JPH0448994A - 汚濁水処理の方法 - Google Patents

汚濁水処理の方法

Info

Publication number
JPH0448994A
JPH0448994A JP15676390A JP15676390A JPH0448994A JP H0448994 A JPH0448994 A JP H0448994A JP 15676390 A JP15676390 A JP 15676390A JP 15676390 A JP15676390 A JP 15676390A JP H0448994 A JPH0448994 A JP H0448994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
added
water
treatment
sodium hypochlorite
raw water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15676390A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Horigome
堀籠 浩史
Michihito Kano
鹿野 田仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASANO SUISAN KK
Original Assignee
ASANO SUISAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASANO SUISAN KK filed Critical ASANO SUISAN KK
Priority to JP15676390A priority Critical patent/JPH0448994A/ja
Publication of JPH0448994A publication Critical patent/JPH0448994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有機系の汚濁水を処理するにあたり、汚濁水を
汲み上げてから清澄水を放出するまでの工程で、BOD
−CODの除去、窒素・燐の除去、中和、脱色、脱臭、
凝集補助およびIIj@等のために次亜塩素酸ソーダを
使用することを特徴とする汚濁水処理方法に関するもの
である。
従来より、有機系の汚濁水を処理する場合は次のような
処理工程が取られている。
■−次処理:スクリーンによる固形物、SSの除去、濃
度・pHの調整、油 分の分離等 a)二次調整 Ql−1物理化学的処理 薬品による凝集、固液分離、酸化、 還元、扱者、中和、その他 ■−2生物化学的処理 活性汚泥法 *水濾沫法、#l気性処 理、メタン発#法、その他 ■三次処理:砂濾過、活性戻扱者、イオン交換、オゾン
曝気、電気透析、逆 浸透、その他 最近では、環境保全のための環境基準、排水基準が厳格
となり、これ1満足させるため。
二次処理のままでは合格しない場合が多く。
三次処理まで含めた新しいプロセスの開発が必要となっ
てきている。従来の方法では、薬品による凝集分離の場
合、まず、無機凝集剤(硫酸アルミニウム、ポリ塩化ア
ルミニウム。
塩化第二鉄等)により凝結し、カセイソーダ等で中性付
近まで中和した後、高分子凝集剤にて大きなフロックに
凝集して沈降・浮上等の分離を行なっているが、BOD
、CODを現在の排水基準まで下げるのは難しいのが現
状である。現在量も普通に行なわれている活性汚泥法等
の生物処理でもCODの除去等に限度があり、三次処理
に頼っている状況である。また、活性汚泥法等の生物処
理は設置面積が大きくなり、イニシャルコストが高価で
微生物の廃水との適性、生育制御、余剰汚泥の処理等、
日常管理も難しい等の問題点がある。昨今のような地価
高騰時、コンパクトで高度処理ができ、しかも安価な処
理装置の開発が強く要請されてきている。
本発明者らは、このような状況を鑑み、凝集分離の段階
で1回で排水基準を満足するまで浄化できる方法を種々
検討し、次亜塩素酸ソーダを使う方法を発見した。この
方法では。
凝集によりフロックを形成させる工程で、中和剤として
使うカセイソーダのかわりにアルカリ性である次亜塩素
酸ソーダを使う所がポイントであり、これにより分離液
のSSはもとより、BOD、COD、窒素、燐の大幅な
減少が認められ、しかも脱臭、脱色、殺菌作用も加わり
、非常に清澄な分離液を得ることができる。
具体的には、処理原水に次亜塩素酸ソーダを適量入れ、
無機凝集剤(PAC等)kpH6〜7程度になるまで添
加する。順序はこの逆でも良い、その後高分子凝集剤を
添加し。
フロックを形成させて、沈l11.浮上分離や遠心分離
、濾紙等で固液分離させる。これだけで排水基準を満足
できるまで浄化できるが、添加量により残留塩素の処理
の必要性がある場合は曝気や活性炭による吸着を行なう
なお9次亜塩素酸ソーダは凝集時に使わず、1!l!分
離後の清澄水に加えても効果が認められ、このような使
用法も可能である。
次に実施例をあげて本発明を具体的に説明する。
実施例 魚の面木を主とした加工排水を汲み上げて。
次亜塩sepソーダを添加し、その後(又は前糖 か同時)、!!機[1(pAc等)を添加すると凝結し
て小さなフロックを形成する。それに中アニオン系の高
分子凝集剤を添加すると凝集により大きなフロックにな
る。この段階で真赤な原水は無色透明な上澄水とフロッ
クに分かれる。それを沈降や浮上分離、遠心分離等によ
り同液分離する。原水と凝集沈澱後の上澄水の水質試験
結果を表−1に示す。
なお、この場合、従来の凝集法(無機凝集剤+アルカリ
+高分子凝集剤)では、上澄水のCOD、BODは15
0〜200■/Q程度までしか下がらず、生物処理でも
CODを100■/Q以下に下げるのは困難である。
また、上記の従来の凝集法で得られた上澄水に次亜塩素
酸ソーダを加えることでもCODが80に/l程度まで
下がることを確認している。
以上のように凝集工程に次亜塩素酸ソーダを使用するこ
とにより高度に浄化された処理水!−得ることができ、
後の処理工程を大幅に省略することが可能である。また
、これにより排水処理ggの大幅な、J1!!2化と低
価格化が可能となった。
特許出願人  株式会社アサノ水産

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有機系の汚濁水処理にあたり、SS(浮遊物質)および
    BOD(生物化学的酸素要求量)・COD(化学的酸素
    要求量)の除去、窒素・燐の除去、中和、脱色、脱臭、
    凝集補助および殺菌等のために次亜塩素酸ソーダを使用
    し、処理工程を大きく簡素化し、しかも高度処理できる
    ことを特徴とした汚濁水処理方法
JP15676390A 1990-06-14 1990-06-14 汚濁水処理の方法 Pending JPH0448994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15676390A JPH0448994A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 汚濁水処理の方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15676390A JPH0448994A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 汚濁水処理の方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0448994A true JPH0448994A (ja) 1992-02-18

Family

ID=15634785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15676390A Pending JPH0448994A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 汚濁水処理の方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448994A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10982391B2 (en) 2016-06-01 2021-04-20 Ecolab Usa Inc. High-efficiency strength program used for making paper in higher charge demand system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10982391B2 (en) 2016-06-01 2021-04-20 Ecolab Usa Inc. High-efficiency strength program used for making paper in higher charge demand system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3883445B2 (ja) 汚水処理装置
Al-Mutairi et al. Coagulant selection and sludge conditioning in a slaughterhouse wastewater treatment plant
CA2531169C (en) Spent metalworking fluid treatment system
US7678278B2 (en) Method of treating water with an inorganic powder reagent
Bourgeois et al. Treatment of drinking water residuals: comparing sedimentation and dissolved air flotation performance with optimal cation ratios
KR100957851B1 (ko) 응집제 투입시기에 따른 수처리방법
JP2007029826A (ja) 廃水処理装置及びこの装置を用いた廃水処理方法
JP2002316173A (ja) 砒素及び過酸化水素を含有する排水の処理方法
JP2016168514A (ja) 排水の処理方法
KR20030089219A (ko) 방류수 수처리 방법
JPH0366036B2 (ja)
JPH06237B2 (ja) 廃水処理方法及びその装置
JPH03270800A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH0448994A (ja) 汚濁水処理の方法
NO174416B (no) Fremgangsmaate for behandling av spillvann og annet urent vann
JPS6320600B2 (ja)
JP2601441B2 (ja) 排水処理方法
JP2939156B2 (ja) 汚水処理装置
SU789410A1 (ru) Способ очистки сточных вод
JPH10180298A (ja) 排水処理方法及び排水処理装置
JPH1076275A (ja) 廃水処理剤
RU2263079C1 (ru) Способ очистки сточных вод производства хитина из панциря ракообразных
JPH09187797A (ja) 汚泥の処理方法
JPS60132694A (ja) 廃水の処理方法
JPH06134212A (ja) 廃水スラッジから塩化第二鉄溶液を再生する方法