JPH0448463A - テープポスト - Google Patents

テープポスト

Info

Publication number
JPH0448463A
JPH0448463A JP2155979A JP15597990A JPH0448463A JP H0448463 A JPH0448463 A JP H0448463A JP 2155979 A JP2155979 A JP 2155979A JP 15597990 A JP15597990 A JP 15597990A JP H0448463 A JPH0448463 A JP H0448463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
roller
post
lower guide
upper guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2155979A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Takahashi
克幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2155979A priority Critical patent/JPH0448463A/ja
Publication of JPH0448463A publication Critical patent/JPH0448463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオテープレコーダー、デジタルオーディオ
テープレコーダ(以下DATと記す)などのテープポス
トに関する。
従来の技術 近年、磁気記録技術は高画質化、長時間化に向かって着
実な進歩を遂げている。
記録媒体であるテープにおいては、表面の平滑化、薄手
化が進んでおり、例えば8ミリハイバンド用蒸着テープ
は表面荒さ約100人、テープ厚約10μmとなってい
る。
そして、走行系においては、このように平滑化、薄手化
したテープのダメージを抑さえ、安定走行させるために
極力、回転ポスト化する方向に進んできている。
しかしながら、ビデオテープレコーダーやDATなどの
回転ヘッドによるヘリカルスキャン方式の機器において
は、テープ走行系に傾斜ポストを配することが不可欠で
あシ、しかも傾斜しているために単に回転させたのでは
テープ走行が不安定になるため、傾斜ポストは固定のま
まであった。
発明が解決しようとする課題 このような従来の固定傾斜ポストでは、テープとポスト
が摺動接触であるため、テープを長時間くシ返し走行し
たとき、テープ表面からの欠落物やテープダメージによ
るドロップアウトやジッターが増加するという問題があ
った。
本発明は上記問題を解決するもので、テープを長時間く
り返し走行してもドロップアウトやジッターが良好な傾
斜ポストを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、少なくとも2つ以
上に分割されて、上下方向に移動しながら回転する分割
体で構成されたローラーを配した傾斜ポストとする。
作  用 本発明は上記した構成により、傾斜ポストにおいても回
転構造となり、テープを長時間くシ返し走行しても、テ
ープ表面からの欠落物やテープダメージを発生させない
。また、テープに添って上下方向に移動するローラがテ
ープに安定走行を与える。
実施例 以下、不発−明の一実施例のテープポストについて図面
を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例のテープポストの構成を示す
前面斜視図であυ、第2図は同じく本発明の一実施例の
テープポストの構成を示す背面斜視図である。
図に示すように、本発明のテープポストは、軸1に固定
された上ガイド2と下ガイド3の間に、ローラーホルダ
ー4を自由に回転可動に配し、ローラーホルダー4の穴
に四枚からなるローラー6がはめこんで構成される。
上記構成において動作を説明すると、テープ6が走行す
ることによりローラー6とローラーホルダー4が回転し
、同時にテープらの傾斜角と同じ傾斜のリード角を持つ
上ガイド2と下ガイド3に゛よってローラー6は上方向
に移動する(第1図)。
一方、テープ6の接していないポスト背面では、上ガイ
ド2と下ガイド3のリード角の変化により、ローラー6
は下方向に移動する(第2図)。
この動作によシ傾斜ポストであってもテープが上下方向
に移動せず、回転接触が可能となる。
このような本発明の実施例のテープポストを8ミリビデ
オテープレコーダーに取り付けてテープをくり返し耐久
走行したときのドロップアウトとジッターの変化を示し
たものが、第3図である。
なお、使用したデツキは検子製であり、テープはソニー
の120分長Hf−8MEであり、1黒電波社製のジッ
ターメーター、シバツク社製のドロップアウト力クンタ
ーを使用し、温度23℃、湿度70係の実験室で測定し
た。
コノヨうに本発明の実施例のテープポストによれば、傾
斜ポストを回転構造とすることで、テープを長時間くり
返し走行しても、テープ表面からの欠落物やテープダメ
ージが少なくドロップアウトやジッターが良好である。
なお、実施例ではローラーにテープ規制フランジを設け
たが、前後にテープ位置規制ポストがある場合は設けな
くてもよい。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように、少なくとも2つ以上
に分割された、上下方向に移動しながら回転する分割体
で構成されたローラーを備えたテープポストとすること
にょシ傾斜ポストにおいて回転接触が可能になり、テー
プを長時間くり返し走行してもドロップアウトやジッタ
ーが良好なテープポストを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のテープポストの構成を示す
前面斜視図、第2図に本発明の一実施例のテープポスト
の構成を示す背面斜視図、第3図はテープポスト構造と
テープ特性との関係をテプ走行くり返し回数で示す特性
図である。 1・・・・・回転軸、2・・・・・上ガイド、3・・・
・・下ガイド、4・・・・ローラホルダー 5・・ ロ
ーラーの分割体、6・・・・・・テープ。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名区 0つ 早鳳二娑性・3Wと

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープ走行方向に直角以外の方向を有する回転と、前記
    テープに当接しながら前記回転軸を中心に回転可能なロ
    ーラを設け、前記ローラは回転方向で複数個に分割され
    た分割体の集合で構成し、前記集合形態は、前記分割体
    が前記回転軸を中心に回転可動であるとともに前記回転
    軸方向に独立して可動であるものとするテープポスト。
JP2155979A 1990-06-14 1990-06-14 テープポスト Pending JPH0448463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2155979A JPH0448463A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 テープポスト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2155979A JPH0448463A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 テープポスト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0448463A true JPH0448463A (ja) 1992-02-18

Family

ID=15617705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2155979A Pending JPH0448463A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 テープポスト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448463A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170674A (ja) * 2007-02-05 2007-07-05 Nippon Pillar Packing Co Ltd 膨張黒鉛製編み糸
JP2007198602A (ja) * 2007-03-12 2007-08-09 Nippon Pillar Packing Co Ltd グランドパッキン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170674A (ja) * 2007-02-05 2007-07-05 Nippon Pillar Packing Co Ltd 膨張黒鉛製編み糸
JP2007198602A (ja) * 2007-03-12 2007-08-09 Nippon Pillar Packing Co Ltd グランドパッキン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS55138982A (en) Magnetic recording/reproducing device
JPH0448463A (ja) テープポスト
US4983421A (en) Method for producing magnetic recording media
US3674278A (en) Compensated phonograph turntable
US4922359A (en) Rotary head type digital audio tape recorder
JPS6017111Y2 (ja) テ−プカセツト
JPH0487050A (ja) 回転ドラム装置
JP3158285B2 (ja) 回転磁気ヘッド装置
JPS6317058Y2 (ja)
JPS6166216A (ja) 磁気ヘツド
JPH0433535Y2 (ja)
JPS637945Y2 (ja)
JPS6316020Y2 (ja)
JP3164359B2 (ja) 回転ドラム装置
JP2543555B2 (ja) 回転シリンダ装置
JP2574760B2 (ja) テ−プ装架機構
EP0323289B1 (en) Magnetic disc drive
JPS5646377A (en) Magnetic recording and reproduction system
JPH03178024A (ja) 回転ドラム装置
JPS637946Y2 (ja)
JPS59185061A (ja) Vtrにおけるテ−プ案内装置
JP2796192B2 (ja) 磁気記録再生装置のヘッドドラム装置
JPH0731791B2 (ja) 回転ヘツド装置
JPH0377570B2 (ja)
JPS57147124A (en) Magnetic recorder and reproducer