JPH04500406A - 軽対装甲車用兵器 - Google Patents

軽対装甲車用兵器

Info

Publication number
JPH04500406A
JPH04500406A JP1507551A JP50755189A JPH04500406A JP H04500406 A JPH04500406 A JP H04500406A JP 1507551 A JP1507551 A JP 1507551A JP 50755189 A JP50755189 A JP 50755189A JP H04500406 A JPH04500406 A JP H04500406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weapon
light anti
armor
target
propulsion means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1507551A
Other languages
English (en)
Inventor
シュリッカー、ドン
Original Assignee
ヒューズ・ミサイル・システムズ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒューズ・ミサイル・システムズ・カンパニー filed Critical ヒューズ・ミサイル・システムズ・カンパニー
Publication of JPH04500406A publication Critical patent/JPH04500406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B12/00Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material
    • F42B12/02Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material characterised by the warhead or the intended effect
    • F42B12/04Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material characterised by the warhead or the intended effect of armour-piercing type
    • F42B12/06Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material characterised by the warhead or the intended effect of armour-piercing type with hard or heavy core; Kinetic energy penetrators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B12/00Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material
    • F42B12/02Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material characterised by the warhead or the intended effect
    • F42B12/36Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material characterised by the warhead or the intended effect for dispensing materials; for producing chemical or physical reaction; for signalling ; for transmitting information
    • F42B12/56Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material characterised by the warhead or the intended effect for dispensing materials; for producing chemical or physical reaction; for signalling ; for transmitting information for dispensing discrete solid bodies
    • F42B12/58Cluster or cargo ammunition, i.e. projectiles containing one or more submissiles
    • F42B12/62Cluster or cargo ammunition, i.e. projectiles containing one or more submissiles the submissiles being ejected parallel to the longitudinal axis of the projectile
    • F42B12/625Cluster or cargo ammunition, i.e. projectiles containing one or more submissiles the submissiles being ejected parallel to the longitudinal axis of the projectile a single submissile arranged in a carrier missile for being launched or accelerated coaxially; Coaxial tandem arrangement of missiles which are active in the target one after the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B15/00Self-propelled projectiles or missiles, e.g. rockets; Guided missiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 軽対装甲車用兵器 発明の背景 本発明は肩支持発射管から兵隊により手動発射される軒灯装甲車用兵器に関する 。
一般の軒灯装甲車用兵器は、タンクや他の装甲車に対する最終防御のために短距 離で使用されるように設計され、装甲車貫通メカニズムとして、指向性爆薬弾頭 を使用している。
このような形式の兵器のひとつとして、パイパーが知られている。アプリケ・ア ーマやコンポジット・アーマのように装甲技術の発展したものには、上記のよう な兵器の効果が著しく減少している。また、弾頭はエネルギーに制限があり、か つ効果を得るためには極めて精度の良い発射を必要とする問題もある。さらに、 手動発射−肩支持型の兵器での爆薬の存在は、徒歩兵隊にとって非常に危険が大 きくなる。
アルズマンによる米国特許&4,519,315号には、爆発兵器は発射の前に 、ターゲット上の位置に正確に持たらさなければならない、上記形式の肩支持火 器が開示されて(する。
タンクや発射砲シェルのために使用されている他の兵器として、いわゆる“運動 エネルギー°貫通手段が知られている。この兵器は、ターゲットを貫通して、こ れを損傷や破壊させるのに充分な速度てタープ・ソトに当たる、非爆発貫通手段 により構成されている。実際には、このような兵器は3ないし4Km/sec、 の極超音速で発射されなければならない。このことは、肩支持型の火器を完全に 非現実的にしている。
発明の概要 本発明の目的は改良された軒灯装甲車用兵器を提供することである。
本発明に係われば、軒灯装甲車用兵器は外ケーシングと、この外ケーシング中に 、この前端に突出するよ・)に設けられた非爆発装甲貫通体と、前記外ケーシン グの後端側に設けられ、肩支持の発射管から兵器を第1の亜音速で発射させる発 射推進装置と、前記外ケーシング中に、前記貫通体と発射推進装置との開設けら れ、貫通体が装甲ターゲットを貫通するのに充分な第2の早い速度に武器を加速 するブースタ推進装置とを具備する。武器がターゲットに対して所定の距離にな ったことを検知し、この距離の所で点火器を駆動する制御信号を出力するセンサ ーが設けられている。
実用的には、兵器は、好ましくは、約300m/secの速度で発射され、ター ゲットから6ないし8フイートの所で3ないし4km/secの速度に加速され る。前記貫通体は、好ましくは、タングステンのような重金属もしくは複合金属 で形成され、先端が尖った、この分野では知られている固体ロッドである。発射 推進装置、即ちモータは、好ましくは、ブースタ推進装置の点火のとき、兵器の 残りの部分から分離される。
発射モータは、好ましくは、例えばパイパーやパイパー・バリアント・モータの ような肩から発射され、装薬を有する兵器に通常使用される発射モータと同様の もので良い。使用される発射管は、肩で支持されて点火される兵器のための既知 のローンチャーと類似のもので良いが、装甲部貫通体を収容するように、必要で あれば、さらに長く形成され得る。
前記ブースタ推進装置は、好ましくは、兵器を所望の極超音速に加速する超高速 燃焼ロケットモータである。
かくして、この兵器は、通常、型支持発射の爆発兵器に耐える装甲体を備えた装 甲タンク等に対して、より効果的な最終ディフェンスを可能とし、安全かつ用意 に非爆発の運動エネルギーの貫通体を徒歩兵隊により発射させることを可能とし ている。この兵器は爆薬を含まず、ロケットモータの燃料は危険な部材であるの で、爆発兵器よりも安全に点火することができる。通常の爆発兵器と、本発明の 非爆発貫通兵器との組合わせを使用する徒歩兵隊は、使用されている装甲体の形 式に係わらず、プロテクトされた装甲車もしくは他のターゲットに対し°C1よ り効果的であることを証明するであろう。
図面の簡単な説明 同様の部材には同じ符号を付した添付の図面を1照1.て、以下に詳細に説明す る本発明の好ましい実施例より本発明はより良く理解されるであろう。
第1図は本発明の好ま1.い実施例に係わる軒灯装甲車用兵器の作動を示す概略 図である。
第2図は兵器の断面図である。
第3図は、ターゲットに接近したことt感知し、ブースタ1ニー りを点火する ための機構の概略図である、実施例の説明 第2図は、本発明の好ましい実施例に係わる軒灯装甲車用兵器10を示し、これ は第1図に示すような方法でターゲット12に向かって発射されて飛ばされる。
この兵器は、基本的には、空力学的な形状の前端14を有する、はぼ筒状のハウ ジング、即ちケーシング13を具備する。このケーシング内には、前端を突出さ せてソリ・ソド貫通ロッド16が同軸的に設けられている。このロッド16はケ ーシングの前端と一致するように形成された先端の尖った前端を有する。このロ ッド16は適当な支持構造体18により所定位置に保持されている。前記ケーシ ングは、好ましくは、2つの分離可能な前部並びに後部ケーシングセクション2 0.21により形成されている。これらセクションはミサイルの分野で知られた 方法で互いに分離可能に取着されている。前記前部セクシソン20は、前端に貫 通ロッドを、そ17゛C後端に、ブースタ推進薬を備えたブースタモータ22を 、夫々収容し、ている。一方、後端セクションは、推進薬25と出力ノズル26 とを何する発射モータ24を具備する。バッテリー点火管もしくは近接信管27 がブースタモータ22に関連して設けられている。適当なバリアーもしくは接続 ジ(インド28が前部セクションと後部セクシ1′/との間に設置られ”rいる 。こわは点火管の早い点火・芝−防止1.ごいる。適当な近接もI、くは遠隔は ンヅー30が5、ターゲットに兵器が接近Iまたことを感知するよ)にケージ− /グの前端に装着され′コ゛いる。このセンサーは、好j二しくは、反射された 赤外線数94を使用し、接近並びにターゲットからの距離ヲ検出する既知の赤外 線である。このようなセンサーは、例えばモトローラ社で製造されている。この センサーはケーシング内で適当な電気回路32に接続されている。この電気回路 は、第3図に概略的に示すように、兵器がターゲットから所望の距離になっI− ^きに、この分野で知られているようにセンサーからの出力信号を判断し、出力 制御信号を発する。この出力制御信号は、ブースタモータ点火管もしくは信管2 7に適当に供給され、ターゲットから所望の距離の所でブースタモータを点火す る。
第1図はタンクのような装甲車に対する守りのために兵器を使用している図であ る。この兵器は徒歩兵隊34により肩に支持された発射管36から発射されるよ うに設計されている。前記発射モータ24は、好ましくは、例えばパイパーやパ イパー・バリアント・モータのような肩から発射される兵器に通常使用されるロ ケットモータであり、これは点火されると、900ft/sec、即ち300m /seeのオーダの危険の無い亜音速で発射管から兵器を発射させる。
かくして、兵器はターゲットに向かって亜音速で飛んで行く。そして、兵器がタ ーゲットから所定の距離、好ましくは遠隔センサーにより検知されるような6な いし8フイート、の所に来たとき、センサー回路32により制御信号が発生し、 発射モータ点火管を駆動して発射モータ22を点火する。この発射モータは、約 3,500 f t/s e c、即ち3ないし3km/secの極超音速に兵 器を加速することのできるモータであり、好ましくは、比較的短距離で加速でき る高スラストで極めて早い燃焼のロケットモータである。このような高速は、装 甲車ターゲットを貫通し破損、即ち破壊する貫通型の兵器として充分なオーダで ある。
前記発射モータ24は、高スラストのブースターモータの点火により発射され、 兵器の残った部分は、加速され、貫通機能に必要な所望の高速で、ターゲットに 向かって残りの距離を飛行する。この兵器はターゲットにかなり接近するまで加 速されないので、ターゲットをはずす危険はかなり減じられるか避けられる。前 記貫通ロッドは、タングステン等の重金属もしくは複合部材により形成され得る 。この結果、500mの有効射距離と750mの最長距離で、約10ボンドの武 器携帯重量となる。ターゲットに到着すると極超音速の貫通ロッドはターゲット の装甲部を貫通し再起不能とする。
前記発射管は、貫通ロッドを収容する分長くしなければならないが、兵器は、既 知の肩支持点火兵器システムで使用されているのと同じ発射管から発射され得る 。このような兵器は、標準装薬型の兵器では通常貫通され得ないような装甲部を 撃破することができるので、肩支持発射兵器の有効性を改良できる。この兵器は ターゲットを破壊する運動エネルギーに関して非常に信頼性があり、かくして装 薬を必要としない。
本発明の好ましい実施例を例示的に説明したが、請求の範囲で規定した本発明の 範囲から逸脱しないで、上記実施例に変更を加えることがきることは、この分野 の者にとって理解できるであろう。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.外ケーシングと、 この外ケーシング中に、この前端に突出するように設けられた非爆発装甲貫通装 置と、 前記外ケーシングの後端側に設けられ、兵器を第1の亜音速で発射させる発射推 進手段と、 前記外ケーシング中に、前記貫通装置の後方に設けられ、貫通装置が装甲ターゲ ットを貫通するのに充分な第2の早い速度に武器を加速するブースタ推進手段と 、前記ブースタ推進手段を点火する点火手段と、武器がターゲットに対して所定 の距離になったことを検知し、この距離の所で前記点火手段を駆動する制御信号 を出力するセンサー手段と、を具備する軽対装甲車用兵器2.前記貫通装置は重 金属でできた固体ロッドを具備する請求項1の軽対装甲車用兵器。 3.前記貫通装置は複合金属でできた固体ロッドを具備する請求項1の軽対装甲 車用兵器。 4.前記ブースタ推進手段の点火のとき、兵器の残りの部分のみがターゲットに 向けて飛ぶように兵器の残りの部分から前記発射推進手段を射出させる手段を具 備する請求項1の軽対装甲車用兵器。 5.前記発射推進手段は兵器を250ないし350m/secの速度で発射する ロケットモータを具備する請求項1の軽対装甲車用兵器。 6.前記ブースタ推進手段は兵器を極超音速に加速する高スラストロケットモー タを具備する請求項1の軽対装甲車用兵器。 7.前記極超音速は3ないし4km/secである請求項6の軽対装甲車用兵器 。 8.前記外ケーシングは、分離可能に取着された2つの分離可能前部並びに後部 セクションにより形成されており、前記貫通装置とブースタ推進手段とが前部セ クション中に装着され、そして前記発射推進手段が後部セクション中に装着され ている請求項1の軽対装甲車用兵器。 9.前記センサー手段は、武器がターゲットから6ないし8フィート離れた距離 にあるときに、制御信号を出力する請求項1の軽対装甲車用兵器。
JP1507551A 1988-06-28 1989-06-28 軽対装甲車用兵器 Pending JPH04500406A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21245088A 1988-06-28 1988-06-28
US212,450 1988-06-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04500406A true JPH04500406A (ja) 1992-01-23

Family

ID=22791071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1507551A Pending JPH04500406A (ja) 1988-06-28 1989-06-28 軽対装甲車用兵器

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0423197B1 (ja)
JP (1) JPH04500406A (ja)
KR (1) KR0152968B1 (ja)
AT (1) ATE110162T1 (ja)
DE (1) DE68917595T2 (ja)
WO (1) WO1990000244A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504745A (ja) * 2008-10-02 2012-02-23 レイセオン カンパニー 多段式超高速運動エネルギーミサイル

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5649488A (en) * 1994-06-27 1997-07-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Non-explosive target directed reentry projectile
DE19700349C2 (de) * 1997-01-08 2002-02-07 Futurtec Ag Geschoß oder Gefechtskopf zur Bekämpfung gepanzerter Ziele
AU755039B2 (en) * 1999-03-25 2002-11-28 Rafael-Armament Development Authority Ltd. An armor piercing projectile
US6796242B2 (en) * 2003-01-27 2004-09-28 Zhong-Wei Shi Propulsion enhancement arrangement for rocket
ES2585243B1 (es) * 2016-03-09 2017-07-11 Cesar Mencia Almansa Cabeza de guerra para misiles guiados y minas de ataque a distancia

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1209802A (fr) * 1948-01-09 1960-03-03 Tech De Rech S Ind & Mecanique Engin offensif à réaction
US3561362A (en) * 1962-05-18 1971-02-09 Us Army Free punch with attached power plant
FR1413030A (fr) * 1963-11-07 1965-10-01 Brevets Aero Mecaniques Perfectionnements apportés aux obus de rupture autopropulsés
BE657225A (ja) * 1964-12-16
US3566793A (en) * 1968-09-27 1971-03-02 George R Kruzell Armor piercing rocket
US3935817A (en) * 1971-07-28 1976-02-03 General Dynamics Corporation Penetrating spear
DE2427680A1 (de) * 1974-06-07 1975-12-18 Dynamit Nobel Ag Bewegliche abschusseinrichtung fuer panzerbrechende wirkkoerper
DE2500089A1 (de) * 1975-01-03 1976-07-08 Fusban Ulrich Lenkflugkoerperwaffensystem zur bekaempfung vorzugsweise stark gepanzerter ziele
DE2948542A1 (de) * 1979-12-03 1984-04-12 Rheinmetall GmbH, 4000 Düsseldorf Geschoss zum bekaempfen mehrlagiger, vorzugsweise aktiver panzerungen
US4441237A (en) * 1980-04-01 1984-04-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Inhomogenous anisotropic kinetic energy penetrators

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012504745A (ja) * 2008-10-02 2012-02-23 レイセオン カンパニー 多段式超高速運動エネルギーミサイル

Also Published As

Publication number Publication date
DE68917595D1 (de) 1994-09-22
DE68917595T2 (de) 1994-12-15
EP0423197A1 (en) 1991-04-24
EP0423197B1 (en) 1994-08-17
WO1990000244A1 (en) 1990-01-11
KR0152968B1 (ko) 1998-10-15
KR900702322A (ko) 1990-12-06
ATE110162T1 (de) 1994-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0215122Y2 (ja)
JPH11501718A (ja) 2動作モード弾頭
US20020088367A1 (en) Non-lethal ballistic
CA2331724C (en) An armor piercing projectile
CN110906806A (zh) 外弹道末段底爆增速侵彻穿甲弹
GB2141809A (en) Armour piercing projectile
FI59873B (fi) Moersarens projektil
JPH04500406A (ja) 軽対装甲車用兵器
US6000340A (en) Rocket launching system employing thermal-acoustic detection for rocket ignition
KR101609507B1 (ko) 사거리 연장형 램제트 추진탄
US4417520A (en) Sequential time discrimination system for sub-delivery systems
US6216597B1 (en) Projectile having a radial direction of action
US5363766A (en) Remjet powered, armor piercing, high explosive projectile
JPS62299700A (ja) 装甲を施した標的物と戦うためのミサイル
JP5378527B2 (ja) 多段式超高速運動エネルギーミサイル
US5001982A (en) Anti-armor weapon
EP0930994B1 (en) Rocket launching system employing thermal-acoustic detection for rocket ignition
US5177316A (en) Process and apparatus for attacking rotating wing aircraft
RU205522U1 (ru) Реактивный снаряд с лазерной головной частью для разоружения комплексов активной защиты танков
RU2237856C2 (ru) Бронебойный реактивный снаряд
RU2135948C1 (ru) Зенитная ракета-мишень
RU3817U1 (ru) Зенитная управляемая ракета индивидуального пользования
WO2023007483A1 (en) Barrier-breaching munition
JP2006064343A (ja) カーゴ弾およびカーゴ弾の誘導装置
GB2430994A (en) Guided missile