JPH04501297A - 駆動装置の効率を規定する絞り機構を備えた装置 - Google Patents

駆動装置の効率を規定する絞り機構を備えた装置

Info

Publication number
JPH04501297A
JPH04501297A JP51048990A JP51048990A JPH04501297A JP H04501297 A JPH04501297 A JP H04501297A JP 51048990 A JP51048990 A JP 51048990A JP 51048990 A JP51048990 A JP 51048990A JP H04501297 A JPH04501297 A JP H04501297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch member
electromagnet
drive wheel
rotatable
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP51048990A
Other languages
English (en)
Inventor
シュピーゲル,ギュンター
Original Assignee
ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH04501297A publication Critical patent/JPH04501297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/103Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being alternatively mechanically linked to the pedal or moved by an electric actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 駆動装置の効率を規定する絞り機構を備えた装置従来の技術 本発明は、請求項1の上位概念に記載した、第1の機能状態及び第2の機能状態 において絞り機構を回転させるための、特に車両用の装置に関する。
車両に設けられI;公知の装置においては、絞り機構は電子機械式の伝達手段を 介して回転せしめられる。
第2の機能状態においては絞り機構は機械式の伝達手段によって調節せしめられ る。
駆動機械がオツド機関である場合、絞り機構、例えばスロットルバルブは、連行 部材で例えばガス供給路を介してアクセルペダルがヒンジ接続されている。公知 の装置においては、調節モータはビニオンを介して駆動車を駆動する。この駆動 車には、電気式カップリングの電磁石がこの駆動車と共に回転するように固定さ れている。この電磁石には電流が供給されなければならない。この公知の装置に おいては電磁石は回転可能であるので、電磁石の電流供給は簡単ではない。
公知の装置においては、カップリング部材と電磁石式のカップリングとの間に押 しばねが配置されている。この押しばねは一端部が前記カップリング部材に作用 し、他端部が電磁石式カップリングに作用する。第2の機能状態では例えば、駆 動車は停止していて、カップリング部材は連行部材を介して回転せしめられる。
つまり、カップリング部材は電磁石式のカップリングに対して回転せしめられ、 カップリング部材と押しばねとの間の相対運動及び/又は押しばねと電磁石式の カップリングとの間の相対運動が生ぜしめられる。
公知の装置においては、回転軸線に沿ってカップリング部材と電磁石式のカップ リングと駆動車とが相前後して配置されているので、構造が非常に長くなる。
本発明の利点 請求項1又は請求項2及び/又は請求項3及び/又は請求項4に記載の特徴を有 する本発明の装置は、構造が、簡単で頑丈で小さく、しかも耐用年数が長く確実 に作動し、信頼できるという利点を有している。
請求項2以下に記載した手段によって有利な実施態様、及び提供されt;装置の 改良が可能である。
図面 本発明の1実施例が図面に概略的に示されていて、以下に説明されている。
実施例の説明 本発明によって構成された、絞り機構を有する装置の構成及び作用形式は、l実 施例及び図面を用いて詳しく説明されている。
本発明による装置は、駆動機械の効率を制御するために使用される。それだけに 限定されている訳ではないが、実施例の説明では簡略化の理由により、本発明に よる装置は駆動機械としてオツド機関を備え絞り機構としてスロットルバルブを 備えた車両に組み込まれるものと仮定する。しかしながら本発明による装置は、 定置に設けられた機械においても使用することができ、駆動機械がディーゼルモ ータ、伝動機その他であっても使用できる。
図面は、本発明による装置の横断面である。スペースを節約するために装置の中 央範囲は嘗かれている。
この装置の中央範囲を公知の形式で補足することは当業者にとって公知である。
図面には、回転軸線4を中心にして旋回可能に支承された絞り機構6を備えた絞 り機構ケーシング2が示されている。図示の断面図平面に対して直角に、吸気管 壁部8を備えた吸気管が延びている。スロットルバルブ軸IOは、吸気管を横切 って回転軸線4と同心的に延びている。スロットルバルブ軸10にはスロットル パJレブ6がヒンジ接続されている。スロットルバルブ中心にして回転すること によって、吸気管壁部内で吸気管8の自由な横断面が変化する。
− スロットルバルブ軸lOは、吸気管壁部8を貫通して吸気管の両側を越えて 突き出している。スロットルバルブ軸lOは一方側では第1の軸端部部材12が 突き出していて、他方側では第2の軸端部部材14が吸気管8を越えて突き出し ている。軸端部部材12は、吸気管壁部8から突き出る範囲のスロットルバルブ ケ−シング内で軸受部材I6によって回転可能に軸受けされていて、シール18 によってシールされている。
壁端部部材14は、吸気管壁部から突き出る範囲のスロットルバルブケーシング 2内で軸受部材17によって回転可能に軸受けされていて、シール19によって シールされている。
スロットルバルブ軸10の第2の軸端部部材14にはポテンシオメータ20が配 置されている。このポテンシオメータ20はプリント配線板22としゅう動子2 4とを有している。プリント配線板22はスロットルバルブケーシング2に固く 結合されている。しゅう動子24はスロットルバルブ軸IOの第2の軸端部部材 14に固定されている。ポテンシオメータ20によって、実際値としてスロット ルバルブ6の瞬間的な回転角度を検出することができる。
第2の軸端部部材14の範囲内には戻しばね26が配置されている。この戻しば ね26はその一端部が絞り機構ケーシング2に作用し、他端部が第2の軸端部部 材14を介してスロットルバルブ軸IOを閉鎖する方向に作用している。戻しば ね26はコイル状に連続するたわみばねであ。
段付けされて構成されt;、十分に回転対称的な段部30は第1の軸端部部材1 2に固く結合されている。
吸気管8側とは反対側の段部30で、第1の軸端部部材12には連行部材34が 、1つ又はそれ以上の別の軸受部材16によって回転可能に軸受けされている。
連行部材34は十分に回転対称的であって、軸方向で第1の軸端部部材12を越 えて延びている。連行部材34にはカラ一部35が一体成形されている。前記段 部30はこのカラ一部35を半径方向で越えて延びている。軸端部部材12を越 えて延びる、連行部材34の部分内で、スロットルバルブ軸10と同軸的に連行 部材34内に軸端部部材36が押し込まれている。
絞り機構ケーシング2には、段付けされた管状のケーシング部分38が一体成形 されている。ケーシング部分38の内側には、スロットルバルブ軸10の第1の 軸端部部材12を支承及びシールするための軸受部材16とシール18とが配置 されている。管状のケーシング部分38の外周部には2つの回転軸受40が配置 されている。この回転軸受40は、駆動車42をケーシング部分38、つまり絞 り機構ケーシング2に対して自由に回転可能に支承するためのものである。駆動 車42はスロットルバルブ軸IO対して同軸的に支承されている。
駆動車42は、内側の管状の部分44と外側の管状の部分46と第3の管状の部 分48とほぼ半径方向に延びる部分50とに分割されている。駆動車42の部分 50は2つの管状の部分44と46とを互いに接続している。2つの管状の部分 44.46は、半径方向に延びる部分50の、吸気管8に向けられた側に配置さ れている。駆動車42の第3の管状の部分48は、吸気管8に向けられた側で半 径方向に延びる部分50に配置されている。駆動車42の内側の管状の部分44 と外側の管状の部分46との間の円筒形の中間室内に電磁石52が侵入している 。電磁石52はマグネットコイル54とマグネットケーシング56を有している 。電磁石52はマグネットケーシング56を介して絞り機構ケーシング2に固く 結合されている。マグネットケーシング56は管状のマグネットコイル54を3 つの側で取り囲んでいる。マグネットケーシング56は、導磁性材料より成って いて、駆動車52の半径方向に延びる部分50に向けられた側で開放している。
駆動車42の管状の部分44と電磁石52との間、及び若しくはこの電磁石52 と管状の部分46との間に設けられた半径方向の遊びは有利には非常に小さい。
駆動車42の半径方向に延びる部分50と電磁石52との間の半径方向の間隔は 同様に非常にに小さい。
このように遊び及び間隔が小さい二七は、電磁石52と駆動車42との間の磁束 流にとって好都合である。
段部30は、吸気管8に向けられた端面側58を有している。駆動車42の半径 方向の部分50は、軸方向で見て、この部分50が段部30の端面側58に位置 するように配置されている。スロットルバルブ軸IOに結合された段部30の、 駆動車42の半径方向の部分50に向けられた端面側58にはばね弾性的な管状 の円板60が配置されている。この円板60は各ポイント間で例えば60°の間 隔を保って段部30の端面側60に接続されている。これらのポイントの間で、 前記円板60は別のポイントでカップリング部材66に固く接続されている。矢 印68は回転軸線4に対して平行に延びていて、第2の軸端部部材14から第1 の軸端部部材12に向かって若しくはこれを越える方向に延びている。カップリ ング部材66が段部30によって、矢印68とは反対方向に操作されると、管状 の円板60がばねとして働き、カップリング部材66を矢印68方向に押しやる 。
このばね60を介して、カップリング部材66と段部30との間でトルクが有利 な形式で伝達される。カップリング部材66は段部30を半径方向で越えて延び ている。カップリング部材66の、この段部30を越える部分にはつば67が一 体成形されている。このつば67は、カップリング部材66が矢印68方向で操 作された時につば67が連行部材34のカラ一部35に当接する程度に、矢印6 8方向に延びている。
内側の管状の部分44及び外側の管状の部分46、及び場合によっては駆動車4 2の半径方向の部分50の一部も、導磁性材料より成っている。駆動車42の2 つの管状の部分44.46の間の半径方向の部分50の少なくとも部分範囲71 は、非導磁性材料より成っている。これによって、磁束流が2つの管状の部分4 4と46との間で駆動車42の半径方向の部分50を通って短絡しないようにな っている。カップリング部分66は、駆動車42の半径方向の部分50の、電磁 石52とは反対側で駆動車42内に少なくとも部分的に、有利には完全に配置さ れている。
段部30も、駆動車42内に有利には部分的に配置されている。半径方向で見て 、カップリング部材66は駆動車42の半径方向の部分50を少なくとも部分的 に覆っている。電磁石52に電流が供給されない状態では、カップリング部材6 6と駆動車42の半径方向の部分50との間で軸方向の間隔が形成される。
電磁石52のマグネットコイル54に電流が供給されると、マグネットケーシン グ56の一部と、マグネットコイルケーシング56と駆動車42の管状の部分4 4.46との間の狭いギャップと、管状の部分44゜46とを通る磁束流が形成 される。半径方向の部分50の非導磁性の部分範囲71が存在するので、磁束流 はカップリング部材66を通過する。これによって、電磁石52に電流が供給さ れた状態で、カップリング部分66に矢印68に抗する方向の磁力が形成される 。またこれによってカップリング部材66の少なくとも部分範囲が電磁石52の ための可動子を形成し、駆動車42の少なくとも各部分44.46.50が少な くとも部分的に、電磁石52のための極片として働く。電磁石52に十分に電流 が供給されると、カップリング部材66は駆動車42の半径方向の部分50に抗 して操作され、駆動車42の半径方向の部分50とカップリング部材66との間 でトルクが伝達される。電磁石52に電流が供給されないと、ばね60はカップ リング部材66のつば67を連行部材34のカラ一部35に向かって移動させる 。カップリング部材66がこの移動方向でずらされると、連行部材34とカップ リング部材66との間でトルクが伝達される。
絞り機構ケーシング2の側方には、回転子を備えた調節モータ74が配置されて いる。回転子の一端部はベルト車76として構成されている。調節モータ74の ベルト車76と駆動車42の第3の管状の部分48とは、ベルト78を介して互 いに接続されている。ばね弾性的な緊張車79によってベルト78に必要な張力 が調節される。ベルト78は、例えばVベルト、歯付きベルト、チェーンその他 であるが、ロッド又は歯車伝動装置も可能である。電磁石52に十分な電流が供 給されると、本発明による装置は第1の作動状態で作業する。電磁石52に電流 が供給されないと、この装置は第2の作動状態で作業する。多くの場合、第1の 作動状態が普通の状態である。第2の作動状態への移行は電気部材が故障した時 に行われる。この第2の作動状態は、電気部材が故障した場合でも本発明による 装置が殆ど制限されることなくさらに使用され得ることを保証する。
第1の作動状態では、調節モータ74のベルト車76の旋回運動が、ベルト78 、駆動車42、カップリング部材66、円板60、段部30及びスロットルバル ブ軸10を介してスロットルバルブ61こ伝達される。 第2の作動状態では、 カップリング部材66が矢印68の方向で移動せしめられ、軸基部36の旋回運 動が、連行部材34、連行部材34のカラ一部35及びカップリング部材66の つば67を介してカップリング部材66に伝達され、ここから円板60を介して 段部30に伝達され、さらにスロットルバルブ軸10を介してスロットルバルブ 6に伝達される。
ケーシング82は本発明による装置の構成部分であって、ケーシング82からは 主に接続ケーブル84と軸基部36の端部とだけが突出している。
ケーシング82から突出する軸基部36の端部には、図示していないアクセルペ ダルが図示していないガス供給路を介してヒンジ接続されている。これによって 第2の作動状態でアクセルペダルのそれぞれの運動がスロットルバルブ6に伝達 され得る。図示していない電気式の制御装置によって接続ケーブル84を介して 調節モータ74が制御され得る。ポテンシオメータ20を介してスロットルバル ブ6の回転角度がコントロールされ、制御装置に伝達される。調節モータ74を 介してスロットルバルブ6は第1の作動状態で、ポテンシオメータ20によって 検出された実際値が所望の目標値と一致するまで調節される。図示していない制 御装置は、ケーシング82の内側又は外側に配置されている。
駆動車42の半径方向の部分50側に向けられた、カップリング部材66の側は 、例えば粗い表面を有していて、この粗い表面に当たるカップリング部材66の 側も同様に粗い表面を有しているので、その都度必要なトルクが伝達され得る。
粗い表面の変わりに歯列を設ければ、摩擦接続を例えば形状接続に変えることも できる。カップリング部材66のつば67の箇所及び、連行部材34のカラ一部 35の箇所(この箇所でつば67とカラ一部35とが互いに接触している)には それぞれ歯列を設けることができ、これによって必要なトルクが連行部材34か らカップリング部材66に伝達される。連行部材34及びカップリング部材66 の歯列は次のように構成されている。つまり、電気部材が故障した時に、スロッ トルバルブ6が連行部材34の位置に相当するよりも広く開放されている間、ス ロットルバルブ6の位置が同様に連行部材34の位置に相当するまでスロットル バルブ6が戻しばね26によって閉鎖され、次いでトルクが伝達され得る程度に 歯列がかみ合うように構成されている。また歯列は、電気部材が故障した時でも スロットルバルブ6が連行部材34の位置に相当するよりもさらに大きく閉鎖さ れ、それにも拘わらずカップリング部材66の歯列が連行部材34の歯列にかみ 合うように構成されている。このような場合でも、図示していない駆動機械は制 限されることなくさらに駆動され得る。歯列が例えば斜めに形成されていれば、 移行段階後に駆動機械の全効率を再び得ることができる。特にカップリング部材 66が連行部材34とかみ合う箇所の有利な構成は、本発明の優先臼(1989 年8月22日)にドイツ連邦共和国特許庁に出願され、出願番号P392765 5.4号として受理された、タイトル「操作部材の調節位置を伝達するための装 置」の出願明細書に詳しく説明されている。本発明を分かり易くするためには、 前記出願明細書が参照されるが、ここではその繰り返しの説明は省略する。前記 出願明細書に記載された説明は、そのまま本発明においてもあてはまる。
軸基部36は、連行部材34に対しても所定の回転角度だけ回転可能に構成され 得る。これによって前記出願明細書P3927655.4号に開示されたものよ りも広い適用範囲が得られる。
閑際膿査報告 国際調査報告 DE 90005g9 SA 38785

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.絞り機構ケーシングに対して回転軸線を中心にして回転可能な、駆動機械の 効率を規定する絞り機構と、少なくとも1つの電磁石によって前記絞り機構に対 して直角な2つの移動方向で両側に移動可能で回転可能なクラッチ部材とを有す る、特に車両用の装置であって、第1の作動状態でクラッチ部材が第1の移動方 向に移動せしめられ、前記絞り機構が調節モータによって駆動車を介してクラッ チ部材によって回転せしめられ、第2の作動状態でクラッチ部材が第2の移動方 向に移動せしめられ、前記絞り機構が回転可能な連行部材によって前記クラッチ 部材を介して回転可能である形式のものにおいて、クラッチ部材(66)が少な くとも部分的に駆動車(42)内に配置されていることを特徴とする、装置。
  2. 2.前記クラッチ部材(66)が駆動車(42)内に配置されている、請求項1 記載の装置。
  3. 3.絞り機構ケーシングに対して回転軸線を中心にして回転可能な、駆動機械の 効率を規定する絞り機構と、少なくとも1つの電磁石によって前記絞り機構に対 して直角な2つの移動方向で両側に移動可能で回転可能なクラッチ部材とを有す る、特に車両用の装置であって、第1の作動状態でクラッチ部材が第1の移動方 向に移動せしめられ、前記絞り機構が調節モータによって駆動車を介してクラッ チ部材によって回転せしめられ、第2の作動状態でクラッチ部材が第2の移動方 向に移動せしめられ、前記絞り機構が回転可能な連行部材によって前記クラッチ 部材を介して回転可能である形式のものにおいて、少なくとも1つの電磁石(5 2)が絞り機構ケーシング(2)に、この絞り機構ケーシング(2)と共に回転 するように固定されていることを特徴とする、装置。
  4. 4.絞り機構ケーシングに対して回転軸線を中心にして回転可能な、駆動機械の 効率を規定する絞り機構と、少なくとも1つの電磁石によって前記絞り機構に対 して直角な2つの移動方向で両側に移動可能で回転可能なクラッチ部材とを有す る、特に車両用の装置であって、第1の作動状態でクラッチ部材が第1の移動方 向に移動せしめられ、前記絞り機構が調節モータによって駆動車を介してクラッ チ部材によって回転せしめられ、第2の作動状態でクラッチ部材が第2の移動方 向に移動せしめられ、前記絞り機構が回転可能な連行部材によって前記クラッチ 部材を介して回転可能であって、ぼね(60)の一端部がクラッチ部材(66) に作用するようになっている形式のものにおいて、ばね(60)の他端部がスロ ットルバルブ軸(10)の段部(30)に作用するようになっていることを特徴 とする、装置。
  5. 5.クラッチ部材(66)と連行部材(34)と絞り機構(6)とが互いに同軸 的に配置されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 6.電磁石(52)が少なくとも部分的に駆動車(42)によって取り囲まれて いる、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 7.前記クラッチ部材(66)の少なくとも部分範囲が電磁石(52)のための 可動子を形成している、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。
  8. 8.電磁石(52)の磁束流が、駆動車(42)の少なくとも一部(44,46 )を通ってクラッチ部材(66)に導かれるようになっている、請求項1から7 までのいずれか1項記載の装置。
  9. 9.駆動車(42)の少なくとも一部(44,46)が電磁石(52)の極片の 少なくとも一部を形成している、請求項1から8までのいずれか1項記載の装置 。
JP51048990A 1989-08-22 1990-08-01 駆動装置の効率を規定する絞り機構を備えた装置 Pending JPH04501297A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3927654,6 1989-08-22
DE3927654 1989-08-22
DE4022826,6 1990-07-18
DE19904022826 DE4022826A1 (de) 1989-08-22 1990-07-18 Einrichtung mit einem eine leistung einer antriebsmaschine bestimmenden drosselorgan

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04501297A true JPH04501297A (ja) 1992-03-05

Family

ID=25884253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51048990A Pending JPH04501297A (ja) 1989-08-22 1990-08-01 駆動装置の効率を規定する絞り機構を備えた装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0441914A1 (ja)
JP (1) JPH04501297A (ja)
DE (1) DE4022826A1 (ja)
WO (1) WO1991002890A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5301646A (en) * 1991-12-27 1994-04-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Throttle control apparatus
DE69627401T3 (de) * 1995-01-17 2014-01-30 Hitachi, Ltd. Luftströmungssteuervorrichtung
DE19510622A1 (de) * 1995-03-23 1996-09-26 Bosch Gmbh Robert Drosselvorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Drosselvorrichtung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59153945A (ja) * 1983-02-21 1984-09-01 Nissan Motor Co Ltd スロツトルバルブ制御装置
JPS60240835A (ja) * 1984-05-12 1985-11-29 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気量制御装置
JPS614835A (ja) * 1984-06-15 1986-01-10 Shikoo Giken:Kk スロツトル弁調節機構
GB2219637B (en) * 1988-06-08 1992-05-06 Mitsubishi Electric Corp Electromagnetic clutch in motor-powered drive device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0441914A1 (de) 1991-08-21
WO1991002890A1 (de) 1991-03-07
DE4022826A1 (de) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5092296A (en) Apparatus with a throttle device determining the output of a prime mover
US7367315B2 (en) Throttle valve control apparatus of internal combustion engine and automobile using the same
JP4457038B2 (ja) 内燃機関のモータ駆動式絞り弁制御装置
KR100226032B1 (ko) 드로틀밸브 제어장치
US6276664B1 (en) Worm driving a servo actuator with spring return and rotary valve employing same
US7281445B2 (en) Gear speed reducer
EP1267057B1 (en) Intake air control device for an internal combustion engine
JPH01301934A (ja) 車両の内燃機関を制御する装置
US6224034B1 (en) Control valve device
US4698535A (en) Electric motor operated throttle valve
JP4259315B2 (ja) 電子制御式スロットル制御装置
US4651041A (en) Electric motor
JPH04501297A (ja) 駆動装置の効率を規定する絞り機構を備えた装置
US4577832A (en) Rotary driving apparatus
JPH10160027A (ja) 磁気ばね装置
JPH05262167A (ja) エンジンのスロットル制御装置
JPH09112300A (ja) 内燃機関の弁駆動装置
JP2004522915A (ja) モータにより操作可能な弁
WO2020047711A1 (zh) 动力耦合控制系统及车辆
JP2982456B2 (ja) スロットル制御装置
JPH085316Y2 (ja) スロツトルバルブの駆動機構
JPH0427407B2 (ja)
JPH0318630A (ja) スロットル制御装置
JPH0626465B2 (ja) ステツプモ−タ
JPH0749762B2 (ja) 内燃機関の弁駆動装置