JPH0450443B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0450443B2 JPH0450443B2 JP22563184A JP22563184A JPH0450443B2 JP H0450443 B2 JPH0450443 B2 JP H0450443B2 JP 22563184 A JP22563184 A JP 22563184A JP 22563184 A JP22563184 A JP 22563184A JP H0450443 B2 JPH0450443 B2 JP H0450443B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slider
- fluid
- slot
- communication
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 106
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 38
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 9
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 235000014528 Pholiota nameko Nutrition 0.000 description 1
- 244000168667 Pholiota nameko Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/02—Control by fluid pressure
- F16D48/0206—Control by fluid pressure in a system with a plurality of fluid-actuated clutches
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B11/00—Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
- F15B11/02—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/02—Control by fluid pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D67/00—Combinations of couplings and brakes; Combinations of clutches and brakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H59/04—Ratio selector apparatus
- F16H59/045—Ratio selector apparatus consisting of fluid valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/20—Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
- F15B2211/205—Systems with pumps
- F15B2211/2053—Type of pump
- F15B2211/20538—Type of pump constant capacity
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/305—Directional control characterised by the type of valves
- F15B2211/30525—Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/305—Directional control characterised by the type of valves
- F15B2211/30525—Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
- F15B2211/3053—In combination with a pressure compensating valve
- F15B2211/3054—In combination with a pressure compensating valve the pressure compensating valve is arranged between directional control valve and output member
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/50—Pressure control
- F15B2211/505—Pressure control characterised by the type of pressure control means
- F15B2211/50509—Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
- F15B2211/50518—Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using pressure relief valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/50—Pressure control
- F15B2211/515—Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit
- F15B2211/5151—Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit being connected to a pressure source and a directional control valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/50—Pressure control
- F15B2211/55—Pressure control for limiting a pressure up to a maximum pressure, e.g. by using a pressure relief valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/60—Circuit components or control therefor
- F15B2211/605—Load sensing circuits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/60—Circuit components or control therefor
- F15B2211/615—Filtering means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/70—Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
- F15B2211/705—Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
- F15B2211/7051—Linear output members
- F15B2211/7052—Single-acting output members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/70—Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
- F15B2211/755—Control of acceleration or deceleration of the output member
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/80—Other types of control related to particular problems or conditions
- F15B2211/86—Control during or prevention of abnormal conditions
- F15B2211/8606—Control during or prevention of abnormal conditions the abnormal condition being a shock
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/02—Control by fluid pressure
- F16D2048/0221—Valves for clutch control systems; Details thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/02—Control by fluid pressure
- F16D2048/0227—Source of pressure producing the clutch engagement or disengagement action within a circuit; Means for initiating command action in power assisted devices
- F16D2048/0233—Source of pressure producing the clutch engagement or disengagement action within a circuit; Means for initiating command action in power assisted devices by rotary pump actuation
- F16D2048/0245—Electrically driven rotary pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/02—Control by fluid pressure
- F16D2048/0257—Hydraulic circuit layouts, i.e. details of hydraulic circuit elements or the arrangement thereof
- F16D2048/0275—Two valves arranged in parallel, e.g. one for coarse and the other for fine control during supplying or draining fluid from the actuation cylinder
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/2496—Self-proportioning or correlating systems
- Y10T137/2559—Self-controlled branched flow systems
- Y10T137/2562—Dividing and recombining
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Safety Valves (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Sliding Valves (AREA)
- Flow Control (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Fluid-Driven Valves (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、流体圧作動の制御装置の技術に関
し、特に流体圧力を消費する装置内に形成される
圧力を自動的に制御するための圧力調整弁に関す
る。
し、特に流体圧力を消費する装置内に形成される
圧力を自動的に制御するための圧力調整弁に関す
る。
従来の技術
流体圧作動装置を加圧するときは、多くの場
合、加圧を急激に行うのではなく、徐々に行うこ
とが望ましい。そのような加圧を行うための弁と
して、特公昭57−8345号や特公昭48−4344号に開
示されたものがある。しかし、特公昭57−8345号
に開示された如き弁は、その弁部材を制御するた
めの機構が複雑である。特公昭48−4344号に開示
された如き弁は、流体入口孔と流体出口孔との間
の流路内に設定される弁部材に、それら入口孔と
出口孔とを連通するための連通孔が設けられてお
り、入口孔に供給される流体圧を該弁部材の一端
面に直接加圧するとともに他端面には同流体圧を
絞りを介してかけることにより、同弁部材を流体
圧に応じて適当に動かして上記連通孔の開口度を
徐々に増大して外部装置への加圧を適正に行うよ
うにしている。しかし、連通孔の孔断面を、所望
に応じて種々のサイズのものに取り換えることに
より、流路の流動特性を調整することはできな
い。
合、加圧を急激に行うのではなく、徐々に行うこ
とが望ましい。そのような加圧を行うための弁と
して、特公昭57−8345号や特公昭48−4344号に開
示されたものがある。しかし、特公昭57−8345号
に開示された如き弁は、その弁部材を制御するた
めの機構が複雑である。特公昭48−4344号に開示
された如き弁は、流体入口孔と流体出口孔との間
の流路内に設定される弁部材に、それら入口孔と
出口孔とを連通するための連通孔が設けられてお
り、入口孔に供給される流体圧を該弁部材の一端
面に直接加圧するとともに他端面には同流体圧を
絞りを介してかけることにより、同弁部材を流体
圧に応じて適当に動かして上記連通孔の開口度を
徐々に増大して外部装置への加圧を適正に行うよ
うにしている。しかし、連通孔の孔断面を、所望
に応じて種々のサイズのものに取り換えることに
より、流路の流動特性を調整することはできな
い。
また、ある流体装置、例えばストロークが長い
シリンダ装置においては、流体供給の最初の段階
で当該シリンダ装置が必要とする大部分の流体を
供給した後、加圧調整を必要とするものがある。
しかし、そのような装置は、その弁部材を制御す
るための機構が複雑で高価である。
シリンダ装置においては、流体供給の最初の段階
で当該シリンダ装置が必要とする大部分の流体を
供給した後、加圧調整を必要とするものがある。
しかし、そのような装置は、その弁部材を制御す
るための機構が複雑で高価である。
発明の解決しようとする課題
本発明は、上記の点に鑑み、構造が簡単で、流
体装置を適正に加圧することができる圧力調整弁
を提供することを目的としている。
体装置を適正に加圧することができる圧力調整弁
を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段並びに作用
上記および他の目的および利点は、閉鎖された
内孔内で運動可能な単一の滑子を含み、この滑子
はその一端部において、前記滑子と前記内孔の第
2の閉鎖端部との間に作用するばねにより内孔の
一端部における第一の端位置まで偏倚される時、
内孔の一閉鎖端部から延在する円筒状のシエル状
の突起部を収受するための盲穴を有する調整弁に
より達成される。前記の一閉鎖端部に隣接する開
口を介して導入される流体の圧力は、中間位置か
ら第2の端位置までばねの作用力に抗して押圧す
るように前記滑子に対して作用することになる。
1つの通路が前記盲穴を前記滑子の外表面の第1
の環状スロツトに接続し、この第1の環状スロツ
トは、滑子が中間位置および端位置の1つにある
時圧力消費装置に対する出口と連通している。流
体の通路は、流体の圧力が前記閉鎖内孔に導入さ
れる地点から滑子の通路に対して前記突起部を介
して延在している。
内孔内で運動可能な単一の滑子を含み、この滑子
はその一端部において、前記滑子と前記内孔の第
2の閉鎖端部との間に作用するばねにより内孔の
一端部における第一の端位置まで偏倚される時、
内孔の一閉鎖端部から延在する円筒状のシエル状
の突起部を収受するための盲穴を有する調整弁に
より達成される。前記の一閉鎖端部に隣接する開
口を介して導入される流体の圧力は、中間位置か
ら第2の端位置までばねの作用力に抗して押圧す
るように前記滑子に対して作用することになる。
1つの通路が前記盲穴を前記滑子の外表面の第1
の環状スロツトに接続し、この第1の環状スロツ
トは、滑子が中間位置および端位置の1つにある
時圧力消費装置に対する出口と連通している。流
体の通路は、流体の圧力が前記閉鎖内孔に導入さ
れる地点から滑子の通路に対して前記突起部を介
して延在している。
本発明の第1の実施態様においては、突起部の
通路は常に狭窄され、前記滑子がその中間位置お
よび第2の端位置にある時前記スロツトは前記出
口と連通する。滑子がその第3の端位置にある時
は、前記盲穴は突起部上から完全に外される。本
実施態様においては、圧力下の流体が前記の一閉
鎖端部に隣接する開口を介して前記内孔に対して
導入される時、最初の圧力形成が第1の端位置か
ら滑子と前記圧力消費装置に対する出口間に連通
状態が確保される中間位置へ前記滑子を移動させ
ることになる。この時、圧力消費装置に対する制
限された流れが前記突起部と滑子を介して圧力消
費装置に対し与えられる。この状態は、圧力が形
成し滑子が前記中間位置を移動する間継続する。
圧力が予め定めたある点に達すると、前記突起部
がこれ以上盲穴内に延長せず、また盲穴、滑子お
よびスロツトの通路を介し、圧力消費装置に対す
る流体の流れが絞られない第2の端位置に滑子が
達する。
通路は常に狭窄され、前記滑子がその中間位置お
よび第2の端位置にある時前記スロツトは前記出
口と連通する。滑子がその第3の端位置にある時
は、前記盲穴は突起部上から完全に外される。本
実施態様においては、圧力下の流体が前記の一閉
鎖端部に隣接する開口を介して前記内孔に対して
導入される時、最初の圧力形成が第1の端位置か
ら滑子と前記圧力消費装置に対する出口間に連通
状態が確保される中間位置へ前記滑子を移動させ
ることになる。この時、圧力消費装置に対する制
限された流れが前記突起部と滑子を介して圧力消
費装置に対し与えられる。この状態は、圧力が形
成し滑子が前記中間位置を移動する間継続する。
圧力が予め定めたある点に達すると、前記突起部
がこれ以上盲穴内に延長せず、また盲穴、滑子お
よびスロツトの通路を介し、圧力消費装置に対す
る流体の流れが絞られない第2の端位置に滑子が
達する。
第1の実施態様においては、滑子は、貯溜部に
至る開口と接触連通状態になる第2の環状スロツ
トを有し、滑子がその第1の位置にある時、前記
圧力消費装置に対する出口は第2のスロツトと連
通状態となる。
至る開口と接触連通状態になる第2の環状スロツ
トを有し、滑子がその第1の位置にある時、前記
圧力消費装置に対する出口は第2のスロツトと連
通状態となる。
本発明の第2の実施態様においては、滑子にお
ける環状スロツトは前記圧力消費装置と接触連通
状態にあり、前記突起部における通路は滑子がそ
の第1の端位置にある時滑子における通路に対す
る2つの接続部を有する。この2つの通路間の接
続部の一方は狭窄されず、他方は狭窄されてい
る。本実施態様においては、滑子がその第1の位
置にある間は、圧力消費装置に対する流量は最初
制限される。滑子が圧力の形成に応じてその中間
位置まで移動する時、滑子における通路は前記通
路間の狭窄されない接続部との連通状態から外れ
て移動して流れが絞られる。滑子がその第2の端
位置に達すると、2つの通路間の連通状態は制限
された接続状態のみとなる。第2の実施態様にお
ける圧力消費装置からの流体の排出は、これに対
する流体の流入とは丁度反対となる。
ける環状スロツトは前記圧力消費装置と接触連通
状態にあり、前記突起部における通路は滑子がそ
の第1の端位置にある時滑子における通路に対す
る2つの接続部を有する。この2つの通路間の接
続部の一方は狭窄されず、他方は狭窄されてい
る。本実施態様においては、滑子がその第1の位
置にある間は、圧力消費装置に対する流量は最初
制限される。滑子が圧力の形成に応じてその中間
位置まで移動する時、滑子における通路は前記通
路間の狭窄されない接続部との連通状態から外れ
て移動して流れが絞られる。滑子がその第2の端
位置に達すると、2つの通路間の連通状態は制限
された接続状態のみとなる。第2の実施態様にお
ける圧力消費装置からの流体の排出は、これに対
する流体の流入とは丁度反対となる。
発明の効果
本発明に係る調整弁を、前述した特公昭57−
8345号等に開示された如き従来の圧力調整弁を比
較した場合、その弁部材の動きを制御するための
機構が簡単であり、従つて、それら従来の弁装置
に比べて低いコストで製作することができる。
8345号等に開示された如き従来の圧力調整弁を比
較した場合、その弁部材の動きを制御するための
機構が簡単であり、従つて、それら従来の弁装置
に比べて低いコストで製作することができる。
また、本発明に係る調整弁は、上記の如く構成
されるものであるから、ハウジングの一端の閉鎖
端及びそれから突出している突起部をハウジング
本体に対して取り外し可能なプラグ式のものとす
ることができ、従つて、適正な断面の通路を有す
る突起部を備えるプラグを所望に応じて交換する
ことにより、当該調整弁の流動特性を適正に変え
ることができる。
されるものであるから、ハウジングの一端の閉鎖
端及びそれから突出している突起部をハウジング
本体に対して取り外し可能なプラグ式のものとす
ることができ、従つて、適正な断面の通路を有す
る突起部を備えるプラグを所望に応じて交換する
ことにより、当該調整弁の流動特性を適正に変え
ることができる。
実施例
先ず流体圧作動回路10の全体が略示される第
1図においては、ポンプ12がフイルタ14を介
して貯溜部16から流体を引出し、加圧された流
体を管路44を介して主制御弁20に対して供給
する。圧力制限弁18が、ポンプ12と主制御弁
20間で管路44に対して接続されている。弁2
0は、ばね22により第1図において接尾辞
「a」を付して示した第1の位置に向けて偏倚さ
れ、ばね22の作用力に抗して第1図の接尾辞
「b」で示される第2の位置に運動することがで
きる。主制御弁20は、管路36,38,42に
より圧力調整弁24に対して接続されている。流
体管路36,38,42は、それぞれ入口部5
6,54,58において圧力調整弁24に流入す
る。この圧力調整弁24は、2つの端位置間で運
動可能であり、ばね26により1つの端位置に、
また流体管路36から加圧されるパイロツト管路
40内の流体の圧力により反対の端位置に向けて
偏倚される。パイロツト管路40における圧力は
また主制御弁20に対して作用して、ばね22の
偏倚力に抗して主制御弁をその第2の位置に保持
する。
1図においては、ポンプ12がフイルタ14を介
して貯溜部16から流体を引出し、加圧された流
体を管路44を介して主制御弁20に対して供給
する。圧力制限弁18が、ポンプ12と主制御弁
20間で管路44に対して接続されている。弁2
0は、ばね22により第1図において接尾辞
「a」を付して示した第1の位置に向けて偏倚さ
れ、ばね22の作用力に抗して第1図の接尾辞
「b」で示される第2の位置に運動することがで
きる。主制御弁20は、管路36,38,42に
より圧力調整弁24に対して接続されている。流
体管路36,38,42は、それぞれ入口部5
6,54,58において圧力調整弁24に流入す
る。この圧力調整弁24は、2つの端位置間で運
動可能であり、ばね26により1つの端位置に、
また流体管路36から加圧されるパイロツト管路
40内の流体の圧力により反対の端位置に向けて
偏倚される。パイロツト管路40における圧力は
また主制御弁20に対して作用して、ばね22の
偏倚力に抗して主制御弁をその第2の位置に保持
する。
圧力調整弁24は、それぞれ管路即ち流体管路
32,60,34を介してそれぞれ第1の圧力消
費装置28、貯溜部16および第2の圧力消費装
置30に至る出口部62,63,64を有する。
圧力消費装置28および30は単動型の流体圧作
動シリンダとして示されるているが、当業者はこ
の圧力消費装置は復動式のものでもよく、あるい
は流体圧作動モータその他相等の圧力消費装置で
もよいことが判るであろう。主制御弁が第1図に
示されるようなその第1の位置にある時、内部の
通路46はポンプ12からの管路44を圧力調整
弁24に至る管路38と接続し、主制御弁の内部
のブリツジ48が管路36,42を連結する。主
制御弁がその第2の位置にある時、内部の通路5
0はポンプ12からの管路44を圧力調整弁に至
る管路36と接続し、管路38と44間の連通状
態が遮断される。主制御弁がその第2の位置に動
かされる時、管路36内の流体圧力はパイロツト
管路40内に存在し、主制御弁に作用してこれを
ばね22の作用力に抗してその第2の位置に保持
する。主制御弁20は、手動、電動もしくは流体
圧作動により付勢することができる。
32,60,34を介してそれぞれ第1の圧力消
費装置28、貯溜部16および第2の圧力消費装
置30に至る出口部62,63,64を有する。
圧力消費装置28および30は単動型の流体圧作
動シリンダとして示されるているが、当業者はこ
の圧力消費装置は復動式のものでもよく、あるい
は流体圧作動モータその他相等の圧力消費装置で
もよいことが判るであろう。主制御弁が第1図に
示されるようなその第1の位置にある時、内部の
通路46はポンプ12からの管路44を圧力調整
弁24に至る管路38と接続し、主制御弁の内部
のブリツジ48が管路36,42を連結する。主
制御弁がその第2の位置にある時、内部の通路5
0はポンプ12からの管路44を圧力調整弁に至
る管路36と接続し、管路38と44間の連通状
態が遮断される。主制御弁がその第2の位置に動
かされる時、管路36内の流体圧力はパイロツト
管路40内に存在し、主制御弁に作用してこれを
ばね22の作用力に抗してその第2の位置に保持
する。主制御弁20は、手動、電動もしくは流体
圧作動により付勢することができる。
後で第2図および第3図の説明から明らかにな
るように、圧力調整弁24は3つの基本的な位置
を有するものとして説明することができる。その
移動の1つの端位置である第1の位置において
は、入口部54は出口部64と接続され、入口部
58は出口部63と接続され、出口部62は出口
部63と接続され、入口部56は他の全ての入口
部および出口部から閉塞されている。圧力調整弁
は、ばね26によつてその第1の位置に向けて偏
倚される。パイロツト管路40が流体管路36、
主制御弁20におけるブリツジ48、流体管路4
2、調整弁における入口部58と出口部63間の
接続部および管路60により貯溜部16と接続さ
れるため、主制御弁20が第1図に示されるその
第1の位置にある時、圧力調整弁24はその第1
の位置をとる。主制御弁20および圧力調整弁2
4が共にその第1の位置にある時、ポンプ12か
らの流体は管路44、通路46、管路38、入口
部54と出口部64間の接続部および流体管路3
4によつて、直接第2の圧力消費装置30に対し
て送られる。同時に、全ての流体は第1の圧力消
費装置28から、流体管路32、出口部62と出
口部63間の接続部および管路60によつて貯溜
部16に対して排出される。
るように、圧力調整弁24は3つの基本的な位置
を有するものとして説明することができる。その
移動の1つの端位置である第1の位置において
は、入口部54は出口部64と接続され、入口部
58は出口部63と接続され、出口部62は出口
部63と接続され、入口部56は他の全ての入口
部および出口部から閉塞されている。圧力調整弁
は、ばね26によつてその第1の位置に向けて偏
倚される。パイロツト管路40が流体管路36、
主制御弁20におけるブリツジ48、流体管路4
2、調整弁における入口部58と出口部63間の
接続部および管路60により貯溜部16と接続さ
れるため、主制御弁20が第1図に示されるその
第1の位置にある時、圧力調整弁24はその第1
の位置をとる。主制御弁20および圧力調整弁2
4が共にその第1の位置にある時、ポンプ12か
らの流体は管路44、通路46、管路38、入口
部54と出口部64間の接続部および流体管路3
4によつて、直接第2の圧力消費装置30に対し
て送られる。同時に、全ての流体は第1の圧力消
費装置28から、流体管路32、出口部62と出
口部63間の接続部および管路60によつて貯溜
部16に対して排出される。
もし主制御弁20がその第2の位置へ動かされ
るならば、ポンプ12からの流体は主制御弁20
の内部通路50を経て直接流体管路36へ送られ
る。管路36における流体圧力はまたパイロツト
管路40に流入し、これが主制御弁20に作用し
てばね22の作用力に抗して主制御弁20をその
第2の位置に保持する。パイロツト管路40内の
流体はまた圧力調整弁24に対して作用して、圧
力調整弁がその運動範囲における反対側の端位置
に向う運動を開始する。この反対側の端位置は、
以下において圧力調整弁24の第3の位置と称
す。圧力調整弁24が前記の第3の位置に向けて
運動する時、この弁は、最初中間位置即ち第2の
位置に動き、この第2の位置においては入口部5
4が依然として出口部64と接続され、出口部6
4が出口部63と接続され、入口部58が依然と
して出口部63と接続され、入口部56が出口部
62に対して制限された接続状態となり、流体管
路36から入口部56と出口部62の間に流れる
流体の圧力に対し絞り作用が生じるようになる。
圧力調整弁24のこの第2の位置においては、第
2の圧力消費装置30が流体管路34、出口部6
4と63間の接続部分および流体管路60によつ
て、貯溜部16と接続される。同時に、ポンプ1
2から第2の圧力消費装置28に対する制限され
た流れが、主制御弁20、流体管路36、入口部
56と出口部62間の制限された接続部分および
流体管路32を介して生じる。
るならば、ポンプ12からの流体は主制御弁20
の内部通路50を経て直接流体管路36へ送られ
る。管路36における流体圧力はまたパイロツト
管路40に流入し、これが主制御弁20に作用し
てばね22の作用力に抗して主制御弁20をその
第2の位置に保持する。パイロツト管路40内の
流体はまた圧力調整弁24に対して作用して、圧
力調整弁がその運動範囲における反対側の端位置
に向う運動を開始する。この反対側の端位置は、
以下において圧力調整弁24の第3の位置と称
す。圧力調整弁24が前記の第3の位置に向けて
運動する時、この弁は、最初中間位置即ち第2の
位置に動き、この第2の位置においては入口部5
4が依然として出口部64と接続され、出口部6
4が出口部63と接続され、入口部58が依然と
して出口部63と接続され、入口部56が出口部
62に対して制限された接続状態となり、流体管
路36から入口部56と出口部62の間に流れる
流体の圧力に対し絞り作用が生じるようになる。
圧力調整弁24のこの第2の位置においては、第
2の圧力消費装置30が流体管路34、出口部6
4と63間の接続部分および流体管路60によつ
て、貯溜部16と接続される。同時に、ポンプ1
2から第2の圧力消費装置28に対する制限され
た流れが、主制御弁20、流体管路36、入口部
56と出口部62間の制限された接続部分および
流体管路32を介して生じる。
パイロツト管路40内の連続する圧力の形成
は、圧力調整弁24をその第3の位置へ移動させ
る。圧力調整弁24の第3の位置においては、入
口部と出口部間の接続部分は、入口部56と出口
部62間の接続部分がもはや制限されず第1の圧
力消費装置28においては全系内の圧力および流
量は得られる点を除いて、第2の位置におけると
同じものとなる。
は、圧力調整弁24をその第3の位置へ移動させ
る。圧力調整弁24の第3の位置においては、入
口部と出口部間の接続部分は、入口部56と出口
部62間の接続部分がもはや制限されず第1の圧
力消費装置28においては全系内の圧力および流
量は得られる点を除いて、第2の位置におけると
同じものとなる。
次に第2図および第3図においては、圧力調整
弁24および主制御弁20が単一のハウジング内
で組合された状態で示されている。主制御弁およ
び調整弁の両者は第2図におけるその第1の位置
で示されている。第3図においては、主制御弁が
その第2の位置においてあ示され、圧力調整弁は
その第3の位置で示されている。
弁24および主制御弁20が単一のハウジング内
で組合された状態で示されている。主制御弁およ
び調整弁の両者は第2図におけるその第1の位置
で示されている。第3図においては、主制御弁が
その第2の位置においてあ示され、圧力調整弁は
その第3の位置で示されている。
主制御弁20は、肩部を設けた円筒状の内孔8
0にほとんど流動状態で摺動自在に取付けられた
滑子82を含んでいる。この内孔80は、その右
端部においてねじプラグ84により、またその左
端部においては捻込み可能な蓋部86によつて閉
鎖されている。この蓋部86は、滑子82の細い
軸部90を受入れる同心状の内孔88を有する。
軸部90は、適当な作動を行なう目的のため、内
孔88を経て流動状態でハウジング78の外側の
位置に延長する。ハウジング78の内部において
内孔80の大径部で、滑子82は距離をおいて隔
てられた環状のランド部92,94が設けられて
いる。この環状のランド部92は、環状のランド
部94と比較してやや狭く、環状のランド94
と、肩部を設けた内孔80の大径部と小径部の接
合点により形成される肩部95との間で滑子82
上に配置される。滑子82の第2図における左方
への運動は、第3図に示される如く環状ランド9
2と肩部95間に係合することにより制限され
る。滑子82の右方への運動は、滑子82の端部
103とねじプラグ84間の係合によつて制限さ
れる。滑子82は、通常は、軸90を囲繞して蓋
部86とランド部92間で作用するばね22によ
つて第2図に示された位置で偏倚される。ポンプ
12からの管路44は、管路44が常に2つのラ
ンド92,94間にくるように充分な距離を隔て
て配置される前記のランド間で内孔80に対して
開口している。以下において明らかになるよう
に、ポンプ室96は滑子82の位置に応じて、第
1図に関して述べた通路46と50として機能す
る。ランド92と蓋部86間の空間は以下におい
て可変容積のばね室98と呼び、またランド94
とプラグ86間の空間は以下においては可変容積
のパイロツト室100と呼ばれる。
0にほとんど流動状態で摺動自在に取付けられた
滑子82を含んでいる。この内孔80は、その右
端部においてねじプラグ84により、またその左
端部においては捻込み可能な蓋部86によつて閉
鎖されている。この蓋部86は、滑子82の細い
軸部90を受入れる同心状の内孔88を有する。
軸部90は、適当な作動を行なう目的のため、内
孔88を経て流動状態でハウジング78の外側の
位置に延長する。ハウジング78の内部において
内孔80の大径部で、滑子82は距離をおいて隔
てられた環状のランド部92,94が設けられて
いる。この環状のランド部92は、環状のランド
部94と比較してやや狭く、環状のランド94
と、肩部を設けた内孔80の大径部と小径部の接
合点により形成される肩部95との間で滑子82
上に配置される。滑子82の第2図における左方
への運動は、第3図に示される如く環状ランド9
2と肩部95間に係合することにより制限され
る。滑子82の右方への運動は、滑子82の端部
103とねじプラグ84間の係合によつて制限さ
れる。滑子82は、通常は、軸90を囲繞して蓋
部86とランド部92間で作用するばね22によ
つて第2図に示された位置で偏倚される。ポンプ
12からの管路44は、管路44が常に2つのラ
ンド92,94間にくるように充分な距離を隔て
て配置される前記のランド間で内孔80に対して
開口している。以下において明らかになるよう
に、ポンプ室96は滑子82の位置に応じて、第
1図に関して述べた通路46と50として機能す
る。ランド92と蓋部86間の空間は以下におい
て可変容積のばね室98と呼び、またランド94
とプラグ86間の空間は以下においては可変容積
のパイロツト室100と呼ばれる。
第2図および第3図において簡単にするため破
線で示される管路36は、ハウジング78内に形
成され、第2図に示される如く滑子がその第1の
位置にある時ばね室90内となる位置において内
孔80内に開口し、また第3図に示されるように
滑子がその第2の位置にある時ポンプ室96に対
して開口する。第2図および第3図において破線
で示される管路38もまたハウジング78内に形
成され、滑子がその第1の位置にある時ポンプ室
96内となる位置において内孔80に対して開口
し、また滑子がその第2の位置にある時ランド9
4によつて閉鎖される。管路42もまたハウジン
グ78内に形成され、ばね室98に対して常に開
口している。パイロツト管路40の1つの分岐路
は、内孔80が常にパイロツト室100と連通状
態にあるように内孔80に対して開口する。パイ
ロツト管路40の他の部分101は、内孔が滑子
82の第1の位置においてばね室と連通状態にあ
りかつ滑子82の第2の位置においてポンプ室に
対して開口するように、内孔に対する管路36の
開口と重合する位置において内孔に対して開口し
ている。
線で示される管路36は、ハウジング78内に形
成され、第2図に示される如く滑子がその第1の
位置にある時ばね室90内となる位置において内
孔80内に開口し、また第3図に示されるように
滑子がその第2の位置にある時ポンプ室96に対
して開口する。第2図および第3図において破線
で示される管路38もまたハウジング78内に形
成され、滑子がその第1の位置にある時ポンプ室
96内となる位置において内孔80に対して開口
し、また滑子がその第2の位置にある時ランド9
4によつて閉鎖される。管路42もまたハウジン
グ78内に形成され、ばね室98に対して常に開
口している。パイロツト管路40の1つの分岐路
は、内孔80が常にパイロツト室100と連通状
態にあるように内孔80に対して開口する。パイ
ロツト管路40の他の部分101は、内孔が滑子
82の第1の位置においてばね室と連通状態にあ
りかつ滑子82の第2の位置においてポンプ室に
対して開口するように、内孔に対する管路36の
開口と重合する位置において内孔に対して開口し
ている。
圧力調整弁24は、端部108においてハウジ
ング78によつて閉鎖されその反対側の端部にお
いて特殊なねじプラグ109によつて閉鎖される
段を設けた盲穴106を大径部に配置された滑子
104を含む。ばね26もまた、閉鎖端部108
と滑子104の間の盲穴106に配置されて、第
2図に示される如く特殊プラグ109の方向にお
いてその第1の位置でこの滑子を常に押圧する。
特殊プラグ109は、盲穴106内に延長し盲穴
106の直径よりもかなり小さな直径を有する円
筒状のシエル状の突起部110を含んでいる。こ
の突起部110には内孔106に向けて開口する
盲穴111が設けられ、半径方向の開口112が
突記部110に貫通して盲穴111と突起部11
0の外表面との間の連通状態を提供する。
ング78によつて閉鎖されその反対側の端部にお
いて特殊なねじプラグ109によつて閉鎖される
段を設けた盲穴106を大径部に配置された滑子
104を含む。ばね26もまた、閉鎖端部108
と滑子104の間の盲穴106に配置されて、第
2図に示される如く特殊プラグ109の方向にお
いてその第1の位置でこの滑子を常に押圧する。
特殊プラグ109は、盲穴106内に延長し盲穴
106の直径よりもかなり小さな直径を有する円
筒状のシエル状の突起部110を含んでいる。こ
の突起部110には内孔106に向けて開口する
盲穴111が設けられ、半径方向の開口112が
突記部110に貫通して盲穴111と突起部11
0の外表面との間の連通状態を提供する。
管路36は、前記の特殊プラグ109に隣接し
て位置する入口部56において盲穴106に対し
開口している。流体管路32は入口部56から右
方に隔てられた地点の出口部62において内孔1
06に対し開口する。流体管路60は、出口部6
2の右方に隔てて置かれた出口部63において内
孔106に対し開口する。管路42もまた、出口
部63から半径方向に偏在するもこの出口部と内
孔106の軸方向に関してはオーバーラツプする
入口部58において内孔106に対し開口してい
る。流体管路34は、入口部58と出口部63の
右側に隔てられた出口部64において内孔106
と連通している。最後に、管路38は出口部64
と僅かにオーバーラツプする入口部54において
内孔106内に侵入する。
て位置する入口部56において盲穴106に対し
開口している。流体管路32は入口部56から右
方に隔てられた地点の出口部62において内孔1
06に対し開口する。流体管路60は、出口部6
2の右方に隔てて置かれた出口部63において内
孔106に対し開口する。管路42もまた、出口
部63から半径方向に偏在するもこの出口部と内
孔106の軸方向に関してはオーバーラツプする
入口部58において内孔106に対し開口してい
る。流体管路34は、入口部58と出口部63の
右側に隔てられた出口部64において内孔106
と連通している。最後に、管路38は出口部64
と僅かにオーバーラツプする入口部54において
内孔106内に侵入する。
滑子104は、開口端部のスロツト122と、
中間のスロツト124と、ばね端部のスロツト1
26として示される3つの環状のスロツトを有す
る。滑子104はまた、シエル状の突起部110
を摺動自在に収受するための盲穴130を有す
る。盲穴130は、小径の端部133において閉
鎖されている。半径方向の内孔132は、環状の
スロツト122と、盲穴130の大径と小径の両
部分との間に連通状態を提供する。盲穴130の
大径と小径の部分、およびシエル状の突起部11
0の外端部150間の係合状態が、第2図に示さ
れるように左方へ滑子104の運動を制限し、滑
子104の第1の位置を決定する。盲穴106の
大径と小径の部分間の接合点により形成される肩
部152に対する滑子104のばね側の端部によ
る係合状態は、滑子104の右方への運動を制限
し、第1図に示される滑子104の第3の位置を
決定する。滑子104のばね側端部には、環状の
溝124と連通する半径方向の内孔134によつ
て交差される盲穴136が設けられている。この
環状の溝124は、出口部63と入口部58に対
し常に連通状態となるような幅を有し、滑子10
4上に配置されている。内孔134と136は、
肩部を設けた内孔106の小径部により形成され
るばね室内の圧力の形成を防止する。
中間のスロツト124と、ばね端部のスロツト1
26として示される3つの環状のスロツトを有す
る。滑子104はまた、シエル状の突起部110
を摺動自在に収受するための盲穴130を有す
る。盲穴130は、小径の端部133において閉
鎖されている。半径方向の内孔132は、環状の
スロツト122と、盲穴130の大径と小径の両
部分との間に連通状態を提供する。盲穴130の
大径と小径の部分、およびシエル状の突起部11
0の外端部150間の係合状態が、第2図に示さ
れるように左方へ滑子104の運動を制限し、滑
子104の第1の位置を決定する。盲穴106の
大径と小径の部分間の接合点により形成される肩
部152に対する滑子104のばね側の端部によ
る係合状態は、滑子104の右方への運動を制限
し、第1図に示される滑子104の第3の位置を
決定する。滑子104のばね側端部には、環状の
溝124と連通する半径方向の内孔134によつ
て交差される盲穴136が設けられている。この
環状の溝124は、出口部63と入口部58に対
し常に連通状態となるような幅を有し、滑子10
4上に配置されている。内孔134と136は、
肩部を設けた内孔106の小径部により形成され
るばね室内の圧力の形成を防止する。
滑子104と特殊プラグ109間の空間は可変
容積の流体室120を形成し、その最小寸法は盲
穴130の大径部と小径部間の肩部と、シエル状
の突起部110の端部150との間の係合によつ
て決定される。入口部56と半径方向の通路11
2の双方は、第1図に示される如き調整弁のこの
第1の位置において、半径方向の通路132、盲
穴130の小径部133、盲穴111および環状
の空間120に至る半径方向の内孔112によつ
て環状のスロツト122と入口部56間に連通状
態が存在するように、この室と常に連通状態にあ
る。滑子104のこの第1の位置においては、出
口部62は環状のスロツト122から分離される
が中間の環状スロツト124と連通状態にある。
ばね端部の環状スロツト126は、滑子104が
その第1の位置にある時これが入口部54と出口
部64の双方と連通状態となるように配置されて
いる。
容積の流体室120を形成し、その最小寸法は盲
穴130の大径部と小径部間の肩部と、シエル状
の突起部110の端部150との間の係合によつ
て決定される。入口部56と半径方向の通路11
2の双方は、第1図に示される如き調整弁のこの
第1の位置において、半径方向の通路132、盲
穴130の小径部133、盲穴111および環状
の空間120に至る半径方向の内孔112によつ
て環状のスロツト122と入口部56間に連通状
態が存在するように、この室と常に連通状態にあ
る。滑子104のこの第1の位置においては、出
口部62は環状のスロツト122から分離される
が中間の環状スロツト124と連通状態にある。
ばね端部の環状スロツト126は、滑子104が
その第1の位置にある時これが入口部54と出口
部64の双方と連通状態となるように配置されて
いる。
以上の記述から、以下の作動モードが生じるこ
とが判るであろう。ポンプが作動しない場合、即
ち流体圧作動回路10に圧力が存在しない場合に
は、主制御弁20および圧力調整弁24はそれぞ
ればね22と26の作用のため第2図に示される
位置にあることが判る。もしポンプ12が作動す
るならば、ポンプ12から管路44を介してポン
プ室96に対して圧力下の流体の流れが生じ、次
いで管路38、入口部54、ばね端部の環状スロ
ツト126、出口部64および流体管路34を経
て第2の圧力消費装置30に至る。このように、
第2の圧力消費装置30には通常の配管損失を無
視すれば系内の全圧力が作用する。第1の圧力消
費装置28は管路32、出口部62、中間の環状
スロツト124、出口部63および流体管路60
を経て貯溜部16に対し接続されるため、この圧
力消費装置にはこの時圧力が存在しない。パイロ
ツト管路40およびパイロツト室100は管路1
01、可変容積のばね室98、流体管路42、入
口部58、中間の環状スロツト124、出口部6
3および流体管路60を経て貯溜部16に接続さ
れているため、これらもまた圧力が存在しない。
室120は入口部56および流体管路36を介し
可変容積のばね室98と接続されるため、この室
にもまた圧力が存在しない。パイロツト室100
または室120内に圧力の形成が行なわれないた
め、主制御弁の滑子82および圧力調整弁の滑子
104の双方はそれぞればね22,26によつて
第2図に示される位置に維持されている。
とが判るであろう。ポンプが作動しない場合、即
ち流体圧作動回路10に圧力が存在しない場合に
は、主制御弁20および圧力調整弁24はそれぞ
ればね22と26の作用のため第2図に示される
位置にあることが判る。もしポンプ12が作動す
るならば、ポンプ12から管路44を介してポン
プ室96に対して圧力下の流体の流れが生じ、次
いで管路38、入口部54、ばね端部の環状スロ
ツト126、出口部64および流体管路34を経
て第2の圧力消費装置30に至る。このように、
第2の圧力消費装置30には通常の配管損失を無
視すれば系内の全圧力が作用する。第1の圧力消
費装置28は管路32、出口部62、中間の環状
スロツト124、出口部63および流体管路60
を経て貯溜部16に対し接続されるため、この圧
力消費装置にはこの時圧力が存在しない。パイロ
ツト管路40およびパイロツト室100は管路1
01、可変容積のばね室98、流体管路42、入
口部58、中間の環状スロツト124、出口部6
3および流体管路60を経て貯溜部16に接続さ
れているため、これらもまた圧力が存在しない。
室120は入口部56および流体管路36を介し
可変容積のばね室98と接続されるため、この室
にもまた圧力が存在しない。パイロツト室100
または室120内に圧力の形成が行なわれないた
め、主制御弁の滑子82および圧力調整弁の滑子
104の双方はそれぞればね22,26によつて
第2図に示される位置に維持されている。
もし第1の圧力消費装置28が加圧されるべき
であれば、主制御弁20の滑子82はばね22の
偏倚力に抗して第2図に示されるその第1の位置
から第3図に示されるその第2の位置へ変位され
る。第2の位置においては、ポンプ室は、流体管
路36がこのポンプおよびパイロツト管路40の
分岐路101に対して開口する位置をとる。この
圧力下の流体は、パイロツト回路を経てパイロツ
ト室100に至り、その結果滑子82がばね22
の作用力に抗してその左側位置に保持される。滑
子82がその第2の位置に保持される限り、圧力
下の流体はポンプ室96および流体管路36を介
して流体室120に至り、ここで滑子104の開
口端部に対して作用して、第3図に示されるその
第3の位置の方向にばね26の作用力に抗して滑
子104を押圧する。この変位の過程において盲
穴130が依然としてシエル状の突起部110の
上に摺動する限り、圧力下の流体は半径方向の開
口112、盲穴111および半径方向の内孔13
2を経て開口側部の環状スロツト122に流れ
る。この開口端部の環状のスロツトが部分的に出
口部62に対して開口とすると直ちに、第1の圧
力消費装置が最初に僅かな圧力で作用させられ、
この圧力が徐々に最大圧力を形成することにな
る。略々同時に、開口側部の環状スロツト122
が出口部62を開口し始め、中間の環状スロツト
124は出口部64に対して開口し始めて第2の
圧力消費装置30と貯溜部16間に連通状態を確
保する。
であれば、主制御弁20の滑子82はばね22の
偏倚力に抗して第2図に示されるその第1の位置
から第3図に示されるその第2の位置へ変位され
る。第2の位置においては、ポンプ室は、流体管
路36がこのポンプおよびパイロツト管路40の
分岐路101に対して開口する位置をとる。この
圧力下の流体は、パイロツト回路を経てパイロツ
ト室100に至り、その結果滑子82がばね22
の作用力に抗してその左側位置に保持される。滑
子82がその第2の位置に保持される限り、圧力
下の流体はポンプ室96および流体管路36を介
して流体室120に至り、ここで滑子104の開
口端部に対して作用して、第3図に示されるその
第3の位置の方向にばね26の作用力に抗して滑
子104を押圧する。この変位の過程において盲
穴130が依然としてシエル状の突起部110の
上に摺動する限り、圧力下の流体は半径方向の開
口112、盲穴111および半径方向の内孔13
2を経て開口側部の環状スロツト122に流れ
る。この開口端部の環状のスロツトが部分的に出
口部62に対して開口とすると直ちに、第1の圧
力消費装置が最初に僅かな圧力で作用させられ、
この圧力が徐々に最大圧力を形成することにな
る。略々同時に、開口側部の環状スロツト122
が出口部62を開口し始め、中間の環状スロツト
124は出口部64に対して開口し始めて第2の
圧力消費装置30と貯溜部16間に連通状態を確
保する。
滑子104が環状スロツト122と出口部62
間の僅かなオーバーラツプ状態が存在する位置に
達すると、これは第2の位置と見なすことがで
き、この第2の位置の範囲は開口112を介して
もはや流体は流れないが直接室120から盲穴1
30および変形方向の内孔132に対しては流れ
ることができるように滑子104が肩部152と
当接してシエル状の突起部110から完全に離れ
るその第3の位置に達するまでである。本文にお
いて用いられる如き用語、第2の位置とは固定さ
れた位置を意味するものではなく、滑子がその第
1の位置と第3の位置間にあり得る全ての位置を
意味すべきことを理解すべきである。滑子104
がその第3の位置にある時は、第1の圧力消費装
置28に作用する最大圧力は、第2の圧力消費装
置30に対し流体の圧力が加えられる場合のよう
に、圧力逃し弁18の調整によつて決定される。
間の僅かなオーバーラツプ状態が存在する位置に
達すると、これは第2の位置と見なすことがで
き、この第2の位置の範囲は開口112を介して
もはや流体は流れないが直接室120から盲穴1
30および変形方向の内孔132に対しては流れ
ることができるように滑子104が肩部152と
当接してシエル状の突起部110から完全に離れ
るその第3の位置に達するまでである。本文にお
いて用いられる如き用語、第2の位置とは固定さ
れた位置を意味するものではなく、滑子がその第
1の位置と第3の位置間にあり得る全ての位置を
意味すべきことを理解すべきである。滑子104
がその第3の位置にある時は、第1の圧力消費装
置28に作用する最大圧力は、第2の圧力消費装
置30に対し流体の圧力が加えられる場合のよう
に、圧力逃し弁18の調整によつて決定される。
もし第2の圧力消費装置が再び加圧されるなら
ば、主制御弁は第3図に示される位置から再び第
2図に示されるその第1の位置へ移動させられ
る。この運動中、パイロツト室100内の流体は
再びパイロツト管路40を経てポンプ室96に転
送され、その圧力は、ランド部92が可変容積の
ばね室98に対する管路101を開口する結果流
体が管路42、中間の溝245および管路60を
経て貯溜部16へ流れることができるようになる
までは、圧力制御弁18によつて軽減される。
種々の管路および流体管路が簡単にするため鎖線
および破線によつて示されるが、これらは実際に
は自ずから大きさがあり管路101は内孔80に
流入する部分においてランド部92がパイロツト
100に対し流体ロツクを形成することなく管路
101の開口を通過することができるように、ラ
ンド部92の幅と略々等しいことが望ましい。ま
た、主制御弁の形態が図示の如きものであれば、
流体圧作動系は比較的低い圧力の作用系に制限さ
れ、その結果主制御弁のその第2の位置から第1
の位置(パイロツト室100から圧力制限弁18
を通るように流体を強制する)への運動は不当な
作用力を必要とすることがない。無論、室100
から流体を排除する他の装置も使用することがで
きる。
ば、主制御弁は第3図に示される位置から再び第
2図に示されるその第1の位置へ移動させられ
る。この運動中、パイロツト室100内の流体は
再びパイロツト管路40を経てポンプ室96に転
送され、その圧力は、ランド部92が可変容積の
ばね室98に対する管路101を開口する結果流
体が管路42、中間の溝245および管路60を
経て貯溜部16へ流れることができるようになる
までは、圧力制御弁18によつて軽減される。
種々の管路および流体管路が簡単にするため鎖線
および破線によつて示されるが、これらは実際に
は自ずから大きさがあり管路101は内孔80に
流入する部分においてランド部92がパイロツト
100に対し流体ロツクを形成することなく管路
101の開口を通過することができるように、ラ
ンド部92の幅と略々等しいことが望ましい。ま
た、主制御弁の形態が図示の如きものであれば、
流体圧作動系は比較的低い圧力の作用系に制限さ
れ、その結果主制御弁のその第2の位置から第1
の位置(パイロツト室100から圧力制限弁18
を通るように流体を強制する)への運動は不当な
作用力を必要とすることがない。無論、室100
から流体を排除する他の装置も使用することがで
きる。
第2図および第3図に示された調整弁の形態
は、1つの圧力消費装置が徐々に作動状態に置か
れかつ第2の圧力消費装置が急激に作動状態が置
かれる流体圧作動回路のため構成されている。こ
の実施形態は、取付けられた諸要素を駆動するた
めの動力取出し軸を備えたトラクタに対して特に
好適である。このようなトラクタにおいては、動
力取り出し軸は緩やかに係合されるが急激に制動
できることが望ましい。この実施の形態はまた、
流体圧作動クラツチおよびブレーキにより制御さ
れるある遊星歯車型伝達装置における応用も可能
である。
は、1つの圧力消費装置が徐々に作動状態に置か
れかつ第2の圧力消費装置が急激に作動状態が置
かれる流体圧作動回路のため構成されている。こ
の実施形態は、取付けられた諸要素を駆動するた
めの動力取出し軸を備えたトラクタに対して特に
好適である。このようなトラクタにおいては、動
力取り出し軸は緩やかに係合されるが急激に制動
できることが望ましい。この実施の形態はまた、
流体圧作動クラツチおよびブレーキにより制御さ
れるある遊星歯車型伝達装置における応用も可能
である。
第4図は、第2図および第3図に示される如き
原理と同じであるが、第2図および第3図に示さ
れる調整弁とは異なる第1の圧力消費装置に対す
る充填挙動を生じるように構成された調整弁の変
更例の一部を示している。第4図においては、シ
エル状の突起部110′には、全て軸方向に相互
に分離されかつポケツト内孔111′に対して開
口する3つの半径方向の内孔即ち開口156,1
58および160が設けられている。第1の開口
156は、第1の実施態様における開口112と
略々同じように配置されるが、開口112よりも
かなり大きな直径を有する。第2および第3の開
口158,160は開口の側部の環状スロツト1
22′に至る内孔132′に対して開口している。
この第2の開口158は開口156の直径と少な
くとも同じ大きさの直径を有し、第3の開口16
0は狭窄され、このため第1の実施態様における
開口112の直径と略々対応する直径を有する。
発明の本実施態様における出口部62′は、これ
が滑子104′の全ての位置において開口側部の
環状スロツト122′に対して開口するように配
置されている。この場合、環状空間120′に対
して圧力が加えられる時、大量の圧力下の流体が
直ちに開口156、盲穴111′および開口15
8,160を経て開口側部の環状スロツト12
2′内へ、また出口部62′を経て第1の圧力消費
装置に対して流れる。同時に、滑子104′はそ
の第3の位置へ変位されて開口158を部分的に
閉鎖する。滑子104′がその第3の位置へ向つ
て右方へ移動し続けると、開口158は最後に完
全に閉鎖され、盲穴111′と開口側部の環状ス
ロツト122′間の接続部分は小径の第3の開口
160のみを介して生じる。このように、最初は
圧力消費装置が流体の全流量を受取り、圧力の形
成のため滑子104′が更に変位すると同時に絞
り効果が生じるのである。第1の圧力消費装置か
らの流体の排出は反対方向、即ち出口部62′か
ら内孔132′、開口158および160、盲穴
111′、開口156、室120′、入口部56、
管路36、ばね室98、管路42、中間の環状ス
ロツト124および流体管路60を経て貯溜部1
6に向けて生じる。
原理と同じであるが、第2図および第3図に示さ
れる調整弁とは異なる第1の圧力消費装置に対す
る充填挙動を生じるように構成された調整弁の変
更例の一部を示している。第4図においては、シ
エル状の突起部110′には、全て軸方向に相互
に分離されかつポケツト内孔111′に対して開
口する3つの半径方向の内孔即ち開口156,1
58および160が設けられている。第1の開口
156は、第1の実施態様における開口112と
略々同じように配置されるが、開口112よりも
かなり大きな直径を有する。第2および第3の開
口158,160は開口の側部の環状スロツト1
22′に至る内孔132′に対して開口している。
この第2の開口158は開口156の直径と少な
くとも同じ大きさの直径を有し、第3の開口16
0は狭窄され、このため第1の実施態様における
開口112の直径と略々対応する直径を有する。
発明の本実施態様における出口部62′は、これ
が滑子104′の全ての位置において開口側部の
環状スロツト122′に対して開口するように配
置されている。この場合、環状空間120′に対
して圧力が加えられる時、大量の圧力下の流体が
直ちに開口156、盲穴111′および開口15
8,160を経て開口側部の環状スロツト12
2′内へ、また出口部62′を経て第1の圧力消費
装置に対して流れる。同時に、滑子104′はそ
の第3の位置へ変位されて開口158を部分的に
閉鎖する。滑子104′がその第3の位置へ向つ
て右方へ移動し続けると、開口158は最後に完
全に閉鎖され、盲穴111′と開口側部の環状ス
ロツト122′間の接続部分は小径の第3の開口
160のみを介して生じる。このように、最初は
圧力消費装置が流体の全流量を受取り、圧力の形
成のため滑子104′が更に変位すると同時に絞
り効果が生じるのである。第1の圧力消費装置か
らの流体の排出は反対方向、即ち出口部62′か
ら内孔132′、開口158および160、盲穴
111′、開口156、室120′、入口部56、
管路36、ばね室98、管路42、中間の環状ス
ロツト124および流体管路60を経て貯溜部1
6に向けて生じる。
調整弁のような変更形態は、最大圧力まで形成
が進む前に大量の流体を必要とする長い行程を有
する流体圧作動ピストンに対して特に好適であ
る。
が進む前に大量の流体を必要とする長い行程を有
する流体圧作動ピストンに対して特に好適であ
る。
本発明の2つの望ましい実施態様について記述
したが、当業者には本発明の範囲内の多くの変更
が明らかであろう。このため、本発明は本文に開
示された特定の実施態様に限定されるべきもので
はなく、頭書の特許請求の範囲および主旨によつ
てのみ制限されるべきものである。
したが、当業者には本発明の範囲内の多くの変更
が明らかであろう。このため、本発明は本文に開
示された特定の実施態様に限定されるべきもので
はなく、頭書の特許請求の範囲および主旨によつ
てのみ制限されるべきものである。
第1図は本発明による圧力調整弁を含む流体圧
作動回路を示す概略図、第2図は流体圧作動回路
の他の部分は概略で示し主制御弁と組合されて本
発明により構成された圧力調整弁のみを詳細に示
した縦断面図、第3図は調整弁および主制御弁の
異なる作動状態を示す第2図と類似の図、および
第4図は本発明による圧力調整弁の変更例の一部
を示す断面図である。 10……流体圧作動回路、12……ポンプ、1
4……フイルタ、16……貯溜部、18……圧力
制限弁、20……主制御弁、22,26……ば
ね、24……圧力調整弁、28,30……圧力消
費装置、32〜35,38,42,60……流体
管路、40……パイロツト管路、44……管路、
46……通路、48……ブリツジ、50……通
路、54,56,58……入口部、62〜64…
…出口部、78……ハウジング、80……内孔、
82……滑子、84……ねじプラグ、86……蓋
部、88……内孔、90……軸部、92,94…
…ランド部、95……肩部、96……ポンプ室、
98……可変容積ばね室、100……可変容積パ
イロツト室、101……分岐路、104……滑
子、106……盲穴、108……閉鎖端部、10
9……特殊プラグ、110……突起部、111…
…盲穴、112……半径方向開口、120……可
変容積流体室。122,124,126……スロ
ツト、130,136……盲穴、132,134
……内孔、133……小径端部、150……外端
部、152……肩部。
作動回路を示す概略図、第2図は流体圧作動回路
の他の部分は概略で示し主制御弁と組合されて本
発明により構成された圧力調整弁のみを詳細に示
した縦断面図、第3図は調整弁および主制御弁の
異なる作動状態を示す第2図と類似の図、および
第4図は本発明による圧力調整弁の変更例の一部
を示す断面図である。 10……流体圧作動回路、12……ポンプ、1
4……フイルタ、16……貯溜部、18……圧力
制限弁、20……主制御弁、22,26……ば
ね、24……圧力調整弁、28,30……圧力消
費装置、32〜35,38,42,60……流体
管路、40……パイロツト管路、44……管路、
46……通路、48……ブリツジ、50……通
路、54,56,58……入口部、62〜64…
…出口部、78……ハウジング、80……内孔、
82……滑子、84……ねじプラグ、86……蓋
部、88……内孔、90……軸部、92,94…
…ランド部、95……肩部、96……ポンプ室、
98……可変容積ばね室、100……可変容積パ
イロツト室、101……分岐路、104……滑
子、106……盲穴、108……閉鎖端部、10
9……特殊プラグ、110……突起部、111…
…盲穴、112……半径方向開口、120……可
変容積流体室。122,124,126……スロ
ツト、130,136……盲穴、132,134
……内孔、133……小径端部、150……外端
部、152……肩部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ハウジングと、該ハウジングに設けられた閉
鎖端部を有する内孔と、閉鎖された一端部から前
記内孔へ軸方向に延在し前記内孔の直径よりも小
さな直径を有する長い円形の突起部と、第2の位
置を通過するよう第1と第3の両端部位置間で前
記内孔内で軸方向に摺動可能な前記滑子とを有
し、該滑子および前記内孔の閉鎖端部は可変容積
の流体室を形成し、前記突起部に面する前記滑子
の端部は盲穴を有し、該盲穴は前記突起部を摺動
自在に収受する直径を有し、前記内孔内にはばね
装置が設けられ、該ばね装置は内孔の第2の閉鎖
端部と前記滑子の端部間で作用して前記滑子を前
記盲穴が前記突起部上に完全に位置するその第1
の位置へ弾力的に押圧し、前記内孔内でその一端
部に隣接して開口しかつ前記流体室内へ開口する
第1の通路を設け、該第1の通路を経て流体圧力
が前記流体室へ指向される時、前記滑子の盲穴に
作用する圧力は滑子をばねの作用力に抗して前記
第1の位置から変位される第3の位置に向けて押
圧するように作用し、前記滑子の外表面に設けら
れた第1の環状スロツトと、前記滑子がその前記
した位置の少なくとも2つにある時前記スロツト
と連通状態にある位置において前記ハウジングの
内孔と連通する圧力消費装置の開口と、前記盲穴
と第1のスロツト間で連通状態を生じる滑子に形
成された流体通路と、前記滑子の前記の少なくと
も2つの位置の少なくとも1つにおいて前記流体
室と前記滑子の流体通路間に制限された連通状態
を生じる前記突起部における狭窄された流体通路
とを設けることを特徴とする圧力調整弁。 2 特許請求の範囲第1項記載の弁において、前
記盲穴の深さが前記突起部の長さよりも短く、こ
れにより前記突記部の外端部と前記盲穴の内端部
間の係合状態が前記流体室の最小容積を決定する
ことを特徴とする弁。 3 特許請求の範囲第1項記載の弁において、第
2の環状スロツトが前記第1のスロツトから隔て
られた位置において前記滑子の外表面に設けら
れ、前記第1と第3の位置の間の滑子の全移動距
離に少なくとも等しい幅を有し、排出口が前記滑
子の全ての位置において前記第2のスロツトと連
通状態になる位置において前記ハウジングの内孔
と連通し、前記圧力消費装置の開口は、前記滑子
がその第1の位置にある時は前記第2のスロツト
と連通状態となり、かつ滑子がその第2と第3の
位置にある時は前記第1のスロツトと連通状態に
なる位置において前記内孔と連通することを特徴
とする弁。 4 特許請求の範囲第3項記載の弁において、前
記突起部が前記滑子の第3の位置にある時滑子が
前記突起部から隔てられることにより、前記流体
室からの流体が前記盲穴内に直接流れ、また前記
滑子内の流体通路を経て前記第1のスロツトへ流
れ、前記滑子は第2の位置にある時前記突起部上
に少なくとも部分的に重なる位置に置かれること
により、前記流体室から前記第1のスロツトへ流
れる流体が前記突起部の流体通路内で絞られるこ
とを特徴とする弁。 5 特許請求の範囲第4項記載の弁において、前
記滑子は、前記第2のスロツトから隔てられかつ
前記第1のスロツトと反対側の第2のスロツトの
側に第3の環状スロツトが設けられ、第2の圧力
消費装置の開口は、前記滑子がその第1の位置に
ある時前記第3のスロツトと連通状態となり、ま
た滑子がその第2と第3の位置にある時は前記第
2のスロツトと連通状態になる位置において前記
ハウジングの内孔と連通し、別の通路が、前記滑
子がその第1の位置にある時前記第3のスロツト
と連通状態になる位置において前記第2の圧力消
費装置の開口とオーバーラツプ関係にあるよう前
記ハウジングの内孔に対し開口することを特徴と
する弁。 6 特許請求の範囲第4項記載の弁において、前
記ハウジングの内孔の一端部が前記突起部を支持
する取外し自在なプラグにより閉鎖され、以て前
記突起部を貫通する異なる流体通路を有するプラ
グを交換することにより、弁における流動特性を
変更できることを特徴とする弁。 7 特許請求の範囲第1項記載の弁において、前
記突起部内の前記流体通路が、軸方向の内孔と、
該軸方向内孔と流体室間の連通状態を生じる第1
の開口と、前記滑子がその第1の位置にある時前
記軸方向内孔と滑子の流体通路間に連通状態を生
じかつ滑子がその第2の位置にある時は前記軸方
向内孔と流体通路間に制限された連通状態を生じ
る第2の開口と、滑子がその第3の位置にある時
前記軸方向内孔と滑子の流体通路間に連通状態を
生じる第3の狭窄された通路とを含み、以て前記
滑子がその第3の位置にある時、前記第3の狭窄
された通路が前記流体室から前記第1のスロツト
に対する流体の流れを絞ることを特徴とする弁。 8 特許請求の範囲第7項記載の弁において、前
記滑子がその外表面において第2と第3の環状の
スロツトが設けられ、該第2と第3の環状スロツ
トは前記第1のスロツトからおよび相互に隔てら
れ、第2の圧力消費装置の開口は、前記滑子がそ
の第1の位置にある時前記第3のスロツトと連通
状態になり、かつ滑子がその第2と第3の位置に
ある時は前記第2のスロツトと連通状態になる位
置において前記ハウジングの内孔と連通し、前記
滑子がその第1の位置にある時前記第3のスロツ
トと連通状態になる位置において前記ハウジング
の内孔に対して別の通路が開口することを特徴と
する弁。 9 特許請求の範囲第7項記載の弁において、前
記ハウジングの内孔の一端部が前記突起部を支持
する取外し自在なプラグによつて閉鎖され、以て
前記突起部を貫通する異なる流体通路を有するプ
ラグを交換することにより、弁における流動特性
を変更できることを特徴とする弁。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AT83110666.1 | 1983-10-26 | ||
EP19830110666 EP0139776B1 (de) | 1983-10-26 | 1983-10-26 | Ventil |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60121303A JPS60121303A (ja) | 1985-06-28 |
JPH0450443B2 true JPH0450443B2 (ja) | 1992-08-14 |
Family
ID=8190777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59225631A Granted JPS60121303A (ja) | 1983-10-26 | 1984-10-26 | 圧力調整弁 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4549564A (ja) |
EP (1) | EP0139776B1 (ja) |
JP (1) | JPS60121303A (ja) |
AT (1) | ATE33288T1 (ja) |
AU (1) | AU3420584A (ja) |
BR (1) | BR8405419A (ja) |
CA (1) | CA1237631A (ja) |
DE (1) | DE3376128D1 (ja) |
DK (1) | DK512984A (ja) |
ES (1) | ES8507235A1 (ja) |
ZA (1) | ZA848297B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5549361A (en) * | 1995-06-02 | 1996-08-27 | Kelsey-Hayes Corporation | Electronic-hydraulic brake boost using a power steering supply |
EP3099569B1 (en) | 2014-01-31 | 2021-01-27 | BorgWarner Sweden AB | A hydraulic system for a vehicle |
CN105387009B (zh) * | 2015-12-04 | 2018-06-08 | 天水锻压机床(集团)有限公司 | 动车用定子数控微速加压液压控制系统 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS578345A (en) * | 1980-06-18 | 1982-01-16 | Hitachi Ltd | Canister |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2721640A (en) * | 1952-01-04 | 1955-10-25 | Curtiss Wright Corp | Device for controlling the rate of increase of a fluid pressure |
FR1086740A (fr) * | 1952-11-11 | 1955-02-15 | Westinghouse Bremsen Gmbh | Organe de contrôle à air comprimé pour machines et appareils actionnés par air comprimé et commandés par une valve de commande |
FR1281356A (fr) * | 1960-11-28 | 1962-01-12 | Dispositif de commande pour circuit hydraulique | |
GB1315721A (en) * | 1969-11-29 | 1973-05-02 | Cattaneo G | Feeding pressure modulator for hydraulically-operated devices |
US3946760A (en) * | 1971-07-08 | 1976-03-30 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Hydraulic modulator valve |
US3848620A (en) * | 1973-05-14 | 1974-11-19 | Clark Equipment Co | Fluid pressure modulator and system |
US4046892A (en) * | 1976-03-24 | 1977-09-06 | Abbott Laboratories | 7-Aza-11,12-Dioxa-6-phenyl-tricyclo[7,2,1,01.6 ]dodecane derivatives and process for their preparation |
-
1983
- 1983-10-26 DE DE8383110666T patent/DE3376128D1/de not_active Expired
- 1983-10-26 EP EP19830110666 patent/EP0139776B1/de not_active Expired
- 1983-10-26 AT AT83110666T patent/ATE33288T1/de active
-
1984
- 1984-10-12 AU AU34205/84A patent/AU3420584A/en not_active Abandoned
- 1984-10-22 US US06/663,611 patent/US4549564A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-10-24 ZA ZA848297A patent/ZA848297B/xx unknown
- 1984-10-25 CA CA000466302A patent/CA1237631A/en not_active Expired
- 1984-10-25 ES ES537052A patent/ES8507235A1/es not_active Expired
- 1984-10-25 BR BR8405419A patent/BR8405419A/pt unknown
- 1984-10-26 DK DK512984A patent/DK512984A/da not_active Application Discontinuation
- 1984-10-26 JP JP59225631A patent/JPS60121303A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS578345A (en) * | 1980-06-18 | 1982-01-16 | Hitachi Ltd | Canister |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4549564A (en) | 1985-10-29 |
AU3420584A (en) | 1985-05-02 |
BR8405419A (pt) | 1985-09-03 |
ES537052A0 (es) | 1985-08-16 |
ZA848297B (en) | 1986-06-25 |
JPS60121303A (ja) | 1985-06-28 |
ES8507235A1 (es) | 1985-08-16 |
DE3376128D1 (en) | 1988-05-05 |
EP0139776A1 (de) | 1985-05-08 |
ATE33288T1 (de) | 1988-04-15 |
DK512984D0 (da) | 1984-10-26 |
DK512984A (da) | 1985-04-27 |
EP0139776B1 (de) | 1988-03-30 |
CA1237631A (en) | 1988-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4410987B2 (ja) | 電気油圧式バルブアセンブリ | |
US4011891A (en) | Proportional flow control valve | |
US5921279A (en) | Solenoid operated dual spool control valve | |
US5611199A (en) | Two stage electrohydraulic pressure control valve | |
JPS63225701A (ja) | 液圧制御装置 | |
US3532104A (en) | Pressure compensated flow control valve system | |
JPS5973605A (ja) | 弁組立体 | |
US4000795A (en) | Apparatus for controlling the pressure of a fluid fed to a clutch | |
JPH0450443B2 (ja) | ||
KR20030017324A (ko) | 파일럿조작형 릴리프밸브 및 이를 사용한 유압장치 | |
JPS6220397B2 (ja) | ||
JP3457595B2 (ja) | 弁装置 | |
KR20190077533A (ko) | 밸브 어셈블리, 브레이크 시스템 및 밸브 어셈블리 작동 방법 | |
JPH0550601B2 (ja) | ||
JP3534324B2 (ja) | 圧力補償弁 | |
WO2019216193A1 (ja) | 電磁流量制御弁 | |
GB1602398A (en) | Apparatus for operation of transmission clutches or brakes by means of pressure medium | |
JP2004515723A (ja) | パイロット制御式の圧力遮断弁 | |
JPS5841366Y2 (ja) | 圧力制御装置 | |
US3035610A (en) | Control valve for hydraulic actuator | |
JP3153466B2 (ja) | スロースタートバルブ | |
KR19980027217A (ko) | 자동변속기용 유압제어 장치 | |
JPS5947579A (ja) | 可変圧力制御弁 | |
RU2084709C1 (ru) | Гидроклапан тормозной | |
JPS592569Y2 (ja) | 流体圧漸増装置 |