JPH0451069A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0451069A
JPH0451069A JP15890890A JP15890890A JPH0451069A JP H0451069 A JPH0451069 A JP H0451069A JP 15890890 A JP15890890 A JP 15890890A JP 15890890 A JP15890890 A JP 15890890A JP H0451069 A JPH0451069 A JP H0451069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer material
image
image forming
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15890890A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Inoue
雅博 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15890890A priority Critical patent/JPH0451069A/ja
Publication of JPH0451069A publication Critical patent/JPH0451069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の1 本発明は、電子写真方式等により像担持体上に形成され
たトナー像を転写材担持体上に担持された転写材上に転
写電界下で転写して、画像を得る画像形成装置に関する
11立且l 電子写真方式等を利用した画像形成装置においては、像
担持体上にトナー像を形成して、そのトナー像を転写材
に転写して画像を得ている。
このような画像形成装置のうち多色の画像を得る画像形
成装置としては種々のものが提案されているが、多色画
像形成装置の代表的なものとして、第6図に示すような
多色電子写真複写機が知られている。
多色電子写真複写機は、第6図に示すように、回転自在
に軸支された矢印方向に回転する像担持体の感光ドラム
3を備え、その周囲に電子写真方式の画像形成手段を配
置してなっている。
電子写真方式の画像形成手段は任意のものを採用し得る
が、本例では、感光ドラム3の表面を均−に帯電する一
次帯電器4と、カラー画像を色分解した光像又はこれに
相当する光像を感光ドラム3上に照射して、画像の静電
潜像を感光ドラム3上に形成する例えばレーザービーム
露光装置などの露光手段8と、感光ドラム3上の静電潜
像を現像してトナー像として可視化する回転式現像装置
1とからなっている。
回転式現像装置1は、回転自在に軸支された略円柱形状
の箱体IAの周囲に、イエロー現像剤、マゼンタ現像剤
、シアン現像剤、ブラック現像剤をそれぞれ格別に収納
した4個の現像器IY、IM、IC1IBを保持してな
っている。回転式現像装置lは箱体IAが回転すること
により、感光ドラム3上に形成された静電潜像に対応し
た色の現像剤の現像器を感光ドラム3の外周面と対向し
た現像位置へと搬送して、その色の現像剤で感光ドラム
3上の静電潜像を現像してトナー像として可視化し、こ
れを他の色についても繰り返して4色分のフルカラー現
像が可能に構成されている。
感光ドラム3上に形成されたトナー像は、転写装置9に
よりこれに担持した転写材P上に転写される。
上記転写装置9は、本例では回転自在に軸支された転写
ドラム9Aを備えたドラムタイプとされ、第7図を参照
すると理解されるように、転写ドラム9Aは、両端に配
置された一対のシリンダ9a、9bを連結部材9cで連
結して、これらシリンダ9a、9b間の空域の外周面に
転写材担持部材の転写材担持シート93を張設してなっ
ている。上記転写材担持シート93には、通常、ポリエ
チレンテレフタレート樹脂、ポリフッ化ビニリデン樹脂
フィルムなど誘電体シートが使用される。上記連結部材
9cには、給紙装置から送給された転写材Pを把持する
転写材グリッパ7を備える。更に転写ドラム9Aの内側
には、転写帯電器10が配置される。
上記構成の多色電子写真複写機によるフルカラー画像の
形成工程を簡単に説明すると、以下のようである。
即ち、−広帯電器4により感光ドラム3上に均一な帯電
を行ない、露光手段8により画像情報に応じた光像Eを
照射して、感光ドラム3上に静電潜像が形成される。こ
の感光ドラム3上の静電潜像を回転式現像装置1により
樹脂を主体としたトナーを有する現像剤で現像して、静
電潜像がトナー像として可視化される。
一方、転写材Pは、レジストローラ6により感光ドラム
3上のトナー像と同期して転写装置9に送られ、グリッ
パ7等により転写ドラム9Aに巻き付けられて図中矢印
方向に搬送される。次いで感光ドラム3と当接する転写
領域で、転写材Pは転写帯電器10によるトナーと逆極
性のコロナ放電を転写ドラム9Aに張設された転写材担
持シート93の背面から受け、これにより転写材P上に
感光ドラム3上のトナー像が転写される。
以上を繰り返すことにより、上記転写材Pに4色分のト
ナー像の転写が行なわれた後、転写材Pは分離爪15の
作用により転写ドラム9Aから剥離され、搬送ベルト1
6により定着器17に搬送される。そして定着器17で
熱による定着を受けた後、複写機の機外に排出される。
他方、転写ドラム9Aの転写材担持シート93もファー
ブラシなどからなるクリーニング装置5及びクリーニン
グ補助手段28の作用により清掃された後、再び画像形
成プロセスに供される。
が  しよ と る しかしながら、上記構成の多色電子写真複写機は、極め
て好適に作動するものの、本発明者の研究、実験による
と、転写工程において特に転写装置9の転写材担持シー
ト93としてポリフッ化ビニリデン樹脂フィルム等を使
用し、転写材Pとして転写紙を使用した場合に、又特に
湿度が大である場合に、問題を生じることが見出された
。この点について次に説明する。
第8図は、転写装置9の転写部における転写材P(7)
後端部Paの電荷の状態を示す説明図である。転写材P
は、転写ドラム9A上にあって一つの色のトナー像の転
写が行なわれたが、未だ分離されることなく引き続き転
写ドラム9Aに巻き付けられ、次の他の色のトナー像を
転写するべく転写ドラム9Aと共に回動されている。
この状態においては、転写材Pの後端部Paに対し転写
手段の転写帯電器10はまだ作動されている。転写帯電
器10に対して給電される転写電圧の極性は、例えば潜
像がマイナス電荷にて形成され、潜像を反転現像するべ
く各現像器の現像剤のトナーがマイナスに帯電されてい
る場合には、プラスに設定されている。
本発明者は、研究、実験の結果、転写材担持シート93
として誘電体シートのポリフッ化ビニリデン樹脂フィル
ムを使用し、転写材Pとして転写紙を使用した場合には
、ポリフッ化ビニリデン樹脂フィルムの体積抵抗は10
13Ωcm、転写紙の体積抵抗は109Ωcm(高湿度
時)〜10Ωcm(低湿度時)とされるために、転写帯
電器10からのプラスの電荷が転写材担持シート93を
介して転写材P内へ注入され、該プラス電荷が転写材後
端部Paの表面領域に蓄積されることを見出した。
又、本発明者は、転写材後端部Paの表面領域に蓄積さ
れたプラス電荷は、感光ドラム3の表面との間に高電界
を生じさせ、第9図に示すように、転写材後端部Paが
感光ドラム3より離れる際に剥離放電を起こし、これに
より発生した空中のマイナス電荷は転写材Pのプラス電
荷に引かれて転写材P上へと移動するが、空中のプラス
の電荷はマイナスの電荷を帯びた感光ドラム3上へと移
動し、感光ドラム3の軸線方向に沿って数mm程度の幅
に亙ってダメージ、つまりメモリー効果な生ぜしめるこ
とを見出した。これは、感光ドラム3がマイナス帯電す
るように作られているので、プラス電荷が感光ドラム3
上に付着した場合には、プラス電荷が容易に減衰しない
ためである。
上記メモリー効果は、−広帯電器4による感光ドラム3
上の一次帯電量を感光ドラム3の軸線方向幅方向に沿っ
て筋状に減少させることとなり、その結果、感光ドラム
3の均一帯電を不可能とし、画像不良を引き起こした。
この画像不良は、湿度が高いほど激しく、又転写材Pが
長いサイズである程、例えばA3サイズの転写紙を縦送
りしたときに著しい。
従って本発明の目的は、転写装置の転写部での転写材後
端部における電荷の蓄積に起因した剥離放電を防止して
、像担持体上の−様な帯電を可能とすることにより、画
像不良のない高品質な画像を得ることができる画像形成
装置を提供することである。
を ′ るための 上記目的は本発明に係る画像形成装置にて達成される。
要約すれば本発明は、画像形成装置本体内に設けられた
転写装置の転写材担持シートにより転写材を担持して像
担持体と当接し、前記当接位置の前記転写材担持シート
の裏面からコロナ帯電器からなる転写帯電器により前記
転写材に転写用電荷を注入して、前記像担持体上に形成
されたトナー像を前記転写材上に転写し、画像を得る画
像形成装置において、前記転写材担持シートの前記転写
材後端部と当接する部分をその周囲のシート部分よりも
低抵抗とし、且つ前記シートの前記低抵抗部分を前記画
像形成装置本体と導電的に接続可能としたことを特徴と
する画像形成装置である。
実JL例 以下、本発明の実施例について詳細に説明する。
実施例1 本発明は、第6図に関連して先に説明した回転現像装置
を備えた多色電子写真複写機にて好適に実施し得る。従
って本実施例では、画像形成装置を第6図の多色電子写
真複写機に具現化し、又第7図に図示する転写装置9を
具備させた。それらの構成及び作用は、基本的に上述し
た通りである。
転写装置9は、上述したように転写ドラム9Aを備える
。転写ドラム9Aば、金属などの導電部材からなる2つ
のシリンダ9a、9bの間の空域の外周面に、誘電率3
.0〜13.o、体積抵抗率lO9〜1O14Ωcm、
厚み70〜200μmのうちの2つ以上の条件を満足す
る転写材担持シート93として、誘電体シート例えばポ
リフッ化ビニリデン樹脂(PVdF)フィルムを張設し
てなっている。
転写材担持シート93の先後端部は、転写ドラム9Aを
構成する2つのシリンダ9a、9bを連結する連結部材
9c上に固定される。
本実施例では、転写ドラム9Aの直径を160mm、移
動速度を160mm/秒に設定した。同時に感光ドラム
3などの移動スピードであるプロセススピードも160
mm/秒とした。又転写帯電器10はコロナ帯電器とし
、その開口幅を19mmに、放電ワイヤー101と像担
持体の感光ドラム3の外周面との間の距離を10゜5m
mに、放電ワイヤー101と転写帯電器10のシールド
板底面との間の距離を16mmにそれぞれ設定した。又
転写帯電器10には、例えば+4kV〜+10kVの電
圧を印加し、転写電流を+25μA〜+500μAとし
た。
第1図は、転写ドラム9A上に固定した転写材担持シー
ト93を示す平面図である。転写材担持シート93は、
第1図に示した上方から転写材を担持する。
第1図に示すように、転写材担持シート93の外縁部、
即ち斜線で示した領域931は、シート93を転写ドラ
ム9Aの枠体に固定するための接着部材等が設けられた
領域であり、点線で囲まれた内側の領域932は、本実
施例で使用するA3サイズの転写材を転写材担持シート
93上に担持したときに、A3サイズの転写材が転写材
担持シート93を覆う領域を示している。
さて、本発明では、第1図に示すように、上記転写材担
持シート93の一部、転写帯電器10の側に導電部18
を設けた。この導電部18を設ける位置は、A3サイズ
の転写材を転写材担持シート93上に縦長に保持したと
きの、転写材の後端部に相当する位置である。詳しくは
、転写材担持シート93の先端部931aから後端部に
向けてシート93の長さ方向(図の上下方向)に大略4
12mmのところで、導電部18は、この位置にシート
930幅方向(図の左右方向)に350mmに亙って幅
2〜4mmに設けた。因みに転写材の先端部の略8mm
の部分は、転写ドラム9Aの連結部材9cに設けた転写
材グリッパ7により固定される。
本実施例では、導電部18には厚さ50μmのSUS板
を用いたが、導電性を有するものならば何でもよく、金
属に限らず導電性高分子等の樹脂も好適に用いることが
できる。又導電部18は図に示したような薄片でなくと
もよく、焼き付けや塗装等の方法で転写材担持シート9
3上に直接形成してもよい。厚みについても、略200
μm以下で且つ転写材担持シート93上に極端な凹凸や
剛性等の不均一を生じさせなければ、いずれの厚さも採
用することができる。
上記導電部18は、その転写材担持シート93の幅方向
と同方向の右左の端部181.182のいずれか一方又
は両方の箇所で、転写ドラム9A内側の転写帯電器10
の近傍に設けられたローラ状の導通部材19を介して、
画像形成装置本体と導電的に接続可能となっている。
次に、本実施例の画像形成装置にて画像形成を行なった
結果により、更に説明する。
本画像形成装置のマイナス極性に帯電された感光ドラム
3上に静電潜像を形成し、平均粒径が約12μmのトナ
ーを用いて反転現像し、トナー像を得た。用いたトナー
は樹脂を主体とし、これと色剤その他の帯電制御性や潤
滑性を向上するための微量の添加剤などから構成され、
現像器中でキャリア粒子との摩擦帯電によりマイナス極
性に帯電するものであった。
得られたトナー像をその後、上記転写装置9により転写
材P上に転写した。次いで転写材Pを転写ドラム9Aよ
り分離し、定着器にて定着した。
その結果、高温環境下でも画像不良のない高品質の画像
を得ることができた。
これは、以下に述べる理由によるものと考えられる。
従来例のところで指摘したように、高温環境下において
は、転写材担持シート93、転写材Pたる転写紙の体積
抵抗が共に下がり、転写帯電器lOの作る転写電界によ
り転写材P内にプラスの電荷が多量に注入され、転写材
Pの後端部Paにプラスの電荷が蓄積される傾向にある
本発明では、転写装置9の要部を示す第2図を参照する
と良く理解されるように、転写ドラム9Aの転写材担持
シート93上には、A3サイズの転写材Pの後端部Pa
に対応する位置に導電部18が設けられており、転写材
後端部Paが転写位置を通過する際に、導電部18はそ
の右左の端部181.182のいずれか一方又は両方の
箇所で、導通部材19を介して画像形成装置本体と導電
的に接続され、接地された状態となる。
このため、転写帯電器10から放電された転写用電荷は
導電部18を経てアース側に流れ込むことになる。その
結果、転写材後端部Paへのプラスの電荷の流入、蓄積
が減少乃至は防止され、感光ドラム3の表面との間に高
電界を発生せず、感光ドラム3上にダメージ、即ちメモ
リー効果を生じさせることがなくなる。このために高質
環境下においても画像不良のない高品質な画像が得られ
るのである。
本実施例においては、導電部18を転写材担持シート9
3の転写帯電器10側に設ける構成としたが、転写材担
持シート93の内部に導電部材を埋め込んだり、転写材
担持シート93の一部をイオンドープ等の方法により導
電性を持つように構成してもよく、同様の効果が得られ
ることは言うまでもない。
更に本実施例においては、導電部18は完全に導電性と
したが、周囲の転写材担持シート93の部分に比較して
十分に抵抗が小さければよく、これにより同様の効果が
得られることは言うまでもない。
実施例2 本実施例では、第3図に示すように、複数のサイズの転
写材に対処し得るよう、転写材担持シート93上に複数
の導電部18.2oを設け、その導電部18を画像形成
装置本体と導電的に接続する状態と、導電部20を所定
の抵抗を介して画像形成装置本体と導電的に接続する状
態とに切替可能としたことが特徴である。
上記の一方の導電部18はA3サイズの転写材用で、転
写材担持シート93の転写帯電器10側の、先の実施例
1で示したのと同じ位置に設けである。他方の導電部2
0は縦送り時のA4サイズ用で、A4サイズの転写材を
転写材担持シート93上に縦長に保持したときの、転写
材担持シート93の転写材後端部に相当する位置に、転
写帯電器10側に設けた。詳しくは導電部20は、転写
材担持シート93の先端部931aから後端部に向けて
シート93の長さ方向に大略289mmのところで、こ
の位置にシート93の幅方向に350μmに亙って幅2
〜4mmに設けた。他方の導電部20の材質は一方の導
電部18と同様、実施例1に示した厚さ50μmのSU
S板とした。
上記導電部18は、第4図に示すように、その右左の端
部181.182のいずれが一方又は両方の箇所で、ス
イッチ200の切替によりローラ状の導通部材19を介
して、直接的に画像形成装置本体と導電的に接続して接
地し、導電部20は、第5図に示すように、その右左の
端部201.202のいずれか一方又は両方の箇所で、
スイッチ200の逆の切替によりローラ状の導通部材1
9を介して、抵抗器204を経て画像形成装置本体と導
電的に接続して接地するようになっている。上記抵抗器
204は、所定の抵抗、好ましくは転写材担持シート9
3と同程度の抵抗を有する。
そこで、本構成の画像形成装置を用い、い(っかのサイ
ズの転写材を使用して画像形成を行なった場合について
、以下に述べる。
上記の第4図は、転写装置9の転写部において転写材担
持シート93に設けられた一方の導電部18を接地した
ことを示す説明図である。転写材PにはA4サイズの転
写紙を用い、これを転写材担持シート93上に縦長に保
持して搬送する場合について示す。
第4図に示されるように、転写ドラム9Aの転写材担持
シート93上には、A4サイズの転写紙からなる転写材
Pの後端部Paに対応する位置に導電部20が設けられ
ており、転写材後端部Paが転写位置を通過する際に、
導電部20が、その右左の端部201.202のいずれ
か一方又は両方の箇所で、スイッチ200により導通部
材19を介して、直接的に画像形成装置本体と導電的に
接続され、接地された状態となる。
このため、転写帯電器10から放電された転写用電荷は
導電部18を経てアース側に流れ込み、A4サイズの転
写材を転写材担持シート93上に縦長に保持、搬送する
場合にも、実施例1で示しのと同様な理由により画像不
良のない高品質の画像を得ることができる。
次に、A3サイズの転写材等、A4サイズの転写材を縦
送りするときよりも転写材Pの後端部Paの位置がより
後方に来る場合について説明する。このとき導電部20
にはA3サイズの転写材Pの後端部Paではな(、転写
材Pの画像領域Pcが位置することになる。
そこで第5図に示すように、導電部20の端部201.
202のいずれか一方又は両方が導通部材19に接触す
るときにスイッチ200を切り替えて、導電部20を端
部201.202の一方又は両方の箇所で導通部材19
を介して、所定の抵抗、好ましくは転写材担持シート9
3と同程度の抵抗を有する抵抗器204を経て、画像形
成装置本体と導電的に接続して接地するようにした。
これによれば、転写材Pの画像領域Pc中に位置する導
電部20は直接接地されることがな(なるので、導電部
20に対応する部分だけ転写電界が弱まり、従って縦送
りする4サイズの転写材用として導電部20を設けてい
ても、この導電部20によりA3サイズの転写材Pの画
像領域Pcの箇所に転写不良が発生してしまうと言った
弊害を防ぐことが可能になる。転写材Pの後端部Paに
対しては、導電部18が実施例1に示したのと同様な作
用効果を発揮する。
以上のように、転写材担持シート93上に複数の導電部
18.20を設け、画像形成装置本体と導電的に接続す
る状態と、所定の抵抗を有する抵抗器204経て接続す
る状態とを切り替えるようにすることにより、転写波は
等の弊害を防止しつつ、複数のサイズの転写材に対し高
温環境下においても画像不良のない高品位の画像を得る
ことができる。
本実施例では、転写材担持シート93上の導電部は18
.20の2つを設けたが、使用する転写材のサイズに応
じ3つ以上設けることができ、転写材後端部に対応する
位置にある導電部のみを直接画像形成装置本体と導電的
に接続して接地し、その他の導電部は所定の抵抗を経て
接続して接地することにより、同様に良好な結果が得ら
た。
更に本実施例では、転写材担持シート93上の導電部1
8.20と接触する導通部材19と画像形成装置本体と
の間にスイッチ200を設けて、上記の接続状態の切替
を行なったが、導通部材19自身を可動にしてスイッチ
の機能を持たせ、これにより接続状態の切替を行なうよ
うにしてもよい。
実施例3 本実施例では、画像形成装置本体内に図示しない温湿度
計を設置して、画像形成時の画像形成装置本体周囲の温
度、湿度を測定し、これにより例えば高温、高温環境時
乃至高温環境時にのみ、実施例1のときのように、導通
部材19を転写材担持シート93の導電部18と接触、
乃至実施例2のときのように、導電部18と20とに接
触させるようにしたことが特徴である。その他は実施例
1.2と同様にした。
これによれば、画像形成時の環境の温度、湿度を測定し
て、転写材担持シート93の導電部18と画像形成装置
本体との接続、乃至導電部18及び20と画像形成装置
本体との直接、抵抗器204を経た接続を行なうので、
画像形成時の環境に応じてきめ細かく制御して良好な転
写をすることができ、画像の質を更に向上することがで
きた。
父上記において、温湿度計による測定結果に基づき、転
写材担持シート93の温湿度の変化による抵抗値変化に
合わせて、抵抗器204の抵抗値を可変できるようにし
ておいた場合には、全ての環境下において画像上の部分
部分で転写効率が異なることを防止でき、これによる転
写不良の発生を防いで、常に良好な品質の画像を得るこ
とができた。
光」引1果 以上説明したように、本発明の画像形成装置では、転写
装置の転写材を担持する転写材担持シートの転写材の後
端部と当接する部分を、導電部を設けるなどにより周囲
のシート部分よりも低抵抗にすると共に、そのシートの
低抵抗部分を導通部材を介して画像形成装置本体と導電
的に接続可能としたので、転写部でコロナ帯電器により
転写材後端部へ注入した転写用電荷を、転写材後端部か
ら逃がして蓄積するのを防いで、転写材後端部でつ電荷
の蓄積に起因した剥離放電を防止すること〉Sでき、そ
の結果、像担持体上の−様な帯電が可[になり、画像不
良のない高品質な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る画像形成装置に設け
られた転写装置の転写材担持シートを示す平面図である
。 第2図は、上記転写装置の転写部を示す断面図である。 第3図は、本発明の他の実施例に係る画像形成装置に設
けられた転写装置の転写材担持シートを示す平面図であ
る。 第4図は、上記転写装置の転写部において転写材担持シ
ートに設けられた一方の導電部を接地したことを示す説
明図である。 第5図は、同じく他方の導電部を抵抗器を経て接地した
ことを示す説明図である。 第6図は、従来の画像形成装置の全体を示す概略構成図
である。 第7図は、上記従来の画像形成装置に設けられた転写装
置の転写ドラムを示す斜視図である。 第8図は、上記転写装置の転写部における転写材後端部
の電荷の状態を示す説明図である。 第9図は、上記転写材後端部での剥離放電を示す説明図
である。 第1図 1 : 3 : 6 : 9 : 9 A : 10 : 18、2 19 : 93 = 200 = 204 : 現像装置 感光ドラム 画像形成装置本体 転写装置 転写ドラム 転写帯電器 0:導電部 導通部材 転写材担持シート スイッチ 抵抗器 第2図 第4図 第6図 第5図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)画像形成装置本体内に設けられた転写装置の転写材
    担持シートにより転写材を担持して像担持体と当接し、
    前記当接位置の前記転写材担持シートの裏面からコロナ
    帯電器からなる転写帯電器により前記転写材に転写用電
    荷を注入して、前記像担持体上に形成されたトナー像を
    前記転写材上に転写し、画像を得る画像形成装置におい
    て、前記転写材担持シートの前記転写材後端部と当接す
    る部分をその周囲のシート部分よりも低抵抗とし、且つ
    前記シートの前記低抵抗部分を前記画像形成装置本体と
    導電的に接続可能としたことを特徴とする画像形成装置
JP15890890A 1990-06-18 1990-06-18 画像形成装置 Pending JPH0451069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15890890A JPH0451069A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15890890A JPH0451069A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0451069A true JPH0451069A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15681980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15890890A Pending JPH0451069A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451069A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516551B2 (ja) 静電画像形成装置
US5083167A (en) Image forming apparatus for supplying different amounts of electric charge to an end portion of a transfer material
US4914737A (en) Image forming apparatus
US5832351A (en) Transfer sheet and image forming apparatus
US5890046A (en) Image forming apparatus
JP2707359B2 (ja) 画像形成装置
JPH0584902B2 (ja)
US5655176A (en) Image forming apparatus having discharger which is controlled according to sheet rigidity
JPH05289463A (ja) 画像形成装置
JPH0451069A (ja) 画像形成装置
JP3573439B2 (ja) 画像形成装置
JP3082203B2 (ja) 画像形成装置
JP3007479B2 (ja) 画像形成装置
JPH10268728A (ja) 画像形成装置
JP2617789B2 (ja) 画像形成装置
JP2623140B2 (ja) 画像形成装置
JP3587955B2 (ja) 静電画像形成方法
JP2956100B2 (ja) 画像形成装置
JPH04125674A (ja) 画像形成装置
JPH0462581A (ja) 画像形成装置
JP2668439B2 (ja) 画像形成装置
JPH0498276A (ja) 画像形成装置
JPH06102777A (ja) 画像形成装置
JPH0498275A (ja) 画像形成装置
JPH05313515A (ja) 多色画像形成装置