JPH0448687A - 接着剤塗布装置 - Google Patents

接着剤塗布装置

Info

Publication number
JPH0448687A
JPH0448687A JP15627590A JP15627590A JPH0448687A JP H0448687 A JPH0448687 A JP H0448687A JP 15627590 A JP15627590 A JP 15627590A JP 15627590 A JP15627590 A JP 15627590A JP H0448687 A JPH0448687 A JP H0448687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
section
bond
printed circuit
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15627590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2836921B2 (ja
Inventor
Masayuki Seno
瀬野 真透
Takao Kashiwazaki
孝男 柏崎
Satoshi Uchiyama
聡 内山
Yasutsugu Yamamoto
泰嗣 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15627590A priority Critical patent/JP2836921B2/ja
Publication of JPH0448687A publication Critical patent/JPH0448687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836921B2 publication Critical patent/JP2836921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体チップ部品などの微小な電子部品をプリ
ント基板などの電子回路基板へ装着する場合などに用い
る接着剤の塗布装置に関するものである。更に本発明は
、接着剤を塗布するためのノズルのクリーニング機構も
兼ねそなえた前記接着剤の塗布装置に関するものである
[従来の技術] 近年、電子部品はより微小化が進み電子回路基板は高密
度実装が行われており、それに伴い接着剤塗布装置は定
量かつ正確に塗布することを要求されている。
かかる電子部品の小型化、高密度実装の方向が進むにつ
れ接着剤の塗布量を検出し、その塗布量をコントロール
することは、重要な技術課題となってきいる。
以下図面を参照しながら、従来の接着剤塗布装置の一例
について説明する。
第4図は、従来の接着剤塗布装置の全体概略斜視図であ
る。第4図において、2はプリント基板1を保持し、且
つY軸駆動部3によりNC命令信号などに基づきY軸方
向(Y軸駆動部3の長手方向)に任意の位置に位置決め
できるテーブル部、9は接着剤を塗布する塗布ノズル部
でノズル4と接着剤タンク5からなる。6は前記塗布ノ
ズル部9を上下に昇降運動させるための駆動部である。
7はプリント基板上に塗布した接着剤の塗布量を検出す
るためのカメラからなるカメラ部であり、塗布ノズル部
9、駆動部6ならびにカメラ部7は、X軸駆動部8に保
持されており、NC命令信号などに基づき、X軸方向(
X軸駆動部8の長手方向)の任意の位置に位置決めする
ことができる。
以上のように構成された接着剤塗布装置について、その
動作を説明する。
テーブル部2に搬入されたプリント基板1は、プログラ
ムに従いNC命令信号でテーブル部2により位置決めさ
れる。その位置決めされた場所において、塗布ノズル部
9が昇降運動し、プリント基板1上に接着剤を一定量塗
布する。この際、前回の塗布から長時間が経過した場合
に塗布ノズル部9がつまる場合や、第−点又は最初の数
点の塗布が所定量の範囲を外れて塗布される場合がしば
しば生じる。すなわち、最初から接着剤を一定量安定し
て吐出することが困難であった。したがって、接着剤塗
布時にこのような過多・過少塗布を行わないようにする
ため、実塗布動作を行う前にプリント基板1の余分のス
ペースにあらかじめ塗布し、カメラ部7で塗布量を検出
し、画像処理により、あらかじめ設定されている基準値
と比較し、比較値出力回路からの修正信号により、塗布
ノズル部内の接着剤の加圧時間に対しフィードバック(
加圧時間を加減して修正)を行ない、所定の量と一致す
れば、プリント基板1に実塗布を行ない、終了後プリン
ト基板1はテーブル部2より搬出される。
C発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記の様な従来の接着剤塗布装置では、
プリント基板に無駄な接着剤を塗布しなければならない
。また接着剤の色とプリント基板の色により検出困難な
場合も発生する。例えば、プリント基板はその使用目的
により材質、厚み等が異なるが、おおよそグリーン系統
の色をしており、一方接着剤は赤色系統の色調を有して
いるものが多く、プリント基板上に塗布した接着剤塗布
部を、カメラ部等によって明確に判断し確認することは
かなりむずかしく、その結果、接着剤塗布量のコントロ
ール機構が十分良好に作用せず、また、基板も汚れると
いう問題点がある。
本発明は上記問題点に鑑み、プリント基板を汚さずに接
着剤の塗布量を検出し、更にその際に必要に応じてノズ
ルの先端に付着している余分な接着剤をクリーニングし
、安定して一定の量の接着剤を塗布することのできる接
着剤塗布装置を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 上記問題点を解決するため本発明は次の構成を有するも
のである。
(1)プリント基板を保持し且つ位置決めするためのテ
ーブル部と、接着剤塗布ノズル部とを少なくとも含み、
プリント基板上に電子部品を固定するための接着剤を塗
布する装置であって、前記テーブル部上に接着剤塗布量
検出用の巻取可能に設けられたロール紙を有する検査塗
布部を設け、前記接着剤塗布ノズル部の近傍に前記検査
塗布部のロール紙上に塗布された接着剤塗布量を検出す
るためのカメラ部を設けた接着剤塗布装置。
■検査塗布部がテーブル部上を昇降動作する機構とロー
ル紙を巻取る機構を有する前記(1)項に記載の接着剤
塗布装置。
[作用] 本発明は上記した構成によって、ロール紙の上に接着剤
を塗布し、これをカメラで検出し、所定の量であるか否
かを判定する。この場合、プリント基板に余分な接着剤
を塗布しなくていいので汚れることがなく、またそのた
めの余分なスペースをプリント基板に設ける必要がなく
なる。更に接着剤の色と異る適宜のロール紙を選ぶこと
により識別も容易になり、接着剤の塗布量の検出が容易
になる。又ノズルをロール紙に当接した状態で巻取るこ
とによりノズル先端に付着している接着剤を除去できる
。これにより、安定して一定の量の接着剤をプリント基
板に塗布できる。
[実施例] 以下本発明の一実施例の接着剤塗布装置について、図面
を参照しながら説明する。
第1図は本発明の実施例におけるノズルクリーニング機
構を兼ね備えた接着剤塗布装置の装置全体を示す概略斜
視図である。1はプリント基板であり、テーブル部2に
保持されている。テーブル部2は3のY軸駆動部により
NC命令信号に従がいY軸方向(Y軸駆動部3の長手方
向)の任意の場所に位置決めされる。9は塗布ノズル部
であり、4はノズルであり接着剤のタンク5を備えてい
る。
またノズル4は塗布量に応じて複数個備えられている。
6はノズル部9を上下に昇降駆動する駆動部である。ノ
ズル部9の近傍にはカメラ部7が設けられ一体となり、
X軸駆動部8により駆動されX軸方向(X軸駆動部8の
長手方向)の任意の場所に位置決めされる。24はテー
ブル部2上に設置され接着剤塗布量検出用の巻取可能に
設けられたロール紙を有する検査塗布部である。
第2図は本発明装置(第1図)の要部概略斜視図であり
、テーブル部2上にはロール紙15とその巻取り機構及
び上下昇降駆動機構を有する検査塗布部24が設けられ
ている。他の部分は第1図における説明と同様であるの
で説明を省略する。
第3図は、上記検査塗布部24の要部正面図である。テ
ーブル部2に固設したシャフト11と、摺動軸受12に
ガイドされたフレーム10が上下方向に可動である。こ
こで、フレーム10のカム面21とローラフォロア13
が接しており、テーブル部2に固設のエアシリンダ14
を動かすことによりフレーム10は昇降する。ロール紙
15はフレーム10上に設置したリール16よりローラ
17を経てリール18に巻き取られており、リール18
をモータ19がベルト20を介して回転することにより
ロール紙15の送りと巻き取りを行っている。
以上のように構成された接着剤塗布装置について、以下
その動作を第1図〜第3図を用いて説明する。
ロール紙15の接着剤塗布面であるロール紙面22が、
テーブル部2に搬入されたプリント基板1の表面の高さ
と同じになるようエアシリンダ14を作動させる。NC
命令信号により、X軸駆動部8、Y軸駆動部3が駆動さ
れ、ノズル4の位置がロール紙15の上に位置するよう
に位置決めされ、次いで駆動部6が作動して、ノズル部
9を下降させ、ノズル4よりロール紙15の上に所定の
塗布量の接着剤を塗布する。これは、一定の圧力を一定
時間タンク5内に加圧することによりコントロールされ
る。その後、塗布された接着剤23をカメラ部7で画像
を得、面積を演算することにより塗布量を推定し、所定
の量との差を知る。すなわち、塗布された接着剤23を
カメラ部7でとらえ、その塗布面積を演算し、塗布量を
推定する検出回路と、塗布量の上、下限値設定回路と、
前記検出回路の信号と前記上、下限値設定回路の信号を
比較する比較回路と、その比較結果を出力する比較値出
力回路からの信号を受けて、接着剤を吐出する際の加圧
時間に対し加減のフィードバックをかけ、塗布量のコン
トロールをし、所定の量と一致すれば、NC命令信号に
より、X軸駆動部8、Y軸駆動部3が作動して、プリン
ト基板1の接着剤を塗布すべき位置の位置決めがおこな
われ、前記と同様に駆動部6が作動して、ノズル部9を
下降させ、プリント基板1上に接着剤の塗布を開始する
尚、検査塗布部24は順次新しいロール紙をくり出すた
めのモータ19を有しており、検査塗布時において、1
回ロール紙面22上に接着剤を塗布する毎に駆動する。
さらに何度かのトライアルの後も塗布量が所定に達しな
い場合は、ノズル4をロール紙面22に当接した状態で
ロール紙15を巻取り、ノズル4先端部の汚れをクリー
ニングする。
プリント基板1への所定の接着剤の塗布が完了すると、
検査塗布部24のエアシリンダ14を作動させ、検査塗
布部24を下降させ、テーブル部2から接着剤塗布済み
のプリント基板1が搬送され、排出される。
以上のように本実施例によれば、プリント基板を保持し
且つ位置決めするためのテーブル部と、接着剤塗布ノズ
ル部とを少なくとも含み、プリント基板上に電子部品を
固定するための接着剤を塗布する装置であって、前記テ
ーブル部上に接着剤塗布量検出用の巻取可能に設けられ
たロール紙を有する検査塗布部を設け、前記接着剤塗布
ノズル部の近傍に前記検査塗布部のロール紙上に塗布さ
れた接着剤塗布量を検出するためのカメラ部を設けてい
るので、所定の塗布量を正確にかつ安定して塗布するこ
とができ、プリント基板を汚すこともない。また、ノズ
ルが汚れた場合もノズルの先端の接着剤の付着を取除き
容易にクリーニングし得る。
「発明の効果コ 以上のように、本発明はプリント基板を保持し且つ位置
決めするためのテーブル部と、接着剤塗布ノズル部とを
少なくとも含み、プリント基板上に電子部品を固定する
ための接着剤を塗布する装置であって、前記テーブル部
上に接着剤塗布量検出用の巻取可能に設けられたロール
紙を有する検査塗布部を設け、前記接着剤塗布ノズル部
の近傍に前記検査塗布部のロール紙上に塗布された接着
剤塗布量を検出するためのカメラ部を設けているので、
接着剤の所定の塗布量を正確にかつ安定して、塗布する
ことができ、また、必要な時にノズルの先端の接着剤の
付着を取除きクリーニングすることができる。またプリ
ント基板を汚すことなく、接着剤を塗布することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における接着剤塗布装置を示す
概略斜視図、第2図は本発明の実施例における接着剤塗
布装置の要部概略斜視図、第3図は本発明の実施例にお
ける接着剤塗布装置の検査塗布部の要部正面図、第4図
は従来の接着剤塗布装置の概略斜視図である。 1・・・プリント基板、 2・・・テーブル部、3・・
・Y軸駆動部、  4・・・ノズル、5・・・タンク、
     6・・・駆動部、7・・・カメラ部、   
 8・・・X軸駆動部、・・・塗布ノズル部、 5・・・ロール紙、 8・・・リール、 3・・・接着剤、 14・・・エアシリンダ、 16・・・リール、 19・・・モータ、 24・・・検査塗布部。 第1図 第2図 12・・・摺動軸受 13・・・ローラフォロア 14・・・エアシリンダ 15・・・ローノしく1( 16・・・リール 17・・・ローラ 18・・・リール 19・・・モータ 20・・・ベルト 21・・・カム面 22・・・ロール紙面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プリント基板を保持し且つ位置決めするためのテ
    ーブル部と、接着剤塗布ノズル部とを少なくとも含み、
    プリント基板上に電子部品を固定するための接着剤を塗
    布する装置であって、前記テーブル部上に接着剤塗布量
    検出用の巻取可能に設けられたロール紙を有する検査塗
    布部を設け、前記接着剤塗布ノズル部の近傍に前記検査
    塗布部のロール紙上に塗布された接着剤塗布量を検出す
    るためのカメラ部を設けた接着剤塗布装置。
  2. (2)検査塗布部がテーブル部上を昇降動作する機構と
    ロール紙を巻取る機構を有する請求項1記載の接着剤塗
    布装置。
JP15627590A 1990-06-14 1990-06-14 接着剤塗布装置 Expired - Fee Related JP2836921B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15627590A JP2836921B2 (ja) 1990-06-14 1990-06-14 接着剤塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15627590A JP2836921B2 (ja) 1990-06-14 1990-06-14 接着剤塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0448687A true JPH0448687A (ja) 1992-02-18
JP2836921B2 JP2836921B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=15624252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15627590A Expired - Fee Related JP2836921B2 (ja) 1990-06-14 1990-06-14 接着剤塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2836921B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100472661B1 (ko) * 2001-06-26 2005-03-08 가부시키가이샤 히다치 인더스트리즈 페이스트도포기
JP2016004804A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 富士機械製造株式会社 塗布装置
US20220016669A1 (en) * 2016-07-08 2022-01-20 Macdonald, Dettwiler And Associates Inc. System and Method for Automated Artificial Vision Guided Dispensing Viscous Fluids for Caulking and Sealing Operations

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100472661B1 (ko) * 2001-06-26 2005-03-08 가부시키가이샤 히다치 인더스트리즈 페이스트도포기
JP2016004804A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 富士機械製造株式会社 塗布装置
US20220016669A1 (en) * 2016-07-08 2022-01-20 Macdonald, Dettwiler And Associates Inc. System and Method for Automated Artificial Vision Guided Dispensing Viscous Fluids for Caulking and Sealing Operations
US11969751B2 (en) * 2016-07-08 2024-04-30 Macdonald, Dettwiler And Associates Inc. System and method for automated artificial vision guided dispensing viscous fluids for caulking and sealing operations

Also Published As

Publication number Publication date
JP2836921B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2867025B1 (en) Stencil wiper spot cleaner assembly and related method
WO1997045268A1 (fr) Appareil et procede de nettoyage
JP6373076B2 (ja) 貼付装置および貼付方法
JPH06339656A (ja) 流体塗布装置
JPH0448687A (ja) 接着剤塗布装置
WO2017179459A1 (ja) 電子部品実装装置およびディスペンサ
JP4393735B2 (ja) スクリーン印刷機
JP2002192703A (ja) スクリーン印刷機のクリーニング装置および方法
JP6215576B2 (ja) 貼付装置
JPH10202161A (ja) ロボットによる液体精密塗布方法および液体塗布装置
JP3914311B2 (ja) ダイコータのリップ部における塗布液除去方法およびその装置
CN210411380U (zh) 基板处理装置
JP2002143744A (ja) ニードル清掃機能付き塗布装置
JPH0939214A (ja) スクリーン清掃装置および清掃方法
JP2012104588A (ja) 基板前処理装置
JP3824097B2 (ja) 電子部品実装機の接着適正化装置、および電子部品接着用ディスペンサーの接着適正化装置
JP2001038886A (ja) スクリーン印刷機
JP2003053281A (ja) 基板清掃装置および基板清掃方法
JPH0462058A (ja) スクリーン印刷機及びスクリーン印刷方法
JP6155098B2 (ja) 貼付装置
JP2012101879A (ja) 基板収容装置
JP2003220366A (ja) 基板の清掃装置及び清掃方法
JP3187858B2 (ja) 接着剤塗布装置
JP5551569B2 (ja) マウント装置
JPH0883976A (ja) 接着剤塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees