JPH04502693A - 無線データ・システム - Google Patents

無線データ・システム

Info

Publication number
JPH04502693A
JPH04502693A JP2501777A JP50177790A JPH04502693A JP H04502693 A JPH04502693 A JP H04502693A JP 2501777 A JP2501777 A JP 2501777A JP 50177790 A JP50177790 A JP 50177790A JP H04502693 A JPH04502693 A JP H04502693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
code
information
program
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2501777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2828339B2 (ja
Inventor
パーナル、サイモン・ジョン
ニューランド,ジョナサン・デビッド
カマルスキ,タイオ
ベルグマン,ステン
ベルガー,ジョセフ
Original Assignee
ブリティッシュ・ブロードキャスティング・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10648537&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04502693(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ブリティッシュ・ブロードキャスティング・コーポレーション filed Critical ブリティッシュ・ブロードキャスティング・コーポレーション
Publication of JPH04502693A publication Critical patent/JPH04502693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2828339B2 publication Critical patent/JP2828339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/41Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/10Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system
    • H04H2201/13Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system radio data system/radio broadcast data system [RDS/RBDS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/40Aspects of broadcast communication characterised in that additional data relating to the broadcast data are available via a different channel than the broadcast channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 RDS蛤 シスームへの 無線データシステム(Radio Data System) RDSは、EB IJ資料3244−E、 1984年の“VHF/FM音声放送用の無線データ システムRDSの仕様”の仕様書を発表するEuropean Broadca sting Llnion(EBU)の援助の下で開発された。このシステムの 主な目的はプログラム識別(PI)コード、代替周波数(八F)コード、適当な 場合には、RDSの他のネットワーク(ON)の特徴を使用することにより新し い受信機での自動選局機能の成就を容易にすることである0種々のコードが放送 番組プログラムを伴うデジタルデータチャンネルにより搬送される。
そのデータは“グループ1として知られるものにおける放送である。グループは 、ブロック1からブロック4と呼ばれる4つの26ビツトブロツクから構成され る104ビツトメツセージである。一つのブロックの範囲内に、16ビツトが情 報を搬送し、そして10ビツトがエラー防止のために使用される0種々の異なる タイプのブロックが提案されており、そしてEBB仕様では、全てA及びBの変 量を有する0から6のタイプの詳細を示す、全てのグループは常にPI (TN )、即ち、ブロック1における送信ネットワークのP■コードを搬送する。ブロ ック2は、種々のビット、そしてグループのタイプコードや、TP(TN)、即 ち、そのグループがAタイプロック3及び4の使用は、ブロック2におけるグル ープタイプコードにより示されるグルτブタイブにより決定される0例えば、O Aグループのタイプにおいて、ブロック3は同プログラムを搬送するチャンZル を識別する二つの代替周波数コードAPを搬送し、特に自動車ラジオにおいて、 選択されたプログラムに同調したままの状態を維持するために、チャンネルの素 早い切り換えを容易にする。
ロックOAは、転送するAP情報が無い時に、ブロック3がブロック1のPIコ ードを反復する場合を除いて、タイプOAにおけるのと同様となる。一般的にタ イプBグループは対応するタイプAグループとしてブロック4を存するが、タイ プAグループでブロック3により搬送されるものの代わりにブロック3にPIを 有する。タイプBグループは、PI(TN)が送信される平均速度を増加するこ とをAタイプに要求されない時に使用可能となる。
RDSの最も洗練された使用の1つは、受信機が他のネットワーク上の更新され た情報を維持することが出来るように送信ネットワーク(TN)と同様に他のネ ットワーク(ON)に関する情報を送信することである。故に、1つの要件は他 のネットワークのための代替周波数、即ち、AP(ON)を送信する;とである 、 EBU仕様は、EBU仕様の図10から直接得られる添付の図1で示される 3Aグループのタイプでこの設備を提供することを提案する。
以下のシンボルが図1で使用される: PI(TN) 送信ネットワークのためのPIコードC−ブロックのためのチェ ックワード G7 グループタイプコード、4ビットBA或いはBタイプビット TP )ラヒックプログラムフラグ PTY プログラムタイプコード、5ビ7トACアドレスコード、3ビツト UC使用コード、2ビツト PIN(ON) 他のネットワークのためのプログラム項目番号TA トラヒッ ク告知フラグ 使用コードUCは、ブロック4で示されるように、ブロック4の内容を指示する 。
UC= 00は、ブロック4がPI (ON)コードを搬送することを意味する が、UC−11は、ブロック4が二つの八F(ON)コードを搬送することを意 味することが解る。ブロック3はAP (ON)コードをも搬送する。 PI( ON)が常に存在するとは限らないので、八F(ON)コードが正しいPI(O N)コードと連係する何等かの方法があらねばならない。
これはブロック2内のアドレスコードACによって行われる。いがなるグループ のAP (ON)情報も同アドレスコードと供にグループ内のPI(ON)情報 に属する。
二の提案には多くの欠点がある。第一に、このアドレスコードは、他のネットさ らに、PI(ON)データは、第4のブロックが受信される時に確実に利用出来 ないかも知れず、そのような場合に、受信機はどのネットワークがこのブロック と関連しているのか判明しないので、その情報を使用することが出来ない、他の ネットワーク情報が送信され且つ確実に受信される平均速度はこのために厳しく Illされることが解る。
本発明の目的は、これらの問題を解消し、そして他のネットワーク情報が確実に 、そしてより多くのネットワークと関連して送信されるようにすることである。
本発明は、従来技術により8ネツトワークまでしか可能ではなかった時とほとん ど同速度で、例えば、25ネツトワークに対してそのような情報を送信すること が出来るようにする。さらに、取り扱われる他のネットワーク数に関して全く独 断的な制限がない0本発明は添付の請求の範囲の詳細で定義されるが、以下の顕 著な特長を含むニ ブロック4は常にPI(ON)を搬送する。
ブロック2内の使用コード(2ビット以上長いかも知れない)はブロック3に関 連する。
ブロック3の他のネットワーク情報は常にブロック4内のPI(ON)により識 別される他のネットワークに関連する。
上記の結果において、どのようなアドレスコードもブロック2では必要とされ発 表されたEBU仕樺、V)IP/FM音声放送用の無線データシステムの仕様; 代替周波数の送信用プロトコ)L7の補足1で提案された方法でのAP (ON )情報送信に特に適している。この、ドキエメントは、′方法B”を説明し、そ れに従って、代替周波数は、各々が同6波数とそのための有効代替周波数から成 る一部ペアーにリストされている。これらはマツプされた周波数のペアーとして 言及されるかもしれない、それにもかかわらず本発明は、“方法B”とでもまた 使用可能であり、それによって代替周波数が上述される。
図面の簡単な説明 本発明は添付の図を参考に実例により詳細に説明される:図1は上述された、既 知RDSグループを示す;図2Aは本発明による第一タイプのA RDSグルー プを示す;図2Bは対応のBグループを示す; 図3は本発明による第二タイプのA RDSグループを示す;図4はRDS受信 機のブロック図; 図5は受信機の動作の一部を示すフローチャートである。
図2八において、ブロック2のGC,B、 TP(TN)そしてPTYは図1の 既知グループ内にあるものと同しである。但し、TP (ON)及びTA (O N>はブロック2に転送され、ACは消えて、そしてUCは3ビツトとなる。u Cは以下に説明されるように、ブロック3の8つの異なる内容を識別する。ブロ ック4はPI (ON)を搬送する。完全のために、全ての対応のB形式は、B 形式グループにおけるのと同様に、PI(TN)を搬送するブロック3と供に図 2Bに示されている。それゆえにブロック2の中のUcビットは使用されない。
000 PS (ON) ハイドr及び2001 PS(ON)バイト3及び4 010 PS(ON)バイト5及び6 011 PS(ON)バイト7及び8 100 2つのAP (ON)、方法A101 AF (ON)マツプペアー 110 PTY(ON) +11予備ビツトill pH1(ON) それで、4つのグループは、000から011の使用コードと共に、ブロック4 で識別される他のネットワークに対する完全PS(プログラムサービス)名を送 信するために使用されても良い、 100から101の使用コードにより、方法 Aと方法Bのそれぞれによって、ブロック4で識別された他のネットワークのた めに代替周波数を送ることが可能である。使用コード110及び111はブロッ ク4で識別される他のネットワークに対してプログラムタイプとプログラム識別 番号をコード化することが出来る。使用コード110により、放送用途に対して 1工の予備ビットが利用可能である。
図3は修正されたグループを示し、提案されるものはII;T−1000を伴う グループ8Aである0図2Aと異なるのは、情報ブロック3に対して16の異な る意味を与えて、TA (ON)が使用コードを4ピントになるようにブロック 2から欠落していることである。uc−ooooからUC=0101のコードは 、上表に示されたようにUC=000からUC=101のコードの各々と同様の 方法で使用されることが提案される。LIC=0110からuc−ilooのコ ードは将来の用途のための予備である。UC=1101とUC=1110は上表 に示されたようにIC−101と1Ic=110に対応し、そしてUC=111 1は放送者の使用本発明は既知RDS送信機及び受信機設計を使用して容易に実 施可能であることが理解されよう、送信機はEBUで特定されたように、副搬送 波でメツセージグループを送信するように装備され、そして制御ソフトウェアは 図2A又は、図3、或は対応のB形式におけるように書式化されたメンセージを 設定するように構成されている。一般に、送信機は、各々がA形式とB形式を有 する8つ迄の異なる葦本グループタイプの、GTビットとBビットとの合計によ り識別される異なるメツセージグループのいずれか一つを選択するように適応さ れる。
図4はRDS受信機の本質的特長を示す。アンテナは、拡声器14へ出力を伴う 従来型の音声受信機段12に、そしてRDS復号器16にも供給する、RF段1 0に供給する。
この復号供給はI?O5副搬送波を検波し、RDSメンセージグループを回復さ せて、プロセッサ18にデジタルデータを供給する。プロセッサ18は最初に、 そのグループに関してどのような行動がとられなければならないかを知るために GT及びBビットを復号する。プロセッサはそれからグループ識別に従ってグル ープ2及びグループ3と4の他のビットを翻訳する。特に、それはAF (TN )及びAP (ON)情報を、これと他の回復されたデータとを記憶するメモリ 20内に書込み、受信機が同調回路22の制御により自動的に適応することが出 来るようにする。そのような適合は、現在の信号が弱い時に、ブツシュボタン2 4からの使用者入力に応した代替周波数への変更を含む。
図5は、グループ8A(図3)を扱うために要求されるソフトウェアを示す部分 的フローチャートである。受信されたグループはグループ8Aであるかどぅがを 確認するために試験(26)される、もしそうであるならば、ブロック4はPI (ON)コード(28)として受け入れられ、そしてUCビットは復号(36) される0図5は特にUc−0101である時の場合を示す。ブロック3はマツプ された代替周波数コードベアー(32)として受け入れられ、そしてこのコード ベアーはPl (ON)コードと連係してメモリ20内に記憶(34)される。
EBU仕様において、グループのブロック1から4は、どんなシステムも明かに それ自体の規則に固執しなければならないといえども、それが必須的要件である という訳ではない順序で配置される。それゆえに、第一から第4ブロツクの項目 が、それらが配置される順序を必然的に指示すること無くブロックを区別するた めに次の請求の範囲で使用されている。
FIG、 4 補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) ’PJit 3!f′″6”148嘱

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.プログラムを伴うデータは少なくとも4ブロックの種々のタイプのグループ で送信され、そして全てのグループは、第一ブロックにおいては、送信されるプ ログラムのためのプログラム識別コードPI(TN)、そして第二ブロックにお いては、グループタイプを識別するコード(GT)と情報のどの項目の選択が第 三と第四ブロックの一つで搬送されるかを識別する使用コード(UC)との両コ ードから構成され、そのブロックは他のネットワークのプログラム識別コード( PI(ON))と他のネットワークのための代替周波数コード(AF(ON)) を含む無線データシステムにおいて、もう一つのネットワークに属し、前記の他 のネットワークのための代替周波数コード(AF(ON))を包含する情報の項 目は全て第三ブロックで搬送され、その使用は使用コード(UC)により第二ブ ロックにおいて識別されるのに対して、前記の他のネットワークのためのプログ ラム識別コード(PI(ON))は常に第四ブロック内に存在することを特徴と する無線データシステム。
  2. 2.もう一つのネットワークに属する情報の一項目はプログラム識別コード(P I(ON))とそれ自体連係した少なくとも一つの代替周波数コード(AF(O N))であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のシステム。
  3. 3.もう一つのネットワークに属する情報の一つの項目は代替周波数コード(A F(ON))のマップされたペアー、即ち、同調周波数とそのための有効代替周 波数のためのコードであることを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項に記載 のシステム。
  4. 4.第二ブロック内の使用コード(UC)は第三ブロックのための8つの異なる 内容を識別する3ピットから構成されることを特徴とする請求の範囲第1項乃至 第3項のいずれかに記載のシステム。
  5. 5.第二ブロック内の使用コード(UC)は第三ブロックのための16の異なる 内容を識別する4ビットから構成されることを特徴とする請求の範囲第1項乃至 第3項のいずれかに記載のシステム。
  6. 6.第二ブロックは第四ブロック内のコード(PI(ON))により識別される 他のネットワークに属するトラヒックプログラムフラグピット(TO(ON)) を包含することを特徴とする請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載のシ ステム。
  7. 7.第二ブロックはまた第四ブロック内のコード(PI(ON))により識別さ れる他のネットワークに属するトラヒック告知フラグビット(TA(ON))を も包含ずることを特徴とする請求の範囲第6項に記載のシステム。
  8. 8.受信されたメッセージグルーブを復号するための手段(16)、そしてグル ープの第二ブロック内のグループタイプコード(GT)からグループタイプを決 定し且つ第二ブロックの残余と第三及び第四のブロックにおいて適宜データを処 理するための処理手段(18)から構成される無線データシステム受信機におい て、前記処理手段(18)は、第四ブロックが常にもう一つのネットワークのた めのプログラム識別コード(PI(ON))を搬送し、第三ブロックは前記他の ネットワークに属する情報の種々の項目を搬送し、そしてその第二ブロックは前 記の情報の種々の項目のどれが第三ブロックにより搬送されるかを決定する使用 コード(UC)を包含する、グルーブタイプを識別するためにプログラムされる ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載のシステムで使用するための受信機。
  9. 9.前記処理手段(18)は第二ブロック内の1又はそれ以上の使用コード(U C)に応答して、もう一つのネットワークのための代替周波数情報(AF(ON ))として第三ブロック内の情報を扱い、そして前記の他のネットワークのため のプログラム識別コード(PI(ON))と関連してメモリ(20)内にそのよ うな情報を記憶することを特徴とする請求の範囲第8項に記載の受信機。
JP2501777A 1988-12-15 1989-12-15 無線データ・システム Expired - Lifetime JP2828339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888829274A GB8829274D0 (en) 1988-12-15 1988-12-15 Improvements to rds radio systems
GB8829274.3 1988-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04502693A true JPH04502693A (ja) 1992-05-14
JP2828339B2 JP2828339B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=10648537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2501777A Expired - Lifetime JP2828339B2 (ja) 1988-12-15 1989-12-15 無線データ・システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5239681A (ja)
EP (1) EP0448618B2 (ja)
JP (1) JP2828339B2 (ja)
AT (1) ATE112116T1 (ja)
DE (1) DE68918460T3 (ja)
ES (1) ES2065521T5 (ja)
GB (1) GB8829274D0 (ja)
WO (1) WO1990007237A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0495136A3 (en) * 1991-01-15 1993-03-17 Pioneer Electronic Corporation Method of transmitting data in rds broadcasting
US5584051A (en) * 1991-11-01 1996-12-10 Thomson Consumer Electronics Sales Gmbh Radio broadcast transmission system and receiver for incompatible signal formats, and method therefor
EP0602438B1 (en) * 1992-12-14 1998-03-11 CLARION Co., Ltd. RDS broadcast receiver
JP3049164B2 (ja) * 1992-12-25 2000-06-05 株式会社ケンウッド データ多重放送用チューナ
JP3204282B2 (ja) * 1993-09-10 2001-09-04 ソニー株式会社 受信機
JPH08274667A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Sanyo Electric Co Ltd Fm受信機およびこれに用いられる信号処理装置
ATE321399T1 (de) * 1995-05-08 2006-04-15 Koninkl Philips Electronics Nv System und verfahren zum senden und empfang von paketdaten mit unterschiedlichen pakettypidentifikatoren
US6317882B1 (en) 1999-12-21 2001-11-13 Thomas D. Robbins System and method for automatically reminding a user of a receiver that a broadcast is on a data stream
AU2446101A (en) * 1999-12-21 2001-07-03 Thomas D. Robbins Automatic reminder system using transmitted id codes
US20070030765A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Msystems Ltd. Initiating playing of data using an alarm clock
EP2008384B1 (en) * 2006-04-20 2018-05-16 QUALCOMM Incorporated Tagging language for broadcast radio
US7669092B2 (en) 2007-02-26 2010-02-23 Micron Technology, Inc. Apparatus, method, and system of NAND defect management
US8638219B2 (en) * 2007-06-18 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Device and methods of providing radio data system information alerts
US8744337B2 (en) * 2007-06-18 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods of enhancing radio programming
US8478216B2 (en) 2007-11-21 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for searching for or tuning to one or more radio stations with minimum interaction with host processor
US8503957B2 (en) * 2007-11-21 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Radio data system (RDS) data processing methods and apparatus
US8326216B2 (en) 2007-11-21 2012-12-04 Qualcomm Incorporated Method and system for transmitting radio data system (RDS) data
US8666304B2 (en) * 2007-11-21 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for downloading one or more radio data system (RDS) group type processing routines for RDS data

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0290679B2 (fr) * 1987-05-09 2003-08-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dispositif de réception et de traitement de messages d'information routière
DE8717290U1 (ja) * 1987-11-05 1988-08-18 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim, De

Also Published As

Publication number Publication date
GB8829274D0 (en) 1989-01-25
DE68918460T2 (de) 1995-01-19
DE68918460T3 (de) 2004-01-15
EP0448618A1 (en) 1991-10-02
ES2065521T5 (es) 2003-07-16
EP0448618B2 (en) 2003-03-19
JP2828339B2 (ja) 1998-11-25
DE68918460D1 (de) 1994-10-27
EP0448618B1 (en) 1994-09-21
US5239681A (en) 1993-08-24
ES2065521T3 (es) 1995-02-16
WO1990007237A1 (en) 1990-06-28
ATE112116T1 (de) 1994-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04502693A (ja) 無線データ・システム
US5796785A (en) Digital audio broadcast receiver having circuitry for retrieving embedded data and for supplying the retrieved data to peripheral devices
EP1695470B1 (en) Radio device
JP4014224B2 (ja) ディジタルオーディオ放送のデータシーケンスのフォーマットを変換するためのディジタルオーディオ放送受信機、装置および方法
JP3083559B2 (ja) Amラジオ信号における付加情報の伝送方法
JPH06181461A (ja) 送信および受信システムおよび該システム用受信機
JPS63136828A (ja) ラジオデ−タシステム受信機
US20020094040A1 (en) Apparatus for and method of receiving broadcasting signals
EP1013016A1 (en) Method of storing af data for an rds receiver and apparatus thereof
KR20060056993A (ko) 감소된 파워 소비
CA2540976A1 (en) Method and device for broadcasting auxiliary data in an analog radio broadcast system
JPS63136830A (ja) ラジオデ−タシステム受信機
EP0495136A2 (en) Method of transmitting data in RDS broadcasting
JP2885809B2 (ja) 受信機
US6847802B2 (en) Transmitter-receiver apparatus with signal coding unit according to RDS standard
JP2567433B2 (ja) ラジオデータ受信機の制御方法
JPH0652877B2 (ja) Rds受信機
JPH03500102A (ja) データテレグラム中にデイジタル形式で符号化されて受信された交通情報を評価する方法および放送受信機
JPS63136831A (ja) 車載用受信装置
JPH03165119A (ja) ラジオ・データ・システム
JPS63136833A (ja) ラジオデータシステム受信機
GB2208457A (en) Radio data system protocol discrimination
JP3537982B2 (ja) 放送受信機
JP2647670B2 (ja) 受信機
MXPA00010357A (en) Method for processing transmitter and program related data in an fm rds receiver

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918

Year of fee payment: 12