JPH0444694B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444694B2
JPH0444694B2 JP58072512A JP7251283A JPH0444694B2 JP H0444694 B2 JPH0444694 B2 JP H0444694B2 JP 58072512 A JP58072512 A JP 58072512A JP 7251283 A JP7251283 A JP 7251283A JP H0444694 B2 JPH0444694 B2 JP H0444694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
concentration
exhaust gas
hydrogen chloride
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58072512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59197859A (ja
Inventor
Hiroshi Ogawa
Shigeaki Mitsuoka
Yoshiaki Obayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP58072512A priority Critical patent/JPS59197859A/ja
Publication of JPS59197859A publication Critical patent/JPS59197859A/ja
Publication of JPH0444694B2 publication Critical patent/JPH0444694B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/0042SO2 or SO3
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はボイラ等の排ガス発生源から排出され
るガスなど三酸化硫黄を含むガス中の三酸化硫黄
(以下SO3という)濃度を連続的に測定する方法
に関する。 硫黄酸化物の総量規制に伴い、各種排ガス発生
源から排出される排ガス中の硫黄酸化物濃度は低
硫黄燃料の使用および排煙脱硫装置の設置等によ
り減少しており、同時にSO3濃度も微量となつて
きている。しかし、これらの排ガス発生源に脱硝
装置および空気予熱器等を設置する場合、SO3
度の正確な把握は装置材料等の装置設計上重要な
項目の一つである。 従来、排ガス中のSO3分析方法は日本工業規格
(JIS)に制定されておらず、第1図及び第2図に
示すSO3採取フローによりSO3を採取し、硫酸イ
オンとして所定の方法で分析する方法が一般に知
られている(特願昭53−49722号)。 この方法は、煙道1を通る排ガスの一部を試料
排ガスとして採取管2に採取し、ヒーター3で加
熱し、ダストフイルター4でダストを除去して、
スパイラル管5に導く。スパイラル管5は、硫酸
の露点以下、水の沸点以上の約110℃に保温され
たグリセリン浴6に配置されている。従つてスパ
イラル管5を通る試料排ガス中のSO3を約110℃
に冷却してミストとし、スパイラル管5に慣性衝
突、付着させ、あるいはメンブランフイルター7
に挿集する。そしてここに含まれるSO3を測定す
る。 しかしこの方法は、排ガスの採取温度、冷却温
度、およびスパイラル管内の通過速度等の調整が
難かしく、測定に熟練を要する。しかもSO3濃度
を連続的に測定することができない。 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、簡単な方法でSO3濃度
を連続的に計測できる方法を得んとするものであ
る。 すなわち本発明は、排ガス中のSO3を採取し、
硫酸イオンとして化学分析し排ガス中のSO3濃度
を測定するのではなく、排ガス中に含有されてい
るSO3と水分を塩化ナトリウムを充填した転化器
内で(1)式の如く、反応せしめ硫酸ナトリウムと塩
化水素に分解する。 SO3(g)+H2O(g)+2NaCl(S)→Na2SO4(S)
+2HCl(g)……(1) 本反応は300〜400℃の加熱によつて、適当量の
塩化ナトリウムでほぼ100%SO3を塩化水素に転
化させる。生成した塩化水素濃度を塩化水素の連
続分析計器により計測し、又この転化器を通さな
い排ガス中の塩化水素濃度を計測し、これら計測
値の差分にもとづいてSO3を連続的に計測する。
この場合、SO3濃度を連続的に測定するために、
転化器に導くサンプリングガス量に対する塩化ナ
トリウムの量を空間速度で2000h-1以下とする。
なお、ここで空間速度とは、充填層を通過する流
体の流速を表す用語で、充填層の見掛け容積を
VPcm3、流体の容積速度Vcm3/hrで定義され、空
間速度はV/VP(hr-1)となる。従つて、本発明
の場合には、空間速度はサンプリングガス量(容
量)を塩化ナトリウム量(容量)で割つた数値を
示す。以下本発明を実施例によつて説明する。 第3図は本発明を重油専焼ボイラ節炭器出口ガ
スについてSO3濃度を測定する場合に適用した1
例を示す。この発明は、煙道を流通するSO3及び
水分を含む排ガス11をサンプリングガスとして
採取管12に導く、次に塩化ナトリウムを充填し
た転化器13に通すものと、そのままサンプリン
グ管14を通して塩化水素分析計15に通すもの
に分ける。分析計15では排ガス11の塩化水素
濃度を計測する。計測後の排ガスは塩化水素分析
計排ガス20として大気に放出する。塩化ナトリ
ウムを充填した転化器13ではここを通されたガ
スが(1)式に従つてSO3の2倍当量の塩化水素を生
成する。転化器13の温度は反応に適当な300〜
400℃の範囲に転化器加熱ヒーター16によつて
保持される。転化器13からのガスを導管17を
通して塩化水素分析計18に通し、塩化水素分析
計排ガス19として大気に放出する。塩化水素分
析計15と塩化水素分析計18の分析値の差分の
1/2をもつて排ガス11のSO3濃度とする。この
方法では、排ガス中の塩化水素濃度がSO3濃度に
比較してほとんど無視できる程度であれば、転化
器側の塩化水素濃度の1/2をSO3濃度とすること
ができ、一方は省略できる。またこの方法での注
意点は転化器13での排ガス中のダストの蓄積及
び経時的な反応効率の低下にあるが、燃焼排ガス
中のダスト濃度が10〜20mg/Nm2,SO3濃度が1
〜10ppmのじょうけん約1000時間は充填物(塩化
ナトリウム)を交換することなく、連続計測が可
能である。 この実施例において、転化器温度(反応温度)
を見い出すため、転化器の温度を200℃〜400℃の
範囲で変化させ、サンプリングガス量及び塩化ナ
トリウム充填量を一定のもとでそのSO3測定値を
求めた。その結果を表1に示す。
【表】 この結果、温度300〜400℃の範囲でほとんど同
じ結果が得られ、転化器の温度を300〜400℃に保
持するのが好ましいことが判明した。 上記実施例において、転化器中の塩化ナトリウ
ム必要量を見い出すため、転化器温度及びサンプ
リングガス量を一定のもとに塩化ナトリウム充填
量を変化させて、そのSO3測定値を求めた。その
結果を表2に示す。
【表】 この結果、実験番号2〜5の条件にて採取管を
計画するのが好ましいことが判明した。 次に本発明を重油燃焼排ガスにアンモニアを還
元剤として注入する乾式排煙脱硝装置の排ガス中
のSO3を測定した場合の1例を第4図に示す。乾
式排煙脱硝装置は通常300〜400℃程度のガス温度
で運用する。この場合、転化器加熱ヒーター16
は必要なくなる。 この実施例では、サンプリングガス量=
1.0Nl/min、計器SO3濃度の測定値の精度が高い
場合における下限の塩化ナトリウムガス量=30ml
(実験番号2)であるから、 空間速度=1.0(/min)×1000(ml/)×60(mi
n/h)/30ml=2000h-1 従つて、サンプリングガス量に対する塩化ナト
リウムの量は空間速度で2000h-1以下とすること
により、SO3濃度を連続的に測定することができ
る。 以上説明したように本発明によれば、簡単な方
法で連続的にSO3濃度を計測でき、SO3濃度の計
測方法として実用上非常に有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のSO3計測方法に用いる計測装置
の説明図、第2図は同装置の要部拡大図、第3図
は本発明方法の一例を示す説明図、第4図は本発
明方法の他の例を示す説明図である。 11……排ガス、12……採取管、13……転
化器、14……サンプリング管、15,18……
塩化水素分析器、16……転化器加熱ヒーター、
17……導管、19,20……塩化水素分析計排
ガス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 三酸化硫黄及び水分を含有する排ガスを、塩
    化ナトリウムを充填した転化器に導き、同転化器
    出口の塩化水素濃度を塩化水素自動分析計を用い
    て計測するとともに、転化器を通さない排ガスの
    塩化水素濃度を塩化水素自動分析計を用いて計測
    し、これら計測値を差分にもとづいて三酸化硫黄
    濃度を測定する方法であつて、前記転化器の温度
    を300〜400℃に保持し、かつ前記転化器に導くサ
    ンプリングガス量に対する塩化ナトリウムの量を
    空間速度で2000h-1以下とすることを特徴とする
    排ガス中三酸化硫黄濃度の連続測定方法。
JP58072512A 1983-04-25 1983-04-25 排ガス中三酸化硫黄濃度の連続測定方法 Granted JPS59197859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58072512A JPS59197859A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 排ガス中三酸化硫黄濃度の連続測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58072512A JPS59197859A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 排ガス中三酸化硫黄濃度の連続測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59197859A JPS59197859A (ja) 1984-11-09
JPH0444694B2 true JPH0444694B2 (ja) 1992-07-22

Family

ID=13491465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58072512A Granted JPS59197859A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 排ガス中三酸化硫黄濃度の連続測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59197859A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637330Y2 (ja) * 1985-08-06 1994-09-28 三菱重工業株式会社 携帯用三酸化硫黄検知装置
JP2002052310A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ボイラ排煙処理設備におけるアンモニア注入方法及び装置
CN106289884B (zh) * 2016-09-06 2019-07-09 山东能工低碳科技有限公司 一种so3在线检测的方法
CN106248442B (zh) * 2016-09-06 2019-07-19 山东能工低碳科技有限公司 一种检测烟气中so3的方法
CN106353457B (zh) * 2016-09-06 2019-04-30 山东能工低碳科技有限公司 一种基于盐吸收的检测烟气so3的方法及系统
CN106596198A (zh) * 2016-12-20 2017-04-26 哈尔滨工业大学 一种在线so3测量系统及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410879A (en) * 1977-06-27 1979-01-26 Toshiba Corp Coolant flow distributor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410879A (en) * 1977-06-27 1979-01-26 Toshiba Corp Coolant flow distributor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59197859A (ja) 1984-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Isaacs et al. Solubility of mixtures of hydrogen sulfide and carbon dioxide in a monoethanolamine solution at low partial pressures
Lee et al. Investigation of selective catalytic reduction impact on mercury speciation under simulated NOx emission control conditions
Jaworowski et al. Evaluation of methods for measurement of S03/H2S04 in flue gas
US4183728A (en) Process for determining the ozone content of ozone-containing gas mixtures
JPS61287418A (ja) メルカプタン類含有混合ガスからの硫黄化合物の選択的吸着法
JPH0444694B2 (ja)
CN111366677A (zh) 协同脱除一氧化氮、苯、甲苯的scr催化剂性能评价装置
Maddalone et al. Laboratory and field evaluation of the controlled condensation system for S03 measurements in flue gas streams
KR20000006296A (ko) 암모니아분석계
CN212159716U (zh) 协同脱除一氧化氮、苯、甲苯的scr催化剂性能评价装置
Lee et al. Study of speciation of mercury under simulated SCR NOx emission control conditions
CN208206808U (zh) 一种测定电厂脱硝催化剂对二氧化硫氧化率的装置
CN207248580U (zh) 一种基于烟气温度及恒温水浴锅水温控制的so3取样系统
JPS59204764A (ja) 排ガス中の三酸化硫黄濃度の計測法
JPS59204763A (ja) 排ガス中の三酸化硫黄濃度の計測方法
Licki et al. Monitoring and control systems for an EB flue gas treatment pilot plant—Part I. Analytical system and methods
JPS6063466A (ja) 煙道排ガス中の三酸化硫黄濃度の連続測定方法
JPS637896Y2 (ja)
CN116124939B (zh) 一种脱硫浆液石膏过饱和度及石膏结垢风险评价方法和系统
Napier et al. Catalytic oxidation of sulphur dioxide at low concentrations
DE3763717D1 (de) Verfahren zur reinhaltung der messleitungen an emissions-messeinrichtungen, anwendung des verfahrens und gasentnahmesonde zu seiner durchfuehrung.
JPH0444695B2 (ja)
Hjuler et al. Design of a flue gas probe for ammonia measurement
JPS5858621B2 (ja) ガス中の亜硫酸ガス濃度の測定法
JPH058377B2 (ja)