JPH04507457A - 電気化学的測定センサ - Google Patents

電気化学的測定センサ

Info

Publication number
JPH04507457A
JPH04507457A JP2509371A JP50937190A JPH04507457A JP H04507457 A JPH04507457 A JP H04507457A JP 2509371 A JP2509371 A JP 2509371A JP 50937190 A JP50937190 A JP 50937190A JP H04507457 A JPH04507457 A JP H04507457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement sensor
probe block
coating layer
layer
strip conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2509371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2989003B2 (ja
Inventor
フリーゼ,カール―ヘルマン
ヴァイル,ヘルムート
ヴィーラント,ヴェルナー
Original Assignee
ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH04507457A publication Critical patent/JPH04507457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2989003B2 publication Critical patent/JP2989003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4077Means for protecting the electrolyte or the electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4078Means for sealing the sensor element in a housing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 電気化学的測定センサ 従来技術 本発明は、請求の範囲の請求項1の概念による、排ガス中の酸素含量の測定のた めの電気化学的測定センサに関する。
排ガス、殊に内燃機関の排ガス中の酸素含量の測定に、しばしばλ−プローブと も呼称される電気化学的測定センサを使用することは、一般的に公知である。
公知のこの種の測定センサは、イオン電導性固体電解質を有する酸素濃淡電池の 原理に基づく。該測定センサは、例えば、イオン電導性固体電解質からなる、片 側が閉鎖された管からなり、排ガス側に向いているその外部表面上に電極が存在 し、この電極は、例えば多孔性白金層からなっていてもよく、かつ同時に熱力学 的平衡の可能な限り十分な調整を触媒する。ガス平衡のこの種の調整は必要とさ れ、それというのも、ガスは初めから熱力学的平衡の状態では存在していないか らであるが、しかし、この調整は、λ=1の場合に激しい電位急上昇が生じるか 又はポーラログラフ限界電流プローブ(ドイツ連邦共和国特許第27 11 8 80号明細書を参照のこと)の場合にそれぞれ場合の実際のλ値が感知されると いうことに対する前提条件である。
電極層、例えば白金層は上記測定センサの場合には著しく薄く、かつ該層が多孔 性セラミンク保護層を通常有しているにもかかわらず、しかしながら該層は長い 使用期間後に幾つかの排ガス成分、例えば煤、鉛並びに燐化合物及び硫黄化合物 による腐蝕攻撃を受ける。
この腐蝕攻撃は測定センサの全面で、しかし、開放末端部に対しては特に強く行 なわれ、この末端部ではより低い温度のために上記の有害成分が容易に堆積し、 かつそれほど容易には再度揮発せず、また該末端部では電極層は場合によっては もはや完全には、多孔性でありかつそのために元来制限された作用のみを有する 保護層によって被覆されていない。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第26 19 746号明細書から、排ガス側に 向いている、固体電解質体もしくはプローブブロック(Sandenstein )の外部表面上に、ガス平衡の調整を触媒する電子伝導性材料と場合によっては 、閉鎖末端部から開放末端部までにわたり、また管の開放末端部側に向いている 帯状導体の一部が紬薬、例えば珪酸アルミニウムーカリウム、珪酸アルミニウム ーバリウムもしくは珪酸アルミニウムーバリウム−カルシウムからの釉薬で被覆 されている支持骨格としてのセラミック材料もしくはガラスとの混合物からの帯 状導体の形の電子伝導性層を有する電気化学的測定センサが公知である。
しかしながら、例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第26 1’9 746号 明細書に記載されている釉薬での帯状導体の被覆は若干の重大な欠点を有してい ることが示されていた。この被覆層が焼結法によってのみ塗布可能であることが 先ずこの種の被覆層の使用において不利である。さらに、釉薬上に生じた被覆層 中に、プローブセラミックと著しく異なる物貿的組成ひいては異なる熱膨張のた めに測定センサの運転の際に、部分的に帯状導体を容易に攻撃にさらす亀裂が容 易に生じることは不利である。
ドイツ連邦共和国特許第37 35 298号明細書から公知である測定センサ の場合には、ドイツ連邦共和国特許出願公開第2619747号明細書から公知 である測定センサの欠点は、被覆層が例えば、場合によっては融剤が混合されて いる安定化Zr0tからの、同じかもしくは高められた焼結活性度を有するプロ ーブブロックセラミックの原料混合物から生じることによって除去される。
しかしながら、帯状導体の被覆層がプローブブロックの参照用ガス側で金属封止 リングの下方まで延長されていない上記測定センサの場合にも、殊に高温での使 用の場合又はpb−ガソリンを用いた運転の場合の寿命が未だ完全には満足なも のではないことが示され本発明による、帯状導体を被覆する被覆層がプローブブ ロックの参照用ガス側で金属封止リングの下方まで延長されている電気化学的測 定センサは、公知の電気化学的測定センサ、例えばドイツ連邦共和国特許第3’ 7 35 298号明細書及びドイツ連邦共和国特許出願公開第2619746 号明細書から公知の種類のセンサに比べ、本質的な利点を有している。
意外にも、上記種豐の電気化学的測定センサの寿命を全く本質的に、被覆層が金 属封止リングの下方まで延長されていることによって接続側の外部帯状導体が接 触領域における化学的攻撃及び腐蝕攻撃から守られることによって延長すること ができることが示されている。
第一に全遮断が防止されなければならないため、被覆層は外部帯状導体を排ガス 側で完全に被覆することもできるし、部分的にのみ被覆することもできる。
本発明による測定センサの通常指形のプローブブロックは、この種の測定センサ の製造に常用のイオン電導性固体電解質からなっていてもよい。典型的にはプロ ーブブロックは、例えば安定化二酸化ジルコニウム、例えば酸化イツトリウムも しくは酸化カルシウムで安定化されたZr0tからなる。しかしながら、安定化 ZrO2からの他にプローブブロックは例えば、例えばCab、MgO,SrO ,YbO*及び/又は5C2o3で安定化されていてもよい、Ce Ov、Hf O,又はT h Otを基礎とする固体電解質からできていてもよい。
本発明の有利な形態によれば被覆層は、同じがもしくは高められた焼結活性度を 有するプローブブロックセラミックの原料混合物からの、緊密に焼結する被覆層 からなる。
従ってプローブブロックが、例えば酸化イツトリウム5モル%で安定化されたZ r0zからなる場合には、被覆層を得るために、上記の通りにして安定化された Z r O2を同様に使用することができる。
しかしながら、被覆層の形成に使用される原料混合物のパーセンテージによる組 成は、プローブブロックの組成に相応する必要はない。しかしながら、有利には 同じかもしくは同種の原料が使用され、この場合、パーセンテージによる組成は 相互に異なっていてもよい。このことは、被覆層形成に使用される原料混合物の 安定止剤含量が、例えば20%までの差でプローブブロックの原料混合物の安定 止剤含量と異なっていてもよいことを意味する。
被覆層の形成に、例えば高められた焼結活性度を有する原料混合物を使用するこ ともできる。高められた焼結活性度は例えば、強化された粉砕及び/又はシリケ ート融剤の添加、例えばAl−1Ba−もしくはBa−Al−シリケートの添加 によって達成される。この種の添加剤を原料混合物に、原料混合物に対して例特 表平4−507457 (3) えば約5重量%の量で添加することができる。
有利には被覆層の製造に、例えばドイツ連邦共和国特許第37 35 298号 明細書に詳細に記載されているように噴霧懸濁液又は捺染糊が使用される。
有利には、得られた被覆層の膜厚は5〜50ALmである。被覆層の膜厚を帯状 導体の膜厚に十分に適合させるが、しかし、該被覆層をこの場合には帯状導体よ り薄(ならないようにすることは、特に有利であると通常見なされている。
帯状導体及び接触面は、帯状導体及び接触面を得るのに常用される電子伝導性材 料、例えば白金、白金合金、例えば白金−ロジウム合金又は貴金属−サーメット 、例えば白金−サーメットのうちの1つからなる。
特に有利には帯状導体及び接触面は焼結活性支持骨格を有することができ、この 支持骨格は十分に気孔のない構造を可能にする。焼結活性支持骨格の形成に適当 な物質は、例えば安定化二酸化ジルコニウム粉末である。従って、典型的には帯 状導体は例えば、約60〜80容量%がPt/Rh合金から成り立っていてもよ く、かつ約40〜20容量%が安定化ZrO*粉末から成り立っていてもよい。
本発明による被覆層を使用することによって、かつ焼結活性支持骨格を有するP t−サーメット−帯状導体を使用する場合には、プローブブロック表面の下方で 緊密に帯状導体をプローブブロック中に完全に組込む二とが可能である。場合に よっては帯状導体上・\の被覆層の施与前に前もってさらに該帯状導体上に、例 えば多孔質に焼結するA1.O,からの付加的な絶縁層を施与することができ、 この絶縁層はプローブハウジングに対する帯状導体の電気的絶縁を、高められた 温度(>500℃)でも保証する。
多孔性セラミック保護層は、通常公知の種類のもの本発明の2つの実施例は図に 示されており、かつ次の記述で詳説される。第1図及び第2図に例示された測定 センナは一方が閉鎖された管の形を示し、この管の外部表面は測定すべきガスに 晒されており、かつ内部表面は比較用ガスに晒されている。測定センサは、λ値 の感知のために自動車の内燃機関の排ガス導管中への取付用に指定されたもので あり、M′a定センサは、該センサをこの取付のために設けられたねじ穴にねじ 締めすることができ、かつ接続ケーブルによって電子制御装置に接続することが できるように取り付けられ1i1図及び第2図に示された電気化学的測定センサ には、一方が閉鎖された管の形で記載された型のイオン電導性固体電解質からな るプローブブロック1、示されてはいない内部電極、プローブブロックlの外部 表面上に配置された、接続側の帯状導体3を有する外部電極2、被覆層4、セラ ミック保護層5、金属封止リング6並びに接触面7からなる2つの場合がある。
示された2つの電気化学的測定センサの本質的な相違点は、第1図に示された測 定センサの場合には被覆層4の領域から突出した、金属封止リング6への接触を 行なう2つの接触面7が備えられているが、一方、第2図に示された測定センサ の場合にはプローブブロック1の封止溝8中を周回している接触面7′が備えら れていることにある。
第1図に示された実施態様が特に経済的であり、それというのも、接触面を得る ための貴金属使用、例えば白金使用には制限があるからである。これに対して、 第2図に示された実施態様は特に確実な接触を特徴とし、他方ではこの接触が測 定センサの特に有利な寿命を保証する。
国際調査報告

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一方が閉鎖された管の形のイオン電導性固体電解質、内部電極、プローブブ ロックの外部表面上に配置された、被覆層を有する、設続側の帯状導体を備えた 外部電極、セラミック保護層並びに参照用ガス室を排ガス室から封止するため及 び測定センサが取り付けられたハウジングとの電気的接触を行なうための金属封 止リングからなるプローブブロックを備えた、殊に内燃機関の排ガス中の酸素含 量を測定するための電気化学的測定センサにおいて、帯状導体(3)を被覆する 被覆層(4)がプローブブロック(1)の参照用ガス側で金属封止リングの下方 まで延長されていることを特徴とする、電気化学的測定センサ。
  2. 2.測定センサが、被覆層(4)の領域から突出した、金属封止リング(6)へ の接触を生じる2つの接触面(7)を有している、請求項1記載の測定センサ。
  3. 3.測定センサが、プローブブロックの封止溝(8)中を周回する接触面(7′ )を有している、請求項1記載の測定センサ。
  4. 4.被覆層(4)が、同じかもしくは高められた焼結活性を有するプローブブロ ックセラミックの原料混合物からの、緊密に焼結する被覆層からなる、請求項1 から3までに記載の測定センサ。
  5. 5.被覆層(4′)が、場合によっては融剤添加物を含有している安定化ZrO 2からなる、請求項1から4までに記載の測定センサ。
  6. 6.被覆層(4)の膜厚が少なくとも帯状導体の膜厚に相応する、請求項1から 5までに記載の測定センサ。
  7. 7.被覆層(4)が膜厚5〜50μmを有する、請求項6記載の測定センサ。
  8. 8.外部電極(2)の設続側帯状導体(3)がサーメットー帯状導体であり、か つ該帯状導体が、少なくともプローブブロック自体と同じ焼結活性度を有する、 安定化二酸化ジルコニウムからの支持骨組を有する、請求項1から7までに記載 の測定センサ。
JP2509371A 1989-08-18 1990-07-18 電気化学的測定センサ Expired - Fee Related JP2989003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3927283A DE3927283A1 (de) 1989-08-18 1989-08-18 Elektrochemischer messfuehler
DE3927283.4 1989-08-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04507457A true JPH04507457A (ja) 1992-12-24
JP2989003B2 JP2989003B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=6387363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2509371A Expired - Fee Related JP2989003B2 (ja) 1989-08-18 1990-07-18 電気化学的測定センサ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0487652B1 (ja)
JP (1) JP2989003B2 (ja)
KR (1) KR0167357B1 (ja)
AU (1) AU637621B2 (ja)
DE (2) DE3927283A1 (ja)
WO (1) WO1991002970A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115776A (ja) * 2007-07-11 2009-05-28 Ngk Spark Plug Co Ltd アンモニアガスセンサ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19515897C1 (de) * 1995-04-29 1996-07-25 Bosch Gmbh Robert Dichtsitz für ein elektrochemisches Sensorelement

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2619746C3 (de) * 1976-05-05 1980-11-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Meßfühler für die Bestimmung des Sauerstoffgehaltes in Abgasen, vorwiegend von Verbrennungsmotoren
DE2711880C2 (de) * 1977-03-18 1985-01-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Polarographischer Meßfühler zum Messen der Sauerstoffkonzentration und Verfahren zu seiner Herstellung
BR7902625A (pt) * 1978-05-04 1979-11-27 Du Pont Aperfeicoamento em sensor de concentracao de oxigenio
AU519695B2 (en) * 1978-06-12 1981-12-17 Broken Hill Proprietary Company Limited, The Gas sensors
DE2852647C2 (de) * 1978-12-06 1986-04-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur Herstellung eines Schichtsystems auf Festelektrolyten für elektrochemische Anwendungen
US4277322A (en) * 1980-02-04 1981-07-07 Corning Glass Works Oxygen sensor
JPS57204449A (en) * 1981-06-12 1982-12-15 Toyota Motor Corp Lean sensor
US4786399A (en) * 1987-09-28 1988-11-22 Allied-Signal Inc. Seal means for isolated grounded O2 sensor
DE3735298C1 (de) * 1987-10-17 1988-05-26 Bosch Gmbh Robert Elektrochemischer Messfuehler

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115776A (ja) * 2007-07-11 2009-05-28 Ngk Spark Plug Co Ltd アンモニアガスセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
KR927004131A (ko) 1992-12-19
EP0487652A1 (de) 1992-06-03
DE3927283C2 (ja) 1991-09-12
KR0167357B1 (ko) 1999-05-01
EP0487652B1 (de) 1995-12-27
AU637621B2 (en) 1993-06-03
DE59010013D1 (de) 1996-02-08
DE3927283A1 (de) 1991-02-28
WO1991002970A1 (de) 1991-03-07
AU5941490A (en) 1991-04-03
JP2989003B2 (ja) 1999-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6660145B2 (en) Oxygen sensor element
US4272349A (en) Catalyst supported oxygen sensor with sensor element having catalyst and protective layers and a method of manufacturing same
US4119513A (en) Oxygen sensor for industrial air/fuel control
US4362580A (en) Furnace and method with sensor
US6514397B2 (en) Gas sensor
US4183798A (en) Stabilized zirconium dioxide compositions and oxygen sensors utilizing said compositions
US3883408A (en) Furnace atmosphere oxygen analysis apparatus
US4049524A (en) Oxygen sensor with noncatalytic electrode
US5435901A (en) Electrochemical measuring sensor
JPS60500382A (ja) 酸素センサ−電極
US3974054A (en) Measuring cell for determining oxygen concentrations in a gas mixture
JPH07508353A (ja) ガス成分濃度測定のためのセンサ素子
JPH04507457A (ja) 電気化学的測定センサ
JPH0467912B2 (ja)
JPH09511573A (ja) イオン伝導性固体電解質を有する電池のための参照電極
US5662786A (en) Electrochemical sensor
JP3088455B2 (ja) 電気化学的測定センサ
KR970003284B1 (ko) 전기 화학적 센서
GB2313671A (en) Solid electrolyte oxygen sensor having two measurement ranges
JPH0629879B2 (ja) 溶融金属中に溶けている金属元素の濃度を測定する装置
JPH04320956A (ja) βアルミナとジルコニア固体電解質よりなる結合型ガスセンサー
JPH0829379A (ja) 溶融金属中の水素溶解量測定用センサ
JPS5935805Y2 (ja) 溶融金属中の酸素濃度検出素子
SU1111092A1 (ru) Электрохимический датчик
US20080107923A1 (en) Electrode arrangement for gas sensors

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees