JPH04500890A - 動電変換器の構造 - Google Patents

動電変換器の構造

Info

Publication number
JPH04500890A
JPH04500890A JP50659689A JP50659689A JPH04500890A JP H04500890 A JPH04500890 A JP H04500890A JP 50659689 A JP50659689 A JP 50659689A JP 50659689 A JP50659689 A JP 50659689A JP H04500890 A JPH04500890 A JP H04500890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
air gap
voice coil
transducer
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50659689A
Other languages
English (en)
Inventor
ハウス,ウィリアム,ニール
Original Assignee
ハーマン インターナショナル インダストリーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハーマン インターナショナル インダストリーズ,インコーポレイテッド filed Critical ハーマン インターナショナル インダストリーズ,インコーポレイテッド
Publication of JPH04500890A publication Critical patent/JPH04500890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/025Magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/12Non-planar diaphragms or cones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は動電変換器の構造に関し、特に、音声コイルをこの種の変換器の振動板 に組み込むようにした構造に関する。これによって、音声コイル巻型の必要性を なくすような設計の実行が可能となるのである。
種々の形式の動電変換器が周知である。以下に列挙される特許は、適用可能な技 術を例示しCいるが、決して当該技術の網羅的なリストを構成するようなもので はない。ハンレット(Hanlet)の米国特許明細書節3,012,107号 、ティペッツ(Ti bbe t t s)の米国特許明細書節3,164.6 86号、サワフジ(Sawa f u j i)の米国特許明細書節4,228 ,327号、ウィリー(Willy)の米国特許明細書節3.979,566号 、ウィーク(Wiik)の米国特許明細書節4,160,133号、デルバック (Delbuck)の米国特許明細書節4,590,332号、およびパーカー (Parker)の米国特許明細書節3,937,904号である。関連する技 術がこれ以上存在しないと表明するようなことも、ここでは全く意図されていな い。
列挙された特許の変換器は、一般的に、音声コイル巻型に巻回されて、次にその 巻型がそれぞれの振動板に取付けられるようになした音声コイルを有するか、あ るいは平板な振動板に取付けられた音声コイルを有する。
これらの技術の前者のものは、音声コイル巻型の質量と、音声コイル巻型を振動 板に取付けるためにたとえいかなる技術が採用されても除去できない質量、例え ば接着剤等の質量を含む可動質量とを有する結果となる。これらの技術の後者の ものは、過度の可撓性を有する恐れのある振動板、あるいは可撓性を低減させる ように設計されると、特に低周波領域において最適な性能を1するためには質量 が大きすぎる恐れのある振動板を有する結果となる。
本発明の目的は、音声コイルを直接に振動板に取付けることによって先行技術の 設計におけるこれらの弱点を解消するようにした動電変換器の構成を提供するこ とにある。
本発明の1つの特徴によれば、動電変換器は、エアギヤツブを備えた磁石組立体 と、1つの軸の周りに2次元曲線の切片を回転させることによって少なくとも部 分的に形成される本体形状を有する振動板とで本質的に構成される。この振動板 は端部および頂部を有する。端部および頂部の一方は、エアギャップ内に位置す る。音声コイルは振動板の一部に取付けられる。スパイダ手段が、エアギャップ 内において音声コイルが取付けられる振動板の区域を位置決めする。このスパイ ダ手段は、振動板と磁石構造体とに対して結合される。
この実施例の実例として、当該曲線は、指数関数曲線、円、楕円、放物線、また は双曲線である。
本発明のもう1つの特徴によれば、動電変換器は、エアギヤツブを備えた磁石組 立体と、長い端部および短い端部を有する振動板とで本質的に構成される。一方 の端部は、エアギャップに隣接するように位置する。音声コイルは、前記一方の 端部に隣接1.て振動板に取付けられる。スパイダ手段は1.エアギャップ内に おいて音声コイルを位置決めする。このスパイダ手段は、振動板と磁石構造体と に対して結合される。
本発明のさらにもう1つの特徴によれば、動電変換器は、変換器の振動板の一端 部を支持するためのリングと磁界がその空間を横断して保持されるエアギャップ とを備えたフレームおよび磁石構造体と、長い端部および短い端部を有する振動 板とで本質的に構成される。一方の端部はエアギャップに隣接するように位置し 、もう一方の端部はリングに結合される。音声コイルは、前記一方の端部に隣接 して振動板に取付けられる。
本発明のさらに他の特徴によれば、動電変換器は、変換器の振動板の一端部を支 持するためのリングと磁界がその空間を横断して保持されるエアギャップとを備 えたフレームおよび磁石構造体と、長い端部および短い端部を有する振動板とで 本質的に構成される。一方の端部はエアギャップに隣接するように位置し、もう 一方の端部はリングに結合される。音声コイルは、前記一方の端部に隣接して振 動板に取付けられる。スパイダは、エアギャップ内において音声コイルを位置決 めする。このスパイダは、振動板と、フレームおよび磁石構造体とに対して結合 される。
本発明のいくつかの特徴に従って例示すると、エアギャップに隣接するように位 置する一方の端部はほぼ円形である。この一方の端部が短い端部である。リング に結合されたもう一方の端部はほぼ楕円形であってもよく、このもう一方の端部 が長い端部である。
本発明は、以下の説明と本発明を図解している添付図面とを参照することによっ て最もよく理解されるであろう。各図面は、以下の通りである。
図1は、本発明に従って構成された変換器の側断面図を示している。
図2は、本発明に従って構成された他の変換器の側断面図を示している。
図3は、本発明に従って構成された他の変換器の側断面図を示している。
図4は、本発明に従って構成された他の変換器の側断面図を示している。
図5は、本発明に従って構成された他の変換器の側断面図を示している。
図6は、本発明に従って構成された他の変換器の側断面図を示している。
各図面において、各要素の参照番号の下2桁の数字は、他の図面の対応する要素 の参照番号と同じである。各要素の参照番号の最初の桁の数字は、図面番号であ る。
図1に示された本発明の実施例において、変換器100は、概ねある程度円錐形 をなした開放フレーム構造を有するフレーム112が固定される永久磁石組立体 101を備えている。フレーム112のリング115によって形成される開口部 113の形状は円形である。開口部113は、例えば楕円形のように円形以外の ものであってもよい。変換器の振動板114はリング115に向かって外側に張 り出し、その外側円形端部116は追従サスペンション117によってリング1 15に固定されている。振動板114の内側の領域は永久磁石組立体]01によ って形成されるエアギャップ118の中に向かって直線的に延出し、音声コイル 120はエアギヤツブ118の中に位置する振動板114の表面の区域に対して 直接に取付けられるので、音声コイル巻型の必要性がなくなることになる。音声 コイル120は、永久磁石組立体101の中心磁極122を囲繞している。
中心位置調整スパイダ124が設けられており、この中心位置調整スパイダ12 4は、例えば適当な接着剤によって、その半径方向内側領域において、音声コイ ル】20の位置に隣接して振動板114に取付けられる。スパイダ124の半径 方向外側領域は、これもまた、例えば適当な接着剤によって、フレーム112に 対して取付けられる。
振動板114の張り出しは、少なくともそれがエアギャップ118内に延在する 区域内においては、振動板114の軸126の周りにおけるx2+y2〜r2と いう円の扇形の回転によって形成される。この方程式において、yは振動板11 4の表面上の点の垂直座標、Xはその表面上の対応する水平座標、「は適当な定 数である。振動板114は、エアギヤシブ118の中に位置する内側円形端部1 28と前述したような楕円形その他の所望の形状であってよい外側端部116と の間において形状変化し得るので、振動板114は端部128と端部116との 間の全範囲に渡って軸126の周りにおける回転体でなくてもよい。エアギャッ プ118の図示された部分が内側円形端部128の区域におIJる振動板114 の部分に概ね・一致することも注目されるべきである。この場合、エアギヤツブ 1]8の当該部分は、振動板114を規定するx2 +y2 、=[2の円と同 じ中心を有する2つの円の円弧によって概ね形成される。従来型の防塵覆いは、 汚染物質が変換器100の前部からエアギャップ118の中に侵入しに<<シて いる。
図2に示された本発明の実施例において、変換器200は、概ねある程度円錐形 をなした開放フレーム構造を有するフレーム212が固定される永久磁石組立体 201を備えている。フレーム212のリング215によって形成される開口部 21Bの形状は円形である。開口部213は、例えば楕円形のように円形以外の ものであってもよい。変換器の振動板214はリング215に向かって外側に張 り出し、その外側円形端部216は追従サスペンション217によってリング2 15に固定されている。振動板214の内側の領域は永久磁石組立体201によ って形成されるエアギヤツブ218の中に向かって直線的に延出し、音声コイル 220はエアギャップ218の中に位置する振動板214の表面の区域に対し。
て直接に取付けられるので、音声コイル巻型の必要性がなくなることになる。音 声コイル220は、永久磁石組立体201の中心磁極222を囲繞している。
中心位置調整スパイダ224が設けられており、この中心位v1調整スパイダ2 24は、例えば適当な接着剤によって、その半径方向内側領域において、音声コ イル220の位置に隣接して振動板214に取付けられる。スパイダ224の半 径方向外側領域は、これもまた、例えば適当な接着剤によって、永久磁石組立体 201に対して取付けられる。
振動板214の張り出しは、少なくともそれがエアギヤノブ218内に延在する 区域内においては、振動板214の軸226の周りにおけるx2/a2+y2、 /b2−1という楕円の扇形の回転によって形成される。この方程式において、 yは振動板214の表面上の点の垂直座標、Xはその表面上の対応する水平座標 、aおよびbは適当な定数である。振動板214は5.1アギヤツプ218の中 に位置する内側円形端部228と前述したような楕円形その他の所望の形状であ ってよい外側端部2〕6との間において形状変化し得るので、振動板214は端 部228と端部216との間の全範囲に渡って軸226の周りにおける回転体で なくてもよい。エアギヤツブ218の図示された部分が内側円形端部228の区 域における振動板214の部分に概ね一致することも、注目されるべきである。
この場合、エアギャップ218の″j詮部分は、2つのほぼ楕円形の円弧によっ て形成される。従来型の防塵覆いは、汚染物質が変換器20(〕の前部から=r −アギャップ218の中に侵入j7に<<シている。
図3に示された本発明の実施例において、変換器300は、概ねある程度円錐形 をなしj−開放フレーム構造を有するフレーム312が固定される永久磁石組立 体1301をQえている。フレーム312のリング315によって形成される開 口部313の113状は円形である。開口部313は、例えば楕円形のように円 形以外のものてあ−っでもよい。変換器の振動板314はリング315に向かっ て外側に張り出し、その外側円形端部316は追従サスペンション317によっ てリング315に固定されている。振動板314の内側の領域は永久磁石組立体 301によって形成されるエアギヤツブ318の中に向かって直線的に延出し、 名声コイル320はエアギャップ318の中に位置する振動板314の表面の区 域に対して直接に取付けられるので、音声コイル巻型の必要性かなくなることに なる。音48コイル320は、永久磁石組立体301の中心磁極322を囲繞し ている。
中心位置調整スパイダは、この実宅例では省略されている。追従サスペンシヨン 317は振動板3〕4を充分に支持して、電流か音声コイル321]に流れてい ないとき、名声コイル320が1アギヤソブ318内の中心に確実に保持される ようにしている。
振動数314の張り出しは、少なくともそれがエアギヤノブ3〕8の中に延在す る区域内におい°Cは、振動板314の軸326の周りにおけるy−x2という 放物線の切片の回転によって形成される。この方程式において、yは振動板31 4の表面上の点の垂直座標、Xはその表面上の対応する水平座標である。振動板 314は、エアギャップ318の中に位置する内側円形端部328と前述したよ うな楕円形その他の所望の形状であってよい外側端部316との間において形状 変化し得るので、振動板314は端部328と端部316との間の全範囲に渡っ て軸326の周りにおける回転体でなくてもよい。エアギャップ318の図示さ れた部分は、内側円形端部328の区域における振動板314の部分に概ね一致 している。この場合、エアギャップ318の当該部分は、はぼ放物線状の2つの 円弧の間に形成される。従来型の防塵覆いは、汚染物質が変換器300の前部か らエアギャップ318の中に侵入しに<<シている。
図4に示された本発明の実施例において、変換器400は、永久磁石およびフレ ーム組立体401を備えている。図4の実施例では、先の実施例の概ねある程度 円錐形である開放フレーム構造が省略されている。変換器の振動板414は、外 側円形端部4]6に向かって外側に張り出している。外側端部416は、例えば 楕円形のように円形以外のものであってもよい。振動板414の内側の頭載は永 久磁石およびフレーム組立体401によって形成されるエアギャップ418の中 に向かって直線的に延出し、音声コイル420はエアギャップ418の中に位置 する振動板414の表面の区域に対して直接に取付けられるので、音声コイル巻 型の必要性がなくなることになる。音声コイル420は、永久磁石およびフレー ム組立体401の中心磁極422を囲繞している。
中心位置調整スパイダ424が設けられており、この中心位置調整スパイダ42 4は、例えば適当な接着剤によって、その半径方向内側領域において、音声コイ ル420の位1に隣接して振動板414に取付けられる。スパイダ424の半径 方向外側区域は、これもまた、例えば適当な接着剤によって、永久磁石およびフ レーム組立体401に対して取付けられる。
振動板414の張り出しは、少なくともそれがエアギヤノブ418の中に延在す る区域内においては、振動板414の軸426の周りにおけるy−εa8という 指数関数曲線の切片の回転によって形成される。この方程式において、yは振動 板414の表面上の点の垂直座標、Xはその表面上の対応する水平座標、εは自 然対数の底、αは適当な定数である。振動板414は、エアギヤノブ418の中 に位置する内側円形端部428と前述したような楕円形その他の所望の形状であ ってよい外側端部416との間において形状変化し得るので、振動板4〕4は端 部428と端部416との間の全範囲に渡って軸426の周りにおける回転体で なくてもよい。エアギャップ418の図示された部分が内側円形端部428の区 域における振動板414の部分に概ね一致することも、注目されるべきである。
この場合、エアギャップ418の当該部分は、はぼ指数関数的にカーブする2つ の円弧の間に形成される。従来型の防塵覆いは、汚染物質が変換器400の前部 からエアギャップ418の中に侵入しに<<シている。
図5に示された本発明の実施例において、変換器500は、永久磁石およびフレ ーム組立体501を備えている。図4の実施例と同様に、図1から図3の実施例 の概ねある程度円錐形である開放フレーム構造が省略されている。変換器の振動 板5]4は、外側円形端部516に向かって外側に張り出している。外側端部5 16は、例えば楕円形のように円形以外のものであってもよい。振動板514の 内側の領域は、永久磁石およびフレーム組立体501によって形成されるエアギ ヤノブ518の中に向かって直線的に延出し、音声コイル520はエアギヤ・ツ ブ518の中に位置する振動板514の表面の区域に対して直接に取付けられる ので、音7!jコイル巻型の必要性がなくなることになる。音声コイル520は 、永久磁石およびフレーム組立体501の中心磁極522を囲繞している。
中心位置調整スパイダ524か設けられており、この中心位置調整ス、<<ダ5 24は、例えば適当な接着剤によって、その半径方向内側領域において、音声コ イル520の位置に隣接して振動板514に取付けられる。スノ々イダ524の 半径方向外側区域は、これもまた、例えば適当な接着剤によって、永久磁石およ びフレーム組立体501に幻して取付けられる。
振動板514の張り出しは、少なくともそれかエアギヤ・ノブ518内に延在す る区域内においては、振動板514の軸526の周りにおけるx2/a2−y2 、/ b2−1という双曲線の切片の回転によって形成される。この方程式にお 0て、yは振動数514の表面上の点の垂直座標、Xはその表面上の対応する水 平座標、aおよびbは適当な定数である。振動板514は、エアギャップ518 の中に位置する内側円形端部528と前述したような楕円形その他の所望の形状 であってよい外側端部516との間において形状変化し得るので、振動板514 は端部528と端部516との間の全範囲に渡って軸526の周りにおける回転 体でなくてもよい。エアギヤツブ5]8の図示された部分が内側円形端部528 の区域における振動板514の部分に概ね一致することも、注目されるべきであ る。この場合、エアギャップ518の当該部分は、はぼ双曲線的にカーブする2 つの円弧の間に形成される。従来型の防塵覆いは、汚染物質が変換器500の前 部からエアギャップ518の中に侵入しに<<シている。
図6に示された本発明の実施例において、変換器600は、概ねある程度円錐形 をなしたフレーム構造を有するフレーム612が固定される永久磁石組立体60 1を備えている。フレーム612のリング615によって形成される開口部61 3の形状は円形である。開口部613は、例えば楕円形のように円形以外のもの であってもよい。変換器の振動板614はリング615に向かって外側に張り出 し、その外側円形端部616は追従サスペンション617によってリング615 に固定されている。振動板614の内側の領域は永久磁石組立体601によって 形成されるエアギヤツブ618の中に向かって直線的に延出し、音声コイル62 0はエアギャップ618の中に位置する振動板614の表面の区域に対して直接 に取付けられるので、音声コイル巻型の必要性がなくなることになる。音声コイ ル620は、永久磁石組立体601の中心磁極622を囲繞している。
中心位置調整スパイダ624が設けられており、この中心位置調整スパイダ62 4は、例えば適当な接着剤によって、その半径方向内側領域において、音声コイ ル620の位置に隣接して振動板614に取付けられる。スパイダ624の半径 方向外側区域は、これもまた、例えば適当な接着剤によって、永久磁石組立体6 01に対して取付けられる。
振動板614の張り出しは、少なくともそれがエアギャップ618の中に延在す る区域内においては、振動板614の軸626の周りにおけるy−axという直 線の線分の回転によって形成される。この方程式において、yは振動板614の 表面上の点の垂直座標、Xはその表面上の対応する水平座標、aは適当な定数で ある。この説明において使用され、さらに本説明に添付される請求の範囲にお含 するものと意図されている。振動板614が、エアギャップ618の中に位置す る内側円形端部628と前述したような楕円形その他の所望の形状であってよい 外側端部616との間において形状変化し得るので、振動板614は端部628 と端部616との間の全範囲に渡って軸626の周りにおける回転体でなくても よい。エアギャップ618の図示された部分が内側円形端部628の区域におけ る振動板614の部分に概ね一致することも、注目されるべきである。この場合 、エアギャップ618の当該部分は、同じ傾きを有する2本の平行な線分の間に ほぼ形成される。エアギャップ618は、本実施例にあっては、例えば米国特許 明細書節4,497,981号において説明されているような形式の高周波圧電 結晶駆動の振動板を装着することによって汚染物質に対して保護される。
適切な技術であればいかなるものでも、音声コイルと振動板とを一体化するため に使用されてよい。例えば、音声コイルは、音声コイル巻型を使用することなく 振動板頂部の設計された形状寸法に巻回して、振動板が成形されるダイス型の中 に、振動板の形成に先立って挿入してもよい。現在の音声コイルの幾何学的形状 のように、音声コイルは、厚さの点で一層または複数層のものであってもよい。
他の例として、音声コイルは、例えばアルミニウムで被覆されたポリプロビレ〉 またはポリイミドという金属被覆されたプラスチック膜の上にエツチングしても よい。このプラスチック膜は、0.25〜10ミルというオーダーの厚さのもの でよい。この金属被覆は、スピーカの設計パラメータに応して広範な厚さおよび 形状をとり得る。そのプラスチック膜は、振動板の頂部の設計形状寸法に合わせ て形成することができ、振動板の内面または外面に対して成形するかまたは取付 けることができるものである。この薄膜方式は、多層式の音声コイル装置に対し ても同様に使用し得る。例えば、この膜は、両面に金属被覆を施し、一方の面に エツチングされた導体ともう一方の面の導体とを接続するためにメッキされた貫 通孔を設けてもよい。あるいはその代わりに、片面に金属被覆されたプラスチッ ク膜を積み重ね、または積層して、増加したBL製品のための多層コイルを提供 するようにしてもよい。
へnn 補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の7第1項)平成3年4月3日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.エアギャップを備えた磁石組立体と、1つの軸の周りにおける2次元曲線の 切片の回転によって少なくとも部分的には形成される本体形状を有するとともに 、端部および頂部を有して、該端部および該頂部の一方は前記エアギャップ内に 位置するようにした振動板と、振動板の一部区域に取付けられる音声コイルと、 エアギャツプ内において音声コイルが取付けられる振動板の区域を位置決めする とともに、前記振動板と前記磁石組立体とに結合されるスパイダ手段とで本質的 に構成される、動電変換器。 2.前記曲線は指数関数曲線である、請求項1に記載の変換器。 3、前記曲線は円である、請求項1に記載の変換器。 4.前記曲線は楕円である、請求項1に記載の変換器。 5.前記曲線は放物線である、請求項1に記載の変換器。 6.前記曲線は双曲線である、請求項1に記載の変換器。 7.エアギャップを備えた磁石組立体と、長い端部および短い端部を有するとと もに、一方の端部は前記エアギャップに隣接して位置する振動板と、前記一方の 端部に隣接して振動板に取付けられる音声コイルと、音声コイルをエアギャップ 内に位置決めするとともに、前記振動板と前記磁石組立体とに結合されるスパイ ダ手段とで本質的に構成される、動電変換器。 8.エアギャップに隣接して位置する前記一方の端部はほぼ円形である、請求項 7に記載の発明。 9.前記一方の端部は短い端部である、請求項8に記載の発明。 10.もう一方の端部はほぼ楕円形である、請求項7に記載の発明。 11.前記もう一方の端部は長い端部である、請求項10に記載の発明。 12.変換器の振動板の端部を支持するためのリングと磁界がその空間を横断し て保持されるエアギャップとを有するフレームおよび磁石構造体と、長い端部お よび短い端部を有し、一方の端部はエアギャップに隣接して位置し、もう一方の 端部は前記リングに結合される振動板と、前記一方の端部に隣接して振動板に取 付けられる音声コイルとで本質的に構成される、動電変換器。 13.エアギャップに隣接して位置する前記一方の端部はほぼ円形である、請求 項12に記載の発明。 14.前記一方の端部は短い端部である、請求項13に記載の発明。 15.リングに結合される前記もう一方の端部はほぼ楕円形である、請求項12 に記載の発明。 16.前記もう一方の端部は長い端部である、請求項15に記載の発明。 17.変換器の振動板の端部を支持するためのリングと磁界がその空間を横断し て保持されるエアギャップとを有するフレームおよび磁石構造体と、長い端部お よび短い端部を有し、一方の端部はエアギャップに隣接して位置し、もう一方の 端部は前記リングに結合される振動板と、前記一方の端部に隣接して振動板に取 付けられる音声コイルと、音声コイルをエアギャップ内に位置決めするとともに 、前記振動板と前記フレームおよび磁石構造体とに対して結合されるスパイダと で本質的に構成される、動電変換器。 18.エアギャツプに隣接して位置する前記一方の端部はほぼ円形である、請求 項17に記載の発明。 19.前記一方の端部は短い端部である、請求項18に記載の発明。 20.リングに結合される前記もう一方の端部はほぼ楕円形である、請求項17 に記載の発明。 21.前記もう一方の端部は長い端部である、請求項20に記載の発明。
JP50659689A 1988-10-03 1989-05-31 動電変換器の構造 Pending JPH04500890A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25183688A 1988-10-03 1988-10-03
US251,836 1988-10-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04500890A true JPH04500890A (ja) 1992-02-13

Family

ID=22953618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50659689A Pending JPH04500890A (ja) 1988-10-03 1989-05-31 動電変換器の構造

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0444034A1 (ja)
JP (1) JPH04500890A (ja)
AU (1) AU3756989A (ja)
DK (1) DK59291A (ja)
WO (1) WO1990004317A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058133A1 (ja) * 2005-11-15 2007-05-24 Pioneer Corporation スピーカ、および磁気回路
JP2007142836A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Pioneer Electronic Corp スピーカ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4130460A1 (de) * 1991-09-13 1993-03-18 Nokia Deutschland Gmbh Elektromagnetischer wandler
US5446797A (en) * 1992-07-17 1995-08-29 Linaeum Corporation Audio transducer with etched voice coil
JP3011826B2 (ja) * 1993-02-02 2000-02-21 株式会社ケンウッド スピーカ
IT1296539B1 (it) * 1997-11-06 1999-07-09 Macklaine Di Francesco Di Summ Altoparlante a bobina mobile.
JP2023121437A (ja) * 2022-02-21 2023-08-31 アルプスアルパイン株式会社 スピーカ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3358089A (en) * 1964-06-10 1967-12-12 Gen Electric Magnet assembly
DE1487375A1 (de) * 1965-07-16 1969-02-20 Philips Nv Elektrodynamischer Wandler
JPS50130421A (ja) * 1974-02-28 1975-10-15
GB1563511A (en) * 1976-03-19 1980-03-26 Harwood H Diaphragms for electroacoustic transducers
EP0034503B1 (en) * 1980-02-21 1984-05-16 Wharfedale Limited Improvements in moving coil loudspeakers
GB2083973A (en) * 1980-09-04 1982-03-31 B & L Loudspeakers Ltd Loudspeaker diaphragms
US4376233A (en) * 1980-12-18 1983-03-08 Sony Corporation Securing of lead wires to electro-acoustic transducers
DE3331657A1 (de) * 1983-09-02 1985-03-21 Canton Elektronik GmbH & Co, 6395 Weilrod Lautsprecher

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058133A1 (ja) * 2005-11-15 2007-05-24 Pioneer Corporation スピーカ、および磁気回路
US8620017B2 (en) 2005-11-15 2013-12-31 Pioneer Corporation Speaker and magnetic circuit
JP2007142836A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Pioneer Electronic Corp スピーカ
JP4699878B2 (ja) * 2005-11-18 2011-06-15 パイオニア株式会社 スピーカ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0444034A4 (en) 1991-06-28
WO1990004317A1 (en) 1990-04-19
EP0444034A1 (en) 1991-09-04
AU3756989A (en) 1990-05-01
DK59291D0 (da) 1991-04-03
DK59291A (da) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8116500B2 (en) Microphone orientation and size in a speakerphone
US4315112A (en) Speaker
US7907745B2 (en) Speakerphone including a plurality of microphones mounted by microphone supports
US5081684A (en) Shallow loudspeaker with slotted magnet structure
US4284167A (en) Sound reproducing device
EP1757160B1 (en) Diamond diaphragms for loudspeaker drive units or microphones
US7899202B2 (en) Loudspeaker with cone-coupled damper
EP0613322B1 (en) Loudspeaker
JPH04500890A (ja) 動電変換器の構造
KR930009631B1 (ko) 마이크로폰 구조물 및 그 제조방법
EP1974586B1 (en) Leading edge transducer
JP3506855B2 (ja) スピーカ用ダンパ
CN203596912U (zh) 扬声器
WO2024000693A1 (zh) 同轴扬声器
JPH05219592A (ja) 電磁型変換器
JP2005167315A (ja) スピーカユニット
JP4690942B2 (ja) スピーカ装置の製造方法およびスピーカ装置の組立治具
JP2003522429A (ja) ラウドスピーカー
GB2113041A (en) Loudspeaker diaphragm
JPH0349515Y2 (ja)
JPS60171900A (ja) スピ−カ
JPH08237787A (ja) スピーカ
KR0172563B1 (ko) 전기-음향변환기용 진동판과 그 제조방법
JPS6211118Y2 (ja)
JPS5855742Y2 (ja) スピ−カ−用磁気回路