JPH044872A - 細胞質外酵素と少なくとも1つの他のタンパク質とのハイブリッドタンパク質およびその製造方法 - Google Patents

細胞質外酵素と少なくとも1つの他のタンパク質とのハイブリッドタンパク質およびその製造方法

Info

Publication number
JPH044872A
JPH044872A JP2169679A JP16967990A JPH044872A JP H044872 A JPH044872 A JP H044872A JP 2169679 A JP2169679 A JP 2169679A JP 16967990 A JP16967990 A JP 16967990A JP H044872 A JPH044872 A JP H044872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
hybrid
sequence
enzyme
fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2169679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2815222B2 (ja
Inventor
Paul Boquet
ポール ボーケ
Jean-Claude Boulain
ジャン―クロード ブラン
Frederic Ducancel
フレデリック デユカンセル
Daniel Gillet
ダニエル、ジレ
Andre Menez
アンドレ ムネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPH044872A publication Critical patent/JPH044872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2815222B2 publication Critical patent/JP2815222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • C12N9/86Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in cyclic amides, e.g. penicillinase (3.5.2)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/535Production of labelled immunochemicals with enzyme label or co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or enzyme substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/55Fusion polypeptide containing a fusion with a toxin, e.g. diphteria toxin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は細胞質外タンパク質PIの断片、タンパク質
P2および細胞外酵素とのハイブリッドタンパク質類て
あって、そのタンパク質P2が特に抗原かまたは抗体の
単一連鎖の可変断片(Fv)であるハイブリッドタンパ
ク質類、その製造法、ならびにその用途の特に診断剤と
しての用途および核酸ライブラリーのスクリーニングも
しくは組換え体クローンの選択の際の用途に関する。
またこの発明は、前記ハイブリッドタンパク質をコード
するDNA配列、前記配列を含有する発現ベクター、前
記ベクターで形成転換された細菌もしくは酵母の株、お
よびそれらの株の前記ハイブリッドタンパク質を産生じ
分泌させる用途に関する。
文献には、いくつものハイブリッドタンパク質とその製
造法が記載されている。
特に、米国特許第4,411,994号と同4.338
,397号が挙げられるが、これらには、プラスミドp
BR322中のベニシリナーゼ遺伝子を融合タンパク質
の産生に用いることが記載されているが、この融合タン
パク質は、プラスミドpBR322のPst1部位に挿
入された、プレプロインスリンをコードするcDNA配
列を用いて、ペニンリナーゼリーダー”配列によって、
細胞周辺校に輸送される。
また、ヨーロッパ特許願第196,864号には、アル
カリホスファターゼの“リーダー”配列の用途が記載さ
れ、その下流と読み枠に所望のタンパク質をコードする
配列が続いている。
上記配列を発現するシステムは、前記/”tイブリッド
をコードする配列に動作可能に連結された適切なプロモ
ーター(例えばphoA遺伝子プロモーター)と、前記
ハイブリッドをコードする配列から下流に適切なターミ
ネータ−1特にphoAターミネータ−をもっている。
このヨーロッパ特許願第196,864号には、いわゆ
る感受性タンパク質だけがアルカリホスファターゼのN
末端部に融合して、放出されると記載されている。さら
に、タンパク質は、アルカリホスファターゼのリーダー
の配列と相互に作用して前記配列の分泌を起こすアミノ
酸配列をもってl、+るときに感受性であるとみなされ
ると述べられている。
また、このタンパク質の感受性は、そのアミノ酸配列の
、2つの配列を相互に作用させる性質によるものである
ことは疑いのないところであるが、現在まだ解明されて
いないとも述べられている。
しかし、いくつかの非相同のタンパク質がいくつかの細
菌の“リーダー”由来のシグナル配列と相互に作用しう
るが、他のタンパク質はこの相互作用ができないことは
明らかである。
このヨーロッパ出願には、特に、hGHとTNFが感受
性タンパク質として記載されているが、一方IL−2は
非感受性タンパク質であり、つまり放出されないと記載
されている。この出願に述べられているハイブリッドタ
ンパク質は、特に遺伝子組換え法によってhGHもしく
はTNFを工業的量で生産するように設計され、そのア
ルカリホスファターゼシグナル配列は、異質タンパク質
の輸送する働きだけを行っている。
ヨーロッパ特許願第242,243号には、エピトープ
を含有する酵素からなるハイブリッドタンパク質が記載
されているが、そのエピトープはこれが暴露される酵素
のペプチド連鎖に次のように挿入されている。すなわち
、ハイブリッドタンパク質がエピトープに対する抗体と
免疫接触をしている時に、このハイブリッドタンパク質
と前記抗体とで複合体が形成され、前記酵素の酵素活性
が、非複合状態か複合状態であるかにかかわらず、保持
されるように挿入されている。このヨーロッパ出願に記
載されているハイブリッドタンパク質は、選択されたエ
ピトープが細菌の表面で暴露されるようなしかたで細菌
の外膜に充填されている。また表面で暴露される上記ハ
イブリッドタンパク質を含有する改変されたえファージ
受容体を、外表面にもっているイー・コリ菌株が、この
出願には記載されている。この出願に記載されているノ
ーイブリッドタンパク質は、適切な場合、アルカリホス
ファターゼ、ペルオキシダーゼまたはβ−ガラクトシダ
ーゼを含有してもよい。
所望の分泌もしくは放出される産物を得ることができる
融合タンパク質について記載している文献はこの外にも
ある。中でも、T、 P、 Hoppら、Biotec
hnol 、、6巻、1204−1210頁、1988
年の報告が挙げられる。この報告には組換え体タンパク
質の同定と精製用の標識として使用される短いN末端融
合配列が記載され、この標識を除くと、融合タンパク質
をつよく処理する必要がないという利点があると述べら
れている。この報告でT、 P、 H。
ppらは、融合タンパク質の産生法には現在いくつもの
欠点があると述べていることに留意すべきである。実際
に、天然タンパク質の四次構造に相当する四次構造を有
し、安定でかつ天然タンパク質の生物学的活性を保持す
る融合タンパク質を得ることは自明なことではない。ま
た、Biochemicaland Biophysi
cal Re5earch、 1987年、 149.
2.607〜614には、連続的した、プロインスリン
もしくはその断片およびアルカリホスファターゼからな
り、プロインスリン遺伝子とアルカリホスファターゼ遺
伝子を連続して含有しているDNA(成熟phoAをコ
ードする遺伝子の5°末端を通じて結合している)から
得られるハイブリッドタンパク質が記載されている。
しかし、文献に記載されている融合および/または放出
されたタンパク質の説明は、特別の場合にのみ適用され
ているだけで、−膜化することができない。
したがって、本願の出願人は、細胞周辺腔に直接放出さ
れるかまたはそのハイブリッド形の細胞から分泌され、
かつタンパク質P1の断片、タンパク質P2および酵素
からなる一群のハイブリッドタンパク質を提供すること
を目的としており、このハイブリッドタンパク質は、タ
ンパク質P2と上記酵素の特性を保持し、RA(受容体
検定法)もしくはEIA(酵素免疫検定法)式の検定法
、特にEL r SA式の検定法における診断および/
または検出用の試薬、および組換え体クローンの選択も
しくはDNAライブラリーのスクリーニング用の試薬と
して用いることができる。またこれらのハイブリッドタ
ンパク質は、特に前記の放出もしくは分泌されるハイブ
リッドタンパク質が精製工程なしで診断試薬として直接
使用することができかつ安定であるという点で、従来技
術のハイブリッドタンパク質よりも実用上の要求によく
合致している。
さらにこのハイブリッドタンパク質によって、特に小分
子の検定が可能になる。小分子は通常、たとえ酵素に化
学的に結合できても、試薬として利用できないので、従
来特にRIA法によって検定されている。
この発明の目的は、前記ハイブリッドタンパク質を産生
ずる装置を提供することにある。
この発明の主題は、細菌と酵母からなる群から特に選択
される微生物によって、放出もしくは分泌される適切な
タンパク質P1に対する構造遺伝子のリーダー配列、前
記成熟タンパク質PIのNH2末端断片をコードする核
酸配列、タンパク質P2をコードする核酸配列、および
適切な細胞質外酵素の成熟配列の少なくとも1つの機能
性断片をコードする断片を連続して有するハイブリッド
配列からなる核酸配列であり、これらの断片のアセンブ
リー(集合体)は単一の読み枠内にあり、酵素の性質と
、前記のタンパク質P2のいくつかの性質の特に抗体、
抗原もしくは受容体と特異的に相互作用を行う性質を同
時に有するハイブリッドタンパク質をコードしている。
この発明において、核酸とは一重鎖もしくは二重鎖の核
酸配列を意味し、その核酸はDNAもしくはRNAであ
ることは理解されるであろう。
この発明の配列の他の有利な態様によれば、酵素は、特
にアルカリホスファターゼ、酸性ホスファターゼ、酸性
グルコースホスファターゼ、サイクリックホスホジェス
テラーゼおよびβ−ラクタマーゼからなる群から選択さ
れる。
この発明の配列の他の有利な態様によれば、タンパク質
P2をコードする配列の断片は、特にペプチドホルモン
をコードする配列、毒素をコードする配列、および免疫
グロブリン(組換え体免疫グロブリン)の可変ドメイン
に類似した単一連鎖断片をコードする配列からなる群か
ら選択される。
している。
上記態様の有利な構成によれば、前記ハイブリッド配列
は、アルカリホスファターゼに対する構造遺伝子のリー
ダー配列、成熟アルカリホスファターゼの最大28個ま
でのN末端アミノ酸をコードする断片、タンパク質P2
もしくはその断片をコードするDNA配列、およびアル
カリホスファターゼの少なくとも422個のC末端アミ
ノ酸残基をコードする断片を、連続して含有し、これら
断片のアセンブリーは、単一の読み枠内にあり、アルカ
リホスファターゼの性質、特にその酵素活性と、タンパ
ク質P2の性質のいくつが、特に抗原、抗体もしくは受
容体と特異的に相互作用を行う性質を同時にもつている
ハイブリッドタンパク質をコードするハイブリッドDN
A配列を形成している。
この構成の有利な変形によれば、前記ハイブリッドDN
Aの配列は、アルカリホスファターゼのリーダーペプチ
ドをコードする核酸配列、アルカリホスファターゼの2
8個のN末端アミノ酸をコートする配列、成熟エラブト
キシンa(ea)をコードする配列、およびアルカリホ
スファターゼの422個のC末端アミノ酸をコードする
配列を、連続して含有している。
この変形によればエラブトキシンaをコードする配列は
、192の塩基対と、2つの追加のSau3AI制限部
位とを有する。
前記ハイブリッド配列は下記式で表される。
pho Aに対する構造遺伝子のリーダー配列−RTP
EMPVLENRAAQ CGG ACA CCA GAA ATG CC′r 
G′IT CrG GAA AACCOGαπα:T 
CAGGDITAPGGARRLTG TTKTC5PGESSCYN CGCPTVKPGIKLSC ホスファターゼの少なくとも422個のC末端アミノ酸
残基をコードする断片。なおこの配列はea/phoA
 28と呼ぶ。
第1の矢印は、エラブトキシンaを含有する挿入断片の
開始部分を示し、第2の矢印はこの挿入断片の末端を示
す。
アルカリホスファターゼに対する構造遺伝子(phoA
遺伝子)の完全配列は、 Gene、 44巻、121−125頁、1986年に
記載されている。
この態様の他の有利な構成によれば、この発明のハイブ
リッド核酸配列は、アルカリホスファターゼに対する構
造遺伝子のリーダー配列、成熟アルカリホスファターゼ
の6個のN末端アミノ酸をコードする断片、タンパク質
P2もしくはその断片をコードする核酸配列、およびア
ルカリホスファターゼの444個のC末端アミノ酸残基
をコードする断片を連続して含有し、さらにこのハイブ
リッド核酸配列は、特にこれら断片のアセンブリーを単
一の読み枠内におくために、タンパク質P2ををコード
する断片から下流および/または上流に適切な核酸断片
を有し、またハイブリッド核酸配列は単一の読み枠内に
あり、アルカリホスファターゼの性質と該酵素と異なる
タンパク質のいくつかの性質、特に抗原、抗体もしくは
受容体と特異的に相互作用を行う性質を同時にもってい
るハイブリッドタンパク質をコードしている。
この発明のハイブリッド核酸配列には、タンパク質P2
をコードする配列が、成熟アルカリホスファターゼの6
番目のアミノ酸をコードするトリブレットの後に挿入さ
れているが、この発明のハイブリッド核酸配列は、特に
、アルカリホスファターゼをコードする配列中に少なく
とも1つのユニーク制限部位を挿入し、phoA遺伝子
の読み枠をフェーズからシフトし、アルカリホスファタ
ーゼの発現を防止することによって製造され、前記部位
へタンパク質P2を挿入したことによって、この発明の
条件下、アルカリホスファターゼ遺伝子をフェーズにシ
フトバックし、酵素を発現させることができる。
上記の構成の有利な変形によれば、前記ハイブリットD
NA配列は、連続した、アルカリホスファターゼに対す
る構造遺伝子のリーダー配列、アルカリホスファターゼ
の6個のN末端アミノ酸をコードする配列、アンギオテ
ンシン■をコードする核酸配列、配列AGG  Gを有
し、アルカリホスファターゼ遺伝子をフェーズにシフト
バックさせることができる断片、およびアルカリホスフ
ァターゼの少なくとも444個のC末端アミノ酸残基を
コードする断片で構成されている。
前記ハイブリッド配列は以下の式(n)で表わされる配
列で構成されている。
、、、  leu lys stop 式(II)のこの配列はアンギオ/PhoA6と命名す
る。
この式(If)において、負の番号をつけであるのはア
ルカリホスファターゼのングナルベブチドに相当し、正
の番号をつけであるのは成熟アルカリホスファターゼの
アミノ酸に相当する。下線をつけである配列は、アンギ
オテンシンIの配列である。アルギニンの次のバリン+
7を、phoA遺伝子のクローン化とフェーズへのソフ
トバックが必要なために導入した。ホスファターゼ遺伝
子に導入された、上記定義のユニーク制限部位に相当す
るヌクレオチドは小文字で示しているが、これらは、本
願の場合Sma I部位(ccc・・・・・・ggg)
に相当する。これによって、前記部位の存在によって生
じるphoA遺伝子のフェーズからのシフトと、アンギ
オテンノン配列を導入することによって生じたフェーズ
へのシフトバックとを実証することかできる。図示され
ていない(点線部分)ホスファターゼ配列の部分はCh
angらが発表した配列に相当する(Chang、 C
,N、、 L−J、 Kuang、およびE、YChe
n、 Gene、  44巻、12L−125頁、19
86年)。
この構成の他のを利な変形によれば、前記ハイブリッド
DNA配列は、連続して、アルカリホスファターゼに対
する構造遺伝子のリーダー配列、アルカリホスファター
ゼの6個のN末端アミノ酸をコードする配列、配列CA
T  CCCを有する断片、エラブトキシン&をコード
する核酸配列、配列GAT  Cを有し、アルカリホス
ファターゼ遺伝子をフェーズにシフトバックすることが
できる断片、およびアルカリホスファターゼの少なくと
も444個のC末端アミノ酸残基をコードする断片をも
っている。
上記ハイブリッド配列は以下の式([[[)で表わさ式
(OI)のこの配列:iea/pHo^6と命名する。
この式([[[)において、負の番号を付1すであるの
は、アルカリホスファーゼーゼのジクナルペプチドのア
ミノ酸に相当し、正の番号を付1すであるのは、成熟ア
ルカリホスファターゼのアミノ酸ζこ相当する。下線を
引いであるいは、エラブトキシンλの配列である。エラ
ブトキシンの配列の両端のアミノ故人59−PreとA
sp−^rgはphoA這伝子をクローン化し、フェー
ズにシフトIくツクする必要h(あるために導入したし
のである。ホスファーターゼ遺伝子に導入された3ma
 I制限部位1こ相当するヌクレオチドは小文字((C
C・・・・・・ggg)で示しである。これによって、
前記部位の存在(こよって起こるphoAil伝子のフ
ェーズh1らのソフトと、エラブトキノン配列の導入に
よって生じるフェーズへのシフトバックを例証すること
ができる。図示されていない(点線で示す)フォスファ
ターゼ配列の部分は、Changらの発表した配列に相
当する(Chang、 C,N、、 W、−J、 Ku
angおよびE、Y、Chen、 Gene。
44巻、121−125頁、1986年)。
また、この発明の主題は、特に細菌および酵母からなる
群から選択される微生物によって放出もしくは分泌され
るタンパク質P1の断片、適切なタンパク質P2もしく
はその断片、および適切な酵素の少なくとも1つの機能
性断片を、連続してもっているハイブリッド配列からな
るタンパク質であって、前記酵素の性質とタンパク質P
2のいくつの性質、特に抗体、抗原もしくは受容体と特
異的に相互作用を行う性質を同時にもっているハイブリ
ッドタンパク質である。
前記ハイブリッドタンパク質の有利な態様によれば、タ
ンパク質PIは上記酵素と異なる。
前記ハイブリッドタンパク質の他の有利な態様によれば
、タンパク質P1は上記酵素と同一である。
この態様の有利な構成によれば、前記ハイブリッドタン
パク質は、特に細菌と酵母からなる群から選択された微
生物によって放出もしくは分泌される酵素を含有し、適
切なタンパク質P2が挿入されている。
この態様の他の有利な構成によれば、前記のハイブリッ
ドタンパク質は、特に細菌と酵母からなる群から選択さ
れる微生物によって放出もしくは分泌される酵素の断片
、適切なタンパクP2、および前記酵素の完全成熟配列
を連続してもっている。
この発明によるハイブリッドタンパク質の他の有利な態
様によれば、このタンパク質は、ペプチドホルモン類、
および特にアルカリホスファターゼ、酸性ホスファター
ゼ、酸性グルコースホスファターゼ、サイクリックホス
ファターゼおよびβラクタマーゼからなる群から選択さ
れる酵素に挿入された免疫グロブリンと毒素の可変断片
に類似の単一連鎖の断片からなる群から選択されるタン
パク質P2を含有している。
この態様の構成によれば、前記のハイブリッドタンパク
質は、アルカリホスファターゼに挿入された神経毒で構
成されたものが好ましい。
この構成の有利な変形によれば、神経毒はエラブトキシ
ンa(ea)であり、そのハイブリッドタンパク質は、
上記式(1)もしくは(III)によって表される配列
をもっている。
この態様の他の構成によれば、前記ハイブリッドタンパ
ク質は、アルカリホスファターゼに挿入されたアンギオ
テンシンIで構成されたものが有利であり、上記式■に
よって示される配列をもっている。
この発明は、特に、機能性タンパク質P2が、酵素中に
挿入されるかまたはタンパク質PIと前記酵素との間に
サイドイツチされているかにかかわらず予想外にも酵素
と機能性タンパク質P2の両方を発現し、しかも非常に
安定であるという利点をもっている。
また、この発明は小さな機能性タンパク質を発現すると
いう利点をもっている。従来、小さな機能性タンパクは
、たとえ酵素と化学的に結合させることができても試薬
としては利用できなかったので、EIAタイプもしくは
EL I SAタイプの検定には利用できず、実施する
のが非常にやっかいなRIAタイプの検定にしか使えな
かったものである。
この発明の主題は、この発明によるハイブリッドタンパ
ク質を発現および/またはクローン化するための一群の
ベクターである。この各ベクターは、以下のような構成
の発現システムをもっている。すなわち 適切なプロモーター; リボソーム結合部位; タンパク質P1の構造遺伝子のリーダー配列、前記成熟
タンパク質P1のNH1末端断片をコードする配列、天
然の制限部位に挿入されたタンパク質P2をコードする
配列、および酵素もしくはその断片をコードする成熟配
列を含有し、この発明のハイブリッド配列に相当する核
酸配列:ならびに 転写ターミネータm:からなる発現システムであり、こ
の発現システムは、特に、プラスミド、ファージ、コス
ミドもしくは適切な染色体からなる群から選択された適
切な遺伝子構造に挿入される。
前記ベクターの有利な態様によれば、その遺伝子構造は
プラスミドであり、タンパク質PIはその酵素と同一で
ある。
このベクターの有利な構成によれば、P2か有利にエラ
ブトキシン1である場合、下記の特性をもったプラスミ
ドが得られる。すなわち、そのプラスミドは6.1kb
で構成されこのプラスミドは、アルカリホスファターゼ
に対する構造遺伝子を有するプラスミドpJC2431
とアンピシリン耐性の遺伝子(ApR)とを連結するこ
とによって得られる。上記のプラスミドpJC2431
はBe11部位が直線化され、アルカリホスファターゼ
に対する前記構造遺伝子のコドン28の位置にエラブト
キシンaをコードする192塩基対のSau aAI−
Sau 3AI断片をもっている。
この発明の発明者らは、このプラスミドをpEP172
6と命名した。
プラスミドpJC2431は、J、 C,Lazzar
oniら、J。
Bacteriol、 164巻、1376−1380
頁、1985年に記載されている。
この発明の主題は、この発明によるハイブリッドタンパ
ク質の発現および/またはクローン化を行う他の1群の
ベクターである。その各ベクターは以下のような構成の
発現システムをもっている。
すなわち、 適切なプロモーター; リボソーム結合部位 タンパク質PIの構造遺伝子のリーダー配列、前記成熟
タンパク質PLのNH,末端断片をコードする配列、細
胞質外酵素またはその断片をコードする配列、およびタ
ンパク質ptをコードする配列の断片と上記酵素をコー
ドする配列との連結部に位置し、タンパク質P2をコー
ドする配列を受けることができる1つ以上のユニーク制
限部位を含有する核酸配列:ならびに 転写ターミネータ−;からなる発現システムであり、こ
の発現システムは、特にプラスミド、ファージ、コスミ
ドもしくは適切な染色体からなる群から選択されfコ適
切な遺伝子構造に挿入される。
前記ベクターの有利な態様によれば、導入されたユニー
ク制限部位の少なくとも1つが、酵素に対する遺伝子を
フェーズからシフトさせ、この遺伝子のフェーズへのシ
フトバックは、タンパク質P2に対する配列を導入する
ことで行われる。
この態様の有利な構成によれば、・下記の特性を有する
プラスミドが得られる。すなわち、そのプラスミドは約
5.9kbで構成され:このプラスミドは、プラスミド
pJC2431が持っているpho A遺伝子の突然変
位を誘発して、成熟タンパク質の+6の位置に対応する
ユニークSaa■制限部位を導入することによって得ら
れる。
この発明の発明者らは上記のプラスミドをpLIPlと
命名し、このプラスミドは無負荷であるといわれでいる
タンパク質P2をコードする配列が、pho Aに対す
る構造遺伝子中に天然に存在する制限部位に挿入されて
いる場合が、またはタンパク質P2をコードする配列が
pho Aに対する構造遺伝子に予め導入されたユニー
ク制限部位に挿入されている場合に、かようなベクター
かこの発明のハイブリッド配列を含有し、かつ適切な微
生物中に存在している時ハイブリッドタンパク質を直接
発現する。
そしてかようなベクターは負荷されているといわれる。
一方pLIP1と呼ばれているベクターは、タンパク質
P2を受けることができるが、その部分については、負
荷されていないといわれている。
またこの発明の主題は、遺伝子の形質転換で得られる微
生物であり、この微生物は、イー・コリの適切な菌株を
、この発明のベクターで適切に修飾することによって得
られ、特に前記ベクターがプラスミドである場合の形質
転換によって得られる。
この発明の態様によれば、前記の微生物としては、プラ
スミドpEP1726で形質転換されたイー・コリ菌株
CC11gが有利である。
前記プラスミドで形質転換された上記の菌株は、パスツ
ール研究所に所属するCol 1ect 1onNat
ionale des Cu1tures de Mi
croorganismesに寄託番号1−862で1
989年6月2日に寄託された。
この菌株を、発明者らはSEP 1726と呼称してい
る。
この発明の他の態様によれば、前記微生物としては、プ
ラスミドpt、iptで形質転換されたイー・コリ菌株
CC118が有利である。
前記プラスミドで形質転換された上記菌株は、パスツー
ル研究所に所属するCo11ectionNation
ale des Cu1tures de Micro
organismesに寄託番号1−954で1990
年6月7日に寄託された。
かような無負荷のベクターは、タンパク質をコードする
いずれの配列もこのユニーク制限部位に挿入できるとい
う利点がある。
アルカリホスファターゼに対する構造遺伝子の上記の修
飾によって、さらに、下流に位置するヌクレオチド配列
にフレームシフトが導入され、この配列はpho Aの
機能性部分の特徴である。
この無負荷ベクターは、上記定義のプラスミドPLIP
Iに相当するものであり、アルカリホスファターゼ活性
を発現しない。
以下の式(IV)は、天然のphoA遺伝子(A)、無
負荷ベクターpLIPlがもっている修飾pho A遺
伝子(B)および負荷ベクターがもっているハイブリッ
ドpho A遺伝子(C)に対応するヌクレオチドの配
列とタンパク質の配列を示す。
A、天然のホスファターゼ E、Smal部位の導入(無負荷ベクターpLIP1)
C,ホスファターゼハイブリッドを得ることができるよ
うになる、挿入と、フェーズへのシフトバック(負荷さ
れたベクター) n5ert 天然のpho A遺伝子由来のヌクレオチドは大文字で
示しである。番号は、成熟アルカリホスファターゼのア
ミノ酸に対応する。点線は、図示していない配列部分に
対応する。pho^遺伝子の導入されたSea l制限
部位に対応するヌクレオチドは小文字で示しである(c
 c c g g gXB)。その結果導入されたフレ
ームシフトが49のア゛ミノ酸ノ異常タンパク質を合成
することになる(B)。終止コ5 ?を含んでいない3
n+l塩基対の配列(挿入断片)をSea 1部位に導
入することによって、phoA遺伝子をフェーズにシフ
トバックし、ハイブリッドタンパク質を得ることができ
るようになる(C)。
さらに、その反対の配向の3n十!配列が終止コドンを
もっている場合、この配列を所望の配向に導入すること
でしが、ホスファターゼ活性を有するタンパク質を得る
ことができない。
この発明によれば、プロモーターは、pho^遺伝子プ
ロモーターおよびpho遺伝子プロモーターより強力な
プロモーターからなる群から選択される。
pho A遺伝子プロモーターは、特に、細菌の培地中
のホスファターゼの濃度が非常に低くなった時に活性化
される誘発性プロモーターである。
このようなプロモーターは、特に、ハイブリッドタンパ
ク質を、リン酸含量の低い培地で産生させることができ
る。細菌の培養中、培地中にリン酸分がない場合、細菌
の集団が増大した後に、ハイブリッドタンパク質の合成
を誘発することができる。このような誘発システムの利
点は、抽出されるタンパク質は培養の末期に合成される
ので、産生中にタンパク質が分解する危険が低くなる。
その結果ハイブリッドの均一性が増大する。
また、この発明の主題は、この発明の微生物中に上記定
義の発現ベクターを用いる、この発明のハイブリッドタ
ンパク質を発現する方法である。
この発明のハイブリッドタンパク質の下記の2つの特性
は強調しなければならない。
(1)その生産が極めて簡単で、かつ長くてむずかしい
精製工程がない。
(2)酵素活性が基質の存在下24時間以上も持続する
ので、細菌による生産、むづかしい条件下での貯蔵およ
び酵素の試験中、安定である。
またこの発明の主題は、この発明のハイブリッドタンパ
ク質からなる診断剤である。
このような試薬には、特に、受容体を検出する免疫酵素
検定法への用途または組織化学的標識としての用途があ
る。
またこの発明の主題は、タンパク質を含有する生物学的
流体をこの発明の診断剤と接触させろことによって、前
記生物学的流体中の前記タンパク質を検出することから
なり、複合体形もしくは遊離形での前記試薬の存在が適
切な比色反応で目視可能である、タンパク質の免疫酵素
学的検出法である。
前記方法の有利な態様によれば、前記タンパク質は抗原
である。
前記の方法の他の有利な態様によれば、前記タンパク質
は抗体である。
さらにこの発明の主題は、前記検定法を実施するのに有
利な緩衝剤と試薬の適切な量とは別に、この発明の試薬
の適切な量からなる、前記の免疫酵素学的検出法や実施
するためのすぐに使用できるのキットである。
この発明の試薬は、直接に使用できるという利点がある
が、一方、通常EIA検定法もしくはELISA検定法
では、抗原もしくは抗体が酵素に対して共有結合し、そ
の結合は化学的に行われている。有効に結合させるには
、この結合を、2つの高度に精製された成分を用いて実
施しなければならない。
またこの発明の主題は、cDNAもしくはゲノム核酸の
ライブラリーのスクリーニング法または組換え体クロー
ンの選択法であり、この方法によって、この発明のハイ
ブリッド核酸配列を含有する試験中のプラスミド、ファ
ージ、コスミドもしくは組換え染色体を、適切な時に組
込んだ細菌もしくは真核細胞のクローンから放出もしく
は分泌される酵素の存在の有無が、比色反応もしくは、
適切な培地で選択することによって目視可能である。
上記の方法の有利な態様によれば、酵素がアルカリホス
ファターゼの場合、放出もしくは分泌される酵素はその
酵素の適切な基質を用いて目視可能である。
上記の方法の他の有利な態様によれば、酵素がβ−ラク
タマーゼである場合、放出もしくは分泌される酵素の存
在はアンピシリンを含有する培地を用いて目視可能であ
る。
挿入されたタンパク質P2に対する配列から下流に、β
−ラクタマーゼを指定する遺伝子を有する発現系は、実
際には、開放した読み枠を有効かつ排他的にクローン化
することができる。これらの構築法によって、所望のペ
プチドを含有し、これに続いて機能性β−ラクタマーゼ
を含有するハイブリッドタンパク質が合成されるように
なる。
次いでかようなタンパク質を発現する細菌は、アンピシ
リンに対する耐性によって選択される。
上記の態様とは別に、またこの発明は、この発明の主題
の方法の実施例を参照する下記の説明から明らかになる
他の態様も含むものである。
さらに、これらの実施例は、この発明の主題を例証する
だけであって、この発明を限定するものではないことは
、明確に理解されるであろう。
実施例!=ニブラスミド E P 1726の製法エラ
ブトキシンaをコードするSau3AI−Sau3AI
断片の製造: エラブトキシンをコードする、シグナル配列のない′1
92の塩基対のSau3AI−Sau3Ar制限断片を
、3コードンに関して変異を有するEa遺伝子を含有す
るファージM13mp19(−20AT、−10cc、
+63GAT)eaの複製型から作った。これらの−時
変異によって、遺伝子に2つの新しいS a u S 
A I制限部位が生成する。:すなわち−2TAC(T
y r)はGAT(Asp)になり、−1Acc (T
h r)はCCC(Pro)に、+63TAG(AMB
)はGAT(Asp)になる(式I参照)。この断片は
、Bcl IとDNAリガーゼで部分開裂によって開か
れたベクターpJC2431に挿入される。50mMh
リスーHClpH7,4、lOm M M g Cl 
t、10mM DTT、0.5mM  ATP及び10
0μg/mlB S A緩衝液中で、IUのファージT
4  DNAリガーゼと1:10のベクター/挿入断片
濃度比で、連結を行った。ベクターの脱リン酸化はMa
niatisらの方法に従って行った。
第1図は、その自身のプロモーターのコントロール下で
アルカリホスファターゼの構造遺伝子を保持するプラス
ミドp J C2431を示す(Lazzaron i
ら、1985)。このプラスミドは3つのBcl I制
限部位、即ちphoAプロモーターの上流に位置するB
cll’、およびphoA遺伝子のコードン+28と+
363のそれぞれに位置するBcll’とBclI3を
有する。eaをBclI’部位へ挿入すると、この発明
によるハイブリッドタンパク質の産生に重要なプラスミ
ドp E P 1726を得ることができる。
酵素Bet Iはダム・メチラーゼでメチル化された制
限部位でDNAをカットできないので、非メチル化プラ
スミドを作るためダム種GM2163はp J C24
31で形質転換される。次いで、Bcl rと脱リン酸
化によってp J C2431の部分消化が行われる。
次にオープンプラスミドに対応するDNA(3つの可能
なカット法からBcl rによる単一カット)が、Ma
niatisら(19g2)の原理に従って低融点アガ
ロースで単離される。
実施例2:ハイブリッドタンパク質ea/phoA28
の発現 (アルカリホスファターゼのaa2gへの挿入)株CC
11g(△phoA20)を実施例1記載の連結混合物
で形質転換した。得られたAp’(アンピシリン耐性)
形質転換株をXPとアンピシリンを含むアルカリホスフ
ァターゼ誘導培地で精製した。
この誘導培地は、TES[2g/lの(NH−)!SO
,,0,5a+g/lのFeSO4・7H70,75m
g/IのK Cl 、7.5g/ lのトリエタノール
アミン、pH7,5に調整]である。色素産生基質(c
hromogen 1csubstrate)の5−ブ
ロモ−4−クロロ−3−インドリルリン酸塩(X P 
O,4g/l)をこの培地に加えると、ペトリ皿でアル
カリホスファターゼ活性を目視することができる。すな
わちXPは、これを加水分解するコロニーを青色に呈色
させる。
3つのタイプの形質転換体が、そのXP加水分解能によ
り、無色クローン、青色クローンと最後に濃紺クローン
に区別されている。従って後者の2つは、それらを含有
するプラスミドによるアルカリホスファターゼ活性を有
する。
これらの異なる形質転換体のプラスミドDNAの制限断
片を分析すると、各場合について、ea遺伝子の挿入の
部位と配向を決めることができる。
濃紺クローンは、BclI’部位すなわちphoA遺伝
子とそのプロモーターの上流に1つ又は2つのSau3
AI−9au3AI断片が挿入されていることに相当す
る。これらのクローンのアルカリホスファターゼ活性は
、株CC118(p J C2431)と同じである。
あまり顕著でない青色クローンは、BclI’部位への
ea遺伝子のコピーのインフレーム挿入に対応する( 
p E P 1?26)。
無色クローンはBclI’部位へのea遺伝子の挿入に
よるが、phoA遺伝子のそれとは反対配向である。
浸透圧ショックによるペリプラズムタンパク質の抽出に
用いられる原理はDvorakら(1967)の報告に
記載された方法である。
1、クローニング部位のphoA遺伝子への導入プラス
ミドp J C2431が保持するphoA遺伝子(E
、コリ アルカリホスファターゼ)を、成熟タンパク質
の第6番目のアミノ酸に対応するコードンの後にユニー
クSma!制限部位を導入するために、直接の突然変異
誘発により修飾した。この遺伝子は、次の2つの理由で
選択した。
−その酵素活性を大きく損うことなく、ホスファターゼ
のN末端領域を修飾することができる。
−第1N末端アミノ酸の存在が、シグナルペプチドの開
裂を行うために必要である。
この部位は、phoA遺伝子中のフレームシフトがもた
らされるように導入した。その結果、この修飾遺伝子は
機能性タンパク質を発現することはできない。
2、外因性DNA配列のphoA遺伝子への導入pho
A遺伝子のSmal部位に導入するためのDNA断片は
、ヌクレオチド合成で得られるか又はクローン遺伝子配
列から生ずる。これらは次の要件に合うように作られる
(1)それらの5°末端と3°末端は平滑でなければな
らず、SmaI部位は平滑端を発生する。
(2)所望の配向でそれらを導入することによって、挿
入部位から下流のphoA遺伝子配列をフェーズにシフ
トバックさせることができ、ホスファターゼ活性を有す
るハイブリッドタンパク質を合成することができるかつ (3)所望配向と反対の配向のそれら配列は、リーディ
ングフレームを持つフェースに終止コードンを所有しな
ければならない。このため、この配向を挿入した場合に
は、ハイブリッド遺伝子の機能がなくなる。
遺伝子構築は遺伝子工学の古典的技法で行われる。
正しい方向に外因性配列を挿入したベクターのみが、挿
入した配列でコードされたポリペプチドとアルカリホス
ファターゼとからなるハイブリッドタンパク質の発現を
許すオーブンリーディングフレーム(読み枠)を有する
3、ハイブリッド遺伝子の選択 ベクターpLIPIに所望のDNA断片を連結した後、
組換え体プラスミドは、細菌株CC118(アルカリホ
スファターゼを発現しないイー・コリ変異体)を形質転
換するのに使用される。予想した遺伝子構成を含有する
細菌クローンのみが、ホスファターゼ活性を回復するこ
とができる。この活性は、ホスファターゼ用色素産生基
質を含む適当な選択培地で、細菌を培養することにより
目視できる。正のクローンは青色を呈する。
青色の呈色は、細菌がホスファターゼ活性を有するタン
パク質を発現していることを示し、次のことを意味する
一外因性DNA断片が適当な配向で正しく挿入され、ホ
スファターゼをコードする配列をフェーズにシフトバッ
クさせることができる。
−ハイブリッドタンパク質、すなわち組換え体遺伝子の
産物が細菌のペリプラズムに正しく放出される。
−ハイブリッドタンパク質がホスファターゼの活性型に
相当するホモダイマーを形成するためにダイマーを産生
ずる。
−かつ従って外因性タンパク質の配列をホスファターゼ
に挿入してもその酵素活性を大きくそこなわない。
1、タンパク質P2のアルカリホスファターゼへの導入
 成熟ホスファターゼの6と7のアミノ酸の間に行った
。得られたハイブリッドタンパク質は次のもので構成さ
れている。
一ホスファターゼのシグナルペプチドの21のアミノ酸
。このペプチドが細菌の細胞周辺腔にタンパク質を放出
させる。この局在化は、ホスファターゼ活性の獲得とハ
イブリッドタンパク質の簡便な抽出に必須である。
ホスファターゼの6N−末端アミノ酸。これの存在によ
り、細胞周辺腔へ継代中にシグナルペプチドが分裂され
る(clsave)。
−ホスファターゼに挿入された外因性タンパク質のアミ
ノ酸配列。クローニングの要求が、適当な場合に、この
配列の端部に1以上の付加アミノ酸が導入できる。およ
び −ホスファターゼのラストの444のアミノ酸。
2 ハイブリッドタンパク質の産生 細菌をリン酸が少ない液体培地で培養する。リン酸塩が
消費されると、ホスファターゼプロモーターが活性化さ
れハイブリッド遺伝子の転写をする。この誘導現象の利
点は、培養の終り(4〜5時間の培養)にハイブリッド
タンパク質の急速な合成をさせ、かつそのためタンパク
質分解の危険を制限をすることである。細菌の細胞周辺
腔のタンパク質を浸透ショック法で抽出する。このタン
パク質ハイブリッド(例えば試薬として)を使用する際
には更に精製を必要としない。
3、毒素/ホスファターゼハイブリッド(ea/pho
A 6 )−遺伝子構築: 実施例1で詳述したSau3AL部位の5°と3゛の末
端に隣接するエラブトキシンミコーディング配列からな
る196塩基対断片をクレノーポリメラーゼで修復し、
プラスミドpLIPlのSmaI部位に導入した。反対
配向の断片中の、フェーズの終止コードンの存在により
実施例2に記載の原理によって探索した組換えクローン
の視覚選択ができる。そこで得られたプラスミドはp 
L I P l / e aと呼称する。所期のポリペ
プチド鎖(e a/phoA 6 )は、ホスファター
ゼシグナルペプチド、ホスファターゼの最初の6つのア
ミノ酸、クローニングが必要なため導入された2つの付
加アミノ、酸(Asp、Pro)、エラブトキシンaの
62のアミノ酸、クローニングが必要なため導入された
2つの付加付アミノ酸(Asp。
Arg)およびホスファターゼのラストの444のアミ
ノ酸を、連続して含有している。シグナルペプチドは、
細胞周辺腔へ継代(passage)中に分裂される。
ハイブリッドタンパク質ea/phoA6の特性 ハイブリッドタンパク質ea/phoA6は上記の方法
によって作られた。
このハイブリッドの3つの特性すなわち、(1)酵素活
性、(2)エラブトキシンに対して特異的な抗原決定因
子の存在および(3)遊離トキシンの検定をおこなうた
めのハイブリッドの使用可能性について研究した。
これらの特性は、ハイブリッドea/phoA2g(実
施例2)、(phoA遺伝子の前修飾をすることなく、
位置28の後でホスファターゼにエラブトキシンを導入
して得られたプラスミドp E p 1726の産生物
)の特性と、予め存在する制限部位を用いて比較した。
λ、ハイブリッドの酵素活性は、産生と同じ条件下で得
た天然アルカリホスファターゼの活性と比較して評価し
た。異なるタンパク質を含有し、浸透ショック法で得た
細菌の細胞周辺腔の抽出物の比活性が測定された。抽出
物のタンパク質濃度は、465nmにおける吸光度とブ
ラッドフォード法(Bradford、 1976年)
によるタンパク質検定法により作られた標準カーブとか
ら測定した。酵素活性は、20μgの抽出物で測定され
る。25mMpニトロフェニルホスファート(pNPP
)の存在下37℃で15分培養後に、1 m lのIM
NaOHを加えて反応を中止させる。410nmにおけ
るサンプルの吸光度を(p N P OHの生成による
黄色呈色)を読みとる。1分間にIJI9のタンパク質
当り加水分解されたpNppのnmol中の比酸素活性
(SA)は次式で算出される。
ハイブリッドの活性は、天然ホスファターゼに対応する
比活性の%として表される。
天然ホスファターゼ=100%(S’A )e a/p
hoA 6     =50%ea/phoA2g  
  =30% b、ハイブリッドタンパク質ea/phoA6とea/
phoA2Bがもっているエラブトキシンに対して特異
的な抗原決定因子の存在を、EL I SAテスト法で
試験した。これらのタンパク質は、天然トキシンがもっ
ている抗原決定因子に特異的なモノクローナル抗体Mα
2−3に結合する能力を有する。その上、ea/pho
A又はea/phoA2gと天然トキシンの間の結合に
競合がある。ノ\イブリッド中のトキシンの構築レベル
を評価するため、EL I SAテスト法を用い、天然
トキシンに対する血清と、変性トキシンに対する血清に
よるその認識性を比較した。ハイブリッドea/pho
A6の60%の程度でトキシンは正しく構築され、一方
この比率は、ハイブリッドea/phoA28について
はわずかに32%である。
C0第2図は、ハイブリッドea/phoA6を用いて
のEL I SAテスト法によるエラブトキシンaの検
定結果を示す。
EL I SAテスト法で、ea/phoA6と遊離ト
キシン間のモノクローナル抗体Mα2−3への結合の競
合を試験した。
EL I SAプレート上に抗体を吸着させた後に、e
 a /phoA 6 (浸透シo−7り法10倍希釈
)を、異なる量のトキシンの存在下で加える。
は、遊離トキシンの量として表される。このテスト法の
感度(B / B o比=0.5の際のトキシンの量で
評価)は、2.5pmolで17ngに相当する。この
感度はトリチウム化トキシンを使用するRIAテストの
感度に等しい。
4、アンギオテンシンI/ホスファターゼハイブリッド
(アンギオ/phoA 6 ) −遺伝子構築 アンギオテンシンIをコードしうる31塩基対の断片を
、2つの相補合成オリゴヌクレオチドのハイブリッド化
で得た。この断片を、プラスミドpLIP1のSmaI
部位に導入した。この断片の配列は、組込みか所望した
のと反対の配向で行われたとき、フェーズの終止コード
ンを、ホスファターゼのリーディングフレームをもつフ
ェーズにに導入できるように決めた。ホスファターゼ活
性を発現するように(青色クローン)選択された数種の
クローンの配列を決定した後、これらを全て所望の構築
に対応させた。そこで得られたプラスミドはpLIP1
/アンギオと称呼。所期のポリペプチド鎖(アンギオ/
phoA 6 )は、ホスファターゼシグナルペプチド
、ホスファターゼの最初の6つのアミノ酸、アンギオテ
ンシンlの10のアミノ酸、クローン化する必要がある
ため導入した1つの付加アミノ酸(Arg)およびホス
ファターゼのラストの444のアミノ酸の連続したもの
で構成されている。シグナルペプチドは細胞周辺腔内に
継代中に分裂される。
−ハイブリッドタンパク質のアンギオ/phoA6の特
性 ハイブリッドタンパク質アンギオ/phoA6を上記の
方法で作り、その3つの特性、(1)酵素活性、(2)
アンギオテンシンIに対する血清によるその認識と(3
)ホルモン検定を行うためのハイブリッドの使用可能性
について試験した。
a、ハイブリッドアンギオ/phoA6の酵素活性はハ
イブリッドeilL/phoA6について上記の方法に
従って評価した。この測定結果は、天然ホスファターゼ
に対応する比活性の%で示す。
天然ホスファターゼ=100%(SA)アンギオ/ph
oA6=93% b、ハイブリッドタンパク質アンギオ/phoA6の、
アンギオテンンン■に対する血清による認識は、EL 
I SAテスト法で試験した。兎免疫グロブリンに対す
る豚血清をELISAプレートに吸着させた。ウシ血清
アルブミンと結合させたアンギオテンシン■に対する兎
血清を上記豚血清と結合させた。最後に、浸透ショック
法で作ったハイブリッドタンパク質アンギオ/phoA
6をその系に加えた。アンギオテンシンに対する抗体へ
のその結合が、酵素の色素量主用基質を加えることによ
って、ホスファターゼ活性を通じて目視することができ
た。この認識の特異性は、ハイブリッドと遊離ホルモン
間の結合の競合が存在することを示すものである。
C第3図は、ハイブリッドアンギオ/phoA6を使用
してのEL I SA法によるアンギオテンシンIの検
定結果を示す。
アンギオ/phoA6と遊離アンギオテンシン■の間の
このホルモンに対する兎血清への結合の競合をEL I
 SA法で試験した。兎血清は、ELISAプレートに
吸着させた豚抗兎免疫グロブリンと予め結合させる。ハ
イブリッドアンギオ/phoA6(浸透レジツク法20
倍希釈)を、異なる量のアンギオテンシンIの存在下で
加える。
は遊離ホルモンの量で表わされる。このテストの感度(
B/Bo比=0.5のホルモン量で評価)は0.09p
mo+で0.12n gに相当する。この感度は通常の
診断実務で用いられるRIAテスト法(COMPAGN
IE 0RIS INDUSTRIE、 FRANCE
からの市販キット)の感度に等しい。
実施例5:ホスファターゼハイブリッ下タンパク質の安
定性 1、ホスファターゼハイブリッドの合成誘発産生じた発
現ベクター、pLIPl中に、phoA遺伝子プロモー
ターが、ハイブリッド遺伝子を発現できるように保持さ
れた。このプロモーターは、細菌の培地中のリン酸の濃
度が非常に低くなった際に活性化される誘導プロモータ
ーである。
選定した条件下で(実施例4.2参照)、ハイブリッド
タンパク質の合成(ホスファターゼ活性の出現で測定)
は、培養3時間半後に始まる。ハイブリッドが最大蓄積
量に到達した時、すなわち、4時間30分〜5時間後に
抽出を行う。
2、ハイブリッドタンパク質の安定性 ハイブリッドタンパク質の安定性は、3つの状況すなわ
ち(1)産生中の安定性、(2)使用中の安定性、(3
)貯蔵操作中の安定性について評価した。
a)ハイブリッド及び天然ホスファターゼの安定性を、
[35SFメチオニンで標識をつけた後、免疫沈澱法と
ポリアクリルアミドゲル電気泳動法とでその完全性を目
視可能にして試験した。細菌を通常の生産条件下で培養
する。30分間の合成誘導時間に、ハイブリッドの[”
S]メチオニンによるラベル化を行う。アルカリホスフ
ァターゼに特異的なモノクロナール抗体で免疫沈澱させ
たタンパク質は、単一の分子種の型で現れる。観察され
た分子マスは予期の理論値に非常に近いものでホスファ
ターゼに対して約46.Goo、ea/phoA6に対
して約52,000及びアンギオ/phoA6に対し約
47,000である。標識をつけてから4時間まで細菌
培養を続けても(chase) 、標識をつけたタンパ
ク質の分解は全く観察されない。この結果は、ホスファ
ターゼハイブリッドタンパク質は、その産生中タンパク
質分解作用を受けないことを示す。
このようなことは、スタフィロコッカスのプロティンA
もしくはE、コリβ−ガラクトシダーズの融合で得たハ
イブリッドタンパク質には決してみられないことである
。これらの系では、所期のハイブリッドタンパク質の大
部分がタンパク質分解作用を受ける。
b、ELISAテスト法の目視可能条件下で24時間培
養した後、ハイブリッドの酵素活性の著しい低下はみら
れない。これは、その試薬が使用中安定であることを示
す。その結果、ELISAテストの検視時間は、その感
度を増加さすために延長できる。
c、 −180℃で凍結させ37℃での解凍を10回く
り返した後、すなわちきびしい条件下でもハイブリッド
のホスファターゼ活性の95%が保持される。
予備試験では、凍結乾燥で同様の結果を得た。従って、
ホスファターゼハイブリッドは通常の包装条件下で完全
に安定のままで保持できることは明らかである。
市販のクローン化−発現を組合せたンステムをバクテリ
オファージ又はプラスミドにインチグレートする。これ
らの本質的に共通する特性は次の通りである。1つ又は
しばしばそれ以上、一連のユニーク制限部位を含むよう
に修飾されたE、コリの1acZ遺伝子の部分(β−ラ
クトシダーゼ)を有するということである。この部位の
DNA断片の挿入は一般にβ−ガラクトシダーゼ活性の
損失をまねく。この性質は、組換えクローンの認識を可
能にし、無色のコロニー又は溶菌プラークを形成し、一
方挿入断片なしのクローンはX−ガルの存在下ブルーと
なる。その上、挿入されたDNA配列は、β−ガラクト
シダーゼとの断片との融合タンパク質の形で発現させる
ことができる。次いで、それらの検出は、所望のタンパ
ク質に特異的な抗体を使用することで可能である。目視
は、異なる方法、すなわちヨード125でのラベル化、
又は抗体−酵素の接合体(Molecular Clo
ning、1989年、12〜14)を使用することで
行われる。特にプラスミドpLIPlで記載したように
、修飾1acZ遺伝子の系における修飾phoA遺伝子
による置換によって、XPの存在下、青色及び無色のク
ローンが出現する。この場合、この事情は、β−ガラク
トシダーゼを使用する系で生ずるのと反対であり、比色
基質すなよちこの場合のXPを変換しうるクローンは、
組換え体クローンである。その上、クローンが簡単に着
色するのは数種の性質を示す。すなわち )DNA断片がphoA遺伝子に挿入された、ii)こ
の断片はオーブンリーディングフレームをコードする、
iii )挿入によって、pho A遺伝子をフェーズ
にシフトバックすることが可能になり、ハイブリッドタ
ンパク質の形で発現することが可能になる、iv)この
ハイブリッドタンパク質は細胞周辺腔へ放出される、お
よびV)組換えアルカリホスファターゼは二量化して、
その基質、特に比色基質を加水分解する活性酵素を形成
する。従って、比色テストで現れる情報は、β−ガラク
トシダーゼの場合より、より広範である。後者の酵素を
使用すると、挿入断片を育するクローンと挿入断片をも
っていないクローンとの区別を組換えタンパク質の存在
又は性質に頼ることなく行うことができ、一方、アルカ
リホスファターゼを使用すると、構築しかつ酵素的に活
性なphoAドメインを有する放出しうる活性ハイブリ
ッドタンパク質を合成しうるクローンを直接に同定する
ことが可能になる。その上、ハイブリッドタンパク質の
細胞周辺腔への放出を可能とする能力は、phoAに挿
入されたポリペプチドの構築に対して必ず影響する。
エラブトキシンaの場合には、その放出には、ジスルフ
ィド架橋の形成をともなう。従って、それはトキシンの
構築型に対して特異的な抗体によって認識しうる構造を
とる。はとんどの抗体は、このタイプの構造依存性特異
性を有し、正しく構築されたタンパク質のみを認識する
。最後に、挿入されたタンパク質に特異的な抗体との相
互作用をごく簡単に証明するために、合成したハイブリ
ッドタンパク質の酵素活性を活用することが可能になる
。組換えタンパク質を合成するコロニーを、予め特異的
抗体溶液で飽和したニトロセルロースフィルターに簡単
にプロットし、ホスファターゼ用比色試薬で検視するこ
とにより、抗体と反応しうるハイブリッドタンパク質を
分泌するクローンを目視することができる。
この方法は、ある明白なタンパク質のエピトープを同定
するのに非常に効果的である。このタンパク質をコード
する断片は、合成、全遺伝子に対する制限酵素の作用、
又はP CR(Po1ya+erase chain 
reaction)技法の使用、例えばphoA遺伝子
への組入れのような他の方法で得ることができる。
全タンパク質に対する血清又はモノクロナール抗体での
構築で得られる組換えDNAの相互作用の研究により、
エピトープを有するタンパク質の領域を同定することが
可能になる。
実施例7:この発明による組換えクローンの選定法 β−ラクタマーゼ(それを発現する細菌でアンピシリン
耐性を与える酵素)をコードするbla遺伝子を使用す
ることによって、抗生物質の存在下で単独で生育しうる
組換えクローンの選定が可能となる。この種の選定によ
って、非常に稀なコーディング配列を試験することがで
きる。
この発明は以上のごとき上記の説明によって限定される
べきでなく、この発明の範囲を離れることなく、当業者
によってなしうる変形もこの発明に包含される。
【図面の簡単な説明】
第1図はアルカリホスファターゼに対する構造遺伝子を
もっているプラスミドpJC2431と、このプラスミ
ドからpEP1726、pLIPlおよびpLIP1/
Eaの各プラスミドを得る過程を示す図: 第2図はハイブリッドea/phoA6を用い、ELI
SAテスト法でエラブトキシンλを検定した結果を示す
グラフ図;および 第3図はハイブリッドアンギオ/phoA6を用い、E
LISAテスト法でアンギオテンシンIを検定した結果
を示すグラフ図である。 LCjの浄書 74、 l +F2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、細菌と酵母からなる群から特に選択される微生物に
    よって放出もしくは分泌される適切なタンパク質P1に
    対する構造遺伝子のリーダー配列、前記の成熟タンパク
    質P1のNH_2末端断片をコードする核酸配列、タン
    パク質P2をコードする核酸配列、および適切な細胞質
    外酵素の成熟配列の少なくとも1つの機能性断片をコー
    ドする断片を、連続して含有し;これらの断片のアセン
    ブリーが、単一の読み枠内にあり、かつ前記酵素の性質
    と前記タンパク質P2のいくつかの性質、特に抗体、抗
    原もしくは受容体と特異的に相互作用を行う性質を同時
    に有するハイブリッド配列からなる核酸配列。 2、酵素が、特にアルカリホスファターゼ、酸性ホスフ
    ァターゼ、酸性グルコースホスファターゼ、サイクリッ
    クホスホジエステラーゼおよびβ−ラクタマーゼからな
    る群から選択される請求項1記載のハイブリッド配列。 3、タンパク質P2をコードする配列の断片が、特にペ
    プチドホルモンをコードする配列、毒素をコードする配
    列、および免疫グログブリンの可変ドメインに類似の単
    一連鎖断片(組換え体免疫グロブリン)をコードする配
    列からなる群から選択される請求項1または2に記載の
    ハイブリッド配列。 4、毒素(トキシン)が神経毒である請求項3記載のハ
    イブリッド配列。 5、タンパク質P1が酵素と同一である請求項1〜4の
    いずれか1つに記載のハイブリッド配列。 6、タンパク質P1が酵素とは異なる請求項1〜4のい
    ずれか1つに記載のハイブリッド配列。 7、細菌および酵母からなる群から特に選択される微生
    物によって放出もしくは分泌される酵素の構造遺伝子の
    リーダー断片、前記成熟酵素のNH_2末端断片をコー
    ドする核酸配列、タンパク質P2をコードする核酸配列
    、および前記酵素の成熟配列の少なくとも1つの機能性
    断片をコードする断片を、連続して有し;これらの断片
    のアセンブリーが、単一読み枠内にあり、かつ酵素の性
    質および前記タンパク質のいくつかの性質、特に抗体、
    抗原もしくは受容体と特異的に相互作用を行う性質を同
    時に有するハイブリッドタンパク質をコードする請求項
    1〜5のいずれか1つに記載のハイブリッド配列。 8、アルカリホスファターゼに対する構造遺伝子のリー
    ダー配列、成熟アルカリホスファターゼの最高28個ま
    でのN末端アミノ酸をコードする断片、タンパク質P2
    もしくはその断片をコードするDNA配列、およびアル
    カリホスファターゼの少なくとも422個のC末端アミ
    ノ酸残基をコードする断片を、連続して有し;これらの
    断片のアセンブリーが単一の読み枠内にあり、かつ、ア
    ルカリホスファターゼの性質特にその酵素活性およびタ
    ンパク質P2のいくつかの性質、特に抗原、抗体もしく
    は受容体と特異的に相互作用を行う性質を同時に持って
    いるハイブリッドタンパク質をコードするハイブリッド
    DNA配列を形成する請求項1〜5および7のいずれか
    1つに記載のハイブリッド配列。 9、アルカリホスファターゼのリーダーペプチドをコー
    ドする核酸配列、アルカリホスファターゼの28個のN
    末端アミノ酸をコードする配列、成熟エラブトキシンa
    (ea)をコードする配列、およびアルカリホスファタ
    ーゼの422個のC末端アミノ酸をコードする配列を、
    連続してもっている請求項8記載のハイブリッド配列。 10、エラブトキシンaをコードする配列が192個の
    塩基対と、2つの追加のSau3AI制限部位からなる
    請求項8または9記載のハイブリッド配列。 11、下記式: phoAに対する構造遺伝子のリーダー配列【遺伝子配
    列があります】−アルカリ ホスファターゼの少なくとも422個のC末端アミノ酸
    残基をコードする断片 で表わされる請求項10記載のハイブリッド配列。 12、アルカリホスファターゼに対する構造遺伝子のリ
    ーダー配列、成熟アルカリホスファターゼの6個のN末
    端アミノ酸をコードする配列、タンパク質P2もしくは
    その断片をコードする核酸素配列、およびアルカリホス
    ファターゼの444個のC末端アミノ酸残基をコードす
    る断片を、連続して有し;さらに、特にこれらの断片の
    アセンブリーを単一の読み枠内に置くために、タンパク
    質P2をコードする断片から下流および/または上流に
    、適切な核酸断片を有し;また単一読み枠内に、アルカ
    リホスファターゼの性質および酵素とは異なるタンパク
    質のいくつかの性質、特に抗原、抗体もしくは受容体と
    特異的に相互作用を行う性質を同時にもっているハイブ
    リッドタンパク質をコードする請求項1〜5および7の
    いずれか1つに記載のハイブリッド配列。 13、アルカリホスファターゼに対する構造遺伝子のリ
    ーダー配列、アルカリホスファターゼの6個のN末端ア
    ミノ酸をコードする配列、アンギオテンシン I をコー
    ドする核酸配列、AGGGの配列を有しアルカリホスフ
    ァターゼ遺伝子をフェーズにシフトバックさせることが
    できる断片、アルカリホスファターゼの少なくとも44
    4個のC末端アミノ酸残基をコードする断片を、連続し
    てもっている請求項12記載のハイブリッド配列。 14、下記式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼・・・、 で表わされる請求項13記載のハイブリッド配列。 15、アルカリホスファターゼに対する構造遺伝子のリ
    ーダー配列、アルカリホスファターゼの6個のN末端ア
    ミノ酸をコードする配列、GATCCCの配列を有する
    断片。エラブトキシンaをコードする核酸配列、GAT
    Cの配列を有し、アルカリホスファターゼ遺伝子をフェ
    ーズにシフトバックすることができる断片、およびアル
    カリホスファターゼの少なくとも444個のC末端アミ
    ノ酸残基をコードする断片を、連続してもっている請求
    項12記載のハイブリッド配列。 16、下記式(III): 【遺伝子配列があります】 で表わされる請求項15記載の配列。 17、細菌および酵母からなる群から特に選択される微
    生物によって放出もしくは分泌されるタンパク質P1の
    断片、適切なタンパク質P2もしくはその断片、および
    適切な酵素の少なくとも1つの機能性断片を、連続して
    もっているハイブリッド配列からなり;酵素の性質およ
    びタンパク質P2のいくつかの性質、特に抗体、抗原も
    しくは受容体と特異的に相互作用を行う性質を同時にも
    っているタンパク質。 18、タンパク質P1が酵素とは異なる請求項17記載
    のハイブリッドタンパク質。 19、タンパク質P1が酵素と同一である請求項17記
    載のハイブリッドタンパク質。 20、細菌および酵母からなる群から特に選択される微
    生物によて放出もしくは分泌される酵素からなり、適切
    なタンパク質P2が挿入されている請求項17または1
    9に記載のハイブリッドタンパク質。 21、細菌および酵母からなる群から特に選択される微
    生物によって放出もしくは分泌される酵素の断片、適切
    なタンパク質P2、および前記酵素の安全成熟配列を、
    連続してもっている請求項17または19記載のハイブ
    リッドタンパク質。 22、特に、アルカリホスファターゼ、酵性ホスファタ
    ーゼ、サイクリックホスホジエステラーゼおよびβ−ラ
    クタマーゼからなる群から選択された酵素に挿入された
    ペプチドホルモン、免疫グロブリンの可変ドメインに類
    似の単一連鎖断片、および毒素からなる群から特に選択
    されたタンパク質P2を含有する請求項17〜21のい
    ずれか1つに記載のハイブリッドタンパク質。 23、アルカリホスファターゼに挿入された神経毒を有
    利に含有する請求項22に記載のハイブリッドタンパク
    質。 24、神経毒がエラブトキシンa(ea)であり、請求
    項12もしくは16に記載の式( I )もしくは(II)
    に示す配列を有する請求項22または23に記載のハイ
    ブリッドタンパク質。 25、アルカリホスファターゼに挿入されたアンギオテ
    ンシン I を有利に含有し、請求項14に記載の式(II
    )で表される配列を有する請求項22記載のハイブリッ
    ドタンパク質。 26、各ベクターが、 適切なプロモーター; リボソーム結合部位; タンパク質P1に対する構造遺伝子のリーダー配列、前
    記の成熟タンパク質P1のNH_2末端断片をコードす
    る核酸配列、天然の制限部位に挿入されたタンパク質P
    2をコードする核酸素配列、および成熟細胞質外酵素も
    しくはその断片をコードする配列を含有し、この発明の
    ハイブリッド配列に相当する核酸配列;ならびに 転写ターミネーターを有する発現システムをもち; その発現システムが、プラスミド、ファージ、コスミド
    もしくは適切な染色体からなる群から特に選択される適
    切な遺伝子構造に挿入されている;請求項17〜25の
    いずれか1つに記載のハイブリッドタンパク質の発現お
    よび/またはクローン化のための一群のベクター。 27、遺伝子構造がプラスミドであり、タンパク質P1
    が酵素と同一である請求項26記載のベクター。 28、P2が有利にエラブトキシンaであるとき、pE
    P1726と呼ばれるプラスミドが得られ、このプラス
    ミドが、下記の性質: 6、1kbを含有し; アルカリホスファターゼに対する構造遺伝子を有するプ
    ラスミドpJC2431とアンピシリン耐性の遺伝子(
    Ap^R)を連結し、前記プラスミドがBcl I 部位
    で直線化され、アルカリホスファターゼに対する前記構
    造遺伝子のコドン28の位置に、エラブトキシンaをコ
    ードする192塩基対のSau3AI−Sau3AI断
    片を有する;をもっている請求項26または27に記載
    のベクター。 29、各ベクターが、 適切なプロモーター; リボソーム結合部位; タンパク質P1に対する構造遺伝子のリーダー配列、前
    記成熟タンパク質P1のN_2末端断片をコードする核
    酸配列、成熟細胞質外酵素もしくはその断片をコードす
    る配列、およびタンパク質P1をコードする配列の断片
    と酵素をコードする配列との接続部分に位置し、タンパ
    ク質P2をコードする配列を受けることができる1つ以
    上のユニーク制限部位を有する核酸配列;ならびに転写
    ターミネーターを有する発現システムをもち; その発現システムが、プラスミド、ファージ、コスミド
    もしくは適切な染色体からなる群から特に選択される適
    切な遺伝子構造に挿入されている;請求項17〜25の
    いずれか1つに記載のハイブリッドタンパク質の発現お
    よび/またはクローン化のための一群のベクター。 30、導入されるユニーク制限部位の少なくとも1つが
    、酵素に対する遺伝子をフェーズからシフトさせ、この
    遺伝子のフェーズへのシフトバックが、タンパク質P2
    に対する配列の導入によって行われる請求項29記載の
    ベクター。 31、pLIPIと呼ばれるプラスミドが得られ、この
    プラスミドが下記性質: 約5.9kbを有し; このプラスミドが、プラスミドpJC2431がもって
    いるphoA遺伝子の突然変異を誘発させて、成熟タン
    パク質の+6位置に対応するユニークSmal制限部位
    を導入することによって得られる:をもっている請求項
    29または30に記載のベクター。 32、イー・コリの適切な菌株を、請求項26〜31の
    いずれか1つに記載のベクターで適切に修飾することに
    よって得られる、遺伝子形質転換で得られる微生物。 33、ベクターpEP1726で形質転換されたイー・
    コリCC118菌株である請求項32記載の微生物。 34、パスツール研究所に所属するCollectio
    nNationaledesCulturesdeMi
    croorganismesに、寄託番号I−862で
    1989年6月2日に寄託されたSEP1726と呼ば
    れる請求項33記載の微生物。 35、プラスミドpLIPIで形質転換されたイー・コ
    リCC118菌株である請求項32記載の微生物。 36、パスツール研究所に所属するCollectio
    nNationaledesCulturesdeMi
    croorganismesに、寄託番号I−952で
    1990年6月7日に寄託された請求項35記載の微生
    物。 37、請求項32〜36のいずれか1つに記載の微生物
    中の請求項26〜31のいずれか1つに記載の発現ベク
    ターを利用する、請求項17〜25のいずれか1つに記
    載のハイブリッドタンパク質の発現方法。 38、請求項17〜25のいずれか1つに記載のハイブ
    リッドタンパク質からなる診断試薬。 39、タンパク質を含有する生物学的流体を、請求項3
    8に記載の診断試薬と接触させることによって該生物流
    体中に存在する前記タンパク質を検出するとからなり、
    複合体もしくは遊離形の前記試薬の存在が適切な比色反
    応で目視可能であるタンパク質の免疫酵素学的検定法。 40、前記タンパク質が抗原である請求項39記載の検
    定法。 41、前記タンパク質の抗体である請求項39記載の検
    定法。 42、前記検定を実施するのに有用な緩衝液と試薬の適
    切な量の外に、請求項38に記載の試薬の適切な量から
    なる、請求項39〜41のいずれか1つに記載の免疫酵
    素学的検定法を実施するためのすぐに使用できるキット
    。 43、請求項1〜16のいずれか1つに記載のハイブリ
    ッド核酸配列を含有する、試験中のプラスミド、ファー
    ジ、コスミドもしく組換え体染色体を適切な場合に組込
    んだ細菌もしくは真核細胞のクローンから放出もしくは
    分泌される酵素の存在の有無を、適切な比色反応、もし
    くは適切な培地での選択によって目視可能である、cD
    NAもしくはゲノム核酸のライブラリーのスクリーニン
    グまたは組換え体クローンの選択を行う方法。 44、酵素がアルカリホスファターゼの場合、放出もし
    くは分泌される酵素の存在が、前記酵素に対する適切な
    基質を用いて目視可能である請求項43記載の方法。 45、酵素がβ−ラクタマーゼの場合、放出もしくは分
    泌される酵素の存在がアンピシリンを含有する培地を用
    いて目視可能である請求項43記載の方法。
JP2169679A 1989-06-26 1990-06-26 細胞質外酵素と少なくとも1つの他のタンパク質とのハイブリッドタンパク質およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2815222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8908444 1989-06-26
FR898908444A FR2648713B1 (fr) 1989-06-26 1989-06-26 Proteines hybrides entre une enzyme extracytoplasmique et une autre proteine, leur procede de preparation, ainsi que leur application comme agent de diagnostic

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH044872A true JPH044872A (ja) 1992-01-09
JP2815222B2 JP2815222B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=9383100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2169679A Expired - Fee Related JP2815222B2 (ja) 1989-06-26 1990-06-26 細胞質外酵素と少なくとも1つの他のタンパク質とのハイブリッドタンパク質およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5362644A (ja)
EP (1) EP0407259B1 (ja)
JP (1) JP2815222B2 (ja)
AT (1) ATE133202T1 (ja)
CA (1) CA2019665A1 (ja)
DE (1) DE69024864T2 (ja)
FR (1) FR2648713B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840836A (en) * 1989-02-17 1998-11-24 Bayer Corporation Pancreatic islet cell antigens obtained by molecular cloning
US6811989B1 (en) * 1989-02-17 2004-11-02 Bayer Corporation Pancreatic islet cell antigens obtained by molecular cloning
US5356797A (en) * 1991-11-15 1994-10-18 Board Of Regents, The University Of Texas Membrane expression of heterologous genes
CA2123675A1 (en) * 1991-11-15 1993-05-27 David W. Niesel Membrane expression of heterologous genes
FR2687157B1 (fr) * 1992-02-11 1995-10-06 Commissariat Energie Atomique Proteines hybrides complexes, leur procede de preparation, et leurs applications comme agent de diagnostic, comme agent a visee therapeutique ou comme reactif utilisable en imagerie medicale.
WO1994020636A1 (en) * 1993-03-09 1994-09-15 Abbott Laboratories Genetically engineered enzymes and their conjugates for diagnostic assays
FR2736065B1 (fr) * 1995-06-29 1997-09-19 Commissariat Energie Atomique Phosphatases alcalines bacteriennes modifiees et leurs applications.
EP1132397A4 (en) 1998-11-11 2002-10-23 Mitsubishi Chem Corp 'SENSOR PROTEIN' AND ITS USE
ATE273323T1 (de) 1999-12-28 2004-08-15 Esbatech Ag INTRAKÖRPER MIT DEFINIERTER STRUKTUR (ßFRAMEWORKß), DIE IN EINER REDUZIERENDEN UMGEBUNG STABIL IST, UND IHRE VERWENDUNGEN
JP2002065283A (ja) * 2000-06-12 2002-03-05 Wako Pure Chem Ind Ltd ハイブリッド酵素およびその用途
DK2275556T3 (da) 2004-01-17 2013-07-08 Korea Res Inst Of Bioscience Hurtig fremgangsmåde til screening af translationsfusionspartnere til fremstilling af rekombinante proteiner og translationsfusionpartnere screenet derfra
KR101498668B1 (ko) * 2008-12-04 2015-03-06 한국생명공학연구원 고분비성 단백질의 스크리닝 및 재조합 단백질의 생산을 위한 융합 파트너로서 그의 용도
WO2012060666A2 (ko) 2010-11-04 2012-05-10 한국생명공학연구원 효모에서 인체 상피세포 성장인자를 대량 생산하는 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227598A (ja) * 1978-06-08 1986-10-09 プレジデント アンド フェロース オブ ハーバード カレッジ 選定蛋白質およびそれをコードする組替えdna分子
JPS6255087A (ja) * 1985-03-25 1987-03-10 シタス オンコロジー コーポレイション 融合蛋白質をコ−ドする組換dna配列
JPS62282589A (ja) * 1986-03-07 1987-12-08 アンステイテユ・パストウ−ル 別個のポリペプチド構造を有するタンパク内にエピト−プを露出させる方法及びその結果得られる生成物
JPH02154688A (ja) * 1988-12-06 1990-06-14 Chisso Corp 特異的結合能を有するタンパク質と融合したエクオリン及びその製造法
JPH02253162A (ja) * 1989-03-27 1990-10-11 Chisso Corp 特異的結合能を有する物質と結合したエクオリンを用いる検出法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4325832A (en) * 1979-03-05 1982-04-20 Beckman Instruments, Inc. Enzyme reference composition
DE2931999A1 (de) * 1979-08-03 1981-02-26 Schering Ag Herstellung und anwendung von neukombinierten plasmiden mit genen fuer alkalische phosphatasen
US4774175A (en) * 1985-03-01 1988-09-27 Centocor, Inc. Immunochemical methods for the detection of antibody against HTLV-III
AU5668486A (en) * 1985-03-29 1986-10-23 Biotechnica International Inc. Secretion vector
EP0222876A1 (en) * 1985-05-07 1987-05-27 California Biotechnology, Inc. Fused proteine for enzyme immunoassay system
CA1324333C (en) * 1986-03-07 1993-11-16 Maurice Hofnung Procedure for exposing an epitope within a protein possessing a distinct polypeptide structure, and the products obtained
JPS6439990A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Chisso Corp Fused gene by bonding aequorin gene to functional gene
JP2592623B2 (ja) * 1987-11-18 1997-03-19 チッソ株式会社 アポエクオリンの製造法
US5011772A (en) * 1988-02-05 1991-04-30 Public Health Research Institute Of The City Of N.Y. High yield protein production system
EP0372352B1 (en) * 1988-12-06 1995-06-07 Chisso Corporation Aequorin fused with a protein having a specific-binding activity, its preparation, its purification and detection method by its use

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227598A (ja) * 1978-06-08 1986-10-09 プレジデント アンド フェロース オブ ハーバード カレッジ 選定蛋白質およびそれをコードする組替えdna分子
JPS6255087A (ja) * 1985-03-25 1987-03-10 シタス オンコロジー コーポレイション 融合蛋白質をコ−ドする組換dna配列
JPS62282589A (ja) * 1986-03-07 1987-12-08 アンステイテユ・パストウ−ル 別個のポリペプチド構造を有するタンパク内にエピト−プを露出させる方法及びその結果得られる生成物
JPH02154688A (ja) * 1988-12-06 1990-06-14 Chisso Corp 特異的結合能を有するタンパク質と融合したエクオリン及びその製造法
JPH02253162A (ja) * 1989-03-27 1990-10-11 Chisso Corp 特異的結合能を有する物質と結合したエクオリンを用いる検出法

Also Published As

Publication number Publication date
US5362644A (en) 1994-11-08
DE69024864T2 (de) 1996-05-09
EP0407259A1 (fr) 1991-01-09
FR2648713B1 (fr) 1994-06-10
EP0407259B1 (fr) 1996-01-17
US5534223A (en) 1996-07-09
CA2019665A1 (en) 1990-12-26
ATE133202T1 (de) 1996-02-15
FR2648713A1 (fr) 1990-12-28
JP2815222B2 (ja) 1998-10-27
DE69024864D1 (de) 1996-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kornacker et al. The normally periplasmic enzyme β‐lactamase is specifically and efficiently translocated through the Escherichia coli outer membrane when it is fused to the cell‐surface enzyme pullulanase
US5516637A (en) Method involving display of protein binding pairs on the surface of bacterial pili and bacteriophage
Klionsky et al. In vivo evidence for the role of the epsilon subunit as an inhibitor of the proton-translocating ATPase of Escherichia coli
US7732150B2 (en) Lambdoid bacteriophage vectors for expression of foreign proteins
Katayama et al. The two-component, ATP-dependent Clp protease of Escherichia coli. Purification, cloning, and mutational analysis of the ATP-binding component.
EP0135532B1 (en) Method of producing and selectively isolating proteins and polypeptides, recombinant and expression vector therefor and fusion protein able to bind to the constant region of immunoglobulins
US5506121A (en) Fusion peptides with binding activity for streptavidin
CA2079229C (en) Ubiquitin-specific protease
Bankaitis et al. Proper interaction between at least two components is required for efficient export of proteins to the Escherichia coli cell envelope
JPH044872A (ja) 細胞質外酵素と少なくとも1つの他のタンパク質とのハイブリッドタンパク質およびその製造方法
HU193504B (en) Process for preparing and applying recombinated plasmids containing basic phosphatase gens
US5418157A (en) Recombinant 68,000 dalton collagenase of Clostridium histolyticum
Suominen et al. Extracellular production of cloned α-amylase by Escherichia coli
GB2233977A (en) Cysteine-free streptolysin O
Lee et al. Plasmid-directed synthesis of enzymes required for D-mannitol transport and utilization in Escherichia coli.
CA2025929C (en) Method for protein binding enzyme complementation assays
US5312901A (en) Cloned streptococcal genes encoding protein G and their use to construct recombinant microorganisms to produce protein G
EP0472593B1 (en) Method for protein binding enzyme complementation assays
MacIntyre et al. The signal sequence of an Escherichia coli outer membrane protein can mediate translocation of a not normally secreted protein across the plasma membrane.
Handl et al. Enzyme-linked immunosorbent assay for Escherichia coli heat-stable enterotoxin type II
Müller et al. Cloning of mglB, the structural gene for the galactose-binding protein of Salmonella typhimurium and Escherichia coli
JPH02500164A (ja) 新規なイムノアツセイ方法
US5726042A (en) Expression of heterologous proteins in Bacillus megaterium utilizing sporulation promoters of Bacillus subtilis
JPH07508884A (ja) 指示薬として使用するための改善された特異活性を有するアルカリホスファターゼ酵素
JPH03500241A (ja) 遺伝子工学的に得られた融合タンパク質をコラゲナーゼによつて特異的に分解することによつてペプチドを製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees