JPH0450931B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0450931B2
JPH0450931B2 JP59272064A JP27206484A JPH0450931B2 JP H0450931 B2 JPH0450931 B2 JP H0450931B2 JP 59272064 A JP59272064 A JP 59272064A JP 27206484 A JP27206484 A JP 27206484A JP H0450931 B2 JPH0450931 B2 JP H0450931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
resin molded
dust
painting
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59272064A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61151243A (ja
Inventor
Junichi Kasai
Toshinori Takasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP27206484A priority Critical patent/JPS61151243A/ja
Publication of JPS61151243A publication Critical patent/JPS61151243A/ja
Publication of JPH0450931B2 publication Critical patent/JPH0450931B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、塗装性の悪いポリオレフイン系樹脂
等を素材とする成形品の塗装前処理方法に関する
ものである。 〔従来の技術及びその問題点〕 樹脂成形品、特に塗装性の悪いポリオレフイン
系樹脂等を素材とする成形品の塗装性を改善する
ため、塗装前に該成形品をプラズマ処理すること
は良く知られている。 塗装前処理としてプラズマ処理を行う場合、通
常、樹脂成形品を脱脂洗浄した後プラズマ処理を
行い然る後塗装を行つているが、脱脂洗浄工程で
完全に除去できなかつたほこり等の汚れや、脱脂
洗浄後成形品に付着したほこり等は除去できない
まゝで塗装工程に運ばれ、塗装されている。 即ち、プラズマ処理を施こすことなく塗装する
通常の塗装方法においては、塗装前にほこり等の
汚れをチエツクし、ワイプ等で除去した後塗装を
行つているが、予めプラズマ処理を施こした場
合、該処理面をワイプすると処理面(改質面)が
簡単に破壊されるため、ワイプによりほこり等を
除去することはできない。 ほこり等が付着したまゝで塗装すると、ほこり
が浮き出して塗装面の品質を著るしく低下させ、
そのまゝでは外観上市場に出し得る品質レベルの
ものとは言えず、その部位を補修塗装する必要が
ある。そして、例え補修するにしても補修部分を
サンデイングし、再度プラズマ処理、塗装・焼付
けを行わなければならないが、この工程のみでは
サンデイング部分がひけてしまうため、サンデイ
ングした部分のみに塗装し肉盛りしなければなら
ず、莫大な手間がかかる。 〔発明の目的〕 本発明は、前記従来技術の問題点を解消するた
め、プラズマ処理を行つた樹脂成形品に塗装前に
空気を吹付けることにより、該成形品の表面を清
浄にした後、塗装を施こす方法を提供することを
目的とする。 〔発明の構成〕 本発明は、樹脂成形品の塗装前処理としてプラ
ズマ処理を行つた後塗装を施こすまでの間に該樹
脂成形品に空気を吹付けその表面を清浄にするこ
とを特徴とする塗装前処理方法である。 ほこり汚れは、樹脂成形品の水平部に積るだけ
でなく該成形品の静電気により吸い付けられて付
着する場合が多く、この場合付着力が強くほこり
等は除去し難いばかりでなく、除去してもすぐ吸
い付けられてしまう。 我々は、樹脂成形品の塗装前にほこり等の汚れ
を除去する方法について種々検討を行つていたと
ころ、プラズマ処理を行うことにより樹脂成形品
の静電気(帯電電位)は除去され、従つてプラス
マ処理を施こした樹脂成形品はエアブローにより
ほこり等を簡単に除去することが可能であり、し
かもエアブローをしても樹脂成形品は帯電するこ
とがなく、ほこり等を吸い付ける現象もないこと
を見出だし、本発明をなすに至つた。 100×100×3mmのポリプロピレン樹脂〔IF−
150A(三菱油化)〕射出成形品をブランソンIPC
社製3005−11020 STQR AUTO−MATIC
PLASMA SYSTEMを用い、反応ガスO2、高周
波周波数13.56MHzで下記の表−1に示す6つの
条件下で夫々プラズマ処理を施した後樹脂成形品
の帯電電位を測定した。結果を表−2に示す。
【表】
【表】 表−2に示す測定値は、処理直後〜1週間放置
も変らなかつた。上記表−1、表−2に示すデー
タから樹脂成形品をプラズマ処理することにより
静電気は除去され、しかもエアブローをしても帯
電することがないことがわかる。従つてほこり等
が静電気により吸い付けられることもない。 本発明は、前記知見に基いて、樹脂成形品の塗
装前処理としてプラズマ処理を行つた後塗装を施
すまでの間に、樹脂成形品に空気を吹き付けてそ
の表面を清浄にするものであるが、この空気吹付
けは、プラズマ処理を終つた後プラズマ処理装置
の中で行つてもよく、またプラズマ処理後塗装工
程への搬送時に行つてもよい。 以下、図面に基いて本発明を詳しく説明する。 先づ、第3図に基いて従来のプラズマ処理につ
いて説明する。 第3図はマイクロ波プラズマ装置の概略を示す
図であつて、被処理物8を処理室1に入れ、
プラズマ化ガス(反応ガス)供給用バルブ4及び
パージガス導入管上のバルブ7を閉じ、プラズマ
化装置のマイクロ波出力OFFの状態でバルブ5
を開き真空ポンプ6をONとして処理室内を減圧
し、一定圧(例えば1Torr前後)まで圧力が下
がつた所でバルブ4を開きマイクロ波出力をON
とすることにより反応ガスをプラズマ化し、プラ
ズマ化ガスを3より被処理物8の表面にあて、プ
ラズマ処理を行う。所定時間の処理が終了した時
点で、マイクロ波出力をOFFとしバルブ4及
び5を閉じ最後にバージガス導入管用のバルブ7
を開いて、処理室を大気圧に戻す。 本発明の一実施態様においては、処理室内を大
気圧に戻すため大気又はパージ用ガスを処理室内
に導入する際、このガスを用いて被処理物表面の
ほこり汚れ等を除去するもので、その一例を第1
図及び第2図に基いて説明する。 第1図、第2図において符号1〜8は第3図の
符号と同じ意味を有し、符号9はパージガスを被
処理面に噴射するための管を示し、第2図は第1
図のX−X′線における断面図を示す。 第1図及び第2図において、被処理物をプラズ
マ処理した後パージガスにより処理室を大気圧に
戻すに際し、パージガス管を被処理物表面付近ま
で延ばし、ガス噴出部9はシヤワー状にガスを噴
出するように構成されている。第3図に基いて説
明したと同様の〜の手順により被処理物8を
プラズマ処理した後処理室をパージする際パージ
ガス噴出管9から被処理物表面にパージガスを勢
いよく噴射させることにより被処理物表面のほこ
り汚れ等を除去し被処理物の表面を清浄にする。 パージガスはほこり等を含まないガスを使用す
るのが好ましく、大気をそのまゝパージガスとし
て利用する場合には、エアフイルター等を使用し
てほこり等を除くのが好ましい。またパージガス
導入管上のバルブ7には圧力調節装置を追加し、
パージガス噴出圧力を調整してもよく、また、減
圧装置用バルブにも排気量調節装置を追加し、パ
ージガスにより被処理物表面より除かれたほこり
等を吸い込むようにしてもよい。この場合、圧力
調節装置と排気量調節装置は何れも処理室内の圧
力との相対関係により調節する必要がある。 また、パージガスによるほこり等の除去効果を
高めるために、パージガス噴射管9又は被処理物
をパージ中に動かすようにしてもよい。 また、パージガスによるほこり等の除去効果を
高めるため、強制排気口を別途設けてもよい。 つぎに、第4図、第5図、第6図及び第7図に
基いて、プラズマ処理後塗装工程への搬送工程に
おいてエアブローにより被処理物を清浄にする方
法について説明する。 第4図について説明すると、プラズマ処理され
た樹脂成形品8は、ベルトコンベヤ10上の固定
治具13上に載置され、矢印の方向に搬送されな
がら、エア噴出部12から噴射されるエアにより
樹脂成形品8上のほこり汚れ等は除去される。こ
の場合、エア噴射部12の下部で、且つコンベア
の下に強制排気装置11を備えるのが好ましい。 また、第5図に示すように、床14上の固定治
具13上に載置されたプラズマ処理後の樹脂成形
品上に、手で、又は自動的に動かせるエア噴出部
12によりエアをブローするようにしてもよい。
この場合にも床の下側に第4図に示すと同様な強
制排気装置を設けるのが好ましい。 また、エア噴出部は、第6図に符号15で示す
ように、樹脂成形品8の形状に沿うような構造の
ものとするのが好ましく、この場合、第6図の矢
印方向から見た第7図に示すように、樹脂成形品
を矢印の方向に移動させるか、或いはエア噴出部
を樹脂成形品8に沿つて移動させるとよい。 実施例 床面に強制排気装置を備えた第5図に示すよう
な装置を用い、エアスプレーガンを使用して、手
動でプラズマ処理終了品をブロー後、塗料R−
263(日本ビーケミカル社)を約35μmの厚さで塗
布、90℃で20分焼付乾燥後の完成塗膜のゴミ付着
等による塗膜欠陥の有無を調査したが、30個の
PP樹脂成形品すべて欠陥なく、合格率100%であ
つた。 一方、比較として、本発明の工程を省いたもの
を5個塗装したが、そのうち4個に、ゴミ付着に
よる不具合を発生した。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第4図、第5図、第6図及び
第7図は本発明方法を説明するための概略図であ
つて、第2図は第1図のX−X′線における断面
図を、第7図は第6図の矢印方向から見た側面図
を示し、第3図は従来のプラズマ処理装置の概略
図を示すものである。 1……プラズマ処理室、2……プラズマ化装
置、3……プラズマ化ガス導入管、4,5,7…
…バルブ、6……真空ポンプ、8……被処理物、
9……パージガス噴射管、10……ベルトコンベ
ア、11……排気装置、12,15……エア噴射
部、13……固定治具、14……床。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 樹脂成形品の塗装前処理としてプラズマ処理
    を行つた後塗装を施すまでの間に該樹脂成形品に
    空気を吹き付け、その表面を清浄にすることを特
    徴とする樹脂成形品の塗装前処理方法。
JP27206484A 1984-12-25 1984-12-25 樹脂成形品の塗装前処理方法 Granted JPS61151243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27206484A JPS61151243A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 樹脂成形品の塗装前処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27206484A JPS61151243A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 樹脂成形品の塗装前処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61151243A JPS61151243A (ja) 1986-07-09
JPH0450931B2 true JPH0450931B2 (ja) 1992-08-17

Family

ID=17508588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27206484A Granted JPS61151243A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 樹脂成形品の塗装前処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61151243A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100607704B1 (ko) * 2005-03-31 2006-08-02 임덕구 고분자 성형제품의 표면처리 장치
CN101970720B (zh) * 2008-03-13 2014-10-15 巴斯夫欧洲公司 施加金属层至基质的方法和分散体及可金属化热塑性模塑组合物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608048A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 Toyota Motor Corp プラズマ処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608048A (ja) * 1983-06-28 1985-01-16 Toyota Motor Corp プラズマ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61151243A (ja) 1986-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108136565B (zh) 用于处理构件的表面的方法
US9005715B2 (en) Method for the surface treatment of large parts, gripper of parts suitable for implementing such a method, use of said gripper and treatment cubicle
CN109453967A (zh) 一种改进型汽车出风口面板的涂装工艺
KR101863110B1 (ko) 자동차 외장 부품의 도장 자동화 설비 및 이에 의한 공정
KR101863108B1 (ko) 자동차 외장 부품의 도장 자동화 설비 및 이에 의한 공정
JPH0450931B2 (ja)
CN112105483B (zh) 用于为表面消光的装置以及方法
KR100894822B1 (ko) 자동차 브레이크 패드의 정전도장을 위한 샤워장치
JP2927983B2 (ja) 塗装ラインにおける開閉操作部材の洗浄装置
KR100428895B1 (ko) 자외선 도료의 부착을 방지하는 자외선 도료 코팅시스템
JPH07136602A (ja) 金型洗浄方法
JP3058983B2 (ja) 付着塗料の除去装置
JP2001038278A (ja) 塗装装置
JPH0719570Y2 (ja) 自動塗装装置のスプレイガン洗浄装置
JPH07299412A (ja) 自動車等の塗装面前処理方法
JP3275540B2 (ja) 自動車車体の塗装方法
JP3026320B2 (ja) 塗装の前処理装置
JPS63156562A (ja) 防塵を考慮した塗装システム
JP3149689B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂成形物の表面改質方法及びその表面塗装方法
JPH05115830A (ja) 塗装装置の洗浄方法
JP3399571B2 (ja) ポリオレフィン樹脂成形品の塗装方法
KR100830875B1 (ko) 사출품의 도장 라인에 있어서, 레일에 제품이 거치 되도록 행거가 설치된 작동구의 먼지 제거 방법
JPH03202184A (ja) 洗浄装置
JP2003268560A (ja) 銀膜塗装装置
JPS62136266A (ja) ベル型回転霧化式塗装機による色替塗装方法