JPH0451111B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0451111B2
JPH0451111B2 JP21230882A JP21230882A JPH0451111B2 JP H0451111 B2 JPH0451111 B2 JP H0451111B2 JP 21230882 A JP21230882 A JP 21230882A JP 21230882 A JP21230882 A JP 21230882A JP H0451111 B2 JPH0451111 B2 JP H0451111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
alarm
terminal
call
slave station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21230882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59101954A (ja
Inventor
Masaru Aoyanagi
Akihiko Tsukudai
Chikashi Hirota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP21230882A priority Critical patent/JPS59101954A/ja
Publication of JPS59101954A publication Critical patent/JPS59101954A/ja
Publication of JPH0451111B2 publication Critical patent/JPH0451111B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/04Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、遠方監視制御方式に関する。特に、
一般公衆電話回線を介してビル管理その他の監視
制御を行うに適する方式に関するものである。
〔従来技術の説明〕
従来、一般公衆電話回線を介して行う警報通報
装置は警報の発生に伴つて自動的に加入電話の発
信、警報の転送を行うものと、非常状態を人間が
確認した後にボタン操作等により電話の自動発
信、警報転送を行うものとがある。また、警報の
転送手段もデータ伝送方式によるものと、音声を
用いるものとがある。この音声を用いるものに
は、予め録音された録音テープを自動再生するも
のと、音声合成を用いるものとが実用化されてい
る。
このような従来方式は、公衆電話回線を用いる
ものであるから警報転送元、すなわち複数の被監
視警報を集約した後に、電話回線を用いて転送す
るに適したデータ信号や音声等に変換し電話の発
信を行い前記警報内容を送出する局(以下、「子
局」という。)と、警報監視先(以下、「親局」と
いう。)との警報内容の送受のほか、回線切替に
より電話の通話が可能である。しかし、この電話
通話が親局と子局の間ではなく、警報発信端末
(すなわち、警報センサの設置個所)と親局との
間で、警報の発信あるいはこれに関する打合電話
通話とを一本の加入電話回線を用いて兼用できる
ような汎用の監視制御方式は未だ存在しない。
すなわち、夜間におけるビル管理においてすべ
ての警報をビル管理を担当する会社の宿直室等に
転送した場合、例えばエレベータ内に人が乗つた
ままドアが開かなくなつてしまつた時エレベータ
内のインターホンの通話内容を転送する方式は既
に存在する。しかし、これと他の警報例えば温度
異常や水圧低下などの警報も転送しようとする場
合には、現状では警報転送のための加入電話回線
が2回線必要であり、回線のトラフイツクを考慮
すると非常に不経済となつている。
また、従来の装置では親局装置に特別の監視制
御用の設備を必要としたため、システム構成が高
価となる問題もあつた。
〔発明の目的〕
本発明は、デイジタル信号である監視・制御情
報およびアナログ信号である音声情報を一般のア
ナログ公衆電話回線1回線で伝送することができ
るとともに、特別の親局装置を不要とし、システ
ム全体を経済的に構築できる遠方監視制御方式を
提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
本発明は、警報転送元において警報を集約し、
音声合成によりその警報内容を一般加入電話回線
を用いて転送する遠方監視方式において、警報発
信端末およびまた被制御端末に設置される複数の
電話機からの回線を収容するとともに所要回線を
選択し、これを前記一般加入電話回線に前記音声
合成による警報情報終了後あるいは無情報時に接
続する電話機盤と、押ボタンダイヤル信号を受信
しこれを必要な制御信号に変換する制御装置と、
警報転送先の押ボタン形加入者電話機とを備えた
ことを特徴とする。
また、端末電話機として警報発生時のみ発信可
能となり、この状態では発信ボタンを瞬間押下す
るのみで発信が可能となるエコーサプレツサまた
はエコーキヤンセラ付インターホン形電話機を使
用することがよい。
〔実施例による説明〕
本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明第一実施例の要部ブロツク構成
図を示す。第1図で、1は親局であり、押ボタン
ダイヤルを備えた加入電話機2が設置されてい
る。この加入電話機2を加入電話回線3を介して
交換機5に接続し、この交換機5を加入電話回線
3′で子局6の回線網制御装置7に接続する。
この回線網制御装置7に警報集約装置8を接続
する。この警報集約装置8には警報発信端末(例
えば、地気発出接点)10を接続する。この警報
集約装置8には表示盤11および制御装置12を
接続する。この制御装置12に被制御端末13を
接続する。また、制御装置12を電話機盤14に
接続する。この電話機盤14に端末電話機15お
よびリレー16を接続する。また、第1図で18
は加入電話機、16′はリレー16のリレー接点
である。
このような回路で、本発明の特徴ある動作を説
明する。
回路網制御装置7は電話の自動発信および着信
を可能とするもので、電話局との契約により、あ
るいは電話局が設置する。警報集約装置8は多数
の警報センサから個々の、あるいは多重化された
警報収集線により警報を収集する。警報集約装置
8においては、まず発信警報はここで警報の発信
順に従つて、その順番をメモリ内に書き込む。次
いで、指定されたプライオリテイに応じて警報順
序を整理し、その内容は警報が復旧するまで保持
される。他方、警報が1つでも発せられたことを
検出すると警報集約装置8は起動信号を回線網制
御装置7に与える。回線網制御装置7は親局1に
向つて加入電話回線の発信を行う。
親局1では子局6からの着信により加入電話機
2のベルが鳴動するから、ここに常駐する担当者
が応答する。この応答は回線網制御装置7により
検出され、回線網制御装置7は警報集約装置8に
制御信号を送出する。これにより警報集約装置8
では、先にプライオリテイに応じて整理された順
番に従いその警報内容を自装置内の音声合成装置
に送る。音声合成装置では送られてきたメモリ内
容に従い、その内容を自然語に合成して、あらか
じめ外部から指定した回数だけ繰返して回線網制
御装置7を介して加入電話回線3′に送出する。
全警報内容送出終了後、親局1で加入電話機2を
置けば回線網制御装置7はこれを検出して、動作
中止の信号を警報集約装置8に出して一連の動作
は終了する。
しかし、音声による警報内容の送出が完了して
もなお親局1によるフツクオンが検出されない場
合には、警報集約装置8は外部からあらかじめ指
定されたタイムインターバルをおいて音声による
警報内容の再度送出する。この再送出の回数およ
びそのインターバルも外部かあらかじめ指定して
おくことができる。ある回数送出後まだフツクオ
フが検出されない場合、警報集約装置8は回線網
制御装置7に対して警報送出終了信号を送出す
る。回線網制御装置7はこの信号を受けて発信回
線を強制切断する。
逆に、警報集約装置8が全警報内容を送出し終
わらないうちに親局1でフツクオンすると、警報
集約装置8ではすべての動作が最初の状態にもど
り再度加入電話の発信から動作を再開する。ま
た、回線網制御装置7には親局1の番号をメモリ
させて置くが、この番号は親局1のみでなく、複
数局の番号およびその呼出順位をメモリさせて置
くことができ、親局1がある時間以上応答しない
場合、次位の加入電話の対してあらためて発呼し
なおすようになつている。
次に、回線網制御装置7に対し外部から着信が
あつた場合についてのべる。まず、着信呼が検出
されると、回線網制御装置7は警報集約装置8に
対し発信呼の場合に親局1が応答したときの同様
の制御信号を送出する。このとき、警報メモリが
残つていれば、これを続出して音声を送出する。
ただし、この際は新たに警報が発生して、発信動
作を行つた場合と異なり、全警報内容送出終了前
に発信者がフツクオンしても再呼発信は行わな
い。
子局6からの発信であれ、また子局6への着信
であれ子局6と外部の電話が接続されているとす
る。今、外部の電話が親局1であるとし、子局6
からの音声警報信号送出終了後のインターバル中
に加入電話機2で押ボタンダイヤルの操作を行
う。警報集約装置8の中にはプツシユホンからの
押ボタンダイヤル信号の多周波信号を受信する多
周波受信機を備え、この押ボタンダイヤル信号を
受けてこれを所要の信号に変換して制御装置12
に送出する。なお、制御信号を受けると以後音声
警報発出は中止される。制御装置12は変換され
た制御信号を受けて解読し、理解できる符号であ
ればここに収容されている個々の制御線に必要な
制御信号を送出する。第1図では、地気信号を送
出して被制御端末13のリレーを動作させてい
る。
さらに、この制御信号が警報発信端末10等に
設置された電話機の制御信号および電話信号であ
る場合には、制御装置12は電話機盤14に電話
番号の選択信号を送出する。電話機盤14には端
末電話機15を動作される電源およびベル鳴動の
ための信号源をもつており制御信号を受けて所定
の電話を選択し、信号を送出する。端末ではベル
音によりフツクオフすると、電話機盤14はこれ
を検出し制御装置12を通して警報集約装置8に
フツクオフの情報を送出する。警報集約装置8は
これを受けて音声警報送出が終了すると、この旨
の信号を制御装置12を通して電話機盤14に与
える。電話機盤14はこの信号により、リレー1
6を動作される。
このため回線網制御装置7を通して警報集約装
置8に接続されていた加入電話回線3′は、リレ
ー接点16′により電話機盤14に接続替えされ
フツクオフされた電話機に接続される。なお、こ
の電話通話状態では親局1、子局6いずれの発信
であつても、音声による警報転送は1度終了して
いるのでどちらかでフツクオンすると回線は切断
される。この際、後述するインターホン形電話機
の動作のために、端末側の通話電流も瞬断とな
る。
次に、端末電話機からの発信について述べる。
電話機盤14では、通常各端末電話機15のフツ
クオフを検出するために、全電話機に対し通話電
源電圧を与えているがフツクオンしてある状態で
は通話電流は流れない。
しかし、端末電話機15でフツクオフすると通
話電流が供給される。これによつて電話機盤14
は端末電話機15がフツクオフされたことを検出
して、この回線を選択し電話機盤14内の回線網
制御装置7方向の回線に延長する。次に、フツク
オフ信号のあつた旨を制御装置12を介して警報
集約装置8に発生する。警報集約装置8は音声警
報を送出中であればこの終了を待つて、また送出
中でなければただちに音声警報終了信号を制御装
置12を介して電話機盤14に送出する。これに
よりリルー16が動作して端末電話機15は加入
電話回線3′に接続される。切断については、前述
の場合と同様の動作を行う。
また、端末電話機1台が話中のとき、さらに他
の電話機でフツクオフしたときは電話機盤14内
の回線網制御装置7方向の回線は使用中であるか
らこの電話機には400Hzの断続音すなわち通常の
加入電話の話中と音同様のものを送出して、発信
不可能である旨を知らせる。
表示盤11は子局6が集約する警報、制御、電
話通話等の状況が一目でわかるようにランプ等に
より表示するもので、警報発生時人が駆けつけた
場合これを見れば全体の様子がつかめるためのも
のである。
第2図は、本発明第二実施例の要部ブロツク構
成図である。端末電話機15は不特定多数の人が
出入するエレベータ内設置の場合等を考慮する
と、インターホンのような構成にして外部からの
操作はできる限り少なくしておいた方がいたずら
防止上から好ましい。第二実施例はこのような要
求に応えるために端末電話機15にハンドフリー
でしかも両方向の通話を可能とするためエコーサ
プレツサまたはエコーキヤンセラ付のインターホ
ンを使用することとし、しかもこの電話機と関連
ある他の警報、例えばエレベータ異常のときのみ
発信できるようにしたものである。すなわち第2
図において、21はこの端末電話機と関連するア
ラーム接点で第1図の接点21と同じ物である。
21′は前記アラーム接点21と連動する接点、
22はこの電話機を用いて発信しようとする者が
操作可能なはね返り電鍵をそれぞれ示す。23は
電源ONでリセツト状態に保持されるリセツト・
セツト形のフリツプフロツプで先のはね返り電鍵
22を押すことによつてこのフリツプフロツプ2
3はセツトされる。24はリレー、24′はその
リレー接点、25はフリツプフロツプ23の電源
と通話電源とを共用するために通話信号がフリツ
プフロツプ23に影響を与えないようにするため
の低域濾波器、26はハイブリツドトランス、2
7はハイブリツドトランス26の平衡結線網、2
8はエコーサプレツサ(またはエコーキヤンセ
ラ)、29は送話器、30は増幅器、31はスピ
ーカをそれぞれ示す。また、この端末電話機15
の回線は電話機盤14(第1図)に接続されてい
る。
このような構成では、電話機と関連する警報が
何も発生していない場合は接点21、したがつて
接点21′も断である。したがつて、フリツプフ
ロツプ23に電源はかからずはね返り電鍵22を
押しても電話機は何ら動作し得る状態にない。し
たがつて、異常が発生しないときの通話は不可能
で無用な通話はできない。しかし、何らかの異常
が発生した場合は接点21が閉じて、警報集約装
置8(第1図)からまず音声警報を発信する。こ
のとき、リレー接点21′も閉じるからフリツプ
フロツプ23には電源が供給され、リセツト状態
に保持される。リセツト状態ではリレー24は動
作せず、依然本電話機は発信状態にはない。
しかし、通話希望者がはね返り電鍵22を押す
ことにより、フリツプフロツプ23がセツトされ
リレー24が動作しリレー接点24′が閉じて通
話が可能となる。エコーサプレツサあるいはエコ
ーキヤンセラの動作については既に実用化されて
いるところでもあり説明は省略する。
この電話機は以上のような動作を行うので、フ
ツクオン動作はできない。したがつて、この電話
機を用いて通話を行つた場合の回線断は、親局側
のフツクオンによるしかない。前述したように親
局1でフツクオンし、回線接続が断となる場合、
端末電話機15の通話電源も一瞬断となるのでフ
リツプフロツプ23はこれによりリセツトされ
る。したがつて、リレー24が復旧、リレー接点
24′が開となつて全接続が断となる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、デイジタ
ル信号である監視・制御情報およびアナログ信号
である音声信号を一般アナログ公衆電話回線によ
つて伝送することができ、デイジタル信号用およ
びアナログ信号用に個別の伝送回線を必要としな
い。また、特別な親局装置を必要とせず、公衆電
気通信事業者が提供する着信転送サービスを利用
することにより親局は任意の場所に簡単に変更が
できるためシステムの経済化に大きく寄与すると
ともにシステムのフレキシビリテイを増すことが
できる。さらに副次的な効果として、親局の要員
に機器装作等の特別教育をする必要は不用で、誰
にでも遠方監視制御を行うことができる利点も生
ずるものである。また、親局を簡単に変更できる
こと、さらには警報転送先の番号をポケツトベル
番号に選ぶことも可能であるから、ポケツトベル
を所持すれば、監視者はポケツトベル電波のとど
く範囲であつて、かつ手近に押ボタンダイヤルの
電話機があれば、監視者はどこに所在しても遠方
監視および制御が可能になる効果も併せ持つこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第一実施例の要部ブロツク構成
図。第2図は本発明第二実施例の要部ブロツク構
成図。 1……親局、2……加入電話機、3,3′……
加入電話回線、5……交換機、6……子局、7…
…回線網制御装置、8……警報集約装置、10…
…警報発信端末、11……表示盤、12……制御
装置、14……電話機盤、15……端末電話機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電話機を備えた親局と、 複数の警報発信端末が接続された警報集約装置
    を備えた子局と を含み、 子局にて警報を集約し音声合成によりその警報
    内容を一般加入電話回線を用いて親局に転送する 遠方監視制御方式において、 子局に電話機盤を備え、 この電話機盤には、通話用の端末電話機と、押
    ボタンダイヤル信号を受信してその子局内の装置
    の制御を行うための制御信号に変換する制御装置
    とが接続され、 上記警報転送終了後および上記警報が無いとき
    には上記電話機盤を上記一般加入電話回線に接続
    するように構成されたことを特徴とする 遠方監視制御方式。 2 端末電話機が警報発生時だけ発信可能なエコ
    ーサプレツサまたはエコーキヤンセラ付インター
    ホン形電話機である特許請求の範囲第1項に記載
    の遠方監視制御方式。
JP21230882A 1982-12-02 1982-12-02 遠方監視制御方式 Granted JPS59101954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21230882A JPS59101954A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 遠方監視制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21230882A JPS59101954A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 遠方監視制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59101954A JPS59101954A (ja) 1984-06-12
JPH0451111B2 true JPH0451111B2 (ja) 1992-08-18

Family

ID=16620407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21230882A Granted JPS59101954A (ja) 1982-12-02 1982-12-02 遠方監視制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59101954A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61269453A (ja) * 1985-05-22 1986-11-28 Natsukusu:Kk 音響カプラ−を用いた警告装置
JPS61269452A (ja) * 1985-05-22 1986-11-28 Natsukusu:Kk 警告装置付電話機
JPH0581584A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd エレベータ用通話切り替え装置
JP6467452B2 (ja) * 2017-03-30 2019-02-13 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59101954A (ja) 1984-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5940474A (en) Alarm system with interconnected alarm terminals
US4731821A (en) Single wire telephone intercommunication system
GB2206264A (en) Emergency call systems
US7526269B1 (en) Remote intercom and automatic dialing system
JPH0451111B2 (ja)
JPS5917017B2 (ja) エレベ−タ非常通報装置
JPS60149254A (ja) 情報伝送システム
FI71028C (fi) Larmsystem innefattande ett antal abonnentapparater och en abonnentapparaterna betjaenande larmcentral
JP2971627B2 (ja) 自動通報システム
JPS6065653A (ja) 放送装置
JPS62181594A (ja) 集合住宅用集中監視システム
US3761630A (en) Unidirectional communication system for two-way communications
JPH0310266B2 (ja)
JPS5945596B2 (ja) エレベ−タ非常通報通話装置
US1838586A (en) Telephone system
JPS6328554B2 (ja)
JP2605898B2 (ja) 指令端末制御方式
GB2193061A (en) Emergency call acceptor
JPS61218295A (ja) ボタン電話装置間接続方式
JPH02309862A (ja) 非常通報装置
JPS59138157A (ja) 双方向電話転送装置
JPS63222562A (ja) 緊急一斉呼出方式
JPH01130298A (ja) テレビ共聴網内通信方式
JPH03209960A (ja) 緊急通報用電話端末装置
JPS62265846A (ja) 遠隔監視装置