JPH0451285Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0451285Y2
JPH0451285Y2 JP14003986U JP14003986U JPH0451285Y2 JP H0451285 Y2 JPH0451285 Y2 JP H0451285Y2 JP 14003986 U JP14003986 U JP 14003986U JP 14003986 U JP14003986 U JP 14003986U JP H0451285 Y2 JPH0451285 Y2 JP H0451285Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
main frame
case
bent
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14003986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6346715U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14003986U priority Critical patent/JPH0451285Y2/ja
Publication of JPS6346715U publication Critical patent/JPS6346715U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0451285Y2 publication Critical patent/JPH0451285Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本案は、アーブントースタ、特にケース内に組
み込まれた主枠の構造に関する。
[従来の技術] 従来オーブントースタにおいて、焼網、ヒータ
等を内蔵すると共に前反射板、後反射板を取付け
た主枠は、上面部と、ヒータおよび焼網等を支持
する両側面部を備え、単に上面部を中心にして両
側面部を夫々下方に折り曲げた状態でケース内に
取付けられていた。
[考案が解決しようとする課題] 然し乍らこのような主枠にあつては、前述のよ
うに上面部に対し、両側面部を下方に単に折り曲
げた構成であるから、折り曲げに基づく反力が、
両側面部を外側に広げる力として作用し、したが
つて主枠の強度が弱く、落下試験に耐えられない
ことがあつた。また、前記構成の主枠の前縁には
上面部及び両側面部から外方に折り曲げられる上
面フランジ及び側面フランジがそれぞれ形成され
るが、これらは互いに独立して係合関係を持つて
いないから、これらフランジは前後方向の力に対
して強度が弱く、そのため、例えば扉を閉じた際
の衝撃により前記フランジの上部が変形される恐
れが考えられる。
[課題を解決するための手段] 本案は以上の課題を解決するために考案された
もので、ケース内に前反射板と後反射板並びに底
蓋を組み込むと共に焼網、ヒータ等を内蔵した上
面部、両側面部よりなる主枠を取付けたものにお
いて、前記主枠の上面部を中心にして両側面部を
夫々下方に折り曲げ、前記上面部の前端部を折り
曲げて前記両側面部間をつなぐ上面フランジを形
成するとともに、前記両側面部の前端部を外方に
折り曲げて側面フランジをそれぞれ形成し、前記
上面フランジの両端部と前記側面フランジ上端部
との何れか一方に設けられた爪を他方に設けられ
た切欠部に係合し、前記爪を前記切欠部が設けら
れた上面フランジまたは側面フランジの裏面に重
合させたことを特徴とするものである。
[作用] 本案の構成によれば、主枠の組み立て後に、両
側面部が外方へ開こうとすることを、爪と切欠部
との係合により防止すると共に、切欠部が設けら
れたフランジの裏面に爪が重なり合つて、このフ
ランジを裏面から支持するので、強固に主枠を組
み立て得る。
[実施例] 次に本案の一実施例を図面を参照して説明す
る。
1はL字状の前ケース、2はコ字状の後ケース
を示す。そして前ケース1は後ケース2に対して
爪、係合孔等を介して相互に固定して組み立てら
れるが、その詳細は本案要旨とは直接関係がない
ので説明を省略する。3は扉で、4はこの扉3を
開閉するための把手を示す。5はタイマである。
6はケース内に取付けられる主枠で、上面部7
と、両側面部8,9とを備えている。そして、こ
の主枠6の両側面部8,9は上面部7の両端を中
心にして夫々下方に折り曲げられている。10は
前反射板、11は後反射板で、それぞれ爪、係合
孔等を介して相互に固定して組み立てられ、主枠
6は各反射板と共に箱状に形成される。12は底
蓋を示す 主枠6の上面部7の後方部には係合孔13,1
4が設けられ、また前方部には切欠き15,16
が設けられている。これら係合孔13,14及び
切欠き15,16には、前ケース1に設けられた
対応する爪(図示しない)を係合する。
第1図中17,18はケースの四隅に取付けら
れた脚(2個のみ図示)で、主枠6の両側面部
8,9の下端から外方に張り出した縁部19,2
0を、前ケース1の下端の縁部および後ケース2
の両側面部並びに背面部の夫々の下端の縁部に重
ねた状態で取付けている。第1図中21,22は
ヒータH(第2図に1個のみ図示)の取付け部
(一方のみ図示)、また23は焼網を示す。
然してその詳細は本案要旨とは直接関係がない
ので省略する。
前記上面部7の前端部は上方へ張り出すように
折り曲げられて前記両側面部3,9間をつなぐ上
面フランジFを形成していると共に、前記両側面
部8,9の前端部はそれぞれ外方に張り出すよう
に折り曲げられて側面フランジF′,F″を形成し
ている。
そして、主枠6の上面フランジFの長手方向両
端には、一方のみを拡大して示した第3図に示す
ように爪24が設けられている。また、側面フラ
ンジF′,F″の上端部には、爪24に対応して切
欠部25が設けられている。爪24の長さは切欠
部25の深さより大きくしてある。この爪24は
切欠部25に係合されている。そして、かくする
ことにより、上面フランジFの爪24は切欠部2
5が設けられた側面フランジF′,F″の上端部裏
面に重合されている。
なお、この爪24を側面フランジF′,F″に設
け、切欠部25を上面フランジFに設けても良
い。
このオーブントースタは従来のものと同様にヒ
ータHにより被焼成物を焼成し得る。そして、こ
のオーブントースタにおいては、上面フランジF
に爪24を設け、側面フランジF′,F″に切欠部
25を設けてこれらを係合させているため、この
係合で両側面部8,9が上面部7の両端を中心に
外側に広がろうとすることを防止できる。しか
も、爪24は切欠部25を有した側面フランジ
F′,F″の上端部裏面に重なり合つて、この側面
フランジF′,F″の補強する。そのため、例えば、
調理物を出し入れする際など扉3を開閉した時
に、フランジF,F′,F″の上部に加わる後方へ
の力に対する強度が向上されて、上面フランジF
及び側面フランジF′,F″の上部が変形する恐れ
をなくすことができる。したがつて、変形に伴う
熱の逃げもなくすことができる。
なお、上面フランジF及び側面フランジF′,
F″に爪24、切欠部25を設けているため、ヒ
ータHを内蔵した主枠6の上面部7及び側面部
8,9には、切欠部25または爪24を切起こす
ための孔を形成する必要がない。そのため、切欠
部25または爪24を切起こすための孔から熱が
逃げることもない。
[考案の効果] 本案は以上のように構成したから、従来のもの
に比し、切欠部と爪との係合にり主枠は強固に組
み立てられ、落下試験にも十分絶え得るととも
に、爪の重合により主枠の前縁に形成されたフラ
ンジが補強されるので、扉を閉じる際の衝撃で前
記フランジ部が変形される恐れを防止でき、商品
性に勝れたオーブントースタを提供し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案オーブントースタの概略の断面
図、第2図は主枠の組み立て後の斜視図、第3図
は第2図のA部の拡大図である。 1……前ケース、2……後ケース、3……扉、
6……主枠、7……上面部、8,9……両側面
部、10……前反射板、11……後反射板、12
……底蓋、23……焼網、H……ヒータ、24…
…爪、25……切欠部、F……上面フランジ、
F′,F″……側面フランジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケース内に前反射板と後反射板並びに底蓋を組
    み込むと共に焼網、ヒータ等を内蔵した上面部、
    両側面部よりなる主枠を取付けたものにおいて、
    前記主枠の上面部を中心にして両側面部を夫々下
    方に折り曲げ、前記上面部の前端部を折り曲げて
    前記両側面部間をつなぐ上面フランジを形成する
    とともに、前記両側面部の前端部を外方に折り曲
    げて側面フランジをそれぞれ形成し、前記上面フ
    ランジの両端部と前記側面フランジ上端部との何
    れか一方に設けられた爪を他方に設けられた切欠
    部に係合し、前記爪を前記切欠部が設けられた上
    面フランジまたは側面フランジの裏面に重合させ
    たことを特徴とするオーブントースタ。
JP14003986U 1986-09-12 1986-09-12 Expired JPH0451285Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14003986U JPH0451285Y2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14003986U JPH0451285Y2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6346715U JPS6346715U (ja) 1988-03-30
JPH0451285Y2 true JPH0451285Y2 (ja) 1992-12-03

Family

ID=31046509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14003986U Expired JPH0451285Y2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451285Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6346715U (ja) 1988-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0451285Y2 (ja)
JPH0426815Y2 (ja)
JPS6136173Y2 (ja)
JPS5850171Y2 (ja) 調理器
JPH0426814Y2 (ja)
JPH035770Y2 (ja)
JPS6135847Y2 (ja)
JPS5839308Y2 (ja) 調理器
JPS5813207Y2 (ja) 調理器の内筐体
JPH038892Y2 (ja)
JPS598087Y2 (ja) 焙焼器
JPH058927Y2 (ja)
JPH0325716Y2 (ja)
JPS6310409Y2 (ja)
JPS6125521Y2 (ja)
JPS5843690Y2 (ja) 焙焼器
JPH0426813Y2 (ja)
JPS5851164B2 (ja) 電気調理器
JP2560131Y2 (ja) 加熱調理器具の遮熱板取付構造
JPS589889B2 (ja) 電気調理器
JPS6219622A (ja) 調理器の化粧板固定装置
JPS583388Y2 (ja) 電気調理器
JPS6219296Y2 (ja)
KR101056196B1 (ko) 가스레인지의 그릴 조리망
JPS6041449Y2 (ja) 電気調理器