JPH0450344Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0450344Y2
JPH0450344Y2 JP6973086U JP6973086U JPH0450344Y2 JP H0450344 Y2 JPH0450344 Y2 JP H0450344Y2 JP 6973086 U JP6973086 U JP 6973086U JP 6973086 U JP6973086 U JP 6973086U JP H0450344 Y2 JPH0450344 Y2 JP H0450344Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall material
wall
mounting bracket
fitting groove
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6973086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62182331U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6973086U priority Critical patent/JPH0450344Y2/ja
Publication of JPS62182331U publication Critical patent/JPS62182331U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0450344Y2 publication Critical patent/JPH0450344Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は無機質系の原料を押出成形、あるいは
抄造により形成した硬質壁材(以下、単に壁材と
いう)に関する。さらに詳しくは、長手方向の両
端部分を重ね張りすることにより段張り状の壁体
を形成する壁材に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に段張り状の壁体を形成するには、第5図
aに示すような直方体状の壁材Aをb図に示すよ
うに長手方向の両端を重ね合わせ、脳天から釘β
を打つことにより壁体を形成していた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、一般に無機質系の壁材は脆いた
め、ハンマによる釘打設特に誤つて壁材を破損す
ることが多々あつた。このため釘の打設は熟練を
要する作業であつた。しかも、釘を脳天打ちする
ことにより、釘穴より壁体内部に雨水が浸入し、
防水性に欠ける欠点があつた。さらに、これら壁
材は一般に重く、釘で打設するまで壁材を支持し
ていなければならず、各壁材の動き幅を一定にす
ることが容易でなかつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上述した欠点を除去するため、壁材の
長手方向の両端縁を重ねて施工することにより段
張り状の壁体を形成すると共に、壁材の躯体への
固定を取付金具を介して行ない、直接壁材に釘を
打設することを防止し、かつ壁材の一端縁には化
粧面側に係止溝条を、他端縁には側面に嵌合溝条
を設けて取付金具による固定を確実にすると共
に、壁材の働き幅を一定に保つことが容易な壁材
を提供するするものである。
〔実施例〕
以下に図面を用いて本考案に係る壁材の実施例
について詳細に説明する。第1図は上記壁材Aの
代表的な一実施例であり、陶石、長石、粘土、カ
リオン等からなる陶土、またはセメント、耐アル
カリ水溶性高分子に必要により石綿、シリカ、ガ
ラス繊維、炭素繊維、ウイスカー等を混合してな
る無機質系の原料、あるいは、これらに連結剤と
して各種ポリマーを混入した原料を押出成形、あ
るいは抄造法によつて成形し、蒸気養生、焼成等
してほぼ長尺状の直方体に形成したものである。
この壁材Aは化粧面1の一端に化粧面1側に設け
た係止溝条3を有する連結下部2と、他端の側面
5に嵌合溝条6を有する連結上部4とからなるも
のである。すなわち連結下部2は、第2図に示す
ように壁体の連結部において下部分に位置し、連
結上部4を重ねる部分である。係止溝条3は、例
えば第3図に示すような取付金具B、すなわち、
固定部7、立ち上がり部8、押圧部9、立ち上が
り部11、係止片12からなり押圧部9に溝条1
0を有する取付金具Bの溝条10によつて引つ掛
けられ、壁材Aを躯体αに固定する部分である。
また、嵌合溝条6は、取付金具Bの立ち上がり部
11の上端に設けた係止片12と嵌合して壁体A
を固定する部分である。このように壁材Aはほぼ
直方体状であり、その両端に係止溝状3と嵌合溝
条6とを設けただけの単純な形状であるため、押
出成形、抄造法による成形が容易である。
〔実施例〕
いま第1図に示すような壁材Aを第3図に示す
ような取付金具Bを用い、第2図に示すような段
張り状の壁体を形成すると仮定する。なお、取付
金具Bは弾力性をもつ素材、例えば0.4mm厚の金
属板等から、長さ50mmの短尺状に形成したものを
用いた。そこで、主柱、間柱、防水シート等から
なる躯体(図では防水シートを省略して示してい
る)αに第n段目となる壁材A1の連結下部2の
係止溝条3に取付金具Bの溝条10を合て、か
つ、押圧部9で連結下部2を躯体α側に押圧する
ように取付金具Bを当接し、固定部7を釘βで打
設し、固定する。次に第n+1段目の壁材A2
連結上部4の嵌合溝条6を係止片12に落とし込
むようにして嵌合する。このようにすると、第n
段目の壁材A1は取付金具Bによつて躯体α側に
押圧されると共に、壁材A2の自重によつても躯
体αに確実に固定されるようになる。このような
工程を土台から順に桁に向かつて行うことにより
壁体を形成する。このように、壁材Aは嵌合溝条
6を取付金具Bの係止片12に落とし込むことに
より施工するため、係止片12、および立ち上が
り部11が壁材Aを配設する際のガイドとなり、
壁材Aの働き幅を一定に保ち、統一した段張り状
壁体を形成することができる。なお、図示しない
が土台部分にはスタータ、出、入隅等の部分には
コーキング材、役物を用いる必要がある。なお、
取付金具Bは、例えば長さが2727,3030,6060mm
等の長尺状に形成したものを用いることも可能で
ある。さらに、壁材Aが破損した場合、破損した
壁材Aを除去した後に、新しい壁材Aを上方に持
ち上げて、連結下部2側の側面2aを取付金具B
の立ち上がり部8に当接し、次に嵌合溝条6を係
止片12に係止するように下方に落とし込むこと
によつて行うことができる。
〔その他の実施例〕
以上説明したのは本考案に係る壁材Aの一実施
例にすぎず、第4図a〜mに示すように形成する
ことも可能である。すなわち、a図は側面5を傾
斜して形成した壁材A,b図は側面5の嵌合溝条
6より上側の面5aのみを傾斜して形成した壁材
A,c,d図は側面5の面5aを嵌合溝条6より
下側の面5bより外方に突出し、取付金具Bの立
ち上がり部11を被覆するように形成した壁材
A,e図は化粧面1に化粧突起1aを形成した壁
材A,f図は化粧面1に化粧溝1bを形成した壁
材A,g,h図は壁材Aの軽量化を図るため、中
空孔13、あるいは裏面に切り欠き溝14を設け
た壁材A,i,j図は壁材Aの裏面に躯体αと接
触し、壁材Aを補強するための足部15を設けた
壁材A,k図は連結下部2と化粧面1に側面5の
下側面5bの高さhとほぼ等しい高さ、あるいは
幾分大きい段差△hを設け取付金具Bの立ち上が
り部11を外観に露さないように形成した壁材
A,l図は係止溝条3を除去した壁材A,m図は
ハツチングで示す位置の少なくとも1ケ所にコー
キング材16を植設した壁材Aでありコーキング
材16の素材としてはホツトメルト系接着剤(2
〜6倍に発泡したものも含む)、あるいは成型さ
れたパツキング材、ホツトメルト系接着剤で接着
力のないパツキング材を植設したようなものから
なるものであり、防水性の向上を図つた壁材Aで
ある。もちろん、a〜m図の壁材Aを各々組み合
わせた壁材Aとすることも可能である。
〔考案の効果〕
上述したように本考案に係る壁材によれば、
施工を取付金具を用いて行うため、直接壁材に釘
を打設することがなく、施工の際の破損、損傷を
防止することができる。取付金具をガイドとし
ても機能させるため、壁材Aの働き幅を一定に保
つことが容易であり、統一性のとれた壁体を形成
するのが容易である。形状がほぼ直方体である
ため、押出成形、抄造法等による成形が容易であ
る。施工が落とし込みタイプとなるため、容易
で、かつ、熟練を要しない。施工後に壁材が損
傷した際は、壁材を交換することによつて補修す
ることが可能である。壁材は重ね張りすること
により、段張り状の壁体を形成し、かつ、釘孔が
壁材に穿設されないため、防水性が向上する。等
の特徴、効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る硬質壁材の一実施例を示
す斜視図、第2図は上記壁材を用いて形成した壁
体の目地部の一例を示す説明図、第3図は上記壁
材を壁下地に固定する取付金具の一例を示す斜視
図、第4図a〜mは硬質壁材のその他の実施例を
示す説明図、第5図a,bは従来の壁材と、その
施工例を示す説明図である。 A……硬質壁材、B……取付金具、1……化粧
面、3……係止溝条、6……嵌合溝条。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 無機質系の材料からなる直方体状の板状体で、
    施工を長手方向の両端部分を重ねて施工し、段張
    り状の壁体を形成する硬質壁材において、連結部
    分で下部分となる連結下部では化粧面側に係止溝
    条を設け、かつ、連結部分で上部分となる連結上
    部では側面に嵌合溝条を設けたことを特徴とする
    硬質壁材。
JP6973086U 1986-05-08 1986-05-08 Expired JPH0450344Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6973086U JPH0450344Y2 (ja) 1986-05-08 1986-05-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6973086U JPH0450344Y2 (ja) 1986-05-08 1986-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62182331U JPS62182331U (ja) 1987-11-19
JPH0450344Y2 true JPH0450344Y2 (ja) 1992-11-27

Family

ID=30910726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6973086U Expired JPH0450344Y2 (ja) 1986-05-08 1986-05-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450344Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62182331U (ja) 1987-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6540201B1 (en) Tilt-up concrete panel forming system
US20020062603A1 (en) Tilt-up concrete form brace
AU2002226904A1 (en) Tilt-up concrete form brace
US4700527A (en) Concrete masonry block wall cladding construction system and blocks for same
US6389758B1 (en) Insulated form assembly for poured concrete wall
US6446404B1 (en) Glass tile system and method of installing glass tile
US3968191A (en) Method of setting tile and forming swimming pool deck
JPH0450344Y2 (ja)
JPH0229152Y2 (ja)
JPH0543146Y2 (ja)
JPS60195256A (ja) レンガ張設構造
JPH0449311Y2 (ja)
JPH0229150Y2 (ja)
JP2536687Y2 (ja) 建築用開口部の欠込み成形型材
KR200179058Y1 (ko) 황토천정 조성틀
JP2991449B2 (ja) 硬質壁材の取付構造
JPH03103563A (ja) 硬質壁材の取付構造
JPH0139309Y2 (ja)
JPH03107055A (ja) 硬質壁材の取付構造
JPS5923123Y2 (ja) 鉄骨コンクリ−ト壁に埋込みの工事用たるせん
JPH0755235Y2 (ja) 自然採光仮設トップライト
KR920004957Y1 (ko) 건축용 패널
JPS6037361A (ja) レンガ等の取付部の構造
JPH03191164A (ja) 硬質壁材の取付構造
JP3031131U (ja) 目地先付けタイルパネル