JPH04504183A - 電気エネルギを熱エネルギに変換する装置 - Google Patents

電気エネルギを熱エネルギに変換する装置

Info

Publication number
JPH04504183A
JPH04504183A JP1511023A JP51102389A JPH04504183A JP H04504183 A JPH04504183 A JP H04504183A JP 1511023 A JP1511023 A JP 1511023A JP 51102389 A JP51102389 A JP 51102389A JP H04504183 A JPH04504183 A JP H04504183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
concrete
thermal energy
electrical energy
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1511023A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルムンドソン ラルス
Original Assignee
エル ゲー イノベーションズ アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エル ゲー イノベーションズ アクチボラゲット filed Critical エル ゲー イノベーションズ アクチボラゲット
Publication of JPH04504183A publication Critical patent/JPH04504183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/28Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/28Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • H05B3/283Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material the insulating material being an inorganic material, e.g. ceramic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/06Arrangement or mounting of electric heating elements
    • F24C7/062Arrangement or mounting of electric heating elements on stoves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H3/00Air heaters
    • F24H3/002Air heaters using electric energy supply
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/003Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using serpentine layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 電気エネルギを熱エネルギに変換する装置本発明は、電気エネルギ源に接続する ことができる抵抗ワイヤと、及び外部環境からワイヤを遮蔽するカバーリングと を具えた電気エネルギを熱エネルギに変換する装置に関するものである。更に、 本発明は、この装置の製造方法に関するものである。
発明の背景 発熱抵抗ワイヤを有する既知の電気ラジェータは、プレートにより包囲し、抵抗 ワイヤを収容及び遮蔽する金属チューブにより構成し、抵抗ワイヤは、電気絶縁 セラミック材料の物体により金属チューブから一定距離離して保持するのが一般 的である。
これら既知のラジェータは、例えば、外側ケーシングが高温になったり、加熱及 び冷却の際に熱膨張で生ずる応力により騒音を発生するという欠点がある。更に 、電流の遮断により急激に冷却してしまう。
発明の目的 本発明の目的は、上述の欠点のない電気ラジェータ装置及びこの装置の製造方法 を得る。
発明の特徴 この目的を達成するため、本発明装置は、カバーリングを、抵抗ワイヤを包囲す る電気絶縁スリーブと、コンクリートから成形してスリーブを包囲するプレート 状支持体とを有するものとして構成したことを特徴とする。本発明のこの装置に よれば、給電が遮断されたとき、熱マガジンを形成する完全に静粛なラジェータ 素子を提供する。
本発明の好適な実施例においては、コンクリートは、耐熱材料のファイバにより 補強する。この構成により、発熱プレートは薄くしても強度を維持することがで き、このことは抵抗ワイヤからの放熱効率を高めることができる。スリーブは、 グラスファイバの織物チュービングを有するものとして構成するとよい。このよ うなチュービングは耐磨耗性が高く、製造中に電気絶縁の損傷の危険性が減少す る。
更に、本発明の好適な実施例においては、チュービングは、耐熱シリコンゴムに 含浸させたものとして構成する。
抵抗ワイヤは、前記プレートの平面にわたりジグザグ状に配線する。装置を直立 状態にして嵌合する設計の実施例の場合には、抵抗ワイヤは、プレートの平面に わたりジグザグ状に垂直に展開する配線とし、互いに平行なワイヤ部分間の間隔 が上方に向かうにつれて増大する配列とすると好適である。この構成によれば、 空気は加熱されるに従ってプレートの外側面に沿って通過することを考慮すると 、温度分布がプレートの平面にわたり一層均−になる。
更に、コンクリートプレートを容器の内部に嵌合し、この容器には、垂直の空気 経路及び抵抗ワイヤへの給電を温度調節する部材を設けるとよい。この構成によ れば、外側温度が低く、高い蓄熱能力を有する電気ラジェータとなる。
電気エネルギ源に接続することができる抵抗ワイヤと、外部環境からワイヤを遮 蔽するカバーリングとを具え、前記カバーリングは、前記抵抗ワイヤを包囲する 電気絶縁スリーブと、コンクリートから成形して前記スリーブを包囲するプレー ト状支持体とを有するものとして構成した電気エネルギを熱エネルギに変換する 装置を製造する方法においては、前記抵抗ワイヤ及びそのスリーブを引き込むた めのチャンネルを有する第1コンクリートプレートハーフを成形し、前記抵抗ワ イヤをそのスリーブとともに前記チャンネルに配置し、次に前記第1コンクリー トプレートハーフの頂面に第2コンクリートプレートハーフを成形することより なることを特徴とする。
この方法の好適な実施例においては、第1コンクリートプレートハーフには、プ レートの平面に交差する向きの多数の孔を成形し、これら孔は第2コンクリート プレートハーフの側から反対側に向かう方向に拡開する形状とし、第2コンクリ ートプレートハーフの成形中にこれら孔にコンクリートを充填するとよい。
次に、図面につき本発明の好適な実施例を説明する。
第1図は、本発明電気エネルギを熱エネルギに変換するプレートを有する電気ラ ジェータの一部切除した斜視図、第3図は、第2図の拡大部分詳細図である。
実施例の説明 第1図は、コンクリートで形成した2個の容器ハーフ10a、lObを有し、こ れらハーフにより直立したプレート11を包囲した電気ラジェータ10を示す。
プレート11は容器ハーフ間の内部空゛間の中心に多数の支持肩部12により保 持し、プレートの外側面と容器ハーフとの間に空隙を生ずるようにする。
容器ハーフ10a、10bには、多数の垂直エアチャンネル13を設け、これら エアチャンネル13により電気ラジェータを包囲する大気に上述の内部空間を連 通ずる。
可撓性コード14及び操作パネル15から制御することができるサーモスタット を介してラジェータに電流を供給することができる。プレート11の内側に引い た抵抗ワイヤ16によりサーモスタットと操作パネルとを接続する。
プレート11の設計を第2及び3図に明示するが、このプレート11には、操作 パネル15からの接続ラインのためのねじ接続部I7を設ける。容器ハーフlO a、10bと同様に、プレート11をコンクリートから成形し、抵抗ワイヤ16 をねじ接続部17の部分を除いて長さ全体にわたり包囲する。コンクリートの強 度を増大し、プレートの厚さを減少するため、成形前にグラスファイバをコンク リートに混合しておく。
第3図から明らかなように、螺旋状に巻いた例えばニッケルーカンタール(ka nthal)で形成した抵抗ワイヤ16を電気絶縁スリーブにより包囲し、この スリーブは、例えば高い熱許容度及び機械的磨耗に対する極めて高い抵抗性を示 すグラスファイバの織物チュービング18で形成することができる。プレートの 成形中に液体及びコンクリートが織物チュービング内に浸入するのを防止するた め、チュービングには予めシリコンラバー19を含浸させておく。更に、第3図 に明示するように、抵抗ワイヤの螺旋巻回は端部において密に巻いておき、ねじ 接続部17との掛合部を形成するようにする。
プレート11は、2個の個別のハーフとして成形し、ハーフの対向側面に抵抗ワ イヤ及びスリーブ18のためのチャンネル2oを設けるようにしておくことがで きる。
抵抗ワイヤは一方のハーフのチャンネルの所定位置に配置し、他方のプレートハ ーフを一方のハーフに接着するか、又はボルトにより確実に固着する。この後プ レートを2個の容器ハーフ10a、lOb間に嵌合する。
抵抗ワイヤは、プレートの平面にわたり垂直方向にジグザグ状に走り、上方に向 かうにつれて平行ワイヤ部分16a相互間の間隔が増加するように配列したこと により、エアはプレートの外側面を通過するにつれて加熱されるため、プレート の平面にわたりより一層均−な温度分布が得られる。
代案として、一方のプレートハーフの上に他方のプレートハーフを成形すること ができる。2個のプレートハーフ間の固着をできるだけしっかりとしたものにす るため、一方のプレートハーフに多数の孔21を設け、これら孔21は他方のプ レート側から反対側に向かう方向に拡開する孔とし、他方のプレートハーフを成 形する際にこれら孔をコンクリートで充填するようにする。
上述したところは、本発明の好適な実施例を説明したに過ぎず、請求の範囲にお いて種々の変更を加えることができること勿論である。例えば、プレート11は 異なる寸法に製造することができ、図示のものとは異なる用途にも使用すること ができるようにする。更に、第1NNに示すラジェータは、1個以上のプレート を有する異なる寸法のものにし、例えば500及び800Wの電力用とすること ができる。異なる用途としては、食品を保温するホットプレートや、温風ファン がある。またグラスファイバチュービング18の代わりにテフロンチューピンク を使用することができる。
国際調査報告 −一−1−−″haPcTlsFRQlnnζ1直−一一一〜−4−!−町一− 1−・−一一一−ml□111伽−一一一一惰一一一岬一

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.電気エネルギ源に接続することができる抵抗ワイヤ(16)と、外部環境か らワイヤを遮蔽するカバーリング(11,18)とを具えた電気エネルギを熱エ ネルギに変換する装置において、前記カバーリングは、前記抵抗ワイヤ(16) を包囲する電気絶縁スリーブ(18)と、コンクリートから成形して前記スリー ブを包囲するプレート状支持体(11)とを有するものとして構成したことを特 徴とする電気エネルギを熱エネルギに変換する装置。
  2. 2.前記コンクリートは、耐熱材料のファイバにより補強したものとしたことを 特徴とする請求の範囲第1項に記載の電気エネルギを熱エネルギに変換する装置 。
  3. 3.前記スリーブは、グラスファイバの織物チュービング(18)を有するもの として構成したことを特徴とする請求の範囲第1または2項に記載の電気エネル ギを熱エネルギに変換する装置。
  4. 4.前記チュービング(18)は、耐熱シリコンゴム(19)に含浸させたもの として構成したことを特徴とする請求の範囲第3項に記載の電気エネルギを熱エ ネルギに変換する装置。
  5. 5.前記抵抗ワイヤ(16)は、前記プレートの平面にわたりジグザグ状に配線 したことを特徴とする請求の範囲第1乃至4のうちのいずれか一項に記載の電気 エネルギを熱エネルギに変換する装置。
  6. 6.前記装置を直立状態にして嵌合する設計とし、前記抵抗ワイヤ(16)は、 前記プレートの平面にわたりジグザグ状に垂直に展開する配線とし、互いに平行 なワイヤ部分(16a)間の間隔が上方に向かうにつれて増大する配列としたこ とを特徴とする請求の範囲第5項に記載の電気エネルギを熱エネルギに変換する 装置。
  7. 7.前記コンクリートプレート(11)を容器(10a,10b)の内部に嵌合 し、この容器には、垂直の空気経路(13)及び抵抗ワイヤ(16)への給電を 温度調節する部材(15)を設けたことを特徴とする請求の範囲第1乃至6のう ちのいずれか一項に記載の電気エネルギを熱エネルギに変換する装置。
  8. 8.電気エネルギ源に接続することができる抵抗ワイヤ(16)と、外部環境か らワイヤを遮蔽するカバーリング(11,18)とを具え、前記カバーリングは 、前記抵抗ワイヤ(16)を包囲する電気絶縁スリーブ(18)と、コンクリー トから成形して前記スリーブを包囲するプレート状支持体(11)とを有するも のとして構成した電気エネルギを熱エネルギに変換する装置を製造する方法にお いては、前記抵抗ワイヤ(16)及びそのスリーブ(18)を引き込むためのチ ャンネル(20)を有する第1コンクリートプレートハーフを成形し、前記抵抗 ワイヤをそのスリーブ(18)とともに前記チャンネル(20)に配置し、次に 前記第1コンクリートプレートハーフの頂面に第2コンクリートプレートハーフ を成形することよりなることを特徴とする電気エネルギを熱エネルギに変換する 装置の製造方法。
  9. 9.第1コンクリートプレートハーフには、プレートの平面に交差する向きの多 数の孔(21)を成形し、これら孔(21)は第2コンクリートプレートハーフ の側から反対側に向かう方向に拡開する形状とし、第2コンクリートプレートハ ーフの成形中にこれら孔(21)にコンクリートを充填するものとしたことを特 徴とする請求の範囲第8項に記載の電気エネルギを熱エネルギに変換する装置の 製造方法。
JP1511023A 1989-03-10 1989-10-17 電気エネルギを熱エネルギに変換する装置 Pending JPH04504183A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8900844A SE8900844D0 (sv) 1989-03-10 1989-03-10 Anordning foer omvandling av elenergi till vaermeenergi
SE8900844-5 1989-03-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04504183A true JPH04504183A (ja) 1992-07-23

Family

ID=20375297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1511023A Pending JPH04504183A (ja) 1989-03-10 1989-10-17 電気エネルギを熱エネルギに変換する装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0484327A1 (ja)
JP (1) JPH04504183A (ja)
KR (1) KR920700522A (ja)
AU (1) AU4425089A (ja)
DK (1) DK155891D0 (ja)
FI (1) FI914164A0 (ja)
SE (1) SE8900844D0 (ja)
WO (1) WO1990011002A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006324164A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Japan Pionics Co Ltd 面状発熱体及びそれを用いた防曇鏡
JP2014033737A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Mitsubishi Electric Corp 脱臭装置、空気清浄機、および換気扇

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2690807B1 (fr) * 1992-04-29 1999-01-15 Seb Sa Dispositif de chauffage, notamment seche-serviette, a cordon electrique chauffant.
FR2811854B1 (fr) * 2000-07-17 2003-01-10 E G O Production Element chauffant a double isolation pour radiateur electrique
GB2431224B (en) * 2005-10-13 2009-10-28 Basic Holdings Convection heater
FR2949180B1 (fr) * 2009-08-14 2011-09-09 Fernand Scherrer Dispositif de chauffage electrique de dalle avec cables electriques chauffants
AT514082B1 (de) * 2013-05-31 2014-10-15 Christian Fuchs Strukturbauelement mit elektrischem Heizelement, Heizvorrichtung mit einem solchen Strukturbauelement und Verfahren zur Herstellung eines solchen Strukturbauelements

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE538424C (de) * 1931-11-13 Oskar Arfeller Form zur Herstellung von Gipsrippendielen
US1968776A (en) * 1933-10-16 1934-07-31 Ralph F Schneider Electric heater
GB752005A (en) * 1954-04-06 1956-07-04 Blackburn J Improvements in electric floor heating installations
DE1191503B (de) * 1958-07-16 1965-04-22 H V E Electric Ltd Elektrische Raumheizeinrichtung
DE1142666B (de) * 1959-04-10 1963-01-24 Robert Alfred Frederick Jackso Elektrisches Speicherheizgeraet fuer Raumheizung
US2989613A (en) * 1960-01-29 1961-06-20 Linton Summit Coal Company Inc Wrap-around heater
GB1184209A (en) * 1967-11-24 1970-03-11 Kendells Stone & Paving Compan Improvements relating to Electrical Heaters
FR2616289B1 (fr) * 1987-06-05 1989-09-08 Badaud Jean Paul Element chauffant incorporant une plaque de lave

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006324164A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Japan Pionics Co Ltd 面状発熱体及びそれを用いた防曇鏡
JP2014033737A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Mitsubishi Electric Corp 脱臭装置、空気清浄機、および換気扇

Also Published As

Publication number Publication date
SE8900844L (ja) 1990-09-11
DK155891A (da) 1991-09-05
EP0484327A1 (en) 1992-05-13
AU4425089A (en) 1990-10-09
KR920700522A (ko) 1992-02-19
WO1990011002A1 (en) 1990-09-20
SE8900844D0 (sv) 1989-03-10
DK155891D0 (da) 1991-09-05
FI914164A0 (fi) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4937435A (en) Flexible electric heating pad using PTC ceramic thermistor chip heating elements
US5408071A (en) Electric heater with heat distributing means comprising stacked foil layers
GB2342986A (en) Direct-cooled magnet coil
KR101175778B1 (ko) 히터를 이용한 온열침대
JPH04504183A (ja) 電気エネルギを熱エネルギに変換する装置
KR910000858Y1 (ko) 적외선 히터
JPS63281375A (ja) 電気的加熱ケーブル及びその組立方法
CN209153241U (zh) 发热管和烹饪电器
CA1298338C (en) Positive temperature coefficient thermistor heating pad
US20180003409A1 (en) Thermoelectric space heaters
CN210512152U (zh) 一种加热体
CN211481494U (zh) 陶瓷纤维加热装置
JP6894721B2 (ja) 太陽光発電パネルの融雪構造
JP2011228004A (ja) 発熱体ユニット及び加熱装置
KR101760375B1 (ko) 냉각수 가열장치
CN217957336U (zh) 模块化成型发热集成
KR20040036704A (ko) 전기 히터
CN217160035U (zh) 一种石墨烯电热丝发热体
KR20060085186A (ko) 발광 전기 히터 요소
CN219612055U (zh) 一种发热体
KR20190040881A (ko) 다중 열선을 이용한 세라믹 가열 플레이트 및 이의 제작 방법
CN212123512U (zh) 加热上线筒及导线加工装置
KR20170072172A (ko) 방열판을 적용한 온열기구
US1046816A (en) Electric resistance unit.
WO1999045747A1 (en) Electric heater