JPH0451354Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0451354Y2
JPH0451354Y2 JP14014086U JP14014086U JPH0451354Y2 JP H0451354 Y2 JPH0451354 Y2 JP H0451354Y2 JP 14014086 U JP14014086 U JP 14014086U JP 14014086 U JP14014086 U JP 14014086U JP H0451354 Y2 JPH0451354 Y2 JP H0451354Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
refrigerator
width
compartment
full
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14014086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6349474U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14014086U priority Critical patent/JPH0451354Y2/ja
Publication of JPS6349474U publication Critical patent/JPS6349474U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0451354Y2 publication Critical patent/JPH0451354Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、庫内を冷凍室、冷蔵庫等複数室に
区割し、各室に専用扉を設けた多温度式冷蔵庫に
関するものである。
〔従来の技術〕
第4〜8図は、従来の多温度式冷蔵庫である。
図において、1は冷蔵庫本体、2は冷凍室、3
は製氷室、4は低温室と冷凍室とに切換え可能に
した切換室、5は冷蔵室、6は野菜室である。
7,8,9,10および11は、上記各室2,
3,4,5および6前面開口部を開閉する冷凍室
扉、製氷室扉、切換室扉、冷蔵室扉および野菜室
扉である。
12は冷凍室扉7の上部を、13は冷凍室扉7
の下部と切換室扉9の上部を、14は切換室扉9
の下部と冷蔵室扉10の上部を、15は冷蔵室扉
10の下部を、16,17は製氷室扉8の上下部
をそれぞれ支持するヒンジである。
18は冷凍室2と製氷室3および切換室4とを
区割する断熱仕切壁前面の化粧板、19は製氷室
3と切換室4とを区割する断熱仕切壁前面の化粧
板、20,21は製氷室3および切換室4と冷蔵
室5、冷蔵室5と野菜室6とをそれぞれ区割する
断熱仕切壁前面の化粧板であり、いずれも本体1
の前面周壁面22とともに上記各扉7,8,9,
10,11に設けられたマグネツトガスケツト2
3,24,25,26,27の被吸着面を形成し
ている。
また、28,29,30はドアスイツチで、前
2者28,29は冷凍室扉7、製氷室扉8が開放
されるとフアン31を駆動するフアンモータを
OFFし、後者30は切換室扉9が開放されると
フアンモータをOFFし、冷蔵室扉10が開放さ
れるとフアンモータをOFFするとともに、冷蔵
室5内の庫内灯をONするようになつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このように構成された冷蔵庫においては、第7
図に示すように、各扉7〜11に設けられたマグ
ネツトガスケツト23〜27のヒンジ側の高さ寸
法は所定値aに保持されるが、ヒンジの反対側の
高さ寸法は、ヒンジ側のこじれやドアスイツチの
反撥から、前記所定値aより大きい値bとなるこ
とがあつた。このため、第6図のように、製氷室
扉8と切換室扉9のヒンジ側の高さと冷凍室扉7
と冷蔵室扉10の高さとの間に段差cが生ずるこ
とがあつた。
特に、製氷室扉8と切換室扉9とが、冷蔵庫の
略半幅の寸法で対をなして観音開きに構成されて
いる場合には、第8図に鎖線で示すように、その
突合わせ部が上下の冷凍室扉7と冷蔵室扉10か
ら突出することが多かつた。その結果、冷蔵庫の
外観が非常に見苦しいものとなり、その外観品質
が著しく害されるという問題があつた。
この考案は、上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、製氷室扉と切換室扉のよう
に略半幅の扉が左右に並列して軸支される場合で
も、その扉の軸支側とは反対の側が、上下に配し
た冷凍室扉、冷蔵室扉等の全幅の扉から極端に突
出せず、したがつて、意匠的に優れた冷蔵庫を得
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案に係る多温度式冷蔵庫は、上下部に全
幅の扉を軸支し、その中間部に略半幅の扉を左右
に並列して軸支した多温度式冷蔵庫において、前
記略半幅の扉のマグネツトガスケツトを、全幅の
扉のマグネツトガスケツトよりも低くしたもので
ある。
〔作用〕
この考案における略半幅の扉のマグネツトガス
ケツトは、その上下に配された全幅の扉のそれよ
り低くしてあるので、そのヒンジ側のこじれやド
アスイツチによる反撥を受けても、その反撥量を
上記低くした分でほぼ吸収する。このため、略半
幅の扉のヒンジとは反対の側が全幅の扉から目立
つて突出することはない。
〔発明の実施例〕
以下、この考案の実施例を第1〜3図について
説明する。
この実施例の構成は、従来例として第5〜9図
に示した冷蔵庫のそれと構成要素において異なら
ないので、上記各図を援用し重ねて図示しない。
したがつて、第1〜3図においては、第5〜9図
と同一または相当部分に同一符号を付し、その説
明は省略し、相異点のみを説明する。
全幅の冷凍室扉7、冷蔵室扉10のマグネツト
ガスケツト23,26は同一断面形状を有する。
製氷室扉8と切換室扉9に配設したマグネツトガ
スケツト24,25の高さ寸法a2は、第2,3図
のように、前記冷凍室扉7と冷蔵室扉10のマグ
ネツトガスケツト23,26のそれa1より少し低
く形成してある。低くする程度は、閉状態にある
製氷扉8と切換室扉9の突合わせ部が、同じく閉
状態にある冷凍室扉7または冷蔵室扉10から突
出しないで、面一になる程度である。すなわち、
ヒンジ16,17側のマグネツトガスケツト24
とヒンジ13,14側のマグネツトガスケツト2
5のこじれやドアスイツチ28,29,30によ
る半撥量を吸収ないし補償する程度である。
次に作用を説明する。
製氷室扉8と切換室扉9(略半幅の扉)のマグ
ネツトガスケツト24,25は、その上下に配さ
れた冷凍室扉7と冷蔵室扉10(全幅の扉)のそ
れ23,26よりも低くしてあるので、扉8のヒ
ンジ16,17側のガスケツト24と扉9のヒン
ジ13,14側のガスケツト25のこじれやドア
スイツチ28,29,30による反撥を受けて
も、その反撥量を上記低くした範囲内でほぼ吸収
する。
このため、製氷室扉8と切換室扉9の突合わせ
部(ヒンジ16,17と13と14の反対側)
が、冷凍室扉7と冷蔵室扉10から殆ど突出する
ことはなく、したがつて、冷蔵庫の外観品質が害
されることはない。
上記実施例において、マグネツトガスケツト2
4,25の周長を短くして、そのクツシヨン性を
低減させることもできる。このようにすれば、上
記ドアスイツチ28〜30等による反撥をより敏
感に受けることになるので、ガスケツト24,2
5の高さをより正確に設定して、上記突合せ部の
突出量をよりシビアに抑制できる。
さらに、マグネツト32の磁力を、全幅の冷凍
室扉7や冷蔵室扉10のそれよりも強化すれば、
ガスケツト24,25のクツシヨン性を減じても
吸着力は低下せず、ガスケツト24,25と冷蔵
庫本体1の間に〓間が発生することもない。な
お、磁力を多少強化しても、製氷室扉8や切換室
扉9は寸法が小さいため、扉を開放するに要する
力も小さくなるため、扉の開放には支障はない。
また、マグネツト32の磁力も、全体ではな
く、ヒンジとは反対側のマグネツトのみを強化す
れば、ガスケツト24,25と冷蔵庫本体1の間
に〓間が生じないだけでなく、扉の閉止力も改善
される。
〔発明の効果〕
以上のように、この考案によれば、左右に並列
して軸支された略半幅の扉のマグネツトガスケツ
トを、全幅の扉のマグネツトガスケツトよりも低
くしたので、略半幅の扉が全幅の扉よりも突出す
ることがなく、したがつて、意匠的に優れた多温
度式冷蔵庫を得ることができる。
また、略半幅の扉のマグネツトガスケツトの周
長を全幅の扉のそれよりも短くして、クツシヨン
性を低減させた場合は、ドアスイツチ等の反撥に
よるマグネツトガスケツトの高さ、したがつて、
略半幅の扉の突出量をよりシビアに制御すること
ができる。さらに、ガスケツトのマグネツトの磁
力を強化した場合は、マグネツトガスケツトと冷
蔵庫本体との間に〓間のない意匠的に優れた多温
度式冷蔵庫を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例による多温度式冷蔵
庫を示す側面図、第2図はこの考案による冷蔵庫
扉の要部断面図、第3図は切換室扉の要部断面
図、第4図は従来の多温度式冷蔵庫を示す正面
図、第5図は第4図の冷蔵庫の扉を外して示す正
面図、第6図は第4図の冷蔵庫の側面図、第7図
は第4図の冷蔵庫の扉の取付状態を示す断面図、
第8図は第4図の冷蔵庫の平面図である。 1は冷蔵庫本体、7は冷凍室扉(全幅の扉)、
8は製氷室扉(半幅の扉)、9は切換室扉(半幅
の扉)、10は冷蔵室扉(全幅の扉)、23は冷凍
室扉7のマグネツトガスケツト、24は製氷室扉
8のマグネツトガスケツト、25は切換室扉9の
マグネツトガスケツトである。なお、図中、同一
符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 上下部に全幅の扉を軸支し、その中間部に略
    半幅の扉を左右に並列して軸支した多温度式冷
    蔵庫において、前記略半幅の扉のマグネツトガ
    スケツトを、全幅の扉のマグネツトガスケツト
    よりも低くしたことを特徴とする多温度式冷蔵
    庫。 (2) 略半幅の扉のマグネツトガスケツトの周長
    を、全幅の扉のマグネツトガスケツトのそれよ
    りも短くしたことを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項に記載の多温度式冷蔵庫。 (3) 略半幅の扉のマグネツトガスケツトに使用す
    るマグネツトの磁力を、全幅の扉のそれよりも
    強化したことを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第2項に記載の多温度式冷蔵庫。 (4) 略半幅の扉のマグネツトガスケツトに使用す
    るマグネツトのうち、ヒンジ側と反対側の辺の
    マグネツトの磁力を強化したことを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第1項または第2項に
    記載の多温度式冷蔵庫。
JP14014086U 1986-09-12 1986-09-12 Expired JPH0451354Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14014086U JPH0451354Y2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14014086U JPH0451354Y2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6349474U JPS6349474U (ja) 1988-04-04
JPH0451354Y2 true JPH0451354Y2 (ja) 1992-12-03

Family

ID=31046708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14014086U Expired JPH0451354Y2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451354Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6467593B2 (ja) * 2016-03-17 2019-02-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6349474U (ja) 1988-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101291206B1 (ko) 냉장고
US4226489A (en) Door seal assembly
US20040041503A1 (en) Frame of a wall-embedded refrigerator
JPH0451354Y2 (ja)
JP3857802B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2001041637A (ja) 低温貯蔵庫
JPH1163800A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2004293912A (ja) 冷蔵庫
KR100233046B1 (ko) 냉장고의 냉동실 도아
JP2003156283A (ja) 冷蔵庫
JP2003021455A (ja) 冷蔵庫
JP2003028561A (ja) 冷蔵庫
KR101343523B1 (ko) 다도어 냉장고
KR200151225Y1 (ko) 냉장고
JP2000105065A (ja) ショーケース
KR930001159Y1 (ko) 냉장고의 사절판 구조
JPH0719719A (ja) 断熱箱体
KR19990039593U (ko) 이중도어를 갖춘 냉장고
JPH09264661A (ja) 冷蔵庫
KR200312815Y1 (ko) 개선된 도어 스테이를 구비한 반찬냉장고
JPH07159024A (ja) 冷凍冷蔵庫
KR200349084Y1 (ko) 김치저장고의 상부 개방형 도어 구조
JPH05256562A (ja) 冷凍冷蔵庫のヒンジ構造
JPH0718187U (ja) 電気冷蔵庫
KR0113477Y1 (ko) 냉장고의 내상구조