JPH04265983A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH04265983A
JPH04265983A JP3047421A JP4742191A JPH04265983A JP H04265983 A JPH04265983 A JP H04265983A JP 3047421 A JP3047421 A JP 3047421A JP 4742191 A JP4742191 A JP 4742191A JP H04265983 A JPH04265983 A JP H04265983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
detection means
printing mode
photoreceptor
stirring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3047421A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Miwa
三輪 宏二
Yoshitaka Fujinuma
善隆 藤沼
Shinichi Nishino
西野 慎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP3047421A priority Critical patent/JPH04265983A/ja
Publication of JPH04265983A publication Critical patent/JPH04265983A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2成分現像剤を使用し
、内部に現像剤を攪拌、混合する攪拌部材を有する現像
部を備えた例えばレーザプリンタなどの電子写真装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】トナーとキヤリツジとからなる2成分現
像剤を使用する電子写真装置においては、トナーを補給
したとき現像部内のトナー濃度が部分的に不均一になり
、印刷品質の低下を招くことになる。そのために現像剤
を攪拌、混合するための攪拌部材が設けられている訳で
あるが、従来の電子写真装置では印刷モードに関係なく
攪拌部材の回転数が一定に設定されていた。すなわち、
感光体上に形成される画像形成モードには、感光面の特
定領域のみを使用するのではない通常印刷モードと、感
光面の片側を主に使用する片寄り印刷モードとがあるが
、これらの印刷モードに関係なく攪拌部材の回転数が一
定であつた。そしてこの攪拌部材の回転数は、通常、現
像剤のストレスを可及的に少なくして、現像剤の寿命を
延ばすために、攪拌部材の回転数は極力低く設定されて
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで前述の片寄り
印刷モードの場合、現像部にあつては、感光体の画像を
形成する領域に対応する部分でトナー消費量が非常に多
く、現像部内におけるトナー濃度の不均一が極端に現れ
る。そのため前述のように現像剤の寿命を延ばすために
攪拌部材の回転数を低く設定していると、トナー濃度の
不均一性は解消されず、結局、印刷品質の低下を招くこ
とになる。これを解消するため攪拌部材の回転数を高く
設定すると、現像部内のトナー消費量が比較的均一な通
常印刷モードのときには現像剤を不必要に機械的に攪拌
、混合してしまうことになる。そのため、現像剤に過大
なストレスを与え、寿命を短くしてしまうという欠点を
有している。
【0004】本発明の目的は、このような従来技術の欠
点を解消し、片寄り印刷モード時に生じるトナー濃度の
不均一をなくし、しかも長期的に安定した印刷品質を維
持することのできる電子写真装置を提供することにある
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
、本発明は、例えばドラム状の感光体と、静電的に帯電
された前記感光体上に所望の静電潜像を形成する例えば
レーザ制御部、レーザ発振器ならびにレンズなどからな
る光学系と、前記感光体上に形成される画像形成モード
が感光面の片側を主に使用する片寄り印刷モードか、感
光面のほぼ全面をランダムに使用する通常印刷モードか
を検出するモード検出手段と、トナーとキヤリアとを含
む2成分現像剤を内部に収容し、その現像剤を攪拌、混
合する攪拌部材を備えた現像部と、前記攪拌部材の回転
数を前記印刷モードに応じて調整することのできる回転
数制御手段とを備えている。そして前記モード検出手段
によつて片寄り印刷モードを検出すると、前記回転数制
御手段によつて前記攪拌部材の回転数を通常印刷モード
の場合よりも高くするように構成されていることを特徴
とするものである。
【0006】
【作用】本発明は前述したように、モード検出手段によ
つて片寄り印刷モードを検出すると、回転数制御手段に
よつて攪拌部材の回転数を通常印刷モードの場合よりも
高くするように構成されている。したがつて、通常印刷
モードの場合には、現像剤へ与えるストレスを可及的に
少なくして寿命を長くするように攪拌部材の回転数を低
く設定しておくことができる。また、部分的にトナー消
費量の多い片寄り印刷モードの場合には、トナー濃度の
不均一に起因する印刷品質の低下を有効に防止すること
ができ、信頼性の高い電子写真装置を提供することがで
きる。
【0007】
【実施例】次に本発明の実施例を図面とともに説明する
。図1は、本発明の第1実施例に係る電子写真装置の制
御概念図である。図中の1はホストコンピユータなどの
上位制御装置、2はレーザ制御部、3はマイクロプロセ
ツサ、4はモータトライバ、5はレーザ発振器、6は感
光体ドラム、7は現像部、8はマグネツトロール、9は
ドクター板、10は攪拌部材、11は攪拌部材駆動モー
タ、12は攪拌部材駆動ベルト、13は磁気ブラシであ
る。この電子写真装置において、感光体ドラム6上での
静電潜像が形成されるプロセスは、以下のようになつて
いる。すなわち、前記上位制御装置1からの画像信号を
受けたレーザ制御部2は、予め表面が均一に帯電された
前記感光体ドラム6上にレーザ発振器5からのレーザ光
照射のオン、オフ制御により所望の静電潜像を形成する
。この静電潜像は、現像部7のマグネツトロール8上に
形成された現像剤による磁気ブラシ13により、現像剤
中のトナーの磁気的吸着がなされて、感光体ドラム6上
に前記静電潜像に対応したトナー像が形成される。この
電子写真装置において、レーザ制御部2のレーザ光のオ
ンまたはオフの時間を前記マイクロプロセツサ3で検出
することにより、感光体ドラム6側に吸着されるトナー
量、すなわち現像剤中のトナー消費量を推測することが
できる。また、前記マイクロプロセツサ3を用いて感光
体ドラム6の軸方向におけるレーザ光の出力状態を検出
することにより、片寄った印刷パターンが比較的連続し
て流れる片寄り印刷モードか、あるいは印刷パターンが
ランダムな通常印刷モードかを検出することができる。 さらに、レーザ光のトータルのオンまたはオフの時間を
検出処理することにより、トナーの時間当りの消耗量の
多いモード、少ないモードを判別することができる。前
述の片寄り印刷モードではトナー濃度が不均一になりや
すいため、モータドライバ4により制御される回転部材
駆動モータ11の回転数を高くする。その結果、回転部
材駆動ベルト12を介して駆動される攪拌部材10の回
転数を上げて、攪拌、混合能力を高めることができ、ト
ナー濃度の不均一性を是正することができる。一方、ト
ナー消費状態がほぼ一定している通常印刷モードの場合
は、攪拌部材10の回転数を低くすることにより不必要
な回転を行わず、現像剤に与えるストレスを最小限にす
ることにより、現像剤の寿命を延ばし、安定した印刷品
質を維持することができる。なお、本実施例において、
片寄り印刷モードの場合における攪拌部材10の回転数
は100rpm、通常印刷モードの場合における攪拌部
材10の回転数は50rpmにそれぞれ設定されており
、前述のように印刷モードによつて回転数の切替えがで
きる。
【0008】図2は、本発明の第2実施例に係る電子写
真装置の制御概念図である。この実施例の場合、現像部
7の感光体ドラム回転方向後流側に例えば光学ラインセ
ンサなどからなる濃度検出部材14が配置されており、
この濃度検出部材14は感光体ドラム6の軸方向、すな
わち感光体ドラム6の回転方向(移動方向)と直交する
方向に沿つて延びている。そして感光体ドラム6上に形
成されたトナー像をこの濃度検出部材14よつて現像さ
れた画像の濃度分布を直接に検知し、この検出信号をマ
イクロプロセツサ3に送り、片寄り印刷モードか否か、
またトナー消費量の多いモードか少ないモードかを判別
する。この判別に基づいて攪拌部材10の回転制御を行
うのは前記第1実施例と同様である。
【0009】図3は、本発明の第3実施例に係る電子写
真装置の制御概念図である。この実施例の場合、被転写
材15の搬送経路上でかつ転写部16の搬送方向後流側
に濃度検出部材14が配置されており、感光体ドラム6
から被転写材15上に転写されたトナー像をこの濃度検
出部材14よつて検知し、この検出信号をマイクロプロ
セツサ3に送り、片寄り印刷モードか否か、またトナー
消費量の多いモードか少ないモードかを判別する。この
判別に基づいて回転部材10の回転制御を行うのは前記
第1実施例と同様である。尚、図中の17は定着部であ
る。
【00010】図4は、攪拌部材の回転数(横軸)と、
濃度が均一になるまでの現像剤の混合時間(縦軸)との
関係を示す特性図である。この図から明らかなように、
現像剤のストレスを考慮して攪拌部材の回転数を比較的
小さくしても、ある時間混合することにより濃度は均一
になる。一方、攪拌部材の回転数を上げることにより、
多少の現像剤のストレスはあるが、濃度が均一になるま
での現像剤の混合時間は短くなる。
【00011】前記実施例では静電潜像の形成にレーザ
光を使用したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、通常の光源でも構わない。また、前記実施例ではド
ラム状の感光体を使用したが、ベルト状の感光体を使用
することもできる。
【00012】
【発明の効果】本発明は前述したように、モード検出手
段によつて片寄り印刷モードを検出すると、回転数制御
手段によつて攪拌部材の回転数を通常印刷モードの場合
よりも高くするように構成されている。したがつて、通
常印刷モードの場合には、現像剤へ与えるストレスを可
及的に少なくして寿命を長くするように攪拌部材の回転
数を低く設定することができる。また、部分的にトナー
消費量の多い片寄り印刷モードの場合には、トナー濃度
の不均一に起因する印刷品質の低下を有効に防止するこ
とができ、信頼性の高い電子写真装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る電子写真装置の制御
概念図である。
【図2】本発明の第2実施例に係る電子写真装置の制御
概念図である。
【図3】本発明の第3実施例に係る電子写真装置の制御
概念図である。
【図4】攪拌部材の回転数と、濃度が均一になるまでの
現像剤の混合時間との関係を示す特性図である。
【符号の説明】
1  上位制御部 2  レーザ制御部 3  マイクロプロセツサ 6  感光体ドラム 7  現像部 10  攪拌部材 11  攪拌部材駆動モータ 14  濃度検出部材 15  被転写材 16  転写部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  感光体と、静電的に帯電された前記感
    光体上に所望の静電潜像を形成する光学系と、前記感光
    体上に形成される画像形成モードが感光面の片側を主に
    使用する片寄り印刷モードか、感光面の片側だけに限定
    されない通常印刷モードかを検出するモード検出手段と
    、トナーとキヤリアとを含む2成分現像剤を内部に収容
    し、その現像剤を攪拌、混合する攪拌部材を備えた現像
    部と、前記攪拌部材の回転数を前記印刷モードに応じて
    調整することのできる回転数制御手段とを備え、前記モ
    ード検出手段によつて片寄り印刷モードを検出すると、
    前記回転数制御手段によつて前記攪拌部材の回転数を通
    常印刷モードの場合よりも高くするように構成されてい
    ることを特徴とする電子写真装置。
  2. 【請求項2】  請求項1記載において、前記モード検
    出手段が、静電潜像を形成するための前記光学系からの
    信号に基づいて動作するように構成されたことを特徴と
    する電子写真装置。
  3. 【請求項3】  請求項1記載において、前記モード検
    出手段が、前記感光体の移動方向と直交する方向に延び
    て、前記静電潜像に対応して感光体上に形成されたトナ
    ー像を検出する濃度検出手段であることを特徴とする電
    子写真装置。
  4. 【請求項4】  請求項1記載において、前記モード検
    出手段が、前記感光体上に形成されたトナー像を被転写
    材上に転写する転写部の被転写材搬送方向後流側に配置
    され、その被転写材の搬送方向と直交する方向に延びて
    、被転写材上に転写されたトナー像を検出する濃度検出
    手段であることを特徴とする電子写真装置。
JP3047421A 1991-02-21 1991-02-21 電子写真装置 Withdrawn JPH04265983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3047421A JPH04265983A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3047421A JPH04265983A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04265983A true JPH04265983A (ja) 1992-09-22

Family

ID=12774693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3047421A Withdrawn JPH04265983A (ja) 1991-02-21 1991-02-21 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04265983A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047810A1 (en) * 2014-09-26 2016-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Developing device, cartridge and image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047810A1 (en) * 2014-09-26 2016-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Developing device, cartridge and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3474475B2 (ja) 画像形成装置
JPS6355577A (ja) 画像形成装置
JP2007148176A (ja) トナー濃度制御装置
JPH04265983A (ja) 電子写真装置
JP3479947B2 (ja) 現像装置及び該装置を用いた画像形成装置
JPH06186856A (ja) 画像形成方法
JP2003215867A (ja) 画像形成装置
JP2000181203A (ja) 現像装置
JP3386274B2 (ja) 画像形成装置
JP2942638B2 (ja) 画像形成装置
JPH11295978A (ja) トナー供給方法およびその装置
JP2000089554A (ja) 画像形成装置
JPH10123832A (ja) 画像形成装置
US20050163520A1 (en) Method and system for providing process control in reproduction devices
JPH08234510A (ja) 画像形成装置
JPH0271285A (ja) 電子写真装置
JP2983284B2 (ja) 画像形成装置
JPH04264466A (ja) 画像形成装置
JPH05188783A (ja) 画像形成装置
JP2000010363A (ja) 画像形成装置
JP2644229B2 (ja) 画像形成装置の画像制御方法
JP3674281B2 (ja) 現像装置
JP2020166117A (ja) 画像形成装置
JP2001005279A (ja) 画像形成装置
JPH07104573A (ja) 画像形成装置及び現像剤の帯電量調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514