JPH0451203A - カラーフィルター - Google Patents

カラーフィルター

Info

Publication number
JPH0451203A
JPH0451203A JP2161592A JP16159290A JPH0451203A JP H0451203 A JPH0451203 A JP H0451203A JP 2161592 A JP2161592 A JP 2161592A JP 16159290 A JP16159290 A JP 16159290A JP H0451203 A JPH0451203 A JP H0451203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
resin
color filter
film
colored layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2161592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2933992B2 (ja
Inventor
Mitsuru Iida
満 飯田
Seitaro Tsutsumi
成太郎 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP16159290A priority Critical patent/JP2933992B2/ja
Priority to EP91911357A priority patent/EP0571625B1/en
Priority to DE69132630T priority patent/DE69132630T2/de
Priority to PCT/JP1991/000827 priority patent/WO1991020006A1/ja
Priority to US07/834,301 priority patent/US5278009A/en
Priority to KR1019920700354A priority patent/KR100343080B1/ko
Publication of JPH0451203A publication Critical patent/JPH0451203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933992B2 publication Critical patent/JP2933992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、カラーフィルターに関し、とくにカラー液晶
表示装置に使用されるカラーフィルターに関する。
[従来の技術] 液晶表示装置は、透明電極を設けたガラス等の透明な基
板を1ないし10μm程度の間隔を設けてその間に液晶
物質を封入し、電極間に印加した電圧によって液晶を一
定の方向に配向させて透明部分と不透明部分を形成して
画像を表示している。
カラー液晶表示装置はいずれかの透明電極基板上に光の
三原色に対応する赤(R)、緑(G)、青(B)の三色
のカラーフィルターを設けており、透明電極への印加電
圧の調整によって液晶の光の透過を制御してR,G、 
 Hの3色のフィルターを透過する光量を制御して3原
色の加色による発色によってカラー表示を行っている。
カラー液晶表示装置では、透明基板、着色層、保護膜 
透明導電膜という順に積層されている。
保護膜は着色層を保護するとともに、透明導電膜の基材
としての役割を果たしている。そして、透明で、その後
のカラーフィルターの製造工程での熱処理温度に耐える
材料であれば多くの材料を用いることができるがとくに
熱硬化性のウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹
脂あるいは光硬化性のアクリル樹脂、ポリイミド樹脂な
どが使われている。
[発明が解決しようとする課題] カラー液晶表示装置の保護膜として熱硬化性樹脂を使用
した場合には、保護膜がカラーフィルターの全面に形成
されるので、保護膜を所定の領域に限定することが困難
である。
保護膜がカラーフィルター全面に形成されている場合に
は、カラーフィルターと対向電極を接着剤によってはり
合わせる際に対向電極との接着を保護膜を介して行うこ
ととなるために充分な接着強度が得られないことがおこ
る。また、カラーフィルターと透明電極とをはり合わせ
た後の表示品質を検査した際にその品質に問題があって
不良品と判断された場合、カラーフィルターを再利用す
るために液晶のシール剤を剥離し、更にタブを剥離する
際に、着色層の外周部に保護膜を有するとシール剤ある
いはタブと共にカラーフィルターに形成された透明電極
もともに剥離してしまい、カラーフィルターの再利用が
できないという問題もある。
そこで、保護膜を形成する部分を特定の部分に限るため
に、硬化すべき部分をマスクによって限定することが容
易な光硬化性の樹脂を用いることも行われている。とこ
ろが、光硬化性樹脂として従来から使用されている感光
性ポリイミド樹脂は、吸湿性が高く、また電極の形成等
の際に使用するアルカリ性の溶液に対する耐食性に欠け
ると共に、高価であり実用上好ましくない。また従来の
感光性アクリル樹脂は、耐熱性に乏しく更に保護膜上に
比較的厚い透明導電性膜を形成した際に、カラーフィル
ター上にクラックやしわが発生するという問題がある。
また、カラー液晶表示装置のカラーフィルターとして利
用するためには、着色層のR,G、  Bの位置に対応
する部分の液晶を駆動する透明電極を着色層の保護膜上
に設けている。カラーテレビの表示装置のように透明基
板上に形成した薄膜トランジスタ(TPT)の対極とし
て作用する透明電極を保護膜上に形成するアクティブ方
式の液晶の駆動においては透明電極の平坦性の問題は特
に重要ではないが、パソコンのカラーデイスプレーに使
用されているSTN方式による液晶の駆動方法の場合に
は、透明電極の平坦性が大きな問題となっている。
さらに、保護膜を着色層上に限定する場合にも着色層の
周囲の壁面および壁面と隣接した透明基板上に保護膜を
形成して着色層を保護する際に、着色層の周辺部の透明
基板と保護膜との接着強度が大きくない場合には保護層
が透明基板から剥がれたり、透明電極の成膜工程や液晶
表示装置の組立工程において使用する薬剤等が透明基板
と保護層との間を浸透して着色層に悪影響を及ぼすこと
が起こる。
この発明は、上記したような着色層外周部等の問題とな
る部分には保護層を有しないカラーフィルターを提供す
ることを第1の目的とし、保護膜上にクラックやしわ等
が発生せず、しかも耐熱性、耐水性の大きい強固な保護
膜を形成することを目的とするものである。
また、同時に凹凸の小さい平坦な透明電極が形成される
ような保護膜を得ることを第2の目的とするものである
さらに、透明基板と保護膜との接着強度を大きくして保
護膜の周囲からの剥離や透明基板と保護膜との間を薬剤
等が浸透することを防止することを第3の目的とするも
のである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは上記した問題点を解決する手段を研究した
結果・ 光重合性アクリレートオリゴマーとエポキシ樹
脂との混合物に一つの分子内に複数の官能基を有する多
官能光重合性アクリレートモノマーを添加した感光性ア
クリル樹脂を用いることにより、樹脂の橋かけ度を高め
て剛直で硬度が大きい膜質とすることができ保護膜上に
厚い透明電極を形成してもクランクやしわが発生しない
ことを見いだしたものである。同時にこのような組成の
樹脂を保護膜とすると透明基板上に形成した着色層の隣
接するR、  G、  B間に形成される凹部およびR
,G、  Bの部分に高さの違いが生じていても、保護
膜の表面の凹凸がきわめて少ない平坦性の良好な保護膜
が得られることを見いだしたのである。
本発明の目的に使用可能な上記の光重合性アクリレート
オリゴマーとしては、分子量1000〜2000程度の
ものが好ましく、ポリエステルアクリレートまたは、フ
ェノールノボラックエポキシアクリレート、 0−クレ
ゾールノボランクエポキシアクリレート等のエポキシア
クリレートあるいは、ポリウレタンアクリレート、ポリ
エーテルアクリレート、オリゴマアクリレート、 アル
キドアクリレート、ポリオールアクリレート メラミン
、アクリレート等をあげることができる。
エポキシ樹脂としては以下に構造式を示すフェノールノ
ボラック型のエポキシ樹脂あるいはクレゾールノボラッ
ク型のエポキシ樹脂をあげることができる。
また、多官能光重合性アクリレートモノマーとしては、
 1.4ブタンジオールジアクリレート、ジエチレング
リコールジアクリレート ネオペンチルグリコールジア
クリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、
 トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエ
リスリトールアクリレート、ジペンタエリスリトールへ
キサアクリレート等が挙げられる。
本発明の保護膜の形成方法は透明基板上に設けた着色層
上に、光重合性アクリレートオリゴマーフェノールノボ
ラック型のエポキシ樹脂、多官能光重合性アクリレート
モノマーに重合開始斉L エポキシ硬化剤を添加した感
光性樹脂をスピンナー法、 ロール法、スプレィ法、ス
クリーン印刷法などの任意の塗布方法によって塗布した
後に所定のパターンの描かれたマスクを載置して紫外線
を照射して必要な箇所を硬化し、紫外線未照射部分の未
硬化の感光性樹脂を溶解する溶剤で溶解除去することに
よって所定の領域のみに、橋かけ度を高めた剛直で硬度
が大きい膜質とした樹脂の保護膜を形成したものである
。得られた保護膜は充分な強度を有しているために保護
膜上に厚い透明電極を形成してもクランクやしわが発生
せず、凹凸の少ない平坦性の高い膜である。更に光感光
性を有しているために光マスクを用いることにより所定
の領域にのみ保護膜を形成することを可能としたもので
ある。
[作用] 本発明のカラーフィルターは、着色膜の表面に形成する
保護膜として光重合性アクリレートオリゴマーとエポキ
シ樹脂との混合物に多官能光重合性アクリレートモノマ
ーを添加した感光性樹脂を用いたものであるので、保護
股上に厚い透明電極を形成しても、クランクやしわが発
生せず耐熱性に優ね 同時に凹凸の少ない平坦性の優れ
た膜が得られる。さらにフォトマスク等を配置して上記
樹脂の塗布面に紫外線照射し、紫外線未照射部分の樹脂
を溶解除去することにより、所定の領域にのみ保護膜が
形成されているカラーフィルターが得られる。
[実施例コ 図面を示して本発明のカラーフィルターを説明すると、
第1図に断面を示すように透明基板1に光の三原色に対
応した着色層2を形成している。
透明基板は硼珪酸ガラス等のガラスやポリカーボネート
、ポリエチンレンテレフタレート等の合成樹脂を用いる
ことができる。また着色層は染料、顔料等の色材を印刷
法やフォトリソグラフィー法で形成したものである。
着色層2の表面に保護膜3をスピンコーターロールコー
タ−、スプレィ、印刷などの方法により設けたものであ
るが、とくに保護層として光重合性アクリレートオリゴ
マーとエポキシ樹脂との混合物に多官能光重合性アクリ
レートモノマーを添加した感光性樹脂を用いたものであ
る。
光重合性アクリレートオリゴマーとしては、ポリエステ
ルアクリレートまたは、 フェノールノボラックエポキ
シアクリレート、 0−クレゾールノボラックエポキシ
アクリレート等のエポキシアクリレートあるいは、ポリ
ウレタンアクリレート、ポリエーテルアクリレート、オ
リゴマアクリレート アルキドアクリレート、ポリオー
ルアクリレート、メラミンアクリレート等をあげること
ができる。
エポキシ樹脂としては以下に構造式を示すフェノールノ
ボラック型のエポキシ樹脂あるいはクレゾールノボラッ
ク型のエポキシ樹脂をあげることができる。
フェノールノボラック型エポキシ樹脂 また、多官能光重合性アクリレートモノマーとしてはモ
ノマーとしては、 1,4ブタンジオールジアクリレー
ト、ジエチレングリコールジアクリレート、ネオペンチ
ルグリコールジアクリレート、ペンタエリスリトールト
リアクリレート トリメチロールプロパントリアクリレ
ート、ペンタエリスリトールアクリレート、ジペンタエ
リスリトールヘキサアクリレート等があげられる。
また、光重合性アクリレートモノマーあるいはオリゴマ
ーにカルボキシル基等の酸性基をもたせるとアルカリ水
溶液によって現像することが可能となるので、有機溶剤
による現像に化べて取り扱いおよび廃液処理が容易であ
り、経済性および安全性の面で好ましい。
さらに光重合性樹脂中に開始剤としてベンゾフェノンあ
るいは、イルガキュアー184、イルガキュアー907
、イルガキャア−651(いずれもチバガイギー社商品
名)、ダロキュア−(メルク社商品名)などを固形分比
1〜3%程度添加してもよい。
さらに、エポキシ硬化剤としてアリールジアゾニウム塩
の様な光カチオン触媒を添加するが、アミン類のエポキ
シ硬化剤は黄変性の問題があるので好ましくない。とく
に好適な光重合性アクリレートオリゴマーと多官能性光
重合性モノマーの配合比(重量%)は 配合比例1 フェノールノボラックエポキシアクリレート・・40% フェノールノボラック型エポキシ樹脂 ・・ 18% トリメチロールプロパントリアクリレート・・17% ジペンタエリスリトールへキサアクリレート・・・20
% イルガキュアー184         ・・ 3%U
VE1014 (GE社製)     ・  2%配合
比例2 0−クレゾールノボランクエポキシアクリレート・・・
38% タレゾールノボラック型エポキシ樹脂 ・・・ 18% ジペンタエリスリトールへキサアクリレート・・38% イルガキュアー184        ・・ 2%UV
E1014 (GE社製)      −2%配合比例
3 ポリウレタンアクリレート       ・・・35%
フェノールノボラック型エポキシ樹脂 ・・・ 13% ジペンタエリスリトールへキサアクリレート・・・48
% UVE1014 (GE社製) イルガキュアー651 配合比例4 メラミンアクリレート フェノールノボラック型エポキシ樹脂 2% 2% ・・・49% ・・・20% トリメチロールプロパントリアクリレート・・27% UVE 1014 (GE社製)      −2%イ
ルガキュアー184        ・・・ 2%等を
あげることができる。
着色層上に光硬化性樹脂の配合物を塗布した後に、第2
図に断面を示すように、所定のパターンを描いたフォト
マスクを光感光性樹脂層から一定の距離のところに配置
して紫外線を照射して樹脂層を硬化させた。紫外線照射
の後に塩化メチレン、ジクロロエタン、テトラクロロエ
タン、 メチルエチルケトン等の有機溶剤、あるいは水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ水溶液に
よって現像して着色層外周部の未硬化保護膜を溶解して
除去して第3図に断面を示すように、着色層部2の表面
にのみ光硬化性樹脂の保護膜3を形成したカラーフィル
ターを作成することができた。
このようにして作成したカラーフィルターの保護膜上に
透明導電性膜からなる表示用のパターンを形成した電極
を設けた。
着色層の隣接するR、  G、  B部分の間に形成さ
れる凹部に対応した部分および着色層の厚みの異なる部
分の上部の保護膜上には下部の凹凸を反映している。第
4図(A)は、着色層を形成したカラーフィルターの断
面図を示すが、着色層のRlG、  Bの部分の間には
空間5があり、またR、  G、Bには高さに段差6が
生じている。このような着色層上に保護膜を形成すると
従来の保護膜の材料では同図(B)のように下部の凹凸
等に応じて表面の凹凸が大きく平坦性が好ましくはない
。ところが、本発明の保護膜では同図(C)のように下
部の凹凸が大きくても保護膜の表面には大きな凹凸は生
ぜずきわめて平坦性が良好となる。その結果保護膜上に
成膜される透明電極の平坦性も良好となる。
また、本発明の感光性樹脂による保護膜では多官能性光
重合性子ツマ−が架橋剤として作用する結果 樹脂の橋
かけ度が高まり、膜の硬度がオリゴマーのみの場合、鉛
筆硬度でHB〜2Hのものが4Hないし9Hまで向上し
、さらにエポキシ樹脂の添加により、耐熱性、耐水性、
およびガラス等の透明基板との接着性が改善された。そ
の結果耐熱性が250℃程度となり、更に保護膜上に0
2〜04μm程度の厚い透明導電性膜を形成してもカラ
ーフィルターにクラックやしわは発生しなかった。
さらに、前記樹脂配合物の塗布前にシランカップリング
剤を透明基板に塗布あるいは前記樹脂配合物中に添加す
る場合には、多くの市販のシランカップリング剤を使用
することにより接着強度を大きくすることが可能である
が、 とくにγ−(2アミノエチル)アミノプロピルト
リメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシ
ラン、 γ−グリシドキシプロビルトリメトキシシラン
等を使用することが好ましい。
実施例1 赤色、緑色及び青色の顔料を、それぞれ第1表に示した
ような組成割合で感光性樹脂に分散させて、赤色、緑色
及び青色の着色感光性樹脂を作製する。
[以下余白] 第  1 表 (単位二 重量%) 基板には、厚さ1 1mmのガラス基板(旭硝子■ 製AL材)を充分に洗浄して用いる。
その上に、赤色感光性樹脂を1.2μmの膜厚になるよ
うに塗布し、その後温度70℃で30分間オープン中で
乾燥させ、水銀ランプを用いて露光し、水によるスプレ
ー現像を1分間行い、赤色画素を形成すべき領域に赤色
のレリーフ画像を形成し、さらに150℃で30分間、
加熱硬化させた。
同様の工程を繰り返して、緑色画素を形成すべき領域に
緑色のレリーフ画素を形成し、青色画素を形成すべき領
域に青色のレリーフ画素を形成して着色層を形成した。
続いて光硬化性アクリレートオリゴマーとして、0−ク
レゾールノボラックエポキシアクリレート(分子量15
00〜2000)を355重量部クレゾールノボラック
型エポキシ樹脂を15重量阻多官能重合性モノマーとし
て、ジペンタエリスリトールへキサアクリレート (日
本化薬■製DPHA)を500重量部混し、さらに重合
開始剤としてイルガキュアー(チバガイギー社■製)2
重量鰍 エポキシ硬化剤としてUVE1014(ゼネラ
ルエレクトリック社製)を2重量部混合した配合物を、
エチルセルソルブアセテート200重量部中に溶解させ
、その溶液10gを用いてスピンコーターで前記着色層
上に2.0μmの厚さに塗布した。塗布膜からフォトマ
スクを100μmの距離に配置してプロキシミテイーア
ライナによって、2、OKWの超高圧水銀ランプによっ
て着色層上のみに紫外線を10秒間照射した。続いて温
度25℃の1.1.22−テトラクロロエタンからなる
現像液中に1分間浸漬して、塗布膜の未硬化部分のみを
除去した。
得られた保護膜の硬度は鉛筆硬度の7Hに相当するもの
であった。
次に、形成された保護膜上にスパッタリング法により、
厚さ0.4μmのITO膜(酸化インジウムと酸化錫の
複合膜)を被覆した。
透明電極層の平坦性を探針式膜厚計によって測定したと
ころ、凹凸は0.01μm〜0.05μmと小さいもの
であり、平坦性は良好であった。
また、得られたカラーフィルターは250℃で1時間加
熱しても異状は認められず充分な耐熱性を有していた。
実施例2 (a)O−タレゾールノボラックエポキシアクリレート
(分子量1500〜2000) を5011C量阻ジペ
ンタエリスリトールへキサアクリレート (日本化薬■
製DPHA)を500重量部混し、更に重合開始剤とし
てイルガキュアー(チバガイギー社■製)2重量部を混
合した樹脂から形成した肱(b)実施例1の樹脂により
形成した風(C)シランカップリング剤としてγ−(2
アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン(東
し・シリコーン■製 5H6020)0.1%溶液をガ
ラス基板に塗布した後、乾燥させ続いて実施例1の樹脂
を塗布して形成した鼠 (d)シランカップリング剤を添加した実施例1の樹脂
を塗布して形成した膜、 について塗布膜の接着強度を基盤目試験(JIS規格)
により評価したところ第2表のようになりへ 各塗布膜
の基盤目試験は、透明基板(コーニング社製7059材
)上に1.0ないし1.5μmの厚みに樹脂を塗布して
乾燥した後、 2.OKWの超高圧水銀ランプによって
10秒間露光して塗布膜を硬化させ、更に塗布膜を基板
ごと沸騰水中に60分間浸漬した後に行っ旭 第2表 比較例1 保護膜の材料として熱硬化性アクリレート商品名 JS
3181 (日本合成ゴム社製)を用いたこと、及び保
護膜の硬化を180℃で1時間加熱した点以外は実施例
と同様の方法で保護膜を形成した。
得られた保護膜の硬度は鉛筆硬度のHBないしは4Hに
相当した 続いて、保護膜上に実施例と同様の方法でITO膜を被
覆したが、 0.1μmのITO膜でしわが発生した。
また凹凸は0.2μm〜0.7μmであり、耐熱温度は
200℃であつ九 比較例2 保護膜の材料として熱硬化性エポキシ樹脂、商品名 C
Z−003(日照化学製)を用いたこと、及び保護膜の
硬化を180℃で1時間加熱とした点以外は実施例と同
様の方法で保護膜を形成した。
得られた保護膜の硬度は鉛筆硬度のHBないしは2Hに
相当し旭 続いて、保護膜上に実施例と同様の方法でITO膜を被
覆したが、0.1μmのITO膜でしわが発生した。ま
た凹凸は0.2μm〜07μmであり、耐熱温度は20
0℃以下であった。
比較例3 保護膜の材料としてシリコーン樹脂、商品名TDAIH
(触媒化成社製)を用いたこと、及び保護膜の硬化を1
80℃で1時間加熱とした点以外は実施例と同様の方法
で保護膜を形成した得られた保護膜の硬度は鉛筆硬度の
3Hないしは9Hに相当し、耐熱温度も250℃以上と
良好であったが、保護膜上に実施例と同様の方法でIT
O膜を被覆すると、02μm以上のITO膜でクランク
が発生し、また凹凸は02μm〜07μmであった。
[発明の効果コ 本発明のカラーフィルターは着色層外周部には保護膜を
有しないので、カラーフィルターと対向電極とをはりあ
わせる際に充分な接着強度が得られる。また、カラーフ
ィルターを再利用するために、シール剤とタブを剥離す
る際にシール斉L タブと共に保護膜が剥離することは
ない・更に、保護膜の樹脂として光重合性アクリレート
オリゴマーとエポキシ樹脂との混合物に多官能光重合性
モノマーを添加したものを用いているので、樹脂の橋か
け度が高く、剛直で硬い膜質を得ることができ、保護膜
上に厚い透明導電性膜を形成してもしわやクランクが発
生せず、耐熱性に優れており、また凹凸が少なく平坦性
に優れた保護膜が得られるので、成膜した透明導電性膜
はきわめて平坦性に優れており、品質の優れたカラーフ
ィルターを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカラーフィルターに未硬化の樹脂を塗
布した状態を示す断面図、第2図はフォトマスクを配置
して紫外線の露光を説明する断面図、第3図は製作が完
了した本発明のカラーフィルターの断面図、第4図は保
護膜の凹凸を示す艮透明基板・・1、着色層・・2、保
護膜・・・3、フォトマスク・・・4、空間・・・5、
段差・・6出  願  人  大日本印刷株式会社代理
人 弁理士  米 澤  明(外7名)第1 図 第 図 第3 図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明基板上に着色層を形成し、その上面に光重合
    性アクリレートオリゴマーとエポキシ樹脂との混合物と
    、2官能以上の多官能光重合性アクリレートモノマーと
    の混合系からなる樹脂配合物を前記着色層上に塗布し、
    紫外線硬化させて保護膜としたことを特徴とするカラー
    フィルター。
  2. (2)前記樹脂配合物において、マスク等を介してカラ
    ーフィルターの所定内領域の樹脂配合物のみ紫外線硬化
    させ、未硬化部の樹脂配合物と相溶性を有する溶液にて
    前記未硬化樹脂配合物を溶解除去し、所定内領域にのみ
    保護膜を形成した請求項1記載のカラーフィルター。
  3. (3)前記光重合性アクリレートオリゴマーあるいはモ
    ノマーに酸無水物を含有し、未硬化部分がアルカリ水溶
    液にて溶解除去し、カラーフィルターの所定内領域にの
    み保護膜を形成した請求項2記載のカラーフィルター。
  4. (4)前記光重合性アクリレートオリゴマーあるいはモ
    ノマーに酸無水物を含有し、未硬化部分がアルカリ水溶
    液にて溶解除去し、カラーフィルターの所定内領域にの
    み保護膜を形成した請求項1ないし請求項2のいずれか
    に記載のカラーフィルター。
  5. (5)透明基板上にシランカップリング剤を塗布の後に
    前記樹脂配合物を塗布したことを特徴とする請求項1な
    いし請求項4のいずれか1項に記載のカラーフィルター
  6. (6)前記樹脂配合物にシランカップリング剤を添加し
    て塗布したことを特徴とする請求項1ないし請求項4の
    いずれか1項に記載のカラーフィルター。
JP16159290A 1990-06-20 1990-06-20 カラーフィルター Expired - Fee Related JP2933992B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16159290A JP2933992B2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 カラーフィルター
EP91911357A EP0571625B1 (en) 1990-06-20 1991-06-20 Color filter and method of manufacturing the same
DE69132630T DE69132630T2 (de) 1990-06-20 1991-06-20 Farbfilter und dessen herstellungsverfahren
PCT/JP1991/000827 WO1991020006A1 (en) 1990-06-20 1991-06-20 Color filter and method of manufacturing the same
US07/834,301 US5278009A (en) 1990-06-20 1991-06-20 Color filter and method of producing the same
KR1019920700354A KR100343080B1 (ko) 1990-06-20 1991-06-20 컬러필터및그제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16159290A JP2933992B2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 カラーフィルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0451203A true JPH0451203A (ja) 1992-02-19
JP2933992B2 JP2933992B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=15738069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16159290A Expired - Fee Related JP2933992B2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 カラーフィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2933992B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5637380A (en) * 1993-02-09 1997-06-10 Ag Technology Co., Ltd. Composition for a protective film, color filter-provided substrate using it and liquid crystal display device
JP2011097037A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Fujifilm Corp インプリント用硬化性組成物、パターン形成方法およびパターン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5637380A (en) * 1993-02-09 1997-06-10 Ag Technology Co., Ltd. Composition for a protective film, color filter-provided substrate using it and liquid crystal display device
JP2011097037A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Fujifilm Corp インプリント用硬化性組成物、パターン形成方法およびパターン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2933992B2 (ja) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0243121B1 (en) Method of forming functional films on fine transparent electric conductive circuit pattern and spaces thereof
JP3210126B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
EP0867748B1 (en) Production process of color filter for use in a liquid crystal display device
KR100261405B1 (ko) 컬러 필터 생산 공정 및 액정 표시 장치
US20030214623A1 (en) Liquid crystal display and manufacturing method of same
JPH04156402A (ja) カラーフィルター
US7455940B2 (en) Method for fabricating color filter array substrate
JPH10142794A (ja) 着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルターの製造法及びカラーフィルター
JP3897442B2 (ja) カラーフィルターの製造方法、及びこのカラーフィルターを用いた液晶素子
JPH04349401A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH0451203A (ja) カラーフィルター
JPH03251819A (ja) カラーフィルター
JP2933991B2 (ja) カラーフィルター
JPH10268285A (ja) 液晶表示装置
JP3147314B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH04324803A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP3248734B2 (ja) カラーフィルターおよびその製造方法
JPH0451204A (ja) カラーフィルターおよびその製造方法
JPH0545512A (ja) 液晶表示装置用カラーフイルターおよびその製造方法
JPH11338134A (ja) 転写フィルム及びカラーフィルタの製造法
JP2804541B2 (ja) カラーフィルター及びその作製方法
JP3579951B2 (ja) カラーフィルタの製造方法、及び画像形成方法
JPH11338160A (ja) 転写フィルム及びカラーフィルタの製造法
JPH01179016A (ja) 遮光性薄膜形成方法
JP3232106B2 (ja) カラーフィルタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees