JPH0450767A - 単体硫黄ガスの分析方法 - Google Patents
単体硫黄ガスの分析方法Info
- Publication number
- JPH0450767A JPH0450767A JP15866890A JP15866890A JPH0450767A JP H0450767 A JPH0450767 A JP H0450767A JP 15866890 A JP15866890 A JP 15866890A JP 15866890 A JP15866890 A JP 15866890A JP H0450767 A JPH0450767 A JP H0450767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- sulfur
- simple substance
- elemental sulfur
- gaseous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 68
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 28
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 title claims abstract description 28
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 title claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 title abstract 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 63
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 17
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- JJWKPURADFRFRB-UHFFFAOYSA-N carbonyl sulfide Chemical compound O=C=S JJWKPURADFRFRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 abstract description 4
- 238000009833 condensation Methods 0.000 abstract description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 4
- 239000008246 gaseous mixture Substances 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003296 Ni-Mo Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- DDTIGTPWGISMKL-UHFFFAOYSA-N molybdenum nickel Chemical compound [Ni].[Mo] DDTIGTPWGISMKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はガス中の単体硫黄の分析方法に関する。
単体硫黄ガスは凝縮性ガスであり、凝縮を防止するため
には通常200℃以上の高温に維持する必要があり、ガ
ス中の単体硫黄濃度を直接分析できる連続分析装置は見
当らない。
には通常200℃以上の高温に維持する必要があり、ガ
ス中の単体硫黄濃度を直接分析できる連続分析装置は見
当らない。
単体硫黄を分析する上で最も重要な点はサンプルガス温
度を露点以上に保持することであり、露点以下の低温部
に接触すると直ちに単体硫黄ガスが凝縮し、分析値が低
値を示す。そこで凝縮性ガスである単体硫黄を凝縮温度
以上の温度で空気又は酸素で触媒の存在下で酸化し、S
O2ガスの形態で分析する方法が一般的である。しかし
ながらこの酸化方法では単体硫黄の酸化が802にとど
まらず一部のSO,まで酸化される可能性があり信頼性
に問題があった。
度を露点以上に保持することであり、露点以下の低温部
に接触すると直ちに単体硫黄ガスが凝縮し、分析値が低
値を示す。そこで凝縮性ガスである単体硫黄を凝縮温度
以上の温度で空気又は酸素で触媒の存在下で酸化し、S
O2ガスの形態で分析する方法が一般的である。しかし
ながらこの酸化方法では単体硫黄の酸化が802にとど
まらず一部のSO,まで酸化される可能性があり信頼性
に問題があった。
本発明は上記技術水準に鑑み、従来技術におけるような
問題点のない単体硫黄ガス濃度を連続して分析できる方
法を提供しようとするものである。
問題点のない単体硫黄ガス濃度を連続して分析できる方
法を提供しようとするものである。
本発明はガス中の単体硫黄を分析する方法において、該
単体硫黄含有ガスに単体硫黄と反応当量以上の水素ガス
又は一酸化炭素ガスを添加し、還元触媒の存在下で単体
硫黄を硫化水素又は硫化カルボニルに転化させて全硫黄
濃度を測定し、該測定値と単体硫黄含有ガスから単体硫
黄を凝縮除去したガスの全硫黄濃度の測定値との差から
単体硫黄濃度を算出することを特徴とするガス中の単体
硫黄濃度の分析方法である。
単体硫黄含有ガスに単体硫黄と反応当量以上の水素ガス
又は一酸化炭素ガスを添加し、還元触媒の存在下で単体
硫黄を硫化水素又は硫化カルボニルに転化させて全硫黄
濃度を測定し、該測定値と単体硫黄含有ガスから単体硫
黄を凝縮除去したガスの全硫黄濃度の測定値との差から
単体硫黄濃度を算出することを特徴とするガス中の単体
硫黄濃度の分析方法である。
単体硫黄ガスをH2ガス、COガスで硫化水素に還元す
る際に使用される触媒には、一般のSO2還元用触媒が
そのまま使用できる。S口2還元用触媒はAl2O3又
はTlO2を担体とするNi−Mo系が最も性能が高く
他の鉄、タングステンなどの金属は性能が悪い。)12
. COガスを還元剤に使用する場合は約200℃から
反応を開始し350℃ではほぼ100%の802反応率
が得られる。
る際に使用される触媒には、一般のSO2還元用触媒が
そのまま使用できる。S口2還元用触媒はAl2O3又
はTlO2を担体とするNi−Mo系が最も性能が高く
他の鉄、タングステンなどの金属は性能が悪い。)12
. COガスを還元剤に使用する場合は約200℃から
反応を開始し350℃ではほぼ100%の802反応率
が得られる。
単体硫黄含有ガスにH2ガスを添加し例えばNi−Mo
/T 102系の還元触媒層に通すと300℃以上の温
度で(1)式によって単体硫黄はH2Sに転化する。例
えばクラウス反応生成ガスのようにSO。
/T 102系の還元触媒層に通すと300℃以上の温
度で(1)式によって単体硫黄はH2Sに転化する。例
えばクラウス反応生成ガスのようにSO。
ガスが共存する場合は(2)式によって同じ< H2S
に転化する。
に転化する。
S + H2→ H2S (1)S
O2+3H2→ )12s + 2H20(2)従って
、水素ガスの添加量はS[12反応当量以上が必要であ
り、通常ガス中に含まれる全硫黄の3〜5倍のモル比が
よい。
O2+3H2→ )12s + 2H20(2)従って
、水素ガスの添加量はS[12反応当量以上が必要であ
り、通常ガス中に含まれる全硫黄の3〜5倍のモル比が
よい。
又、前記の例は還元ガスにH2を使用したものであるが
、還元ガスはH2に限定されるものではなりCOガス又
はCDとH3の混合ガスでも使用できる。COガスを使
用した場合は(3)、 (4)式によって硫化カルボニ
ルに転化する。
、還元ガスはH2に限定されるものではなりCOガス又
はCDとH3の混合ガスでも使用できる。COガスを使
用した場合は(3)、 (4)式によって硫化カルボニ
ルに転化する。
S + CO→ C[] S (3
)So、 + 3CO→ CO3+ 2C口、
(4)本発明の方法について、第1図により更に詳しく
説明する。単体硫黄ガスを含有する被測定ガスは図示省
略のオンライン内に設置したガス採取管から管路2を通
って還元触媒3を充填した反応管4に送られる。一方、
H,ガスは図示省略の水素ボンベより流量計5を介して
管路2で合流させ反応管4に送られる。管路2は単体硫
黄ガスの凝縮を防止できる温度まで加熱する必要がある
。反応管4は電気炉6により通常300℃以上の温度に
保持される。反応管4内では前記反応式(1)、(2)
に従って単体硫黄ガス及びS02ガスは硫化水素に転化
され、流量計7を介して吸引ポンプ8により系外に排出
される。管路9上からガスの一部を既存の全硫黄分析計
10に導き硫化水素濃度として分析される。一方被測定
ガスを管路2から分岐し硫黄凝縮器11に導き、常温(
25℃)まで冷却し、単体硫黄を除去されたガスの一部
を全硫黄分析計12に導き、硫黄フィルターでミスト状
の単体硫黄を除去したガスの全硫黄濃度を測定する。単
体硫黄濃度は全硫黄分析計10と全硫黄分析計12から
差分演算器13を介して連続出力される。
)So、 + 3CO→ CO3+ 2C口、
(4)本発明の方法について、第1図により更に詳しく
説明する。単体硫黄ガスを含有する被測定ガスは図示省
略のオンライン内に設置したガス採取管から管路2を通
って還元触媒3を充填した反応管4に送られる。一方、
H,ガスは図示省略の水素ボンベより流量計5を介して
管路2で合流させ反応管4に送られる。管路2は単体硫
黄ガスの凝縮を防止できる温度まで加熱する必要がある
。反応管4は電気炉6により通常300℃以上の温度に
保持される。反応管4内では前記反応式(1)、(2)
に従って単体硫黄ガス及びS02ガスは硫化水素に転化
され、流量計7を介して吸引ポンプ8により系外に排出
される。管路9上からガスの一部を既存の全硫黄分析計
10に導き硫化水素濃度として分析される。一方被測定
ガスを管路2から分岐し硫黄凝縮器11に導き、常温(
25℃)まで冷却し、単体硫黄を除去されたガスの一部
を全硫黄分析計12に導き、硫黄フィルターでミスト状
の単体硫黄を除去したガスの全硫黄濃度を測定する。単
体硫黄濃度は全硫黄分析計10と全硫黄分析計12から
差分演算器13を介して連続出力される。
本発明の有効性を確認するため単体硫黄濃度の連続測定
を第1図に示した同じ方法で実施した。
を第1図に示した同じ方法で実施した。
即ち、被測定ガスにS=0.8%、H2S=0.2%、
SO,= 0.15%を含むクラウス反応生成ガスを使
用し、純H2ガスを約3%となるよう添加してNi−N
o/TiD2触媒を充填した還元反応器に送り温度、3
50℃、SV値1000h〜1の条件で反応させ、反応
前後のガスの一部を4℃に冷却しさらに硫黄ミストフィ
ルターを通し全硫黄分析計で全硫黄濃度を測定し、反応
前後の測定値の差分から単体硫黄濃度を算出したところ
被測定ガス中の単体硫黄濃度0.8%に対し、±2%以
内の誤差範囲で測定できた。
SO,= 0.15%を含むクラウス反応生成ガスを使
用し、純H2ガスを約3%となるよう添加してNi−N
o/TiD2触媒を充填した還元反応器に送り温度、3
50℃、SV値1000h〜1の条件で反応させ、反応
前後のガスの一部を4℃に冷却しさらに硫黄ミストフィ
ルターを通し全硫黄分析計で全硫黄濃度を測定し、反応
前後の測定値の差分から単体硫黄濃度を算出したところ
被測定ガス中の単体硫黄濃度0.8%に対し、±2%以
内の誤差範囲で測定できた。
又上記方法と同一の方法で還元ガスをH2のかわりにC
Dに換えて実施した場合も同様の結果が得られた。
Dに換えて実施した場合も同様の結果が得られた。
さらに上記方法と同一の方法で還元温度を250〜40
0℃まで変化させた場合の被測定ガス中の単体硫黄濃度
に対する本発明方法の測定値の割合、即ち検出率は第2
図に示すとおりであった。
0℃まで変化させた場合の被測定ガス中の単体硫黄濃度
に対する本発明方法の測定値の割合、即ち検出率は第2
図に示すとおりであった。
これらの結果から、ガス中の単体硫黄を分析する本状の
精度は300℃〜500℃の温度、SV値は1000h
−’以下条件で±2%の誤差範囲であり、従来困難であ
った単体硫黄濃度の連続測定方法として有効であること
がm認できた。
精度は300℃〜500℃の温度、SV値は1000h
−’以下条件で±2%の誤差範囲であり、従来困難であ
った単体硫黄濃度の連続測定方法として有効であること
がm認できた。
C発防の効果〕
この結果から単体硫黄ガスを硫化水素に還元するために
は300℃以上500℃までの温度でSv値は1000
h−’以下あれば99%以上の転換効率があり本発明の
方法が有効であり、従来困難であった単体硫黄ガス濃度
の連続測定が可能となった。
は300℃以上500℃までの温度でSv値は1000
h−’以下あれば99%以上の転換効率があり本発明の
方法が有効であり、従来困難であった単体硫黄ガス濃度
の連続測定が可能となった。
第1図は本発明の一実施態様のフロー図、第2図は本発
明の効果を示す図表である。
明の効果を示す図表である。
Claims (1)
- ガス中の単体硫黄を分析する方法において、該単体硫黄
含有ガスに単体硫黄と反応当量以上の水素ガス又は一酸
化炭素ガスを添加し、還元触媒の存在下で単体硫黄を硫
化水素又は硫化カルボニルに転化させて全硫黄濃度を測
定し、該測定値と単体硫黄含有ガスから単体硫黄を凝縮
除去したガスの全硫黄濃度の測定値との差から単体硫黄
濃度を算出することを特徴とするガス中の単体硫黄濃度
の分析方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15866890A JPH0450767A (ja) | 1990-06-19 | 1990-06-19 | 単体硫黄ガスの分析方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15866890A JPH0450767A (ja) | 1990-06-19 | 1990-06-19 | 単体硫黄ガスの分析方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0450767A true JPH0450767A (ja) | 1992-02-19 |
Family
ID=15676748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15866890A Pending JPH0450767A (ja) | 1990-06-19 | 1990-06-19 | 単体硫黄ガスの分析方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0450767A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1181547A4 (en) * | 1999-03-22 | 2007-10-03 | Risatec Pty Ltd | DEVICE FOR THE INVESTIGATION OF INORGANIC REDUCED PEPPERS |
-
1990
- 1990-06-19 JP JP15866890A patent/JPH0450767A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1181547A4 (en) * | 1999-03-22 | 2007-10-03 | Risatec Pty Ltd | DEVICE FOR THE INVESTIGATION OF INORGANIC REDUCED PEPPERS |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7578985B2 (en) | Method for direct oxidation of hydrogen sulfide to elemental sulfur at low temperatures | |
US3977836A (en) | Method and apparatus for determining ammonia concentration of gas | |
US3838969A (en) | Elemental analysis of sulfur-containing materials | |
KR20000006296A (ko) | 암모니아분석계 | |
US3854876A (en) | Method for monitoring and controlling the efficiency of a chemical process | |
JP3656231B2 (ja) | 高精度窒素測定用分析システム | |
US4341753A (en) | Method and apparatus for converting sulfur dioxide in gas to sulfur | |
JPH0450767A (ja) | 単体硫黄ガスの分析方法 | |
CA1156438A (en) | Method of and apparatus for recovering elemental sulfur | |
US4977093A (en) | Process for analyzing carbonyl sulfide in a gas | |
US3692480A (en) | Method for controlling a sulfur recovery process | |
SUDO | Fundamental Researches on Smelting of Sulphide Ores. VII: On the Equilibrium in the Reduction of Copper Sulphide in Molten Copper by Hydrogen Gas | |
Brief et al. | Nickel carbonyl: Its detection and potential for formation | |
US4459275A (en) | Process for production of sulfur from SO2 -containing gas | |
JP3515671B2 (ja) | ガスサンプリング方法 | |
Burkinshaw et al. | Analysis of sulfur and nitrogen pollutants in three-phase coal combustion effluent samples | |
JPH0444694B2 (ja) | ||
Brown et al. | Determination of Argon in Ammonia-Synthesis Gases | |
JPS5843695B2 (ja) | 水中の全窒素あるいは同時に全窒素と全炭素とを分析する方法および装置 | |
JP2024085507A (ja) | 分析装置及び分析方法 | |
JPS626532Y2 (ja) | ||
JP3205594B2 (ja) | 酸素分析用金属製熱分解管とその熱分解方法 | |
JPH03277968A (ja) | 硝酸溶解性元素あるいは化合物の硝酸溶解状況を把握する溶解モニター | |
CN117990598A (zh) | 石墨与水蒸气氧化腐蚀反应速率测量方法及测量台架 | |
Brown et al. | Continuous Determination of Carbon Monoxide in Concentrations Up to 3.5 Per Cent by Electroconductivity |