JPH0450503A - ロードセンシングシステムの操作性向上装置 - Google Patents

ロードセンシングシステムの操作性向上装置

Info

Publication number
JPH0450503A
JPH0450503A JP16054890A JP16054890A JPH0450503A JP H0450503 A JPH0450503 A JP H0450503A JP 16054890 A JP16054890 A JP 16054890A JP 16054890 A JP16054890 A JP 16054890A JP H0450503 A JPH0450503 A JP H0450503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
pressure
hydraulic pump
valve
load sensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16054890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Imai
寛 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP16054890A priority Critical patent/JPH0450503A/ja
Publication of JPH0450503A publication Critical patent/JPH0450503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は可変容量型油圧ポンプのロードセンシングシス
テムに関し、特に、慣性の大きい負衛を駆動する場合に
操作弁を急操作したとき、作動油の圧縮性等に起因する
油圧ポンプの吐出圧および負荷圧の変動による油圧ポン
プ容量の増減振動を防止してアクチュエータ速度の安定
性を向上するようにしたロードセンシングシステムの操
作性向上装置に関する。
(従来の技術) 従来、可変容量型油圧ポンプのロードセンシングシステ
ムは第3図に示す油圧回路において、例えば、操作レバ
ー34をへ方向に操作すると制御圧力源37から操作レ
バー34の操作量に応じた制御圧が制碑弁35から操作
弁32の制911宣32aに供給されるため操作弁32
はAポジション方向に操作される。同時に、油圧ポンプ
31の吐出圧P、および負荷圧PLがロードセンシング
弁41のそれぞれの制御室41bおよび41aに供給さ
れるため、油圧ポンプ31の吐出量は前記差圧(P。
−P、、)に応じた値に制御される。従って、油圧ポン
プ31から吐出された作動油は前記操作弁32の開度に
応じて逆止弁39を経由してシリンダ等のアクチュエー
タ33のボトム室に供給され、アクチュエータ33のヘ
ッド室の作動油は操作弁32を経由してタンク44に戻
るため、アクチュエータ33のピストンロッドは負荷4
5をA方向に作動させる。前記油圧ポンプ31の吐出量
;Qは、Aを操作弁32の開口面積、Cを比例定数とす
ると、Q=(:xAx、rゴ「7:−r了と表すことが
でき、該QとP 、−P Lとの関係は第4図に示すよ
うになる。
(発明が解決しようとする課題) 前記従来の技術においては、油圧ポンプ31の吐出油量
;Qがアクチュエータ33のボトム室に供給されても負
荷45の慣性が大きいと、作動油が圧縮されて負荷45
は停止したままで、第5図に示されるように油圧ポンプ
31の吐出圧P、および負荷圧PLは、負荷45が動き
始めるまで上昇する。負荷45が動き始めると作動油が
膨張し始め、前記油圧ポンプ31の吐出圧P、および負
荷圧P1.は低下し始めるが負荷45の慣性が大きいた
めに動き続けて低下し過ぎ、摩擦抵抗等により停止しよ
うとすると、油圧ポンプ31から吐出される作動油によ
って油圧ポンプ31の吐出圧P。
および負荷圧PLは再び圧縮されて上昇する。このよう
に油圧ポンプ31の吐出圧P、および負荷圧PLは上昇
および下降を繰り返す油圧振動を発生する。従って、ロ
ードセンシング弁41は前記差圧により制御されるため
、該ロードセンシング弁41により制御される油圧ポン
プ31の吐出量も同様に振動し、所定の吐出量になるま
での時間が必要であった。前記油圧ポンプ31の吐出量
が振動する間は操作レバー34の操作量適りにアクチュ
エータ33を制御することができず制御の安定性に問題
があった。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記従来の技術における課題を解決するために
なされたもので、可変容量型油圧ポンプの吐出油を操作
弁を介して供給することによりアクチュエータを駆動す
るようになし、前記油圧ポンプの吐出圧と操作弁下流の
負荷圧との差圧に応じて前記可変容量型油圧ポンプの容
量制御装置を制御するようにしたロードセンシングシス
テムにおいて、操作弁下流の負荷圧を、互いに並列に接
続された絞りとロードセンシング弁の制御室方向への流
れのみを許容する逆止弁を介してロードセンシング弁の
制御室に供給することを特徴とする。
(作用) 前記構成によるときは次のように作用する。操作弁下流
の負荷圧を、互いに並列に接続された絞りと、ロードセ
ンシング弁の制御室方向への流れのみを許容する逆止弁
を介してロードセンシング弁の制ell室に供給するよ
うにしたので、操作弁を急操作すると操作弁下流の負荷
圧はロードセンシング弁の@部室方向への流れのみを許
容する逆止弁を介してロードセンシング弁の制御室に供
給されるため、油圧ポンプの吐出量制御の応答性を向上
させることができる。また、ロードセンシング弁の制御
室の圧油は絞りを介して排出されるため、該絞りによっ
て油圧ポンプの吐出圧と操作弁下流の負荷圧の油圧振動
を速やかに減衰させ油圧ポンプの吐出量制御を安定化さ
せることができる。
(実施例) 以下に本発明の実施例につき添付図面を参照して詳述す
る。第1図は本発明のロードセンシングシステムの操作
性向上装置に関する実施例を示す図で、例えば、操作レ
バー4を入方向に操作すると制御圧力源7から操作レバ
ー4の操作量に応じた制御圧が制御弁5から操作弁2の
制御室2aに供給されるため、操作弁2はAポジション
方向に操作される。同時に、油圧ポンプ1の吐出圧P、
および負荷圧P1.がロードセンシング弁11のそれぞ
れの制御室11bおよびIlaに供給されるため、油圧
ポンプlの吐出量は前記差圧(P、−P、、)に応じた
値に1IilI御される。従って、前記操作弁2の開度
に応じて油圧ポンプ1から吐出された作動油は操作弁2
、逆止弁8を経由してシリンダ3のボトム側室に供給さ
れ、シリンダ3のヘッド側室の作動油は操作弁2を経由
してタンク14に戻るため、シリンダ3のピストンロッ
ドは入方向に作動しようとするが、負荷15の慣性が大
きいため作動油が圧縮され、負荷15は停止したままで
、第2図に示されるように油圧ポンプ1の吐出圧P。
および負荷圧PLは負荷15が動き始めるまで上昇する
。負荷15が動き始めると作動油が膨張し始め、前記油
圧ポンプ1の吐出圧P、および負荷圧PLは低下し始め
るが、負荷15の慣性が大きいために動き続けて低下し
過ぎ、摩擦抵抗等により停止しまうとすると、油圧ポン
プ1から吐出される作動油によって油圧ポンプ1の吐出
圧P、および負荷圧PLは再び圧縮されて上昇する。前
記油圧ポンプlの吐出圧P、お↓び負荷圧PLが低下し
たときロードセンシング弁11の制御室11aの圧油は
逆止弁10によって阻止され、絞り13から排出される
ため、制御室11a内の負荷圧PLおよび該負荷圧P1
.の下降速度が低下し、負荷圧PLの油圧振動が減衰さ
れる。また、この状態においては油圧ポンプlの吐出圧
P、は低下しており(P、PL)が減少するので、ロー
ドセンシングシステムは操作弁の開度が増加したものと
判断し、油圧ポンプ1の吐出量を増加させるため油圧ポ
ンプ1の吐出圧P、の低下量も減少する。従って、ロー
ドセンシング弁11は前記油圧ポンプ1の吐出圧P、お
よび負荷圧PLの差圧により制御されるため、該ロード
センシング弁11の制御量に応じて制御される油圧ポン
プ1の吐出量振動も減衰し、所定の吐出量になるまでの
時間が減少する。
そのため、操作レバー4の操作量に応じた油圧ポンプ1
の吐出量に制御することができるため、操作レバー4の
操作量に応じた速度にシリンダ3を操作することができ
る。また、シリンダ3の増速時には負荷圧P1が逆止弁
10を経由して直ちにロードセンシング弁11の制91
]gllaに供給されるため、油圧ポンプ1の吐出量制
御の応答性を維持することができる。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明によるときは次のような効果
を得ることがきる。可変容量型油圧ポンプの吐出油を操
作弁を介して供給することによりアクチュエータを駆動
するようになし、前記油圧ポンプの吐出圧と操作弁下流
の負荷圧との差圧に応じて前記可変容量型油圧ポンプの
容量制御装置を制御するようにしたロードセンシングシ
ステムにおいて、操作弁下流の負荷圧を互いに並列に接
続された絞りと、ロードセンシング弁の制御室方向への
流れのみを許容する逆止弁を介してロードセンシング弁
の制御室に供給するように構成したので、操作弁下流の
負荷圧は容量制御装置方向への流れのみを許容する逆止
弁を介してロードセンシング弁の制御室に導かれるため
、応答性のよい油圧ポンプの、吐出量制御ができると共
に、ロードセンシング弁の制御室からの戻り油は絞りを
介して徐々に排出されるため、油圧ポンプの吐出圧P。
および負荷圧PLの振動を急激に減衰させて油圧ポンプ
の吐出量を安定化させてロードセンシングシステムの操
作性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のロードセンシングシステムの実施例を
示す油圧回路図、第2図はWL1図の油圧回路における
操作レバーの操作に対する油圧ポンプの吐出圧P、、負
荷圧PLおよび油圧ポンプの吐出量の時間的変化を示す
図、第3図〜第5図は従来の技術を示す図である。 l・・・・・油圧ポンプ 2・ ・・・操作弁 3・・・・・アクチュエータ 4・・・・・操作レバー 5.6・・・制御弁 7・・・ ・制御圧源 8.9・・・逆止弁 0・・・・・逆止弁 1・・・・・ロードセンシング弁 2・・・・・容量制御シリンダ 3・ ・ ・ ・ ・絞り 4・・・ ・タンク 5・・・・・負荷

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  可変容量型油圧ポンプの吐出油を操作弁を介して供給
    することによりアクチュエータを駆動するようになし、
    前記油圧ポンプの吐出圧と操作弁下流の負荷圧との差圧
    に応じて前記可変容量型油圧ポンプの容量制御装置を制
    御するようにしたロードセンシングシステムにおいて、
    操作弁下流の負荷圧を、互いに並列に接続された絞りと
    、ロードセンシング弁の制御室方向への流れのみを許容
    する逆止弁を介してロードセンシング弁の制御室に供給
    することを特徴とするロードセンシングシステムの操作
    性向上装置。
JP16054890A 1990-06-19 1990-06-19 ロードセンシングシステムの操作性向上装置 Pending JPH0450503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16054890A JPH0450503A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 ロードセンシングシステムの操作性向上装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16054890A JPH0450503A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 ロードセンシングシステムの操作性向上装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0450503A true JPH0450503A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15717372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16054890A Pending JPH0450503A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 ロードセンシングシステムの操作性向上装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450503A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012107664A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Takeuchi Seisakusho:Kk 油圧駆動装置および油圧駆動装置を備えた作業機械
CN103527537A (zh) * 2013-10-21 2014-01-22 中联重科股份有限公司 负载敏感控制系统、方法和工程机械

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012107664A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Takeuchi Seisakusho:Kk 油圧駆動装置および油圧駆動装置を備えた作業機械
CN103527537A (zh) * 2013-10-21 2014-01-22 中联重科股份有限公司 负载敏感控制系统、方法和工程机械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3380578B2 (ja) 振動絶縁装置及びこの装置システム
US20110289911A1 (en) Hydraulic system and method of actively damping oscillations during operation thereof
JP2006242336A (ja) 建設機械の油圧制御装置
JPH0450503A (ja) ロードセンシングシステムの操作性向上装置
WO1996008652A1 (fr) Unite de commande de capacite d'une pompe hydraulique a capacite variable
JP2634969B2 (ja) 土木・建設機械の油圧駆動装置及びアンロード弁
JPH06330535A (ja) 油圧作業機械の振動抑制装置
JPH0599126A (ja) 可変容量型油圧ポンプの容量制御装置
JP2677983B2 (ja) 掘削機の流量制御装置
Book et al. Load sensing hydraulic system simulation
JP3685287B2 (ja) 可変容量型油圧ポンプの容量制御装置
KR0166190B1 (ko) 중장비의 가변용량형펌프 유량제어장치
JP3765317B2 (ja) 油圧駆動機械の制御装置
JP3655910B2 (ja) 油圧駆動機械の制御装置
JPH0665602U (ja) 建設機械におけるシリンダの制御回路
JP3360310B2 (ja) 脈動除去装置
JPH0719850Y2 (ja) 能動型サスペンション
JP3525491B2 (ja) 油圧アクチュエータ回路
JPH0518365A (ja) 可変容量型油圧ポンプの容量制御装置
Ichiryu et al. Simulation study of load sensing dynamics on hydraulic excavator
JPH02120111A (ja) 車両用圧力供給装置
JPH0419369A (ja) 脈圧低減装置
JPH1162902A (ja) 油圧作業機のアクチュエータ制振装置
JP2708873B2 (ja) 油圧回路の制御装置
JP3286147B2 (ja) 建機の油圧回路