JPH04505862A - 照明付き雨がさまたは日がさ - Google Patents

照明付き雨がさまたは日がさ

Info

Publication number
JPH04505862A
JPH04505862A JP2500980A JP50098090A JPH04505862A JP H04505862 A JPH04505862 A JP H04505862A JP 2500980 A JP2500980 A JP 2500980A JP 50098090 A JP50098090 A JP 50098090A JP H04505862 A JPH04505862 A JP H04505862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
rain
light guide
cover
sun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2500980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2740983B2 (ja
Inventor
アンドレアセン,イブ ラガール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH04505862A publication Critical patent/JPH04505862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740983B2 publication Critical patent/JP2740983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B3/00Sticks combined with other objects
    • A45B3/02Sticks combined with other objects with illuminating devices
    • A45B3/04Sticks combined with other objects with illuminating devices electrical

Landscapes

  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 照明付き雨がさまたは日がさ 技術分野 本発明は請求の範囲第1項の前文に記載されたような雨がさまたは日がさに関す る。
先行技術 先行技術のこの種の雨がさまたは日がさでは、覆いの内側は一個の光拡撒装置に よって照明されてきた。光源装置としては退京は雨がさまたは日がさのハンドル に、あるいはその近くに配置されたバッテリを電源にした電球から導かれる光導 体を介して光が供給されている。しかし、−個の光拡撒装置を用いたのでは覆い の内側全体を無理なく均等に照明するには不十分であることが判っている。
発明の開示 従来可能であったよりも覆いの内側をもつと均等に照明することが可能となって 斜上のごとき雨がさまたは日がさの範囲第1項の特徴事項に記載された特徴を示 す本発明の雨がさまたは日がさて達成される。本装置の場合は、覆いの内側は二 個の相互に独立する光拡撒装置で照明されるので覆いの内側を均等に照明するこ とが大幅に容易になる。
本明細書の詳述部分に効果を説明する本発明の雨がさまたは日がさの好適実施例 は請求の範囲第2項乃至10項において記載される。
図面の簡単な説明 次の詳細な明細書において添付の図面を参考にして本発明を説明する。
第1図は本発明の照明つき雨がさまたは日がさの実施例を正面図および一部断面 図で示す全面図、第2図は外側光導体と関連の反射面との間の遷移領域を示す垂 直断面図、第3は第2図に示す反射面を下面から見た底面図、第4図は内側先導 体とこれに関連の反射面とさらにこれら反射面から光を供給される装置との間の 遷移領域を示す垂直断面図、第5図および第6図は光導体の下端とこの下端と共 に電球を異なる位置にした光源とを示す概略垂直断面図である。
好適実施例の説明 第1図に示す雨がさ1は通例のようにかさの柄2と覆い3とよりなり、覆い3は 摺動体6に支柱5によって支えられた多数のリブ4によって図示の開放位置に示 されているが、覆い3はこの摺動体6をハンドル7の方に動かすことによってた たまれるのが通例である。
第1図の本発明のかさの実施例では、ハンドル7はバッテリ(図示せず)と、第 5図および6図に示す三個の物品、即ち電球8、反射器9およびレンズ10とよ りなる。
第1図のこの実施例でもまた以下に説明する種々の光学装置よりなる。この光学 装置で、a)光は覆い3の中心部域およびその周辺部域におけるこの覆いの内側 に投射される、b)光は多数の光拡撒のリブキャップ11ヘリブ4を介して導く ことができ、而して、C)光は光拡撒の頂点スパイク12へ導くことができる。
特に第2図、5図および6図から理解できるごとく、本発明のかさは内側光導体 13と、これと同軸方向にある外側光導体14とよりなる。
外側光導体14の出力端15は光をこの出力端15から雨がさ覆い3の非中心部 域へ反射するように仕組まれた多数の凹反射面16へ向って光を発射するように 仕組まれている。光が垂直方向(即ち、柄2に平行する方向)に分配する場合の 角度17を光が周辺方向に分布する場合の角度18より小さくして覆い3の縁部 の下側で失われる光を最小限にして覆いに無理のない均一な光を保証するために 上記凹反射面は二重曲率(dual curvature)で形成されてこの凹 反射面を「アナスチグマート」にしている、第2図および第3図を比較すること によりこのアナスチグマーチズムは二焦点、即ち「垂直」焦点19と「水平」焦 点20とをつ(り出し、水平焦点は垂直焦点よりも共通光学軸21に著しくより 近いことが理解されよう。
外側光導体14はその出力端15を第1図に示す頂点位置に招ける摺動体6の頂 点とほぼ同じ水準にして終っているが内側光導体13は覆い3の頂点に著しく近 い点まで上昇を続けて、ここで出力端22で終わっているが、図示の実施例での この出力端は中心の平面部分23と周面の切頭円錐部分24(第4図の縮尺率は 第2図および3図の縮尺率の二倍で、この第2図および3図の縮尺率はまた第5 図の周辺表面24は多数の凹反射面25によって外向き上方へ拡迦して「垂直」 角26に分配されて第1図に示すIい3の中心部域を照明する。
この点で注目されたいことは、凹反射面25が形成される中空部材27はその上 側部分および下側部分を水平面28にして第4図に示されているがそれぞれが以 下に見られる理由で光学軸21を中心に相互に小さい角度回転することである。
凹反射面25は多数の「歯」29上に形成され、隣接する歯29間の隙間は出力 端22からの光の若干が上記中空部材27の上端に形成され多数の光導体32の 入力端31内へ上記光を反射するようにした別の一組の凹反射面30に到達する ことができ、光導体32の出力端33はこの出力端から受取った光を拡撒するこ とができる透明または半透明材料から造られた端キャップ11に囲まれている。
光導体32は好ましくは第1図に示すかさのリブ4に横づけに、またはリブの内 側に延びるように仕組まれ、リブ4における端キャップ11もまた覆い3を個々 のリブ4に通例のやり方(図示せず)で固定するようにしたリブキャップを構成 している。
第4図に示す凹反射面25および(または)30は第2図および3図について記 載したと同様に二重曲率(「アナスチグマートJ)にすることができる。
第4図に示すごと(、内側光導体13の出力端22の中心平面23からの光は中 空部材27の中心凹陥部35を通って頂点スパイク12の下端に流れ、スパイク 12は透明または半透明材料よりなり、従って内側光導体13がも受取る光を放 射するように適当に仕組まれている。
第4図において、頂点スパイク12および端キャップ11は半透明材料で造られ ているものとして示されているが、この材料は受取った光を拡撤するように分配 することはよく知られている。しかし、これらの物体はつや消し面を備えた透明 材料よりなり、このことがほぼ同一の効果を出すことに注目されたい。順序とし て、もう一つ注目されたいことは用語「光導体」を本文に用いたのは入力端およ び出力端を備え、且つこれら両端間の外面にほぼ全体の内面反射がおこるような 形状を両端間に備えた透明材料の物体を示すことにある。
第5図および6図は電球8から出る光が主に如何にして外側光導体14(第5図 )の方へまたは内側光導体13(第6図)の方へ向けられるかを示す。この変化 は第5図に示す位置から第6図に示す位置へ電球8を軸方向に移動させることに よっておこなわれる。この場合、電球8は第1図に示すハンドル7に設けた焦点 ボタン36へ図示しない方法で機械的に接続することが好ましい。従って、第5 図に示した位置から第6図に示した位置へ電球8を移動させることによって、覆 い3の非中心部域からりブキャップ11および頂点スパイク12と共に覆い3の 中心部域へ照明の力点を変えることができる。第5図および6図に示す一個の可 動電球8の代りに、交互にまたは同時に点灯するようにした二個の別々の電球を 用いることも可能である。
第2図乃至6図は種々の光学的作動面の形状、例えば凹反射面16.24および 30の形状、種々の光導体の入力端および出力端の形状および反射器9やレンズ IOの表面の形状を幾何学的に正確に見せようとしたものではない。
しかし、光学的基礎知識を有するものは当該表面および(または)使用すべき材 料の正確な形状を選ぶことができる柄2、覆い3、リブ4、支柱5、摺動体6を 別にして、図面は本発明の雨がさ1の機械的部品を示していない。し2かし、本 発明の明細書を基礎にすれば、技術者はこれら機械的部品の機能を発揮させる適 当な方法においてこれら部品を設計し構成することができるが、内側光導体13 と外側光導体14との間の隙間における金属管37はこれを用いて雨がさの柄2 を十分剛体化することができることを述べておく。かさを組立てる場合、第2図 に示す凹反射面16がこれらの反射面から反射される光が支柱5で邪魔されない ような軸21に対する方法で方向づけられるよう注意が必要である。
ハンドル7は電球から光の若干が半透明または透明帯域38を通って放射ができ るようにしたこの帯域38よりなる。
所望により、リブキャップ11.頂点スパイク12、および(または)ハンドル 7の半透明または透明帯域38(よけい光体そのものはもはや放射されてない場 合も若干の時間は続いて光を放射する種類のごときけい光体より構成することも できる。
頂点スパイク12の代りに、中心の凹陥部35を通って受取った光を覆い3の上 側を照明するように下向き方向に反射するようにした反射面よりなる部材を用い ることができる。これら二つを組合せたものを用いることもできょう平成3年6 月5日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.a)雨がさまたは日がさのハンドル(7)に近くまたはハンドルに配置され た光源(8,9,10)と、b)上記光源から雨がさまたは日がさの覆い(3) に向う方向に延びる少なくとも一つの細長い光導体(13,14)と、そして上 記光導体または複数光導体(13,14)によって上記光源から伝達される光を 該光源から離れる方向へ案内するようにした少なくとも一つの光拡撤装置(16 ,25,30)とよりなる種類の雨がさまたは日がさにおいて、d〕少なくとも 二つの光伝導体(13,14)と、該光伝導体のうち、d1)第1光伝導体(1 3)が上記覆い(3)の下側の短い距離内へ延び、該覆い(3)に近く且つ下側 に所在して該覆いの内側の中心部域へ向って光を向けるようにした第1光発射装 置(25)によって終っていて、d2)第2光導体(14)が上記覆い(3)の 内側の上記中心部域の外側の各部域に向って光を向けるようにした第2光発射装 置(16)によって上記覆いより長い距離下側へ離れて終っていることを特徴と する雨がさまたは日がさ。 2.a)前記二つの光導体〔13,14)が第1光導体(13〕を第2光4体〔 14)の内側に入れて相互に軸方向であること、b1前記光導体(13,14) のうちの少なくとも一つがその出力端から光を全体に軸方向へ全体に外向き半径 方向に該光を反射するよう仕組まれた一組の反射器(16,25,30)に向け るようにしたことを特徴とする請求項1に記載の雨がさまたは日がさ。 3.覆い(3)と前記第1光発射装置(25)との間に所在し1組の第3光導体 (32)の内向き入力端(31)へ向って光を向けるようにした光発射装置(3 0,を設けたことを特徴とし、上記において上記第3光導体(32)の外向き出 力端(33)が上記覆い(3)の外側自由縁に近く所在し光拡撒装置(11)へ 光学的に接続された請求項1または2に記載の雨がさまたは日がさ。 4.前記第1光導体(13)の出力端に関連した一組の反射器が二つのサブセッ ト、即ち、a)第1光導体(13)の光学軸(21)の周りに反射器間に光透過 性隙間(歯29間の〕を以て角度的に離された下側サブセット(25)と、反射 器が上記光学軸(21)の周りに角度的に隔離されて上記光透過性隙間を通って 第1光導体の出力端(22)から反射器に達する光を受取る位置にある上側サブ セット(30)とよりなることを特徴とする請求項2および3に記載の雨がさま たは日がさ。 5.各組の反射器(16,25,20)が多数の凹反射面よりなることを特徴と する請求項2乃至4のいずれか1項またはいくつかの項に記載の雨がさまたは臼 がさ。 6.前記凹反射面(15,25,30)の少なくともいくつかは開運の光導体( 14,13)の出力端から出るほぼ平行の光線が該反射面から短い距離にある点 において椙互に交差するようにされたことを特徴とする請求項5に記載の雨がさ または日がさ。 7.前記凹反射面の少なくともいくつかは前記交差点が前記光学(21)軸に平 行の方向に見た場合(例えば第3図)に該軸に直角の方向に見た場合(例えば第 4図)よりも該光学軸により近く現われるような方法において二重曲率を有する (アナスチグマート特性を有する)ことを特徴とする請求項6に記載の雨がさま たは日がさ。 8.覆い(3)の上側に延びる頂点光拡撒装置(12)を設けたことを特徴とし 、上記において上記頂点光拡撒装置は前記第1光導体(13)の出力端から、例 えば該光導体(13)に関連する反射面(25,30)を備える部材(27)に 設けた中心穴(35)を通って、光を受取るようにした請求項2乃至7のいずれ か1項またはいくつかの項に記載の雨がさまたは日がさ。 9.光源または前記光導体(13,14)の入力端へ光源を接続する接続部材が 少なくとも部分的(38)に、該光源からの光が該光源の外面から発するような 方法で透明または半透明材料よりなることを特徴とする請求項1乃至7のいずれ か1項またはいくつかの項に記載の雨がさまたは日がさ。 10.手動制御部材(36)の位置に依存する光源がその出力を前記光導体(1 3.14)のどちらか一方または両方の入力端に向けるようにされたことを特徴 とする請求項1乃至9のいずれか1項またはいくつかの項に記載の雨がさまたは 日がさ。
JP2500980A 1988-12-05 1989-12-04 照明付き雨がさまたは日がさ Expired - Lifetime JP2740983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK676688A DK676688D0 (da) 1988-12-05 1988-12-05 Paraplyer/parasoller med ind/paabygning af elektrisk stroemkilde og lyskilde
DK6766/88 1988-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04505862A true JPH04505862A (ja) 1992-10-15
JP2740983B2 JP2740983B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=8149058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2500980A Expired - Lifetime JP2740983B2 (ja) 1988-12-05 1989-12-04 照明付き雨がさまたは日がさ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5126922A (ja)
EP (1) EP0446288B1 (ja)
JP (1) JP2740983B2 (ja)
KR (1) KR910700011A (ja)
CN (1) CN1024998C (ja)
AU (1) AU4659589A (ja)
CA (1) CA2004552C (ja)
CH (1) CH677590A5 (ja)
DE (1) DE68907919T2 (ja)
DK (1) DK676688D0 (ja)
ES (1) ES2044549T3 (ja)
ID (1) ID955B (ja)
WO (1) WO1990006069A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2682419A1 (fr) * 1991-10-15 1993-04-16 Perrier Noel Parasol a systeme d'eclairage integre.
US5287250A (en) * 1993-04-12 1994-02-15 Mcallister Robert D Muzzle-loader bore light apparatus
GB2277444A (en) * 1993-04-29 1994-11-02 Chiu Hsiung Yang Flashing umbrella
US5493480A (en) * 1994-08-10 1996-02-20 Huang; Tien-Tsai Illuminated umbrella
US5502624A (en) * 1995-01-18 1996-03-26 Tu; Yue-Feng Umbrella with alarming and lighting functions
US5463536A (en) * 1995-02-28 1995-10-31 Chou; Luk Umbrella with a light source and light refracting means
US5584564A (en) * 1995-11-02 1996-12-17 Phyle; Charles E. Battery operated lighting apparatus
JP3037669U (ja) * 1996-11-11 1997-05-20 彰 辰己 発光傘
NL1004612C2 (nl) * 1996-11-26 1998-05-27 Franciscus Antonius Janssen Paraplu.
WO1998049915A1 (en) * 1997-05-07 1998-11-12 Sean Murphy Luminous umbrella
US5901721A (en) * 1997-07-07 1999-05-11 Sadeghvaziri; Sahba Apparatus for automatically unfolding and displaying a map
US6024464A (en) * 1999-04-26 2000-02-15 De Vera; Armando Umbrella support harness
US6284330B1 (en) * 2000-02-18 2001-09-04 Mr. Christmas, Inc. Expandable three-dimensional display device
US8069868B2 (en) * 2001-02-07 2011-12-06 World Factory, Inc. Umbrella apparatus
US6612713B1 (en) * 2001-02-07 2003-09-02 World Factory, Inc. Umbrella apparatus
US7753546B2 (en) * 2001-02-07 2010-07-13 World Factory, Inc. Umbrella apparatus
US7469705B1 (en) * 2002-01-28 2008-12-30 Nocella Iii Anthony Umbrella with illuminated shaft
US20040228118A1 (en) * 2003-05-16 2004-11-18 Richard Peterson Illuminated solar umbrella
US6904922B2 (en) * 2003-09-26 2005-06-14 Wei-sin Chang Luminous umbrella
US7134762B2 (en) * 2003-11-18 2006-11-14 Oliver Joen-An Ma Light providing apparatus attachable to umbrella and stand assembly
US20050172986A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Wen-Chieh Lu Umbrella safety and alarm enhancing device
US20060096625A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Lung-Chien Chen Illuminated umbrella
US20060118150A1 (en) * 2004-11-19 2006-06-08 Mattozzi Mark A The Cab Hailer Umbrella
US20060152916A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-13 Wan-Fu Lee Light emitting all weather umbrella
US7431470B2 (en) * 2005-02-04 2008-10-07 Coleiro Lenard C Trans-membrane solar energy lighting device
US20060249188A1 (en) * 2005-02-25 2006-11-09 Defouw Douglas J Umbrella frame and crankcase having integrated luminaire
WO2006107289A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-12 Shaw Steven J Umbrella with colored illumination
US7533679B2 (en) 2005-09-30 2009-05-19 Harbaugh Kenneth A Covering with rib lighting arrangement
US7604015B2 (en) 2005-09-30 2009-10-20 Southern Sales & Marketing Group, Inc. Umbrella having structural rib configured to receive electrical components and associated wiring
US20070189002A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Thode Daniel J Illuminated umbrella
US20100269870A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Ching-Chuan You Umbrella with an illumination device
US8356611B2 (en) * 2010-03-23 2013-01-22 Blanche O'hara Healthy sun-like rays umbrella
US9030829B2 (en) 2012-10-22 2015-05-12 Oliver Joen-An Ma Modular accessory
KR200471623Y1 (ko) 2012-11-27 2014-03-07 김유신 발광 우산
CN105725396A (zh) * 2014-12-09 2016-07-06 南京化工职业技术学院 光感应照明雨伞
CN107559655B (zh) * 2017-10-26 2023-11-24 江苏达伦电子股份有限公司 台灯顶部导光板及台灯
EP3527103B1 (en) 2018-02-20 2021-01-06 Activa Leisure Inc. Stand for portable accessory
USD869718S1 (en) 2018-02-20 2019-12-10 ZHUN-AN Ma Umbrella attached light
US11578860B2 (en) 2018-02-20 2023-02-14 ZHUN-AN Ma Stand for portable accessory
US20220183429A1 (en) * 2020-12-10 2022-06-16 Nuytkens Industries LLC Personal lighted umbrella

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1354814A (fr) * 1962-10-01 1964-03-13 Parapluie lumineux
US4099535A (en) * 1977-02-22 1978-07-11 Hubachek Louis H Light emitting walking cane
FR2477388A3 (fr) * 1980-03-05 1981-09-11 Lisotti Silvana Parapluie a manche et/ou poignee lumineux et eventuellement sonores
US4848385A (en) * 1986-05-27 1989-07-18 Pennella Benito V U Lighting portable utensil forming an umbrella, sunshade or the like
FR2628950B2 (fr) * 1988-02-26 1992-02-28 Pennella Benito Ustensile portatif eclairant formant parapluie, parasol ou analogue

Also Published As

Publication number Publication date
EP0446288B1 (en) 1993-07-28
ID955B (id) 1996-09-25
CA2004552A1 (en) 1990-06-05
WO1990006069A1 (en) 1990-06-14
DE68907919T2 (de) 1994-02-24
US5126922A (en) 1992-06-30
AU4659589A (en) 1990-06-26
ES2044549T3 (es) 1994-01-01
CN1024998C (zh) 1994-06-15
JP2740983B2 (ja) 1998-04-15
DK676688D0 (da) 1988-12-05
CH677590A5 (ja) 1991-06-14
EP0446288A1 (en) 1991-09-18
CA2004552C (en) 2000-02-15
CN1043252A (zh) 1990-06-27
DE68907919D1 (de) 1993-09-02
KR910700011A (ko) 1991-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04505862A (ja) 照明付き雨がさまたは日がさ
US7461960B2 (en) LED illumination module
US4307439A (en) Lamp
US4118763A (en) Variable transmission prismatic refractors
JP2003281907A (ja) 自動的に表示機能を果たす光学部品を備える表示灯
US6953271B2 (en) Indicator lamp comprising an optical device for recovering and distributing the light flux towards an annular reflector
CN100451688C (zh) 具有菲涅耳透镜面的透镜及采用该透镜的照明装置
FR2772115A1 (fr) Illuminateur de surface
US3275815A (en) Protective device such as umbrella, sunshade or the like
US20060007692A1 (en) Lamp assembly
US20150077987A1 (en) Optical systems and led luminaires
US6033092A (en) Refractive-reflective lighting jacket with fluted segments and surrounding a lineal bulb light source in a longitudinal direction
US20080304277A1 (en) Increased efficiency led projector optic assembly
ES2231597T3 (es) Tragaluz tubular.
JPS63500409A (ja) 交通信号灯レンズ
ES2229194T3 (es) Luz de señalizacion que comprende un elemento optico para realizar una funcion de señalizacion de manera autonoma.
US4803608A (en) Rear lights for bicycles and other vehicles
US3395273A (en) Refractor street lighting luminaire
US736535A (en) Shade for artificial lights.
KR100891305B1 (ko) 조명장치
JPH0243044Y2 (ja)
US6142651A (en) Lamp reflector
US2843779A (en) Headlight
JPS5913121B2 (ja) 車輛用灯具
US6450667B1 (en) Lamp and reflector