JPH0451081B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0451081B2 JPH0451081B2 JP1852483A JP1852483A JPH0451081B2 JP H0451081 B2 JPH0451081 B2 JP H0451081B2 JP 1852483 A JP1852483 A JP 1852483A JP 1852483 A JP1852483 A JP 1852483A JP H0451081 B2 JPH0451081 B2 JP H0451081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- line
- delay line
- capacitor
- folded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 61
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 27
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 26
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 26
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 26
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 18
- 239000010408 film Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P9/00—Delay lines of the waveguide type
- H01P9/006—Meander lines
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はインダクタンス素子とコンデンサを組
合せてなる電磁遅延線に係り、特に折れ曲り導線
路とコンデンサを具備し、膜技術等によつて平面
的に構成することが容易でハンブリツドIC等へ
の実装に適した電磁遅延線に関する。
合せてなる電磁遅延線に係り、特に折れ曲り導線
路とコンデンサを具備し、膜技術等によつて平面
的に構成することが容易でハンブリツドIC等へ
の実装に適した電磁遅延線に関する。
従来、平面的なパターンからなるインダクタン
ス素子を用いて構成した電磁遅延線としては、一
般の電子部品を実装するプリント基板上に配線用
回路パターンと一緒に渦巻状のコイルパターンを
複数形成し、各コイルを直列接続してインダクタ
ンス素子を構成するとともに、各コイルの接続点
とアース間にコンデンサを接続してなる構造を有
するものがある。
ス素子を用いて構成した電磁遅延線としては、一
般の電子部品を実装するプリント基板上に配線用
回路パターンと一緒に渦巻状のコイルパターンを
複数形成し、各コイルを直列接続してインダクタ
ンス素子を構成するとともに、各コイルの接続点
とアース間にコンデンサを接続してなる構造を有
するものがある。
しかし、このようにプリント基板上に渦巻状の
コイルを形成してコンデンサと組合せる構造にあ
つては、渦巻状のコイルおよびコンデンサのプリ
ント基板上に占る面積が広くなりがちとなつて形
状が大形化し易く、遅延特性も十分ではなかつ
た。
コイルを形成してコンデンサと組合せる構造にあ
つては、渦巻状のコイルおよびコンデンサのプリ
ント基板上に占る面積が広くなりがちとなつて形
状が大形化し易く、遅延特性も十分ではなかつ
た。
また一方、第1図に示すように、アース電極1
の主面に形成した誘電体層2上に所謂折れ曲り線
路と称されるジグザグ状の導線路3を形成し、こ
の導線路3をインダクタンス素子としてこの導線
路3とアース電極1間で形成される容量とによつ
て分布定数型の電磁遅延線を構成したものもあ
る。
の主面に形成した誘電体層2上に所謂折れ曲り線
路と称されるジグザグ状の導線路3を形成し、こ
の導線路3をインダクタンス素子としてこの導線
路3とアース電極1間で形成される容量とによつ
て分布定数型の電磁遅延線を構成したものもあ
る。
なお第1図中、誘電体層2は導線路3と同様に
折れ曲るように形成された状態で示したが、アー
ス電極1と略同様に一様な面積で形成されてい
る。
折れ曲るように形成された状態で示したが、アー
ス電極1と略同様に一様な面積で形成されてい
る。
このように構成された分布定数型の電磁遅延線
は、厚膜や薄膜等の膜形成技術を用いてアース電
極1上に誘電体層2および導線路3を形成するこ
とが可能があるうえ、導線路3とアース電極1間
でコンデンサを形成するので、量産性が良好で小
形になる反面、第1図における導線路3中に矢印
で示すように、導線路3における並行な隣り合う
導線4,5,6…に流れる電流の方向が互いに逆
方向となることから、隣り合う導線4,5,6…
間の結合が負となる。
は、厚膜や薄膜等の膜形成技術を用いてアース電
極1上に誘電体層2および導線路3を形成するこ
とが可能があるうえ、導線路3とアース電極1間
でコンデンサを形成するので、量産性が良好で小
形になる反面、第1図における導線路3中に矢印
で示すように、導線路3における並行な隣り合う
導線4,5,6…に流れる電流の方向が互いに逆
方向となることから、隣り合う導線4,5,6…
間の結合が負となる。
従つて、インダクタンス素子の主要な相互誘電
が負となつて、遅延特性の平担な周波数範囲が著
しく狭く、立上り時間や出力波形歪等の遅延特性
が劣る欠点がある。特に、インダクタンス素子の
形成密度を向上させるため、隣り合う導線4,
5,6…間の間隔を狭くすると、さらに負の結合
が増加するので、超高周波帯における実施および
小形化が困難なものになつていた。
が負となつて、遅延特性の平担な周波数範囲が著
しく狭く、立上り時間や出力波形歪等の遅延特性
が劣る欠点がある。特に、インダクタンス素子の
形成密度を向上させるため、隣り合う導線4,
5,6…間の間隔を狭くすると、さらに負の結合
が増加するので、超高周波帯における実施および
小形化が困難なものになつていた。
このように従来の電磁遅延線は、いずれの構成
にあつても遅延特性が良好で小形かつ超高周波帯
での実施が可能な電磁遅延線を実現しにくかつ
た。
にあつても遅延特性が良好で小形かつ超高周波帯
での実施が可能な電磁遅延線を実現しにくかつ
た。
本発明は、上述の従来例に示した折れ曲り線路
を鋭意検討した結果、インダクタンス素子におけ
る主要な相互誘導である隣り合う導線間の負の相
互誘導が遅延特性に影響しにくくするとともに、
逆に正の相互誘導を主要な相互誘導とすることの
可能なことを見出した。
を鋭意検討した結果、インダクタンス素子におけ
る主要な相互誘導である隣り合う導線間の負の相
互誘導が遅延特性に影響しにくくするとともに、
逆に正の相互誘導を主要な相互誘導とすることの
可能なことを見出した。
本発明はこのような状況の下になされたもの
で、遅延特性が良好で、小形かつ超高周波帯での
実施が可能な電磁遅延線の提供を目的とする。
で、遅延特性が良好で、小形かつ超高周波帯での
実施が可能な電磁遅延線の提供を目的とする。
この目的を達成するため本発明は、折れ曲り導
線路と、この導線路とアース間に接続されたコン
デンサとを具備し、複数の区間を有する電磁遅延
線において、前記コンデンサが、前記導線路中の
幅方向の導体の途中に接続され、この導体の途中
で隣り合う区間に分割されてなることを特徴とす
るものである。
線路と、この導線路とアース間に接続されたコン
デンサとを具備し、複数の区間を有する電磁遅延
線において、前記コンデンサが、前記導線路中の
幅方向の導体の途中に接続され、この導体の途中
で隣り合う区間に分割されてなることを特徴とす
るものである。
このような本発明の構成によれば、隣り合う区
間の相互誘導を正の結合状態にすることが可能と
なり、遅延特性が良好になるうえ小形化および超
高周波帯での使用を確保することができる。
間の相互誘導を正の結合状態にすることが可能と
なり、遅延特性が良好になるうえ小形化および超
高周波帯での使用を確保することができる。
以下本発明の詳細を説明する。なお、従来例と
共通する部分には同一の符号を付す。
共通する部分には同一の符号を付す。
第2図および第3図は本発明に係る電磁遅延線
の一実施例を示す斜視図および概略平面図であ
る。折れ曲り導線路としての導線路3は、薄く細
長い導体を一体的に所定のピツチPで交互かつ直
角に折り返えすように曲げて形成されており、所
定のピツチPで幅(2W)方向に折り返えされた
折り返し導線4,5,6…が各々並行に配置さ
れ、インダクタンス素子を構成している。なお符
号7,8…は、各折り返し導線4,5,6…間を
連結する連結部である。
の一実施例を示す斜視図および概略平面図であ
る。折れ曲り導線路としての導線路3は、薄く細
長い導体を一体的に所定のピツチPで交互かつ直
角に折り返えすように曲げて形成されており、所
定のピツチPで幅(2W)方向に折り返えされた
折り返し導線4,5,6…が各々並行に配置さ
れ、インダクタンス素子を構成している。なお符
号7,8…は、各折り返し導線4,5,6…間を
連結する連結部である。
導線路3の下方には、各折り返し導線4,5,
6…の中央を各々直角に横切るような仮想線Y−
Yに沿つて細長い帯状のアース電極1がその折り
返し導線4,5,6…と対向して配置されてい
る。各折り返し導線4,5,6…の下面中央とア
ース電極1間には、誘電体に対応電極を形成した
容量Cのチツプ状のコンデンサ9…が、その対向
電極を折り返し導線4,5,6…およびアース電
極1に接続して介在され、集中定数型の電磁遅延
線が構成されている。
6…の中央を各々直角に横切るような仮想線Y−
Yに沿つて細長い帯状のアース電極1がその折り
返し導線4,5,6…と対向して配置されてい
る。各折り返し導線4,5,6…の下面中央とア
ース電極1間には、誘電体に対応電極を形成した
容量Cのチツプ状のコンデンサ9…が、その対向
電極を折り返し導線4,5,6…およびアース電
極1に接続して介在され、集中定数型の電磁遅延
線が構成されている。
この電磁遅延線は、各折り返し導線4,5,6
…における仮想線Y−Yと交わる部分すなわち各
中央部にコンデンサを配置してなり、例えば折り
返し導線4,5,6…およびそれらの連結部7,
8に着目し、第3図に示すように、折り返し導線
4,5,6…の中央部をA点、F点、J点、折り
返し導線4,5と連結部7の境をB点、E点とす
ると、各点A,B,E,Fで結ばれたコ字形の導
線部10が1区間分のインダクタンスLを形成
し、同様に折り返し導線5,6と連結部8との境
をG点、H点とすれば、各点F,G,H,Jで結
ばれたコ字形の導線路11が前記インダクタンス
Lに隣り合う1区間分のインダクタンスLを形成
しており、電磁遅延線が複数の区間から構成され
ている。
…における仮想線Y−Yと交わる部分すなわち各
中央部にコンデンサを配置してなり、例えば折り
返し導線4,5,6…およびそれらの連結部7,
8に着目し、第3図に示すように、折り返し導線
4,5,6…の中央部をA点、F点、J点、折り
返し導線4,5と連結部7の境をB点、E点とす
ると、各点A,B,E,Fで結ばれたコ字形の導
線部10が1区間分のインダクタンスLを形成
し、同様に折り返し導線5,6と連結部8との境
をG点、H点とすれば、各点F,G,H,Jで結
ばれたコ字形の導線路11が前記インダクタンス
Lに隣り合う1区間分のインダクタンスLを形成
しており、電磁遅延線が複数の区間から構成され
ている。
1区間分のインダクタンスL、例えば折り返し
導線4,5および連結部7の点A,B,E,Fで
形成されるコ字形の導線路10のインダクタンス
L中に含まれる相互誘導は、点A−B、点E−F
の2本の長さWの並行な導線間に形成されるもの
だけであり、導線路3における主要な相互誘導で
ある隣り合う折り返し導線4,5間の負の相互誘
導(折り返し導線4,5の逆方向電流による)の
半分の長さWが、1区間のインダクタンスLの中
に含まれてしまう。そしてこの負の結合は、1区
間におけるインダクタンスLを減少させる作用の
みを有することとなる。
導線4,5および連結部7の点A,B,E,Fで
形成されるコ字形の導線路10のインダクタンス
L中に含まれる相互誘導は、点A−B、点E−F
の2本の長さWの並行な導線間に形成されるもの
だけであり、導線路3における主要な相互誘導で
ある隣り合う折り返し導線4,5間の負の相互誘
導(折り返し導線4,5の逆方向電流による)の
半分の長さWが、1区間のインダクタンスLの中
に含まれてしまう。そしてこの負の結合は、1区
間におけるインダクタンスLを減少させる作用の
みを有することとなる。
第4図は第2図に示す電磁遅延線の等価回路で
あり、符号a1は隣り合うインダクタンスL間の結
合係数、符号a2は1個おいた2番目のインダクタ
ンスL間の結合係数、符号anはn番目のインダ
クタンスL間の結合係数であり、同図において最
左端のインダクタンスLとの結合係数を示してい
るが、その左側にもインダクタンスLがあつてそ
れらとも結合しており、他のインダクタンスLに
ついても同様に左右のインダクタンスLと結合し
ている。
あり、符号a1は隣り合うインダクタンスL間の結
合係数、符号a2は1個おいた2番目のインダクタ
ンスL間の結合係数、符号anはn番目のインダ
クタンスL間の結合係数であり、同図において最
左端のインダクタンスLとの結合係数を示してい
るが、その左側にもインダクタンスLがあつてそ
れらとも結合しており、他のインダクタンスLに
ついても同様に左右のインダクタンスLと結合し
ている。
次に、このように構成された本発明の電磁遅延
線について、各区間の結合状態、特に隣り合う区
間の結合係数a1を第3図および第5図を参考にし
て説明する。
線について、各区間の結合状態、特に隣り合う区
間の結合係数a1を第3図および第5図を参考にし
て説明する。
両図において、折り返し導線5の中央部にコン
デンサ9が接続され、折り返し導線5がこの接続
部によつて点A,B,E,Fで結ばれたコ字形の
導線部10と点F,G,H,Jで結ばれたコ字形
の導線部11とに分割されて隣り合う区間が形成
され、両コ字形の導線部10,11の相互誘導の
符号と値が結合係数a1を決定する。
デンサ9が接続され、折り返し導線5がこの接続
部によつて点A,B,E,Fで結ばれたコ字形の
導線部10と点F,G,H,Jで結ばれたコ字形
の導線部11とに分割されて隣り合う区間が形成
され、両コ字形の導線部10,11の相互誘導の
符号と値が結合係数a1を決定する。
第5図はコ字形の導線部10,11間に形成さ
れる全ての相互誘導を示すものであり、連結部
(点B−E、点G−H)7,8間をM1、折り返し
導線5における点E−Fと点F−G間の相互誘導
をM2、折り返し導線4および6における点A−
Bと点H−J間の相互誘導をM3、折り返し導線
4および5における点A−Bと点F−G間の相互
誘導をM4、そして折り返し導線5および6にお
ける点E−Fと点H−J間の相互誘導をM5とす
れば、M1〜M3は電流の向きが同じであるので正
結合となり、M4およびM5は電流の向きが逆向き
であるから負結合となる。なお、M1〜M5は絶対
値で示されている。
れる全ての相互誘導を示すものであり、連結部
(点B−E、点G−H)7,8間をM1、折り返し
導線5における点E−Fと点F−G間の相互誘導
をM2、折り返し導線4および6における点A−
Bと点H−J間の相互誘導をM3、折り返し導線
4および5における点A−Bと点F−G間の相互
誘導をM4、そして折り返し導線5および6にお
ける点E−Fと点H−J間の相互誘導をM5とす
れば、M1〜M3は電流の向きが同じであるので正
結合となり、M4およびM5は電流の向きが逆向き
であるから負結合となる。なお、M1〜M5は絶対
値で示されている。
従つて、両コ字形の導線部10,11間の相互
誘導は、M1+M2+M3−M4−M5となる。また
M2〜M5についてはその距離関係からM2>M4=
M5>M3の関係が成立し、さらにM2−M3−M4−
M5>0なる関係があるので、これらの関係と、
正結合のM1をまとめると、結合係数a1は常に正
になる。
誘導は、M1+M2+M3−M4−M5となる。また
M2〜M5についてはその距離関係からM2>M4=
M5>M3の関係が成立し、さらにM2−M3−M4−
M5>0なる関係があるので、これらの関係と、
正結合のM1をまとめると、結合係数a1は常に正
になる。
しかも結合係数a1は、折り返し導線4,5,6
…の長さ、すなわち導線路3の幅(2Wもしくは
W)方向の長さ、折り返し導線4,5,6…の厚
さ、ピツチP等によつて色々の値が得られるので
最適値を選定することが可能であり、一方相互誘
導M4およびM5は、導線路3における負の主要相
互誘導を構成する一要素であるが、a1に含まれる
とともにa1を構成する他の正の結合より常に小さ
いので、a1を負にするような悪影響をインダクタ
ンス素子に与えない。
…の長さ、すなわち導線路3の幅(2Wもしくは
W)方向の長さ、折り返し導線4,5,6…の厚
さ、ピツチP等によつて色々の値が得られるので
最適値を選定することが可能であり、一方相互誘
導M4およびM5は、導線路3における負の主要相
互誘導を構成する一要素であるが、a1に含まれる
とともにa1を構成する他の正の結合より常に小さ
いので、a1を負にするような悪影響をインダクタ
ンス素子に与えない。
次に、折り返し導線5および6における点E−
Fと点J−K間の相互誘導は、流れる電流の向き
が逆であるので負であり、これも導線路3におけ
る負の主要相互誘導を構成する一要素であるが、
これはコ字形の導線部10に対して2番目の区間
との間の結合係数a2に含まれることとなり、一般
に遅延線にあつてはa2が負の結合であることが望
ましいことから、a2に対し有用し機能する。
Fと点J−K間の相互誘導は、流れる電流の向き
が逆であるので負であり、これも導線路3におけ
る負の主要相互誘導を構成する一要素であるが、
これはコ字形の導線部10に対して2番目の区間
との間の結合係数a2に含まれることとなり、一般
に遅延線にあつてはa2が負の結合であることが望
ましいことから、a2に対し有用し機能する。
このように本発明に係る電磁遅延線は、インダ
クタンス素子を構成する導線路3に生ずる負の主
要な相互誘導を1区間分のインダクタンスL、イ
ンダクタンスL間の結合係数a1およびa2に分割し
て含ませることによりその影響を抑え、結合係数
a1を正の結合にすることができるので、従来の如
き導線路3を用いても立上り時間や出力波形の歪
等の遅延特性を広い周波数帯域で良好に保つこと
ができる。
クタンス素子を構成する導線路3に生ずる負の主
要な相互誘導を1区間分のインダクタンスL、イ
ンダクタンスL間の結合係数a1およびa2に分割し
て含ませることによりその影響を抑え、結合係数
a1を正の結合にすることができるので、従来の如
き導線路3を用いても立上り時間や出力波形の歪
等の遅延特性を広い周波数帯域で良好に保つこと
ができる。
そして、本発明の電磁遅延線は、導線路3を用
いるので、厚膜や薄膜等の膜形成技術を応用して
構成することが容易となり、量産性の向上および
超小形化を図ることができる。
いるので、厚膜や薄膜等の膜形成技術を応用して
構成することが容易となり、量産性の向上および
超小形化を図ることができる。
第6図および第7図は、膜形成技術による構成
に適した本発明の他の実施例を示す断面図であ
り、上述の第3図におけるX−X方向での断面構
造にて図示してある。
に適した本発明の他の実施例を示す断面図であ
り、上述の第3図におけるX−X方向での断面構
造にて図示してある。
第6図に示すものは、アース電極1上に後述す
る導線路3の軸方向すなわち仮想線方向に沿つて
誘電率の高い誘電体、例えばセラミツクからなる
幅の狭い誘電体層12をスパツタリング等によつ
て薄膜形成し、この誘電体層12の周りのアース
電極1上に、例えばガラスを主成分として誘電体
層12より、誘電率の低い絶縁ペーストを印刷・
焼成して誘電体層12より厚く、しかも誘電体層
12の上端縁部に乗り上げるように絶縁体層13
を厚膜形成し、これら誘電体層12および絶縁体
層13上に導電ペーストを上述の第3図の導線路
3と同様な形状に印刷してインダクタンス素子を
形成するとともに、導線路3の折り返し導線14
と誘電体層12を挾むアース電極1との間でコン
デンサ9を形成して電磁遅延線を構成している。
る導線路3の軸方向すなわち仮想線方向に沿つて
誘電率の高い誘電体、例えばセラミツクからなる
幅の狭い誘電体層12をスパツタリング等によつ
て薄膜形成し、この誘電体層12の周りのアース
電極1上に、例えばガラスを主成分として誘電体
層12より、誘電率の低い絶縁ペーストを印刷・
焼成して誘電体層12より厚く、しかも誘電体層
12の上端縁部に乗り上げるように絶縁体層13
を厚膜形成し、これら誘電体層12および絶縁体
層13上に導電ペーストを上述の第3図の導線路
3と同様な形状に印刷してインダクタンス素子を
形成するとともに、導線路3の折り返し導線14
と誘電体層12を挾むアース電極1との間でコン
デンサ9を形成して電磁遅延線を構成している。
なお、誘電体層12は折り返し導線14の中央
部で重なつており、この中央部は誘電体層12が
絶縁体層13よりも薄くなつているので多少凹陥
した形状となるが、インダクタンス素子の相互誘
導にはほとんど影響しないし、誘電体層12の上
端縁部に絶縁体層13が重なつているので、導線
路3形成時にアース電極1との短絡が生じない。
また、アース電極1は、導線路3の形成される領
域に広く形成する必要はなく、例えば第2図に示
すように、折り返し導線14を横切るように細長
い帯状に形成してもよい。その場合には図示を省
略した基板上に、アース電極1、誘電体層12、
絶縁体層13および折り曲り導線路3を順次形成
すればよい。
部で重なつており、この中央部は誘電体層12が
絶縁体層13よりも薄くなつているので多少凹陥
した形状となるが、インダクタンス素子の相互誘
導にはほとんど影響しないし、誘電体層12の上
端縁部に絶縁体層13が重なつているので、導線
路3形成時にアース電極1との短絡が生じない。
また、アース電極1は、導線路3の形成される領
域に広く形成する必要はなく、例えば第2図に示
すように、折り返し導線14を横切るように細長
い帯状に形成してもよい。その場合には図示を省
略した基板上に、アース電極1、誘電体層12、
絶縁体層13および折り曲り導線路3を順次形成
すればよい。
また、第7図は、アース電極1に突出部15を
設け、アース電極1上に低誘電率の絶縁ペースト
をその突出部15が隠れる程度に印刷・焼成して
絶縁体層13を厚膜形成し、この絶縁体層13上
に導電性ペーストによつて折り返し導線14の中
央部が突出部15に対向するよう導線路3を形成
してなる電磁遅延線を示している。
設け、アース電極1上に低誘電率の絶縁ペースト
をその突出部15が隠れる程度に印刷・焼成して
絶縁体層13を厚膜形成し、この絶縁体層13上
に導電性ペーストによつて折り返し導線14の中
央部が突出部15に対向するよう導線路3を形成
してなる電磁遅延線を示している。
この構成の電磁遅延線は、第6図に示す電磁遅
延線が絶縁体層13よりも薄い誘電体層12を用
いてコンデンサ9を形成しているのに対し、誘電
率に低い絶縁体層13を用いて折り返し導線14
に向けてアース電極1の一部をその絶縁体層13
中へ突出させ、距離を狭めて折り返し導線14の
中央部にコンデンサ9を形成したものである。第
7図の実施例にあつても、アース電極1を細長く
することが可能である。
延線が絶縁体層13よりも薄い誘電体層12を用
いてコンデンサ9を形成しているのに対し、誘電
率に低い絶縁体層13を用いて折り返し導線14
に向けてアース電極1の一部をその絶縁体層13
中へ突出させ、距離を狭めて折り返し導線14の
中央部にコンデンサ9を形成したものである。第
7図の実施例にあつても、アース電極1を細長く
することが可能である。
また、アース電極1の突出部15の先端に誘電
率の高い材料からなる誘電体層を形成し、第6図
および第7図を一緒に実施することも可能であ
り、折り返し導線14の中央部にコンデンサ9が
さらに集中して形成されるので効果的である。
率の高い材料からなる誘電体層を形成し、第6図
および第7図を一緒に実施することも可能であ
り、折り返し導線14の中央部にコンデンサ9が
さらに集中して形成されるので効果的である。
次に本発明の電磁遅延線を構成するインダクタ
ンス素子における導線路3の他の実施例を説明す
る。
ンス素子における導線路3の他の実施例を説明す
る。
第8図A〜Dは、導線路3を示す平面図であ
る。同図Aは上述の第3図に示すような導線路3
において折り返し導線4,5,6…の中央部に折
り返し導線より幅広のコンデンサ電極16を設
け、折り返し導線4,5,6…の中央部にコンデ
ンサが集中して形成されるようにしたものであ
る。
る。同図Aは上述の第3図に示すような導線路3
において折り返し導線4,5,6…の中央部に折
り返し導線より幅広のコンデンサ電極16を設
け、折り返し導線4,5,6…の中央部にコンデ
ンサが集中して形成されるようにしたものであ
る。
第8図B〜Dは折り返し導線4,5,6…を軸
方向に対し傾斜をもたせて折り返して形成されて
おり、同図Bは折り返し導線4,5,6…による
開口部すなわち連結部7,8…の反対側を連結部
7,8…より狭く形成したものであり、同図Aに
比べ幅(2W)方向の寸法およびピツチPが同一
であるならば、各インダクタンスLの値が増加す
る一方結合係数a1が減少する。
方向に対し傾斜をもたせて折り返して形成されて
おり、同図Bは折り返し導線4,5,6…による
開口部すなわち連結部7,8…の反対側を連結部
7,8…より狭く形成したものであり、同図Aに
比べ幅(2W)方向の寸法およびピツチPが同一
であるならば、各インダクタンスLの値が増加す
る一方結合係数a1が減少する。
第8図Cは連結部7,8…が短く、折り返し導
線4,5,6…による開口部を連結部7,8…よ
り広く形成したもので、同図Aに比べ幅(2W)
方向の寸法およびピツチPが同一であるならば、
各インダクタンスLの値が減少し、結合係数a1は
増加する。
線4,5,6…による開口部を連結部7,8…よ
り広く形成したもので、同図Aに比べ幅(2W)
方向の寸法およびピツチPが同一であるならば、
各インダクタンスLの値が減少し、結合係数a1は
増加する。
さらに第8図Dは、連結部7,8…を省略し、
折り返し導線4,5,6…を鋸歯状に形成したも
のであり、同図Cに比べ結合係数a1がさらに大き
くなる。
折り返し導線4,5,6…を鋸歯状に形成したも
のであり、同図Cに比べ結合係数a1がさらに大き
くなる。
また、本発明にあつては、導線路3を薄く細長
い導体で形成する場合に限らず、種々の断面形状
を有する導体で形成することが可能であり、導線
路3についても平面的に形成する場合に限らず立
体的、例えば断面長方形のボビン外周に貼り付け
るように形成することも可能であり、小形化が容
易になる。
い導体で形成する場合に限らず、種々の断面形状
を有する導体で形成することが可能であり、導線
路3についても平面的に形成する場合に限らず立
体的、例えば断面長方形のボビン外周に貼り付け
るように形成することも可能であり、小形化が容
易になる。
一方、導線路3に接続するコンデンサ9も、折
り返し導線4,5,6の各々の中央部に正確に形
成する必要はなく、例えば隣り合う折り返し導線
4,5,6…において交互に逆方向へ中央部から
ずれた千鳥状に形成してもよく、多少結合係数a1
が小さくなるが、本発明の目的達成が可能であ
り、コンデンサ9を接続する位置は所望の遅延特
性に応じて調節すればよい。なお、アース電極1
もコンデンサ9を形成する位置に対応させて種々
のパターン形状にすればよい。
り返し導線4,5,6の各々の中央部に正確に形
成する必要はなく、例えば隣り合う折り返し導線
4,5,6…において交互に逆方向へ中央部から
ずれた千鳥状に形成してもよく、多少結合係数a1
が小さくなるが、本発明の目的達成が可能であ
り、コンデンサ9を接続する位置は所望の遅延特
性に応じて調節すればよい。なお、アース電極1
もコンデンサ9を形成する位置に対応させて種々
のパターン形状にすればよい。
以上説明したように本発明の電磁遅延線は、折
れ曲り導線路における折り返し導線すなわち折れ
曲り導線路の幅方向の導体途中にコンデンサを接
続し、その導体途中で隣り合う区間に分割してな
るので、遅延特性を良好に保つことが可能で小形
化も容易となる。
れ曲り導線路における折り返し導線すなわち折れ
曲り導線路の幅方向の導体途中にコンデンサを接
続し、その導体途中で隣り合う区間に分割してな
るので、遅延特性を良好に保つことが可能で小形
化も容易となる。
第1図は従来の電磁遅延線を示す斜視図、第2
図〜第4図は本発明の電磁遅延線の一実施例を示
す斜視図、概略平面図および等価回路図、第5図
は第2図の電磁遅延線における隣り合う区間の結
合状態を示す図、第6図および第7図は本発明の
他の実施例を示す断面図、第8図はインダクタン
ス素子を構成する折り返し導線路の他の実施例を
示す平面図である。 1……アース電極、2,12……誘電体層、3
……折れ曲り導線路、4,5,6,14……折り
返し導線、7,8……連結部、9……コンデン
サ、10,11……コ字形の導線部、13……絶
縁体層、15……突出部。
図〜第4図は本発明の電磁遅延線の一実施例を示
す斜視図、概略平面図および等価回路図、第5図
は第2図の電磁遅延線における隣り合う区間の結
合状態を示す図、第6図および第7図は本発明の
他の実施例を示す断面図、第8図はインダクタン
ス素子を構成する折り返し導線路の他の実施例を
示す平面図である。 1……アース電極、2,12……誘電体層、3
……折れ曲り導線路、4,5,6,14……折り
返し導線、7,8……連結部、9……コンデン
サ、10,11……コ字形の導線部、13……絶
縁体層、15……突出部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 折れ曲り導線路と、この導線路とアース間に
接続されたコンデンサとを具備し、複数の区間を
有する電磁遅延線において、前記コンデンサが、
前記導線路中の幅方向の導体の途中に接続され、
この導体の途中で隣り合う区間に分割されてなる
ことを特徴とする電磁遅延線。 2 コンデンサが、幅方向の各導体の中央を横切
る仮想線上に配置されてなる特許請求の範囲第1
項記載の電磁遅延線。 3 コンデンサが、幅方向の各導体の中央を横切
る仮想線に対し交互に逆方向にずれた位置に配置
されてなる特許請求の範囲第1項記載の電磁遅延
線。 4 折り曲り導線路が、絶縁体層上に形成される
とともに、コンデンサが、アース電極上に前記絶
縁体層より高い誘電率を有しかつ薄く形成された
誘電体層に前記導線路の幅方向の導体を重ねて形
成されてなる特許請求の範囲第1項〜第3項いず
れか1項記載の電磁遅延線。 5 折れ曲り導線路が、絶縁体層上に形成される
とともに、コンデンサが、前記導線路の幅方向の
導体に向けてアース電極の一部を前記絶縁体層中
へ突出して形成されてなる特許請求の範囲1項〜
第3項いずれか1項記載の電磁遅延線。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1852483A JPS59144204A (ja) | 1983-02-07 | 1983-02-07 | 電磁遅延線 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1852483A JPS59144204A (ja) | 1983-02-07 | 1983-02-07 | 電磁遅延線 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59144204A JPS59144204A (ja) | 1984-08-18 |
JPH0451081B2 true JPH0451081B2 (ja) | 1992-08-18 |
Family
ID=11974014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1852483A Granted JPS59144204A (ja) | 1983-02-07 | 1983-02-07 | 電磁遅延線 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59144204A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3071941B2 (ja) * | 1992-05-15 | 2000-07-31 | 株式会社エイ・ティ・アール光電波通信研究所 | マイクロ波遅波回路 |
WO2005086276A1 (en) * | 2004-03-09 | 2005-09-15 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | An improved tuneable delay line |
US9478844B2 (en) | 2012-04-17 | 2016-10-25 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Tunable delay line arrangement |
US9628041B2 (en) * | 2014-02-12 | 2017-04-18 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Device for blocking high frequency signal and passing low frequency signal |
CN113287226B (zh) * | 2019-01-28 | 2023-06-13 | 日本电业工作株式会社 | 传输线路及移相器 |
-
1983
- 1983-02-07 JP JP1852483A patent/JPS59144204A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59144204A (ja) | 1984-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
FI59308C (fi) | Flexibel flatbandkabel | |
WO2001045207A1 (fr) | Antenne microruban | |
US3609600A (en) | Distributed parameters delay line,on folded support | |
US4641113A (en) | Delay line device having symmetrical delay path | |
JPH0451081B2 (ja) | ||
JP4448298B2 (ja) | スパイラルインダクタ | |
JP4368352B2 (ja) | 電磁遅延線のインダクタンス素子 | |
JP2944962B2 (ja) | 遮蔽遅延線 | |
US6496710B1 (en) | Signal filter having circularly arranged resonators | |
JPS6243909A (ja) | 共振器およびそれを用いたフイルタ | |
JP4738182B2 (ja) | 薄膜コンデンサ | |
JP3591806B2 (ja) | インダクタ | |
JPH0219013A (ja) | 電磁遅延線 | |
JPH0223041B2 (ja) | ||
US4583062A (en) | Electromagnetic delay line having a coil with divergent adjacent turns | |
JPS6114168Y2 (ja) | ||
JPH055201B2 (ja) | ||
JP2903112B2 (ja) | 交差型マイクロストリップラインの結線方式 | |
WO2005041406A1 (ja) | 電磁遅延線のインダクタンス素子 | |
JPS6297416A (ja) | チツプ形遅延素子の構成方法 | |
JP6011328B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JPH0416013A (ja) | ノイズ・フイルタ | |
JP2019022145A (ja) | アンテナ装置 | |
JPH0238012B2 (ja) | ||
JPS607201A (ja) | 電磁遅延線 |