JPH04506541A - 繊維用の被覆組成物 - Google Patents

繊維用の被覆組成物

Info

Publication number
JPH04506541A
JPH04506541A JP3507290A JP50729091A JPH04506541A JP H04506541 A JPH04506541 A JP H04506541A JP 3507290 A JP3507290 A JP 3507290A JP 50729091 A JP50729091 A JP 50729091A JP H04506541 A JPH04506541 A JP H04506541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous coating
weight
coating composition
coated
thermoplastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3507290A
Other languages
English (en)
Inventor
アドジマ レナード ジョゼフ
ヘイガー トーマス ポール
フロット マーティン チャールズ
Original Assignee
オウェンス コーニング ファイバーグラス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オウェンス コーニング ファイバーグラス コーポレイション filed Critical オウェンス コーニング ファイバーグラス コーポレイション
Publication of JPH04506541A publication Critical patent/JPH04506541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • C03C25/28Macromolecular compounds or prepolymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C03C25/30Polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • C03C25/32Macromolecular compounds or prepolymers obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C03C25/326Polyureas; Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • C09D5/024Emulsion paints including aerosols characterised by the additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維用の含浸剤または被覆組成物に関する。本発明の被覆組成物は、特 に光学繊維ケーブルのオーバーラツプとして使用するための連続ガラスストラン ドを被覆するのに有益である。
従来の技術 繊維に被覆組成物を使用することは公知であり、被覆組成物は幾つかの理由で繊 維の表面に被覆される。被覆組成物は、通常、それらの形成後の加工中に繊維を 保護する目的で繊維に適用されるが、このような組成物はまたそれらの組成物中 にそれらの使用を容易にする性質を付与する成る種の成分を混入していた。改良 し得るこのような性質は、衝撃強さ、圧縮強さ、ストランド保全性、可撓性、靭 性、及び繊維と7) IJフックス脂の間の改良された接着性を含む。
このような被覆繊維は繊維またはケーブル、例えば光学ケーブルをオーバーコー トし、または包むのに有益である。典型的には、ガラス繊維がケーブルまたは繊 維のオーバーラツプとして使用され、熱可塑性樹脂が典型的には押出オーバーコ ートによりガラス繊維上に凝固される。押出外被と編組され、らせん状に巻かれ 、またはそれ以外に適用されたオーバーラツプとの間には接着性がない。ケーブ ルを設置する間に、グリップがケーブルの端部に取りつけられる。編組されたガ ラスオーバーラツプと押出被覆物との間の不十分な接着のため、グリップは押出 被覆物をケーブルから引き剥がす傾向がある。
本発明の熱可塑性樹脂含浸ストランドの使用は、押出オーバーコートに接着する ことによりこれを防止する。
本発明の目的は、ケーブルまたは繊維のオーバーラツプまたは被覆物として有益 なガラス繊維を被覆するためのスラリーまたは被覆組成物を提供することである 。更に別の目的は、通常に被覆された繊維の欠点のない被覆組成物組成物を提供 することである。現在製造されているケーブルでは、特別の部材が縮れを防止す るために必要とされる。これらの部材は高価であり、使用し難い。本発明の熱可 塑性樹脂含浸オーバーラツプは、それが融着された後に縮れ防止部材になる。更 に別の目的は、典型的にケーブルまたは繊維を包囲する押出保護被覆物に完全に 結合し得る被覆組成物を提供することである。
発明の開示 本発明は、フィルム形1&性ポリマーと共に熱可塑性樹脂分散液を含むガラスス トランドに有益な水性被覆組成物を提供する。
本発明の被覆組成物は、熱可塑性樹脂(好ましくはポリエチレンポリマー粉末) 、界面活性剤、フィルム形成性ポリマー(好ましくはポリウレタンラテックスポ リマー)、ゲルまたは増粘剤を含み、残りは水である。
本発明の一つの好ましい使用によれば、熱可塑性樹脂ポリマーは、繊維またはフ ィラメントの束またはストランドに被覆された場合に粉末形態の水性被覆組成物 中に懸濁される。次いで、被覆ストランドはケーブルまたはコアーのまわりに包 まれる。ケーブルまたはコアーがストランドで包まれた後、熱可塑性樹脂外被が ケーブルまたはコアーの上に押出される。溶融ポリマーの加熱はオーバーラツプ 中の熱可塑性ポリマー粉末を溶融させ、流動させる。
また、ストランドを熱可塑性樹脂外被の押出の前に余熱してオーバーラツプへの 粉末ポリマーの更に完全な融着を与えることができる。冷却の際に、包装された ケーブルは、別の補剛訊材を添加しないで、ケーブルに縮れ防止及び剛性を付与 することを強化する。
本発明は、部分硬化を与え、または被覆物の粘着性を低下するための自己架橋性 の樹脂材料を使用することを必要としないで、望ましいケーブルを得る。更に、 本発明は滑剤の使用を必要としない。
水性被覆組成物は、通常のイン−ラインまたはオフ−ラインの被覆法で連続ガラ スストランドを含浸するのに特に有益である。
本発明のこれらの特徴及び利点並びにその他の特徴及び利点は、以下の本発明の 詳細な説明を考慮した後に更に明らかになる。
発明を実施する最良の方法 本発明は、ポリマー樹脂の強化に通常使用されるあらゆるガラス繊維と共に使用 可能である。本明細書に使用される“ガラ又繊維”という用語は、溶融ガラスの 一つ以上の流れの細長化により形成されるフィラメント及びこのようなガラス繊 維フィラメントが形成中に一緒に集められる際に形成されるストランドを意味す る。また、その用語は、多数のストランドを一緒に適用し、且つ/または捩じる こきにより形成される糸及びコード、並びにこのようなガラス繊維のストランド 、糸、またはコードから形成される織布及び不織布を意味する。本発明の被覆配 合物は市販の繊維と共に使用されることが好ましい。
オフ−ライン法へのインプットとして使用されるガラ又繊維は、当業者に公知で ある通常の既知のサイジング組成物でサイジングし得る。
本発明の実施に使用される個々の成分は市販されており、こうして本発明の特徴 を具体化する配合物の調製の際に互いに簡単にブレンドし得る。
本発明は、およその重量%基準で、 重量% 熱可塑性ポリマー粉末 5〜50 界面活性剤 0.5〜1.5 フイルム形成性ポリマー 0.5〜5 増粘剤 0〜0,1 水 残り を含む水性被覆組成物を含む。最終固形分は6〜56重量%の範囲である。被覆 組成物は、繊維(LOI>の重量の約5〜50重量%に相当する乾燥被覆物を繊 維に付着するように適用される。
水性被覆組成物は、およその重量%基準で、重量% 熱可塑性ポリマー粉末 18〜24 界面活性剤 0.75〜1.0 フイルム形成性ポリマー 1〜3 増粘剤 0〜0.05 水 残り を含むことが好ましい。最終固形分は20〜28重量%の範囲である。被覆組成 物は、繊維(LOI)の重量の約24〜30重量%に相当する乾燥被覆物を繊維 に付着するように適用される。
水性被覆組成物に使用される熱可塑性樹脂は、通常の熱可塑性樹脂粉末、例えば ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド及び粉末形態で入手 できるその他のこのような通常のポリマーの中から選ぶことができる。これらの 粉末ポリマーの粒径は100ミクロン未満であるべきである。
一つのこのような材料は、ポリエチレンポリマーであるミクロセン(Micro Lhene)FN 510(商標>(USIケミカルズ社から市販される)であ る。好ましい実施態様に於いて、熱可塑性樹脂粉末の平均粒径は約20ミクロン 以下の範囲である。ケーブル(特に光学繊維)を被覆するのに有益な樹脂は、良 好な衝撃強さ、高弾性率、良好な可撓性、並びにポリエチレン及びPvC外被材 料に対する良好な接着性を有することが所望される。
水性被覆組成物に使用される界面活性剤は、通常のポリエーテルポリオール、例 えば、ローム・アンド・ハース社から商品名トリトン(TRITON) X10 0(商標)として販売されるアルキルアリールポリエーテルアルコールであって もよい。
水性被覆組成物に使用される分散性または乳化性のフィルム形成性ポリマーは、 通常の弾性ポリウレタンポリマー、例えば、RIICOポリマー・コーポレーシ ョンから市販されるRUCO2010Lであってもよい。
水性被覆組成物に使用されるゲルまたは増粘剤は、広範囲の通常の増粘剤から選 ぶことができる。ドリュウフロク(Drewfloc>270(ドリュウ・ケミ カル社から市販されるポリアミド)が、この適用に特に有益であることがわかっ た。
水性被覆組成物中の水の量は、繊維を被覆するのに充分な水性被覆組成物の全固 形分(非水含量)を与えるのに必要な量である。約5〜50重量%の範囲の全固 形分を有することが好ましく、約20〜28重量%の全固形分が最も好ましい。
水性被覆組成物の好ましい配合方法に於いて、界面活性剤が主混合物を形成する 水の約374に溶解される。熱可塑性樹脂粉末が主混合物中に分散される。次い でフィルム形成性ポリマーが、得られる生温11こ直接添加される。
増粘剤が残りの水に溶解さね、その後、主混合物に添加される。得られる水性被 覆組成物は良好なコンシスチンシー、低粘度、及び良好な安定性を有する。
水性被覆組成物は、通常のオフ−ライン法またはイン−ライン法で連続ストラン ドガラス繊維に適用し得る。イン−ライン法では、被覆物は繊維形成操作中にサ イジングとして適用される。オフ−ライン法では、ガラス繊維のインプットスト ランドの東が、水性被覆組成物を含む含浸浴中で引かれる。
過剰の被覆組成物はストリッパーダイにより除去される。得られる湿った含浸ま たは被覆された東は通常の方法で乾燥すれる。被覆されたガラスストランドは、 当業者に知られている方法のいずれかにより炉中で高温で乾燥されてかなりの量 の水を除去することができる。また、それらは、誘電加熱炉を使用して乾燥され てもよい。高温に於ける被覆ガラスストランドの乾燥は熱可塑性樹脂を溶融また は融着しない。熱可塑性樹脂はフィルム形成性ポリマーによりガラス繊維に保持 される。
成る方法では、包装材料は乾燥したストランドまたは殆ど乾燥したストランドを 巻取機で巻き取ることにより形成される。包装材料は典型的には5〜20重量% の残留水分を有する。次いで、包装材料を炉乾怪することにより、水分が更に除 去される。炉温度は粉末ポリマーの融点より低くすべきである。
得られる被覆ストランドはプライアブル(ρIyable)であり、しかも優れ た粉末保持能力を有する。
被覆ガラス繊維は、あらゆる型のケーブル、または光学繊維ケーブルのオーバー ラツプとして特に有益である。また、被覆ガラス繊維が幾つかの強化材製品のう ちのいずれかに使用し得ることは、本発明の意図される範囲内にある。被覆ガラ ス繊維は当業者に知られている方法でケーブルまたは繊維の上にオーバーラツプ される。
本発明の水性被覆組成物で被覆されたガラス繊維は、現在入手し得る通常に被覆 された繊維またはそれ以外のサイジングされた繊維より優れている。
何となれば、被覆ガラス繊維は、熱可塑性樹脂粉末の望ましい程高い配合金量を 有するからである。被覆されたガラスストランドは可撓性であり、しかも通常に サイジングされた繊維と同様に容易に加工される。
また、このようなオーバーラツプされたケーブルは二次被覆物を有し、または成 る種の熱可塑性樹脂の押出物で更に被覆さね、その結果、ガラス繊維上の熱可塑 性樹脂はそれ自体で一緒に融着するだけでなく、二次熱可塑性樹脂コートと完全 に結合されることは、本発明の意図される範囲内にある。次いで、これは、張力 部材及び圧縮部材の両方として挙動する被覆ガラス繊維を与える。圧縮部材とし て、ケーブル上のガラス繊維オーバーラツプは縮れ防止部材として利用でき、加 工中、設置中、または使用時の硬化温度サイクル、特に低温(−40℃)暴露中 のコアー繊維またはケーブルの損傷を防止する。
工業上の適用性 実施例1 本発明の被覆組成物を下記の成分から調製した。
重量% 熱可塑性ポリマー粉末 USIケミカルズ社からのミクロセンFN 510 25アルキルアリ一ルポリ エーテルアルコール界面活性剤ローム・アンド・ハース社からのトリトンX10 0 (189ポリウレタンラテツクスフイルム形成性ポリマーRIICO;t!  +J 7−社から(7)RUCD 2010 L 2.0ポリアクリルアミド 増粘剤 ドリュウ・ケミカル社からのドリュウフロク270 0.048水 残り 最終固形分は約27重量%であった。被覆組成物を通常にサイジングされたガラ ス(ここでは、オウエンスーコーニング・ファイバーグラス社から市販されるH −15762サイジングされたガラス)に、繊維(LOI)の重量の約26重量 %に相当する乾燥被覆物を繊維に付着するように、適用する。
被覆繊維を約150℃に加熱することは、接着された熱可塑性樹脂を流動させ、 融着させ、それによりケーブルまたは繊維の被覆物またはオーバーラツプとして 使用するのに特に適した繊維強化製品を生じる。被覆さ汰硬化された繊維強化製 品は、ケーブル上でオーバーラツプされた場合、その後の加工に必要な可撓性及 び適当な程度の剛性を有するケーブルを与える。
繊維強化された光学繊維またはケーブルは、例えば光学繊維を更に保護する熱可 塑性樹脂材料を含む二次被覆物を有することができる。好ましい実施態様に於い て、二次被覆物の熱可塑性樹脂材料は水性被覆組成物に使用されたものと実質的 に同じ熱可塑性樹脂材料である。
本発明が、その特別な実施態様に関して詳細に説明されたが、種々の変化及び改 良が本発明の精神及び範囲から逸脱しないでなし得ることは、当業者に明らかで ある。
要約書 熱可塑性樹脂粉末、界面活性剤、フィルム形成性ポリマー、増粘剤、及び残部と して水を含む繊維用水性被覆組成物。ガラ又繊維の東またはストランドに被覆さ れた場合に、該被覆ガラス繊維は最終固体成分が約25ないし30重量パーセン トの範囲であり、良好な柔軟性と良好な圧縮強度を有する。
光学繊維を被覆した連続フィラメントで包み、熱可塑性樹脂の押し出し層でコー ティングする。
国際調査報告 国際調査報告 にT/US 91101B71

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.重量%基準で、 重量% 熱可塑性ポリマー粉末5〜50 界面活性剤0.5〜1.5 フィルム形成性ポリマー0.5〜5 増粘剤0〜0.1 水残り から実質的になる水性の被覆及び含浸剤組成物。 2.6〜56重量%の範囲の最終固形分を有する請求の範囲第1項に記載の水性 被覆組成物。 3.重量%基準で、 重量% 熱可塑性ポリマー粉末18〜24 界面活性剤0.75〜1.0 フィルム形成性ポリマー1〜3 増粘剤0〜0.05 水残り から実質的になる水性の被覆及び含浸剤組成物。 4.20〜28重量%の範囲の最終固形分を有する請求の範囲第3項に記載の水 性被覆組成物。 5.重量%基準で、 重量% 熱可塑性ポリマー粉末25 界面活性剤0.89 フィルム形成性ポリマー2.0 増粘剤0.048 水残り から実質的になる水性の被覆及び含浸剤組成物。 6.約27重量%の最終固形分を有する請求の範囲第5項に記載の水性被覆組成 物。 7.フィラメントの表面の少なくとも一部が請求の範囲第1項に記載の水性被覆 組成物から水を蒸発させることにより生じた残渣で被覆されることを特徴とする 複数の可撓性フィラメンド。 8.フィラメントがガラス製である請求の範囲第7項に記載のフィラメント。9 .光学ガラス繊維を実質的に覆う強化材の層を含み、強化材が請求の範囲第1項 に記載の水性被覆組成物から水を蒸発させることにより生じた残渣で被覆された 連続のフィラメントを含むことを特徴とする包装された光学ガラス繊維。 10.包装された繊維が、その上に被覆された熱可塑性樹脂材料の押出層を有す る請求の範囲第9項に記載の光学ガラス繊維。 11.熱可塑性樹脂材料の押出層が水性被覆組成物中の熱可塑性ポリマー粉末と 実質的に同じ熱可塑性樹脂である請求の範囲第10項に記載の光学ガラス繊維。 12.熱可塑性ポリマーが粉末形態のポリエチレンポリマーである請求の範囲第 1項に記載の水性被覆組成物。 13.界面活性剤がアリールアルキルポリエーテルアルコールである請求の範囲 第1項に記載の水性被覆組成物。 14.フィルム形成性ポリマーがポリウレタンラテックスポリマーである請求の 範囲第1項に記載の水性被覆組成物。 15.増粘剤がポリアクリルアミドである請求の範囲第1項に記載の水性被覆組 成物。
JP3507290A 1990-03-30 1991-03-22 繊維用の被覆組成物 Pending JPH04506541A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50182990A 1990-03-30 1990-03-30
US501,829 1990-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04506541A true JPH04506541A (ja) 1992-11-12

Family

ID=23995180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3507290A Pending JPH04506541A (ja) 1990-03-30 1991-03-22 繊維用の被覆組成物

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0474836A1 (ja)
JP (1) JPH04506541A (ja)
KR (1) KR920702847A (ja)
CN (1) CN1056093A (ja)
AU (1) AU635840B2 (ja)
BR (1) BR9105663A (ja)
CA (1) CA2037938A1 (ja)
FI (1) FI915621A0 (ja)
WO (1) WO1991015434A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002530459A (ja) * 1998-11-13 2002-09-17 オウェンス コーニング 繊維強化製品のための高吸収性耐水性コーティング
JP2003510442A (ja) * 1999-09-30 2003-03-18 オウェンス コーニング 超吸収性耐水性コーティング

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09324136A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 光ファイバー被覆用液状硬化性樹脂組成物
AU2001286568A1 (en) * 2000-08-31 2002-03-13 Owens Corning String binders comprising a powdered thermoset polymer, composites made therefrom, and methods for making same
US7405184B2 (en) 2001-12-11 2008-07-29 Southwest Research Institute Anti-traction, mobility denial methods and products
US7625848B2 (en) 2001-12-11 2009-12-01 Southwest Research Institute Anti-traction compositions
WO2003050192A1 (en) 2001-12-11 2003-06-19 Southwest Research Institute Antitraction lubricious coating system
US20040050579A1 (en) 2002-09-18 2004-03-18 Hager Thomas P. Low cost, high performance flexible reinforcement for communications cable
US20040050581A1 (en) 2002-09-18 2004-03-18 Hager Thomas P. Low cost, high performance flexible reinforcement for communications cable
JP4030499B2 (ja) * 2003-01-22 2008-01-09 セントラル硝子株式会社 ゴム補強用ガラス繊維
US6828024B1 (en) * 2003-06-30 2004-12-07 Owens Corning Fiberglass Technology, Inc. Epoxy film former string binder
US7465360B2 (en) 2005-05-02 2008-12-16 Southwest Research Institute Methods for removing a dispersed lubricious coating from a substrate
US20110014467A1 (en) * 2009-07-16 2011-01-20 Brown Nancy E Extrusion coated non-twisted yarn
WO2013113113A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-08 Blh Technologies Inc. Method for forming a flexible, thermal-barrier sheet product, and associated apparatus
JP5857886B2 (ja) 2012-06-11 2016-02-10 住友電気工業株式会社 光ファイバ素線

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3655353A (en) * 1969-05-21 1972-04-11 Ppg Industries Inc Glass fiber size
DE3111902A1 (de) * 1981-03-26 1982-10-07 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Waessriges ueberzugsmittel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002530459A (ja) * 1998-11-13 2002-09-17 オウェンス コーニング 繊維強化製品のための高吸収性耐水性コーティング
JP2013151692A (ja) * 1998-11-13 2013-08-08 Neptco Jv Llc 繊維強化製品のための高吸収性耐水性コーティング
JP2003510442A (ja) * 1999-09-30 2003-03-18 オウェンス コーニング 超吸収性耐水性コーティング

Also Published As

Publication number Publication date
CA2037938A1 (en) 1991-10-01
KR920702847A (ko) 1992-10-28
EP0474836A1 (en) 1992-03-18
AU635840B2 (en) 1993-04-01
WO1991015434A1 (en) 1991-10-17
AU7660891A (en) 1991-10-30
CN1056093A (zh) 1991-11-13
FI915621A0 (fi) 1991-11-28
BR9105663A (pt) 1992-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3171849B2 (ja) 光ファイバーケーブル用のケーブル強化材
JPH04506541A (ja) 繊維用の被覆組成物
JP5662156B2 (ja) ガラス長繊維強化熱可塑性組成物の製造方法
US5116900A (en) Coating composition for fibers
US5026410A (en) Process for impregnating filament strands
US2778764A (en) Method of sizing glass fibers to form strands
US5882792A (en) Sizing composition for glass threads, process using this composition and resulting products
US6051316A (en) Sizing composition for composite yarns and composite yarns coated with this composition
US3810784A (en) Reversible shear thinning gel coated glass fiber strand
US5387468A (en) Size composition for impregnating filament strands
US4855341A (en) High-strength magnesium aluminosilicate glass fibers having size coating of epoxy resin with methacryloxyalkyl and aminoalkyl silanes
JP2017206787A (ja) ガラス繊維ストランド、ロービングストランド及びロービングストランドの製造方法
CA1039595A (en) Laces and granules of thermoplastic polymers and their production
GB1569905A (en) Cables
US4716080A (en) Size composition
KR930001971B1 (ko) 호제 조성물
NO861468L (no) Kromfritt lim for glassfiberbunter.
US2684309A (en) Size composition and fibrous glass articles coated therewith
WO1992018431A1 (en) A size composition for impregnating filament strands
WO1992018433A1 (en) Coated glass fibers
CA1221184A (en) Chrome-free sizing for glass fiber gun roving
DE102008059046A1 (de) Wässrige Textilschlichte zur Behandlung von R-, E-, ECR- und S-Glasfasern
DE3109477A1 (de) Schlichtemittel fuer glasfasern
JP2563824C (ja)
JPH02170844A (ja) 射出成形材料