋体からなるエアバッグ
が提案されている。このエアバッグは、縫製部分を有す
るので、むしろ前者の縫製エアバッグの部類に入るもの
である。■のエアバッグは、上記■と同様に織物のヨコ
糸方向を従来の縫製によって形成された袋体で構成され
たものである。第2図において、2はガス導入口である
。また、■には、第3図に概略を示すような、はぼ真円
形のエアバッグで、その中央領域が袋織り組織部の非接
合部Eで形成され、リング状の周辺領域が袋織り組織部
の接結部りまたはこれと非袋織り組織Fとで形成され、
両組織部(D+E、F)相互間の移行か連続的になされ
ている平面視でほぼ真円形のシームレス織物袋体1から
構成され、かつ該袋体1の少なくとも一部の面には高分
子被膜か形成され、さらに該袋体1の片面側の袋織り組
織部の非接結部Eにガス導入口2が設けられたバッグか
らなる衝撃吸収用バッグについて提案されている。
[発明が解決しようとする課題] エアバッグは、火薬でバッグ内に瞬間的にガスを送り込
み、膨張させるものであり、そのときの衝撃に充分に耐
えうることか要求されるものである。しかしながら、前
者(前述袋織物使いの■、■を含む)のように縫製によ
り作製される従来エアバッグは、縫製個所の強度が低下
すること、バッグのタテおよびヨコ方向に比べてバイア
ス方向の伸びが太きいため、膨張時に変形し、低い内圧
で容易に破裂するという欠点がある上に、手作業工程が
多く、縫製個所の強度や通気性の検査にも手間がかかり
すぎるなどの欠点があった。
これに対し、後者(■)の袋織りのみにより形成された
エアバッグは、膨張時の内圧上昇に対して、接合部の強
力か、該接合部を構成する織糸全体に依存するため、前
者の縫製により形成されたエアバックよりも耐破裂性か
向上する利点があるものの、かかるエアバックにおいて
も、内圧がタテおよびヨコ方向に集中し、満足な耐破裂
性を有するものか提供できないという問題があった。
本発明は、膨張時の耐破裂性に優れ、かつ、収納性にも
優れたエアバッグを提供せんとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために次のような構成を
有する。
すなわち、本発明のエアバッグは、エアバッグを構成す
る織物のタテ糸方向に対して45°のバイアス方向にお
ける直径が、タテ糸方向およびヨコ糸方向の直径のO1
7〜0.95倍である袋体織物を用いてなる二吉を特徴
きするものである。
[作 用] 本発明は、エアバッグの膨張時のバッグの構成要素の挙
動に着目し、鋭意検討した結果、タテ糸方向に対して4
5°のバイアス方向の構成が、エアバッグの耐破裂性に
与える影響か大きいことを究明して完成されたものであ
る。
本発明は、上述の従来技術のうち、縫製によって形成さ
れるエアバッグの欠点が縫糸部分に集中しており、しか
も、その原因が縫糸部分の伸びにあることを究明し、さ
らに検討の結果、かかる欠点は、袋体織物からなるエア
バッグにも云えることを究明したものである。
すなわち、上述のいずれの袋体織物からなるエアバッグ
においても、実際には、エアバッグを構成する織物の伸
びか、タテおよびヨコ方向よりもバイアス方向に大きく
なる結果、バイアス方向の織糸の長さか大きくなり、た
とえば袋体織物を円形の形状に形成したものでも、極端
な場合は、四角形に変形してしまい、結局、バッグの内
圧が長さの短いタテおよびヨコ方向に集中し、破裂して
しまうことを究明したものである。
本発明のエアバッグを第1図に基づいて説明する。
本発明は、袋体織物1からなるエアバックにおいて、該
織物のタテ糸方向に対して45°のバイアス方向におけ
る直径d、が、タテ糸方向の直径d2およびヨコ糸方向
の直径d3よりも特定な範囲で小さくすると、膨張時で
の耐破裂性を著しく改善し得ることを究明したものであ
る。
本発明における袋体織物1を構成する繊維としては、ナ
イロン6、ナイロン6・6、ナイロン12、ナイロン4
・6などのポリアミド、バラフェニレンテレフタルアミ
ド及び芳香族エーテルとの共重合体などに代表されるア
ラミド繊維、ポリアルキレンテレフタレートに代表され
るポリエステル繊維、レーヨン繊維、超高分子量ポリエ
チレン繊維、パラフェニレンサルフォン、ボリサルフオ
ンなどのサルフォン系繊維、ポリエーテルケトン繊維な
どの合成繊維、さらに炭素繊維、ガラス繊維、金属繊維
などの無機繊維などからなる連続繊維を使用することが
できる。かかる繊維は、単独または複合して用いること
ができる。
かかる繊維は、原糸糸条の製造工程や加工工程での生産
性あるいは特性改善のために通常使用される各種添加剤
を含んでいてもよい。たとえば、熱安定剤、酸化防止剤
、光安定剤、平滑剤、帯電防止剤、可塑剤、増粘剤、顔
料、難燃剤などが含有されていてもよい。
本発明における袋体織物1は、タテ糸方向に対して45
°のバイアス方向の直径d1が、タテ糸方向の直径d2
およびヨコ糸方向の直径d3よりも短くしたものである
袋体織物1の直径比は、織物を構成する原糸の伸度にも
よるか、タテ糸方向に対して45°のバイアス方向の直
径d1が、タテ糸方向の直径d2およびヨコ糸方向の直
径d3の0.7〜0.95倍、好ましくは0.75〜0
.90倍に形成する。
該直径比が0.7未満の場合は、膨脹時の上記バイアス
方向の長さdlか、タテ糸方向の長さd2およびヨコ糸
方向の長さd3に比べて短かすぎ、また、該直径比が0
.95を越える場合は、膨脹時の上記バイアス方向の長
さdlが、タテ糸方向の長さd2、ヨコ糸方向の長さd
3に比べて長くなりすぎ、いずれの場合も、膨張時の内
圧がバッグの全体に均等にかからなくなる。
本発明の袋体織物の形状は、上記タテ、ヨコ方向および
バイアス方向の直径比で規定され、これらの点を結んだ
形状のものであるが、特に第1図のように曲線で結んだ
ものが好ましい。
本発明のエアバッグに使用される袋体織物は、特開平1
−254446号公報に示されるような、ジャガード織
機で袋体織物を作り、該袋体の接合部は上下2枚の接結
点で結びつけて構成される、縫製部分を有しないもので
ある。かかる袋体織物において、さらに、該袋体織物の
全周縁部に、織物の表裏が逆転する結合部を介して袋体
を存在せしめたものが好ましい。さらに、また、該袋体
織物において、袋部および接合部の織組織は平織および
変形平織で構成されたものが好ましい。
かかる袋体織物は、エアバッグとしての必要な特性であ
る耐熱性、機密性を保持させるため、該袋体織物の少な
くとも片面に、耐熱性高分子被膜で全面または部分的に
被覆したものか好ましい。
かかる耐熱性高分子としては、たとえば、クロロプレン
、クロルスルホン化オレフィン、シリコーン、フッ素ゴ
ム、塩化ビニル、塩素化オレフ、イン等の耐熱性を有す
る合成樹脂(エラストマー)や天然ゴムを使用すること
ができる。さらに、また、かかる耐熱性高分子被膜とし
て、リン系難燃剤やハロゲン難燃剤など通常の有機、無
機の難燃剤を含有する合成樹脂、たとえばウレタン系樹
脂、アクリル系樹脂などを使用することもできる。
かかる耐熱性高分子の被膜化方法としては、ナイフコー
ト、ロールコートなどの通常のコーティング方法、およ
び熱溶融した耐熱性高分子を袋体織物上に直接被膜化す
る押出しラミネート法、フィルム化した耐熱性高分子を
接着剤で積層するドライラミネート法、さらには、難燃
剤を含む合成樹脂溶液に含浸する方法などを使用するこ
とかできる。
一方、かかる被膜を部分的に形成させる方法としては、
スクリーンプリントコート法、ロール面に彫刻したリバ
ースコート法、非コーテイング面をフィルム等で隠蔽後
ナイフコート、ロールコートする方法および耐熱性高分
子液を加圧ガスにより部分的に吹きつける方法などの被
膜化方法を採用することができる。これらの方法を用い
て、インフレータ−で発生させた高温、高圧ガスが最初
にあたるインフレータ−取付部、インフレータ−対面部
および袋体織物の接合部に部分的に被膜を形成させる。
かかる被膜の厚さは、高温高圧ガスに耐え、機密性を保
持する範囲であれば、特に制約を受けるものではないが
、薄い方が、収納性の面で好ましい。概して被膜の厚さ
は、好ましくは10〜150 Ilm z さらに好ま
しくは、30〜100μmである。
[実施例] 次に実施例により本発明を更に詳しく説明する。
なお、実施例における破裂圧の測定方法はつぎの方法に
よった。
窒素ガスを15kg/crlの高圧まで圧縮し、かつガ
ス噴出口に圧力計を設けた耐破裂テスト機を用い、該ガ
ス噴出口にエアバッグのガス導入口を取付け、4/10
0秒でテスト機内の高圧窒素ガスをエアバッグ内に導入
した際、エアバッグの破裂時の圧力を測定した。
実施例1.2、比較例1.2.3 840デニール、162フイラメントで、強度8.9g
/デニール、伸度10.2%のナイロン6・6繊維を用
い、表裏各々タテ糸密度が24本/インチ、ヨコ糸密度
が24本/インチにてジャガード付きレピア織機を用い
、平組織の袋体織物の全周縁部に、織物の表裏が逆転す
る接合部を有し、該袋体織物のバイアス45°方向の直
径と、タテ糸方向およびヨコ糸方向の直径の比を第1表
のように変更した袋体織物を作製した。
次いで、クロロプレンゴムを該袋体織物の全面に、厚さ
100μmコーティングしたエアバッグを得た。
一方、比較例として、実施例と同じナイロン6・6繊維
を用い、タテ、およびヨコ糸密度が24本/インチの平
織物を得た。
次いで、実施例同様、クロロプレンゴムを厚す100μ
mコーティングした後、このコーティング布帛を円形に
裁断した後、一方の織物のタテ糸軸と他方の織物のタテ
糸軸とか45°の傾きとなるように、全周縁部を縫製し
たエアバッグを得た。
これらのエアバッグについて、耐破裂圧テストを行ない
、その結果を第1表に示した。
第1表から明らかなように、袋体織物でタテ、ヨコ方向
の直径ど、タテ糸に対して45°のバイアス方向の直径
の比を特定した本発明のエアバッグは、従来の縫製によ
るエアバッグに比べて破裂圧が格段に大きいものであっ
た。また、前記直径比が0.70未満または0.95を
越えるものは破裂圧が著しく低いものであった。
実施例3 840デニール、162フイラメントで、強度9.1g
/デニール、伸度8.9%のナイロン6・6繊維を用い
、表裏各々タテ糸密度25本/インチ、ヨコ糸密度が2
5本/インチにて、ジャガード付きレピア織機を用い、
平組織の袋体織物の全周縁部に、織物の表裏が逆転する
接合部を有し、該袋体織物のタテ糸、ヨコ糸方向の直径
が76゜0cm、バイアス45°方向の直径が64.6
cm。
直径比0.85の袋体織物を作製した。
次に、150℃に加熱した金属ロールで、線圧40kg
/cmで加熱圧縮した。
次いで、クロロブ1/ンゴムを用い、フラットスクリー
ン捺染機で、インフレータ取付部を中心として半径20
cmの部分、および該袋体織物のもう一方のインフレー
タ一対面部には、中心から半径20cmの部分、および
袋体織物の接合部には3cmの幅でそれぞれ部分的に1
00μmの厚さてコーティングしたエアバックを得た。
このエアバッグを前記実施例1と同様の方法で耐破裂圧
テストを行なった。該袋体織物の破裂圧は2 、 0 
kg / cnfであり、破裂圧に優れたものであった
[発明の効果] 本発明によれば、バッグ膨張時の破裂圧か高く、かつ収
納性にも優れた信頼性の高いエアバッグを提供すること
ができる。
また、本発明によれば、製造工程も簡略化ができ、膨張
時の形状の優れたものを容易に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のエアバックの形状例を模式%式% 第2図は、一部に縫製部分を有する従来エアバッグ、第
3図は、真円形状を有する従来エアバッグを模式的に示
したものである。 に袋体 2:ガス導入口 A:織物の長間隔部 B、C:織物の短間隔部 り二袋織り組織部の接結部 E:袋織り組織部の非接結部 F:弁袋織り組織部 dl :タテ糸方向に対して45°バイアス方向の直径 d2 :タテ糸方向の直径 d3 :ヨコ糸方向の直径 fIcS図 特許出願人 東 し 株 式 会 社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エアバッグを構成する織物のタテ糸方向に対して
    45゜のバイアス方向における直径が、タテ糸方向およ
    びヨコ糸方向の直径の0.7〜0.95倍である袋体織
    物を用いてなることを特徴とするエアバッグ。
  2. (2)袋体織物の少なくとも片面が、耐熱性高分子被膜
    で全面または部分的に被覆化された請求項(1)記載の
    エアバッグ。
  3. (3)袋体織物の全周縁部に、織物の表裏が逆転する接
    合部を介して袋体を存在せしめた請求項(1)または(
    2)記載のエアバッグ。
JP10711090A 1990-04-23 1990-04-23 エアバッグ Pending JPH045145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10711090A JPH045145A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 エアバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10711090A JPH045145A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 エアバッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH045145A true JPH045145A (ja) 1992-01-09

Family

ID=14450726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10711090A Pending JPH045145A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 エアバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045145A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470106A (en) * 1992-08-19 1995-11-28 Teijin Limited Air bag having a high burst strength
WO1997036769A1 (fr) * 1996-04-01 1997-10-09 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Coussin d'air pour siege passager
WO2003059702A1 (en) 2002-01-08 2003-07-24 Milliken & Company Airbag made from low tenacity yarns

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470106A (en) * 1992-08-19 1995-11-28 Teijin Limited Air bag having a high burst strength
WO1997036769A1 (fr) * 1996-04-01 1997-10-09 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Coussin d'air pour siege passager
GB2316372A (en) * 1996-04-01 1998-02-25 Toyo Tire & Rubber Co Airbag for a passenger seat
US5865467A (en) * 1996-04-01 1999-02-02 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Airbag for front seat passenger
GB2316372B (en) * 1996-04-01 2000-08-02 Toyo Tire & Rubber Co Airbag for front seat passenger
WO2003059702A1 (en) 2002-01-08 2003-07-24 Milliken & Company Airbag made from low tenacity yarns

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5607183A (en) Air bag provided with reinforcing belts
US5296278A (en) Gastight woven fabric sheet for air bags and a process for producing same
US10737656B2 (en) Fabric for air bag and air bag
US10760188B2 (en) Non-coated air bag fabric and air bag
EP0608437B1 (en) Air bag of high bursting strength
JP2009167551A (ja) エアバッグ用織物
JP2010203023A (ja) エアバッグ用織物およびエアバッグ
JP2853936B2 (ja) エアバッグ
JPH045145A (ja) エアバッグ
JPH10273002A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JPH10219543A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP4980858B2 (ja) エアバッグ用織物およびエアバッグ
JP6396692B2 (ja) 長尺エアバッグの製造方法および長尺エアバッグ
JP3085790B2 (ja) 基布排気式エアバッグ
JP2000234273A (ja) エアバッグ用基布およびその製造方法
JPH0911832A (ja) ノンコートエアバッグ
JPH0782629A (ja) エアバッグ
JPH03208746A (ja) エアバッグ
JPH02225155A (ja) 編地製エアーバッグ
JP2014205406A (ja) エアバッグ
JP3247400B2 (ja) 袋織エアバッグ
JPH07164988A (ja) エアバッグ用基布
JPH07186856A (ja) エアバッグ用基布
JP2009024286A (ja) エアバッグ用基布およびこれを用いたエアバッグ
JP2012006508A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ