JPH0450982A - トナー濃度制御装置 - Google Patents

トナー濃度制御装置

Info

Publication number
JPH0450982A
JPH0450982A JP15813390A JP15813390A JPH0450982A JP H0450982 A JPH0450982 A JP H0450982A JP 15813390 A JP15813390 A JP 15813390A JP 15813390 A JP15813390 A JP 15813390A JP H0450982 A JPH0450982 A JP H0450982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
toner concentration
developer
replenishment
developing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15813390A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Fujinuma
善隆 藤沼
Shinichi Nishino
西野 慎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP15813390A priority Critical patent/JPH0450982A/ja
Publication of JPH0450982A publication Critical patent/JPH0450982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、2成分現像剤を用いた現像機において、磁性
粒体キャリアとトナーとの混合比(トナー濃度)を検知
し、その検出結果にもとづいて前記トナー濃度を制御す
るトナー濃度制御装置に関する。
〔従来の技術〕
本発明の説明に先立ち、従来形現像機のトナー補給・停
止動作につき、図面を参照して説明すると、第2図は現
像機軸方向の断面図である。
第2図において、現像マグネットロール1に形成された
現像剤2の磁気ブラシは、当該現像マグネットロール1
の回転にともない、その周上を搬送され、感光体3に形
成された静電潜像に現像剤2中のトナーが供給される。
現像後の現像剤2は、スクレーパ4により現像マグネッ
トロール1の表面から剥離され、撹拌車5上に落下され
る。撹拌車5上に落下した現像剤2には、当該撹拌車5
によって現像機軸方向の撹拌作用が付与され、前記軸方
向に片寄った印刷がおこなわれた場合にもトナー濃度を
均一にするように働く。
しかして、従来は、第3図に示すように、この撹拌車5
の軸方向はぼ中央に位置するフレーム7に1個のトナー
濃度検出装N6を実装していた。
なお、第3図中、符号8は現像剤2の流れを示している
また、第4図は前記従来形トナー濃度検出装置6によっ
て検出されたトナー濃度が時間とともに変化する様子を
示した図である。
第4図に示すように、検出されたトナー濃度11が所定
の濃度ToL 9に達すると、トナー補給がONされ、
現像剤2中のトナー濃度が上昇する。また、検出された
トナー濃度11が所定の濃度TO1,,l 10に達す
ると、トナー補給がOFFされる。一方、第6図に示す
ように、現像機軸方向に片寄って印刷され、この状態で
トナー12が消費されると、現像機内における現像剤2
中のトナー量13は、撹拌により傾斜14をもって現像
機軸方向に分布することになる。また、トナー濃度の分
布も現像機軸方向に同様な傾斜15を描く。
そして、傾斜15はトナー消費により低下し、ToL9
になるA点で補給がおこなわれ、16日10に達するB
点でトナー補給が停止する〔発明が解決しようとする課
題〕 しかしながら、前記した従来技術によれば、現像機軸方
向での最大トナー濃度差16(第6図)は、トナー濃度
の制御範囲T叶 9〜T o、 10を超える不具合を
生じ、このためベタ黒印刷等、画像濃度の差を生しる。
なお、前記不具合を低減するためには、第6図のトナー
濃度分布傾斜15を極力小さくすることが考えられるが
、この手法の実施は、定常的に片寄り印刷がおこなわれ
る場合、不可能に近く、相当な撹拌性能が要求され、結
果的に現像剤のストレスを大きなものにしてしまい、現
像剤の寿命低下を招くことになる。
本発明の目的は、前記した従来技術の欠点をなくし、2
成分現像剤のトナー濃度変化を小さく制御できるトナー
濃度制御装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的は、磁性粒体キャリアとトナーからなる2成分
現像剤を用いた現像機において、前記現像剤のキャリア
とトナーとを撹拌する部位に、トナー濃度検出装置を複
数個装着し、かつ、前記各トナー濃度検出装置の検出結
果にもとづいてトナー補給・停止をつかさどる制御手段
を具備することによって達成される。
〔作用〕
しかして、前記構成よりなる本発明によれば、現像剤の
キャリアとトナーとを撹拌する部分に位置して、トナー
濃度検出装置を複数個装着し、かつ、前記各トナー濃度
検出装置の検出結果にもとづいてトナー補給・停止をつ
かさどる制御手段を具備することにより、現像機内にお
ける現像剤のトナー濃度分布が傾斜した場合であっても
、トナー濃度検出装置を1個実装していた従来と比較す
ると、複数個所においてそれぞれ、トナー濃度分布の上
限値と下限値とを検出し、その検出結果にもとづいてい
ずれの場合も、それぞれトナー補給停止・トナー補給を
おこなうため、現像機内におけるトナー濃度の変化を低
く抑えることができる〔実施例〕 以下、本発明を1図面にもとづいて説明すると、第1図
は本発明の一実施例に係る現像機軸方向におけるトナー
濃度検出装置の配置を示す図である。また、第2図は先
にも記述した現像機の軸方向断面図であり、本実施例に
おいては、撹拌車5の軸方向両端近傍にトナー濃度検出
装置6が2つ配置されている。
そして、第1図および第2図において、現像マグネット
ロール1に形成された現像剤2の磁気ブラシは、既述し
た従来と同様、当該現像マグネットロール1の回転にと
もない、その周上を搬送され、感光体3に形成された静
電潜像に現像剤2中のトナーが供給される。現像後の現
像剤2はスクレーパ4により現像マグネットロール1の
表面から剥離され、撹拌車5上に落下される。撹拌車5
上に落下した現像剤2には、当該撹拌車5によって軸方
向の撹拌作用が付与される。
第5図は、撹拌車5の両端近傍に配置された2つのトナ
ー濃度検出装置!61.62のそれぞれが検出したトナ
ー濃度(L)111、トナー濃度(R)112が1時間
とともに変化する様子を示した図である。すなわち、第
5図は、第1図の現像機軸方向において、トナー濃度検
出装置61側における印刷時のトナー消費が多い場合を
示し、所定のトナー濃度TcL9に達したトナー濃度(
L、)111により、トナー補給がONされる。
次いで、トナー濃度(L)111とトナー濃度(R)1
12とは、若干のオーバーシュート後上昇を始め、トナ
ー消費の少ない領域でトナー濃度を検出しているトナー
濃度(R)112が先に所定のトナー濃度TcH10に
達し、これによりトナー補給はOFFされ、若干のオー
バシュート後トナー濃度(L)、111トナ一濃度(R
)112は低下を始める。
第7図は、前記片寄り印刷をおこなった時の現像機軸方
向におけるトナー濃度分布を示す図であり、第7図に示
すように、トナー濃度検出装置(L)61とトナー濃度
検出装置1(R)62とはトナー濃度TCL9とトナー
濃度TcL 10とを検出し、現像機軸方向のトナー濃
度差17(第6図に示す従来形トナー濃度検出装置6に
よるトナー濃度差16よりも小さいI−チー濃度差17
)以内で現像機内におけるトナー濃度を制御することが
できる。
すなわち、前記実施例においては、現像機軸方向にトナ
ー濃度の片寄りを生じた時、その差が最も大きく現われ
るのは現像機の軸方向両端であることに着目し、現像機
内における撹拌機構部の軸方向両端部近傍に位置して、
トナー濃度検出装置を2個実装することにより、現(#
機軸方向におけるトナー濃度不均一の最高値と最低値と
を検出しトナー濃度の変化を小さく抑えることができる
なお、前記実施例においては、トナー補給を停止させる
手段として、トナー濃度検出装置が所定のトナー濃度に
達したことを検出して動作する制御手段について例示し
たが、これに代えて、トナー補給開始後所定の時間が経
過した時点でトナー補給の停止タイミングをとるように
してもよい。
〔発明の効果〕
本発明は以上のごときであり、図示実施例の説明からも
明らかなように1本発明によれば、現像剤のキャリアと
トナーとを撹拌する部分に位置して、トナー濃度検出装
置を複数個装着しかつ、前記各トナー濃度検出装置の検
出結果にもとづいてトナー補給・停止をつかさどる制御
手段を具備することにより、現像機内における現像剤の
トナー濃度分布が傾斜した場合であっても、トナー濃度
検出装置を1個実装していた従来と比較すると、複数個
所においてそれぞれ、トナー濃度分布の上限値と下限値
とを検出し、その検出結果にもとづいていずれの場合も
、それぞれトナー補給停止・トナー補給をおこなうため
、現像機内におけるトナー濃度の変化を低く抑えること
ができ、ひいてはベタ黒印刷等、画像濃度の差をなくす
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の−・実施例に係る現像機軸方向におけ
るトナー濃度検出装置の配置を示す図、第2図は従来形
現像機および本実施例で採用する現像機の軸方向断面図
、第3図は従来形現像機の軸方向におけるトナー濃度検
出装置の配置を示す図、第4図は従来形トナー濃度検出
装置によるトナー濃度検出値およびトナー補給ON10
 F Fの推移を示す図、第5図は本実施例におけるト
ナー濃度の検出値、およびトナー補給0N10FFの推
移を示す図、第6図は従来例形トナー濃度検出装置の現
像機軸方向におけるトナー濃度分布を示す図、第7図は
本実施例における現像機軸方向のトナー濃度分布を示す
図である。 1は現像マグネットロール、2は現像剤、3は感光体、
4はスクレーパ、5は撹拌車、7はフレーム、8は現像
剤の流れ、9はトナー濃度T。Lloはトナー濃度Tこ
Hlllはトナー濃度、12は消費トナー、13はトナ
ー量、14はトナー量分布傾斜、15はトナー濃度分布
傾斜、17はトナー濃度差、61はトナー濃度検出族W
 (L)62はトナー濃度検出装置(R)、111はト
ナー濃度(L)、112はトナー濃度(R)。 特許出願人の名称 日立工機株式会社 才 ? 24図 才50 晧 藺 時 藺 才+[Zl 才z121 bz) f7の

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁性粒体キャリアとトナーとからなる2成分現像剤
    を用い、かつ前記キャリアとトナーとの撹拌機構を有す
    る現像機において、前記現像剤のキャリアとトナーとを
    撹拌する部位に、トナー濃度検出装置を複数個装着し、
    かつ、前記各トナー濃度検出装置の検出結果にもとづい
    てトナー補給・停止をつかさどる制御手段を具備してな
    ることを特徴とするトナー濃度制御装置。 2、特許請求の範囲第1項記載のトナー濃度制御装置に
    おいて、現像剤が磁気ブラシを形成する現像マグネット
    ロールの軸方向両端に位置して、現像剤撹拌部位に2個
    のトナー濃度検出装置を装着したトナー濃度制御装置。 3、特許請求の範囲第1項または第2項記載のトナー濃
    度制御装置において、複数個のトナー濃度検出装置のう
    ち、トナー補給すべき所定のトナー濃度、およびトナー
    補給を停止すべき所定のトナー濃度のいずれか一方に先
    に達した判定結果を優先してトナー補給・停止動作を実
    行する手段を有するトナー濃度制御装置。
JP15813390A 1990-06-15 1990-06-15 トナー濃度制御装置 Pending JPH0450982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15813390A JPH0450982A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 トナー濃度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15813390A JPH0450982A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 トナー濃度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0450982A true JPH0450982A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15664999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15813390A Pending JPH0450982A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 トナー濃度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450982A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8213848B2 (en) 2008-04-01 2012-07-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including a fixing device configured to apply heat and method thereof
JP2015191126A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 コニカミノルタ株式会社 現像装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8213848B2 (en) 2008-04-01 2012-07-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including a fixing device configured to apply heat and method thereof
JP2015191126A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 コニカミノルタ株式会社 現像装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10213928A (ja) 画像形成装置の画質補償装置
JPH05333692A (ja) 現像装置
JPH0792804A (ja) 現像装置
JPH0450982A (ja) トナー濃度制御装置
US5634174A (en) Developer apparatus having toner concentration control
JP2003167480A (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH0990733A (ja) 画像形成装置のトナー供給装置
KR20060008101A (ko) 화상형성장치 및 이를 이용한 현상제 공급방법
JP3793655B2 (ja) 画像形成装置
JP3793654B2 (ja) 画像形成装置
JP4139038B2 (ja) 画像形成装置
JPH0271285A (ja) 電子写真装置
JP2978591B2 (ja) 画像濃度制御装置
JPS6312353Y2 (ja)
JP3793653B2 (ja) 画像形成装置
JPH04158382A (ja) 現像剤濃度制御装置
JPH0667527A (ja) 現像装置
JPH06138765A (ja) 画像形成装置
JP3364529B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPS63186280A (ja) トナ−濃度制御装置
JPH0434469A (ja) 画像形成装置
JPH0725807Y2 (ja) 現像装置
JPH08185037A (ja) 画像形成装置
JPH04265983A (ja) 電子写真装置
JPH0434466A (ja) 画像形成装置