JPH0450190A - 単結晶育成方法 - Google Patents

単結晶育成方法

Info

Publication number
JPH0450190A
JPH0450190A JP16085390A JP16085390A JPH0450190A JP H0450190 A JPH0450190 A JP H0450190A JP 16085390 A JP16085390 A JP 16085390A JP 16085390 A JP16085390 A JP 16085390A JP H0450190 A JPH0450190 A JP H0450190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
melt
crystal
container
vessels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16085390A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Oda
修 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Nikko Kyodo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd, Nikko Kyodo Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP16085390A priority Critical patent/JPH0450190A/ja
Publication of JPH0450190A publication Critical patent/JPH0450190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、単結晶育成技術に関し、例えば熱伝導率の低
いI[−VI族化合物半導体単結晶特にCdTe系単結
晶の育成に利用して好適な技術に関する。
〔従来の技術] 従来、単結晶育成技術としては、水平および垂直ブリッ
ジマン法やグラジエントフリージング法、液体封止チョ
クラルスキー法等種々の方法が開発され、材料に応じて
最も適切な方法が採用されていた。
しかしながら、材料によっては上記いずれの方法を適用
しても、単結晶化率が高く、転位密度の低い結晶を高い
単結晶化率で育成できないことがあった。例えばCdT
e等のII−Vl族化合物半導体結晶は、熱伝導率が小
さいため、LEC法では凝固潜熱が種結晶を伝わらず液
体封止剤を伝わって逃げていくため単結晶化が不可能に
近いので、一般に横型ボート法の一つである水平ブリッ
ジマン法によって育成されていた。
[発明が解決しようとする課題] ところが、水平ブリッジマン法によりI[−VI族化合
物半導体単結晶を育成する場合にも凝固潜熱が結晶内を
伝わって逃げにくく、成長容器を伝わって逃げる熱の割
合が多くなってしまう。その結果、固液界面形状が融液
側に凹状となるため、成長容器に接した部分で複数の核
ができて多結晶化し易い。また、水平ブリッジマン法で
は比較的重量の大きな結晶(数kg)を成長するため、
結晶下部が上方からの重量を受けて応力が生じ、転位が
発生し易いという欠点があった。
本発明は上記問題点を解決すべくなされたもので、熱伝
導率が小さい材料であっても単結晶化率が高く、転位密
度の低い単結晶を育成可能な結晶育成技術を提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、深さの浅い皿状の耐熱性容器内に結晶材料を
入れてこの容器を炉内に設置し、加熱手段で昇温して当
該材料を溶融させた後、炉内を徐冷して単結晶を育成す
る方法を提供するものである。
さらに本発明は、上記耐熱性容器を複数個適当な間隔を
おいて炉内に設置し、炉内上部が下部よりも低い温度に
なるように炉内温度勾配を保ちつつ徐冷する単結晶育成
方法を提供するものである。
なお、本発明はCdTe、Zn5e、ZnS等熱伝導率
の小さいII −VI族化合物半導体単結晶の育成に好
適であるが、GaAs、I nPその他の化合物半導体
単結晶の育成にも適用できる。
[作用] そもそも融液を徐冷して結晶を成長させる場合、原子間
隔が最も小さい面が成長し易いため、上記した手段によ
れば、溶融した材料が徐冷されると、表面に優先的成長
可能な面を持った核が自然発生し、これが種結晶となっ
て融液全体が徐々に単結晶化し、複数の核が発生して多
結晶化するのが回避され、単結晶化率が向上する。
しかも、浅い容器を使用して薄い単結晶体を育成するた
め、成長中結晶下部に上部からの重量が大きく作用する
ことがないため、重力による内部応力が小さくなって転
位の発生が防止され、転位密度が低減される。
さらに、上記耐熱性容器を複数個適当な間隔をおいて炉
内に設置し、炉内上部が下部よりも低い温度になるよう
に炉内温度勾配を保ちつつ徐冷するようにすれば、1個
の容器で1枚の単結晶基板しか得られなくても、同時に
複数個の単結晶が育成されるとともに、ウェーハへの切
断工程が不要になるため、生産性がそれほど低下するお
それがない。
[発明の詳細な説明コ 先ず、高さが20鵬以下の浅い皿状容器を複数枚用意す
る。容器の材質は石英、pBNその他の耐熱性材料であ
ればよい。また、容器の形状は、第1図(a)のような
円形もしくは同図(b)のような矩形状その他任意の形
状でよい。ただし、結晶への応力の集中を防止するため
縁部1aは外側に傾斜させておく、さらに、矩形状の容
器の場合には、角部に丸みを持たせておくのがよい。
なお、容器の大きさは、融液の中央部と端部との温度差
を3℃以上とれるように中心部から端部の長さを20n
vn以上とする。
次に、上記耐熱性容器内に、材料としての多結晶を溶融
時の深さが数胴程度となるように秤量してそれぞれ入れ
る。融液の深さは10mm以下とし、好ましくは5ml
T1程度とする。10nvnを超えると、転位密度(E
PD)が5 X 10’〜5 X 10’cm−”と高
くなるからである。そして、各々材料を入れた複数の耐
熱性容器1を、第2図に示すごとく周囲からガスの流入
が可能な構造の治具2に、所定の間隔をおいてセットす
る。それから、第3図(a)や(b)に示すごとく治具
2に保持された容器1を、揮発性元素9を入れである石
英製アンプル8内に入れ、真空封止して、第4図のよう
に円筒状ヒータ3を有する密閉型加熱炉4内に設置する
次に、バルブ5aを開いて排気管6より加熱炉4内の空
気を排出してバルブを閉じ、代わってバルブ5bを開い
てガス供給管7よりN、ガスのような不活性ガスを雰囲
気ガスとしてアンプルが破裂しないように炉内に導入し
ながら、ヒータ3により加熱して容器1内の材料を溶融
させてから第5図のように炉の上部が下部よりも少し低
い(例えば20℃程度)温度になるような温度勾配を実
現し、この温度勾配を保ったままヒータ全体の温度を徐
々に下げていく。
すると、容器内融液表面中心部に核が発生し、これが種
結晶となって上部側の容器から順に容器内の融液全体が
単結晶化していく。そして、最下部の容器内の融液が単
結晶化した後、少し冷却速度を速めて室温まで降温する
。それから、加熱炉4内から容器1を取り出して育成結
晶を容器より分離し、両面研磨装置により所望の厚みま
で研削し、デバイス用基板とする。
なお、上記説明では、生産性を良くするため、複数の容
器を炉内にセットして同時に多数枚の単結晶を育成する
ようにしたが、これに限定されず、1枚ずつ単結晶を育
成するようにしてもよい。
また、上記説明では揮発性元素の揮発防止方法として、
揮発元素を入れた石英製アンプルを用いているが、これ
に限定されず、耐熱性容器1内に材料とともに封止剤と
してB10.を入れておいて第4図の装置にセットする
か、第6図のように加熱炉4内に、周囲にヒータ3が設
けられた半密閉型容器10を配置し、この半密閉型容器
10の下部にリザーバ11を設け、揮発性元素のガスを
補給しながら結晶を育成するようにしてもよい。
[実施例] 一例として、第4図の装置を用いてCdTe結晶の育成
を行なった。
先ず、高純度のCdおよびTeを合成して多結晶を育成
し、これを厚さ4鵬のブロックに切断して、直径55m
m、深さ10mmのpBN製容器に入れた。このような
容器を8個用意し、治具にセットして石英アンプル内に
真空封入し、加熱炉内に設置した。このとき、アンプル
底部には、予め融点近傍でのCd解離圧となる量のCd
を秤量して入れておいた。
その後、ヒータに給電して昇温し、容器内の材料を溶融
させてから第4図のような温度勾配を保持して1℃/時
の速度で冷却した。融液固化後、ヒータの電力を止め室
温まで冷却してアンプルを開封し、固化した各結晶を取
り出して裏面を片面ラッピングして厚さ1馴とした。次
に、結晶をエツジグラインダにより直径2インチに成形
し、面取りした後、両面ラッピングおよびボリシング加
工を行った。そして、各結晶ウェーへの表面を顕微鏡で
観察したところ、全体が単結晶化し、表面の結晶方位は
(111)方向であることが分かった。また、各結晶ウ
ェーハを牛用エッチャントでエツチングしてからEPD
 (転位密度)を測定したところ、ウェーハ全域に亘っ
てEPDはlX10’cm−′以下であった。
[発明の効果コ 以上説明したように、この発明は、深さの浅い皿状の耐
熱性容器内に結晶材料を入れてこの容器を炉内に設置し
、加熱手段で昇温して当該材料を溶融させた後、炉内を
徐冷して単結晶を育成するようにしたので、表面に優先
的成長可能な面を持った核が自然発生し、これが種結晶
となって融液全体が徐々に単結晶化し、複数の核が発生
して多結晶化するのが回避され、単結晶化率が向上する
しかも、浅い容器を使用して薄い単結晶体を育成するた
め、成長中結晶下部に上部からの重量が大きく作用する
ことがないため、重力による内部応力が小さくなって転
位の発生が防止され、転位密度が低減されるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明方法の実施に使用する耐
熱性容器の一例を示す斜視図、第2図は複数の容器を保
持するための治具の構成例を示す正面図、 第3図(a)、(b)はアンプルの構成例を示す断面正
面図、 第4図は本発明方法を適用する結晶育成装置の構成例を
示す断面正面図、 第5図はその炉内温度分布を示す図、 第6図は結晶育成装置の他の構成例を示す断面正面図で
ある。 1・・・・耐熱性容器、2・・・・治具、3・・・・ヒ
ータ、4・・・・加熱炉。 第 図 (a) 第2 図 第3 図 (a) (b) 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)深さの浅い皿状の耐熱性容器内に結晶材料を入れ
    てこの容器を炉内に設置し、加熱手段で昇温して当該材
    料を溶融させた後、炉内を徐冷して単結晶を育成するこ
    とを特徴とする単結晶育成方法。
  2. (2)上記耐熱性容器を複数個適当な間隔をおいて炉内
    に設置し、炉内上部が下部よりも低い温度になるように
    炉内温度勾配を保ちつつ徐冷することを特徴とする請求
    項1記載の単結晶育成方法。
JP16085390A 1990-06-19 1990-06-19 単結晶育成方法 Pending JPH0450190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16085390A JPH0450190A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 単結晶育成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16085390A JPH0450190A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 単結晶育成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0450190A true JPH0450190A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15723810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16085390A Pending JPH0450190A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 単結晶育成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450190A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4840699A (en) Gallium arsenide crystal growth
US5871580A (en) Method of growing a bulk crystal
US5064497A (en) Crystal growth method and apparatus
EP1114884B1 (en) Process for producing compound semiconductor single crystal
JPH1087392A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH0450190A (ja) 単結晶育成方法
JP2004203721A (ja) 単結晶成長装置および成長方法
JP2690419B2 (ja) 単結晶の育成方法及びその装置
JP2004099390A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法及び化合物半導体単結晶
JP2004277266A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH10212192A (ja) バルク結晶の成長方法
JP2010030847A (ja) 半導体単結晶の製造方法
JP2004345888A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP3806793B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH04187585A (ja) 結晶成長装置
JPH03193689A (ja) 化合物半導体の結晶製造方法
JPH10152393A (ja) バルク結晶の成長方法及びバルク結晶成長用種結晶
JP2004026577A (ja) 化合物半導体単結晶成長装置及び化合物半導体単結晶成長方法
JPH0867593A (ja) 単結晶の成長方法
JPS60122791A (ja) 液体封止結晶引上方法
JP3633212B2 (ja) 単結晶成長方法
JP2922038B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JP2773441B2 (ja) GaAs単結晶の製造方法
JP2004018319A (ja) 化合物半導体結晶成長装置
JPH0755880B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法