JPH0449768A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0449768A
JPH0449768A JP2159169A JP15916990A JPH0449768A JP H0449768 A JPH0449768 A JP H0449768A JP 2159169 A JP2159169 A JP 2159169A JP 15916990 A JP15916990 A JP 15916990A JP H0449768 A JPH0449768 A JP H0449768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
receiving
terminal
fault
control part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2159169A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Shimizu
尚之 清水
Kazunobu Yamada
山田 和伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2159169A priority Critical patent/JPH0449768A/ja
Publication of JPH0449768A publication Critical patent/JPH0449768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファクシミリ装置に関し、特に交換回線を使用
し再発呼機能を有するファクシミリ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のファクシミリ装置は、送信するとき交換回線を介
し相手端末の電話番号に対応する選択信号を送出し、自
動受信で待機の相手端末は呼出信号を検出し、回線に接
続し、送られてくる画像信号を受信する。また、上記の
選択信号を送出したとき、相手端末が話中であったり、
障害等のときは、所定時間経過後に再発呼を行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のファクシミリ装置は、相手端末が受信記
録紙なしゃ障害等で受信が不可能なときも、定められた
回数の再発呼の動作を繰返し、相手端末の障害が復旧す
るまで文書を送信できないという問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のファクシミリ装置は、自端末が障害のとき代行
通信する代行端末の電話番号を記憶する第1.の手段と
、障害を検出しNiF信号を出力する第2の手段と、前
記障害信号が出力されているとき着信した回線に前記電
話番号を通信制御の手順信号に付加して送信する第3の
手段と、受信の前記手順信号から検出した前記電話番号
を発呼する第4の手段とを有している。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図(a)
、(b)は本実施例の動作を説明するための流れ図であ
る。
操作部1によって、自端末の受信機能が障害のとき代行
の受信側端末(第3図の14)の電話番号を記憶部9に
予め登録する。受信不能検出部8は受信記録機能が障害
のとき障害信号を出力する。網制御部3は呼出信号を検
出し接続した回線4を介して通信手順信号の中継を行う
。通信手順送受信部7は、網制御部3が接続した回線4
に変復調部6を介して被呼局識別(CED)信号を送出
したのち、受信記録機能が障害のときは、制御部5から
の指示により記憶部9に登録されている代行受信側端末
14の電話番号を非標準装置(NSF)信号に付加して
送信する。送信側の通信手順信号解析部10は、受信側
からのN S F信号に付加された電話番号を検出し、
主制御部5を介して発呼制御部2に検出した電話番号を
発呼させる。
このようにすると、第3図に示すように送信側端末1】
は受信側端末13を話番号を発呼し、交換器13から呼
出信号を検出した受信端末13はCED信号を送出した
後に受信記録機能が障害のときは代行の受信側端末14
の、を話番号をNSF信号に付加して送信側端末11に
送信する。送信側端末11では回線切断命令(DCN)
信号を送信し回線を切断したのちNSF信号から検出し
た電話番号を発呼し原稿を送信することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、発呼した第1の相手端末
が障害のとき、第1の相手端末に代って動作するあらか
じめ設定された第2の相手端末に対して自動的に発呼を
することができるので、第1の相手端末の障害復旧を待
たずに第2の相手端末に文書を送信できる効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図(a>
、(b)及び第3図は本実施例の動作を説明するための
流れ図及びシステム構成図である。 1・・・操作部、2・・・発呼制御部、3・・・網制御
部、4・・・回線、5・・・主制御部、6・・・変復調
部、7・・・通信手順送受信部、8・・・受信不能検出
部、9・・・記憶部、10・・・通信手順信号解析部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自端末が障害のとき代行通信する代行端末の電話番号を
    記憶する第1の手段と、障害を検出し障害信号を出力す
    る第2の手段と、前記障害信号が出力されているとき着
    信した回線に前記電話番号を通信制御の手順信号に付加
    して送信する第3の手段と、受信の前記手順信号から検
    出した前記電話番号を発呼する第4の手段とを有するこ
    とを特徴とするファクシミリ装置。
JP2159169A 1990-06-18 1990-06-18 ファクシミリ装置 Pending JPH0449768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2159169A JPH0449768A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2159169A JPH0449768A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0449768A true JPH0449768A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15687790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2159169A Pending JPH0449768A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449768A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11308428A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ通信システム
US6222645B1 (en) Facsimile apparatus and communication method therefor
JP3207746B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0449768A (ja) ファクシミリ装置
JPH0879488A (ja) ファクシミリ信号中継方法及びその装置
JPH10136187A (ja) 通信装置
JPS6165661A (ja) フアクシミリ通信装置
JP2826369B2 (ja) ファクシミリ/モデム自動切替装置
EP0278451A2 (en) Facsimile communication having call transfer means
JP2881048B2 (ja) ファクシミリ装置およびそのキャッチホン対応方法
JPS63187960A (ja) 通信アダプタ
JPH09102842A (ja) ファクシミリアダプタ
JPH1132129A (ja) ファクシミリ装置
JPS6342463B2 (ja)
JPH05176083A (ja) Isdn端末装置間の呼設定方法
JPH0279548A (ja) ファクシミリ自動再発信の強制復旧方法
JPH03157056A (ja) ファクシミリ装置
JPH06225107A (ja) ファクシミリ装置
US20020018243A1 (en) Facsimile apparatus, line control board and communication control method
JPH06205188A (ja) フアクシミリ通信方法及びフアクシミリ端末装置
JPH04349768A (ja) 通信端末装置
JP2000115406A (ja) ファクシミリ装置
JPS62200863A (ja) フアクシミリ受信装置
JP2000349991A (ja) ファクシミリ装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記録媒体
JPH02233045A (ja) ファクシミリ装置