JPH04502745A - 自動車持ち上げ装置 - Google Patents

自動車持ち上げ装置

Info

Publication number
JPH04502745A
JPH04502745A JP2502170A JP50217090A JPH04502745A JP H04502745 A JPH04502745 A JP H04502745A JP 2502170 A JP2502170 A JP 2502170A JP 50217090 A JP50217090 A JP 50217090A JP H04502745 A JPH04502745 A JP H04502745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
base
lifting device
upright
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2502170A
Other languages
English (en)
Inventor
ロサト エリーデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH04502745A publication Critical patent/JPH04502745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F7/00Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts
    • B66F7/06Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts with platforms supported by levers for vertical movement
    • B66F7/08Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts with platforms supported by levers for vertical movement hydraulically or pneumatically operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F7/00Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts
    • B66F7/06Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts with platforms supported by levers for vertical movement
    • B66F7/0691Asymmetric linkages, i.e. Y-configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F7/00Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts
    • B66F7/22Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts with tiltable platforms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 自動車持ち上げ装置 本発明は自動車持ち上げ装置に関し、特に自動車車体用の持ち上げ装置に関する 。
自動車持ち上げ装置は既知であり、機械技術者が持ち上げた自動車の下で作業で きるようになす。この種の装置は自動車修理工場、車体工場、サービスステーシ ョン、タイヤ取付はセンター等で使用される。
特に、自動車車体の場合、持ち上げ装置は実質上リフトからなり、前記リフトは 4本の柱を含み、前記柱に沿って自動車を載せて上昇させるふフレームが垂直に 移動する。慣用の形削りベッドのテンプレートがこのフレームに適用される。既 知の如く、このテンプレートの目的は事故にあった自動車の車体に変形があるか ないかをチェックし、もし変形があればそれを除去することにある。
損傷を受けた自動車車体の形状を修復させるためには、ベッドに固定した適当な アクチュエータ部材によって車体に引張り又は圧力を加わえることができなけれ ばならない。その結果、もし車体の任意の場所とベッドの任意の場所にこれを固 定する自由度が最大であれば、最大の修復をなすことができるが、持ち上げ装置 の柱の存在によって作業が妨げられる結果となる。
更に、車体修理工場では、修理すべき部分を適当な仕方で修理業者に呈示して修 理を安楽な条件下で車体に直接実施できるようにしなければならない。
EP−^1−0240947号は自動車の車輪を載せる2つの走路をもつ自動車 リフトを開示している。リフトを上昇させるとき、走路が特別の形状をもつこと と走路の折り畳みができることによって自動車はその車体を走路上に載せること ができる。
EP−AI−3807796号は自動車の車輪を載せる2つのアームを備えたフ レームを開示している。これらの車輪を停止させた後、2つのアームは上昇して 一側でヒンジ回動させられる。
本発明は、床上に載せられ及び/又はそれに定着される単一の長手方向の基台と 、下端を前記基台に関節結合されかつ水平軸線の回りにヒンジ結合された一対の 直立部を備え、一方の直立部の端は前記基台に沿って摺動でき、更に、前記一方 の直立部の上端にヒンジ結合したフレームと、両直立部間の成す角度を変化させ て前記フレームを前記基台の上方へ上昇させるために前記直立部と関連した少な くとも1つの第1のアクチュエータと、長手方向において水平面に対して傾斜さ せるため前記フレームと関連した少なくとも1つの第2のアクチュエータと、少 な(とも1つの長手方向軸線に沿ってフレームにヒンジ結合された自動車車体支 持・鎖錠フレームと、前記フレームと前記支持・鎖錠フレーム間に介挿されて前 者に対して後者を横に傾斜させるための少なくとも1つの第3のアクチュエータ を備えたことを特徴とする自動車持ち上げ装置に関し、特に自動車車体用の持ち 上げ装置に関する。
以下、本発明を図示の実施例につき説明する。
第1図は上昇位置にある本発明の持ち上げ装置の側面図である; 第2図は下降位置にある第1図と同様な側面図である;第3図は第1図の線II I−III上がら見た正面図である:第4図は第1図の線Vl−Vl上から見た 平面図である;第5図は本発明の他の実施例を示す正面図である;第6図は第5 図の線Vl−Vl上の側面図である。
図示の如く、本発明の持ち上げ装置は床2上に載せるが又はそれに定着させる基 台1を備える。図では、基台は床に載せた状態で示すが、本発明は例えば基礎ボ ルトによって床に定着してもよく、又は別法として床の適当な凹所内に収容して もよく、後述する如く、リフトは走路と上方傾斜路を必要とすることなしに、車 両を持ち上げフレーム上に位置決めさせる。前記走路や傾斜路はもし自動車が機 関をもたない場合には使用するのが困難である。
基台1は好適にはC形金属形材からなり、形材の開口は上を向き、長手方向縁は 水平内方に曲がっている。2つの不等の直立部3と4が下端を基台1に保持され ている。
特に、直立部4の長さの実質上2倍の長さをもつ直立部3は下端に一対のローラ 5をもち、前記ローラによって前記端は長手方向縁間で基台1に沿って摺動でき る。同じ端には慣用の安全装置を備え、この装置は基台1の底に設けた一連の歯 7に着脱自在に掛合できる爪からなる。
前記直立部4は直立部3の長さの半分に実質上等しい長さをもち、固定水平ピン 8によって基台1に下端でヒンジ結合され、中心位置で直立部3に固定した水平 ピン9に上端を枢着される。
2つの直立部3と4の間にアクチュエータを配置し、このアクチュエータは例え ば液圧複動式シリンダーピストンユニット10からなる。このユニットの目的は 2つの直立部3.4間の角度を変えて自動車用支持フレーム11を昇鋒させるこ とにある。
フレーム11は直立部3の上端に直接ヒンジ結合した内部プレート12と自動車 を定着するためのフレーム構造13から形成される。
フレーム構造13は隣接した長手方向側面に沿ってプレート12に連結され、着 脱自在のヒンジ結合の形式の連結は簡単な手動操作式留め金か、又は自動的機械 操作ピンによってなされる。すべての場合、2対の長手方向側面は同時に掛合し て、フレーム構造13をプレート12にロックさせる。
プレート12と直立部3間には他の2つのアクチュエータ14が介挿され、これ らは液圧シリンダーピストンユニットの形をなし、平行軸線をもつ。それらの目 的は後述する如く、フレーム11を長手方向において水平面に傾斜させることに ある。
プレート12とフレーム構造13間には垂直軸線をもつ液圧シリンダーピストン ユニット15を介挿する。このユニットの目的は反対側の連結が解放されたとき にフレーム構造13をヒンジ結合された2対をなす側面のうちの1対の側面の回 りに平面12に対して横に傾斜させることにある。
フレーム構造の2つの長手方向縁に2つの走路16を取付け、自動車が登れるよ うになす、前記走路は2つのプレートからなり、前記プレートはフレーム構造工 3に永久的に結合するが、又は着脱自在に連結することができる。前者の場合、 走路はフレーム構造13にヒンジ結合し、車体修理具が自動車上で作業をしてい るとき、即ちそれらを使用していないとき、基台に向かって折り畳むことができ る、また後者の場合、使用しないときは取り外すことができる。
コネクタはテンプレート用にフレーム構造13に備え、前記テンプレートは種々 の自動車型式に対していわゆる“ダミーフレーム”を形成する。即ちこれらの構 造は種々の自動車型式のための固定基準及び位置決めポイントをもち、正確な車 体形状の確認を可能ならしめるか又は事故による変形を除くことができるように なす。テンプレート及び、フレーム構造13に対してテンプレートを連結する方 法は慣用形式のものであるので、それらについての説明は省略する。
本発明装置のアクチュエータはすべて中心ユニットから供給される。前記中心ユ ニットは外部のものとするか、又は該装置に据え付けることができる。しかし種 々の部品やそれらの連結は本発明部分を成さないので、説明と図示は省略する。
本発明の持ち上げ装置は下記の如く作用する:リフトが下降すると(第2図参照 )、フレーム11は実際上基台1上に載り、走路16はフレーム構造13に連結 され、このフレーム構造に対して前方に向かって同じように僅かに傾斜し、好適 には着脱自在の形式の短い傾斜路17を使用できるようになし、自動車が登れる ようになす。
車体修理を実施すべき自動車が走路16上へ登った後、自動車はテンプレートに 固定される。テンプレートはフレーム構造13に前もって取付けられている。こ れらのテンプレートは特定の自動車用に設計され、もし自動車が変形していなけ れば、固定は極めて簡単であり、迅速に成しうる。しかし、自動車車体が変形し ておれば、元の形状を修復さ廿なければならない。
この作業は慣用法で行われる。
自動車車体がテンプレートに固定されたとき、走路16は下方へ折り曲げられる か又は除去され、車体修理具が自動車の下部に容易に接近できるようになす。
車体に対する作業を容易にするため、シリンダーピストンユニット10に動力供 給して、リフトを上昇させる。この段階中に、シリンダーピストンユニット10 の出口はシリンダーピストンユニット14の入口に直接連結され、シリンダーピ ストンユニット10のピストンによってその伸長中に排除されるオイルがシリン ダーピストンユニット14を延長させる。種々の部品を正確に寸法法めすること 及び推力点を正確に選択することによって、このシリンダーピストンユニット1 0と14の“直列”供給はフレーム11の並進移動を起こす。
シリンダーピストンユニット10とシリンダーピストンユニット14間の連結を 中断しかつ後者に直接動力供給することによって、フレーム11とその上に配置 されかつテンプレートに固定された自動車の長手方向傾斜を変えることができる 。
適当なリミットスイッチ(図示せず)が予定の最大安全値を越えて傾斜すること を防止する。
もし特別の車体修理に必要であれば、自動車を横に傾斜させることもできる。こ のようにするためには、まず、自動車を傾斜すべき向きとは反対の側においてプ レート12とフレーム構造13間のヒンジを離脱させる必要がある。次いで、垂 直のシリンダーピストンユニット15に供給して、フレーム構造13をプレート 12に対して横に傾斜させる。前記プレートは水平に保たれている。
この場合、適当な安全装置が両ヒンジの同時の離脱を防止し、またフレーム11 が横に傾斜したとき離脱系の作動を防止する。
以上の説明より明らかな如く、本発明の持ち上げ装置は作業場やサービスステー ションで使用するのに適するが、車体工場で使用するのに特に適する。というの は、自動車を持ち上げて、その車体を持ち上げフレーム11に取付けたテンプレ ートに固定したとき任意の方向に自動車を簡単に傾斜させることができ、そのた め修理を要する車体部分に修理員が適当に接近できるからである。
特別の配置をもつため、本発明装置は全体寸法が小さく、作業員は全く自由に妨 害のない状態の下で上昇した自動車の回りを気楽に動き回ることができる。
最後に、簡単なしかし頑丈な構造システムをもつため、本発明の装置は殆どすべ ての型式の自動車に対して極めて大きな融通性と用途をもつ。
第5.6図に示す実施例では、第1〜4図の装置と同様な基本的特性をもつ持ち 上げ装置が成る用途に適合するように若干の変更をなされている。
最後に、本装置は中心制御ユニット、電気モータ、ソレノイド弁、直立部4内に 完全に収容された関連する電気制御装置をもつ。本装置と外部間の唯一の接続は ポンプ作動モータに電力供給する電気ケーブルである。
この実施例では、基台1は床2上に載せるか又は定着するように設計しておらず 、車輪18を備えて持ち上げ装置を運搬可能になしており、これは前述の如くそ の作動のためには単一の電気ソケットを必要とするに過ぎない。
この実施例では、シリンダーピストンユニット10は機械的安全部材を備え、直 立部3の下端と基台1に備えた安全部材6.7を省略している。この形式の安全 系を備えたシリンダーピストンユニットは文献EP−A2−0224914に記 載されている。
最後に、フレーム構造13は一対のC最長手方向部材を含む。
開口を上に向けており、自動車車体を定着するために長手方向調節自在の位置に クランプ19を支持するように配置される。
国際調査報告 lAl#’+nln角llA11Mll114”l16 PCT/EP 901 00045国際調査報告

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.床(2)上に載せられ及び/又はそれに定着される単一の長手方向の基台( 1)と、下端を前記基台(1)に関節結合されかつ水平軸線(9)の回りにヒン ジ結合された一対の直立部(3,4)を備え、一方の直立部(3)の端は前記基 台に沿って揺動でき、更に、前記一方の直立部(3)の上端にヒンジ結合したフ レーム(12)と、両直立部間の成す角度を変化させて前記フレーム(12)を 前記基台の上方へ上昇させるために前記直立部(3、4)と関連した少なくとも 1つの第1のアクチュエータ(10)と、長手方向において水平面に対して傾斜 させるため前記フレーム(12)と関連した少なくとも1つの第2のアクチュエ ータ(14)と、少なくとも1つの長手方向軸線に沿ってフレーム(12)にヒ ンジ結合された自動車車体支持・鎖錠フレーム(13)と、前記フレーム(13 )と前記支持・鎖錠フレーム(13)間に介挿されて前者に対して後者を横に傾 斜させるための少なくとも1つの第3のアクチュエータ(15)を備えたことを 特徴とする自動車持ち上げ装置。
  2. 2.支持・鎖錠フレーム(11)とフレーム(12)は離脱自在のヒンジによっ て対応する長手方向側面に沿って連結された、請求項1に記載の持ち上げ装置。
  3. 3.単一の基台(1)は開口を上に向けたC形形材からなる、請求項1に記載の 持ち上げ装置。
  4. 4.基台(1)は車輪を備えた、請求項1に記載の持ち上げ装置。
  5. 5.基台(1)に沿って摺動可能の直立部(3)の下端は一対のローラ(5)を 備えた、請求項1に記載の持ち上げ装置。
  6. 6.基台(1)に沿って摺動可能の直立部(3)の下端は安全部材(6、7)を 備え、前記安全部材は上昇した配置が前記第1アクチュエータ(10)の供給電 流の突然の損失が生じた場合にも維持されることを保証する、請求項1に記載の 持ち上げ装置。
  7. 7.直立部(3)の下端が前記基台(1)上に備えた複数の止め歯と協働する鎖 錠部材(6)を備えた、請求項6に記載の持ち上げ装置。
  8. 8.第1アクチュエータ(10)は機械的安全装置を備えた型式のものとする、 請求項1に記載の持ち上げ装置。
  9. 9.基台(1)に沿って摺動する端をもつ直立部(3)は他方の直立部(4)の 長さの実質上2倍の長さをもち、前記他方の直立部は下端を固定した水平ピン( 8)を中心として基台(1)に、かつ上端をピン(9)を中心としてヒンジ結合 され、前記ピン(9)は実質上直立部(3)の中心位置に配置される、請求項1 に記載の持ち上げ装置。
  10. 10.第1アクチュエータ(10)は2つの直立部(3、4)間に介挿される、 請求項1に記載の持ち上げ装置。
  11. 11.種々のアクチュエータに供給するのに必要な中心液圧ユニットは直立部( 4)内に収容される、請求項1に記載の持ち上げ装置。
  12. 12.支持・鎖錠フレーム(13)は一対の走路(16)を備えて自動車がその 上に登ることができるようになし、前記走路は使用しないときは除去でき及び/ 又は下方へ折り畳むことができる、請求項1に記載の持ち上げ装置。
  13. 13.支持・鎖錠フレーム(13)は一対のC形長手方向部材を含み、前記部材 に沿って自動車定着クランプ(19)を位置決め及び鎖錠できる、請求項1に記 載の持ち上げ装置。
  14. 14.少なくとも1つの直立部(3)とフレーム(12)間で装置を通して長手 方向平面の回りに対称的に配置した一対のアクチュエータ(14)を含む、請求 項1に記載の持ち上げ装置。
  15. 15.実質的に並進運動をしてフレーム(12)を上昇させるためにアクチュエ ータ(10)とアクチュエータ(14)に直列に動力供給する装置を備えた、請 求項1に記載の持ち上げ装置。
  16. 16.リミットスイッチを備え、前記リミットスイッチはフレーム(12)の最 大の長手方向傾斜に対応する2つの端位置を限定する、請求項1に記載の持ち上 げ装置。
  17. 17.支持・鎖錠フレーム(13)の最大の横傾斜に相当する2つの端位置を限 定するための手段を備えた、請求項1に記載の持ち上げ装置。
  18. 18.支持・鎖錠フレーム(13)をフレーム(12)に連結する2つのヒンジ が同時に離脱するのを防止するための手段を備えた、請求項1に記載の持ち上げ 装置。
JP2502170A 1989-01-18 1990-01-10 自動車持ち上げ装置 Pending JPH04502745A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8984105A IT1237417B (it) 1989-01-18 1989-01-18 Dispositivo sollevatore di autoveicoli, particolarmente per carrozzerie.
IT84105A/89 1989-01-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04502745A true JPH04502745A (ja) 1992-05-21

Family

ID=11324046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2502170A Pending JPH04502745A (ja) 1989-01-18 1990-01-10 自動車持ち上げ装置

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0378743B1 (ja)
JP (1) JPH04502745A (ja)
AT (1) ATE73109T1 (ja)
AU (1) AU4956690A (ja)
BR (1) BR9006999A (ja)
DE (1) DE68900938D1 (ja)
DK (1) DK137091A (ja)
ES (1) ES2030557T3 (ja)
GR (1) GR3004694T3 (ja)
IL (1) IL93028A0 (ja)
IT (1) IT1237417B (ja)
PT (1) PT92797A (ja)
WO (1) WO1990008096A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO180574C (no) * 1995-02-20 1997-05-14 Gunnar V Yrvum Oppretterbenk for personbiler
HUP0200576A2 (en) 1999-03-31 2002-06-29 Siemens Ag Dynamic test fixture for a motor vehicle, test stand and production line with a dynamic test fixture and preferred uses of same for testing a stabilizing system of a motor vehicle
GB2350348B (en) * 1999-04-30 2003-06-18 Mark Philip Dugdale Display apparatus for a heavy object
ES2387162B1 (es) * 2009-05-19 2013-10-03 Juan Carlos Gomez Garcia Estabilizador automatico de cargas para intervencion en accidentes de trafico, sujeccion de cargas y reparacion de vehiculos en talleres
EP2479134A1 (de) * 2011-01-19 2012-07-25 Flughafen Leipzig/Halle GmbH Vorrichtung zur Erleichterung der Wartung von Fahrzeugen
DK177239B1 (en) * 2011-02-28 2012-07-30 Reac Ab A lifting device
NL1039101C2 (nl) * 2011-10-12 2013-04-15 Theo Remigius Maria Botteram Presentatiemiddel.
GB201420043D0 (en) * 2013-11-13 2014-12-24 Walton Terry Lifting apparatus
CN104831643A (zh) * 2015-05-27 2015-08-12 中国葛洲坝集团三峡建设工程有限公司 一种桥梁施工用顶升装置
IT201700055362A1 (it) * 2017-05-22 2018-11-22 O Me R Spa Ponte sollevatore per autoveicoli
CN109383971A (zh) * 2018-12-01 2019-02-26 江苏汉东机械有限公司 一种液压升降上货装置
CN113292022A (zh) * 2021-06-29 2021-08-24 河北中农博远农业装备有限公司 果园智能调平高位作业平台

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1111799A (fr) * 1954-09-29 1956-03-05 Appareil élévateur pour véhicule à deux roues
FR1155913A (fr) * 1956-07-05 1958-05-09 élévateur perfectionné d'atelier pour scooter ou autres cycles
US3202243A (en) * 1963-08-06 1965-08-24 Edgar C Seward Elevator for ships
US3844421A (en) * 1972-12-21 1974-10-29 E Nielsen Apparatus for lifting and tilting automobiles
DE3519820A1 (de) * 1985-06-03 1986-12-04 Fred 6200 Wiesbaden Fuhr Scherenhubtisch
ATE68520T1 (de) * 1985-11-28 1991-11-15 Kao Corp Reinigungsmittel.
IT1214977B (it) * 1985-12-05 1990-01-31 Rossato Eride Martinetto fluodinamico provvistodi dispositivo meccanico disicurezza, particolarmente per ponti sollevatori a pantografo per autoveicoli.
IT1215134B (it) * 1986-04-11 1990-01-31 Rossato Eride Dispositivo sollevatore per autoveicoli.
GB8610634D0 (en) * 1986-04-30 1986-06-04 Kertesz S J F Garage hoist
AT388360B (de) * 1987-03-12 1989-06-12 Menghin Peter Kippvorrichtung fuer fahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
BR9006999A (pt) 1991-10-08
WO1990008096A1 (en) 1990-07-26
IL93028A0 (en) 1990-11-05
GR3004694T3 (ja) 1993-04-28
EP0378743B1 (en) 1992-03-04
ES2030557T3 (es) 1992-11-01
IT1237417B (it) 1993-06-01
ATE73109T1 (de) 1992-03-15
DE68900938D1 (de) 1992-04-09
PT92797A (pt) 1990-07-31
IT8984105A0 (it) 1989-01-18
AU4956690A (en) 1990-08-13
DK137091D0 (da) 1991-07-17
EP0378743A1 (en) 1990-07-25
DK137091A (da) 1991-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4479632A (en) Dolly for an automotive engine
JPH04502745A (ja) 自動車持ち上げ装置
US7600408B2 (en) Dockable trolley for vehicle frame-straightening bench
US4787600A (en) Transmission jack attachment
US5355711A (en) Vehicle lift and support having connectable body and frame measuring and straightening equipment
US8434181B1 (en) Ramp assembly installation method
US8402660B1 (en) Ramp assembly installation method
US8590159B1 (en) Ramp assembly installation method
US8769823B1 (en) Ramp assembly installation method
US4823589A (en) Automotive frame straightening apparatus and method
US6581913B1 (en) Transmission lift device
US5025892A (en) Portable lift for lifting motor vehicles
US8938837B1 (en) Ramp assembly installation method
ES2847207T3 (es) Aparato para la reparación de vehículos posterior a una colisión, dañados o en mantenimiento
JPS63503302A (ja) 自動車用リフト
US3458013A (en) Multi-purpose vehicle lift
US8240053B1 (en) Ramp assembly installation method
US5727656A (en) Vehicle lift apparatus
US20060075586A1 (en) Vehicle display ramps
US4548387A (en) Mobile hoist
US5031727A (en) Lift for vehicles
KR100387566B1 (ko) 자동차용 리프트 장치
US11401141B2 (en) Vehicle lifting equipment
US6820860B2 (en) Vehicle body lifter
KR940005212Y1 (ko) 견인차량용 견인장치