JPH0448318Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448318Y2
JPH0448318Y2 JP16139187U JP16139187U JPH0448318Y2 JP H0448318 Y2 JPH0448318 Y2 JP H0448318Y2 JP 16139187 U JP16139187 U JP 16139187U JP 16139187 U JP16139187 U JP 16139187U JP H0448318 Y2 JPH0448318 Y2 JP H0448318Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
link
lever
slider
shaped body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16139187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0167293U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16139187U priority Critical patent/JPH0448318Y2/ja
Publication of JPH0167293U publication Critical patent/JPH0167293U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0448318Y2 publication Critical patent/JPH0448318Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、二重ガラス窓に内装されるベネシヤ
ンブラインドの昇降装置の改良に関する。
[従来技術] 二重ガラス窓の上横枠内にベネシヤンブライン
ドのヘツドボツクスを取付け、そのヘツドボツク
スから引出した昇降コードを縦枠内を上下に摺動
するスライダに掛け、そのスライダの窓枠の開口
から突出する操作部を操作してブラインドを昇降
させる方式の二重ガラス窓内装ベネシヤンブライ
ンドは、実開昭52−13043号により公知である。
そのブラインドのスライダは両側にストツパを備
え、そのストツパはばねの力で突出して窓の縦枠
の内面に圧着しスライダを停止させるが、スライ
ダを上下につまむと、ストツパは引込み、スライ
ダを自由に昇降することができる。
[考案が解決しようとする問題点] 公知装置のスライダは仕切られた縦枠内面にス
トツパを当接させて制動するものであるが、縦枠
内の仕切りの形状と寸法は窓枠によつて相違する
ので、スライダとストツパをそれぞれの窓枠に合
わせて製作しなければならないという問題があつ
た。
本考案は上記問題を解決するためになされたも
のであり、二重ガラス窓の縦枠の内部仕切りには
関係なく使用することができるブラインドの昇降
操作装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 前記目的を達成するため、本考案の特徴は、二
重ガラス窓の縦枠の開口の内側に棒状体を固定
し、その棒状体に沿つてスライダを昇降自在に設
け、そのスライダに一端がボトムレールに止着さ
れた昇降コードの他端を直接止着するか、又は縦
枠の上部に止着された昇降コードの他端側をスラ
イダの滑車に掛け、スライダを棒状体に止着させ
てスライダの昇降を制止する手段を設けたことに
ある。
その手段は、第1図に示すように、スライダ2
0に回動可能に軸支されたリンク21と、そのリ
ンクを押上げるばね20と、そのばねを押えるレ
バー26からなり、リンク21に棒状体15の断
面よりわずかに大きな断面の係合孔23をあけ、
その係合孔に棒状体15を通す。レバー26の一
端は外面板13の外側に突出するから、レバー2
6を倒したり、起したり、つまんで上下に摺動さ
せたりすることができる。レバー26を倒すと、
ばね29が押えられてリンク21は棒状体15に
直交し、レバー26を起こすと、ばね29がリン
ク21を押上げて棒状体15に斜交させる。リン
ク21が棒状体15に直交すると、リンク21は
棒状体15に沿つて昇降可能であるが、リンク2
1が棒状体15に斜交すると、リンク21の係合
孔23が棒状体15をかむように接触してリンク
21の昇降すなわちスライダ20の昇降を阻止す
る。棒状体15は丸棒、角棒等の剛体でも撚線ワ
イヤ等の可撓体でもよい。
[作用] 第1図に示すように、ブラインドのボトムレー
ル33は昇降コード31に吊られ、その昇降コー
ドはスライダ20の滑車22を通つて縦枠11の
上部に止着されるから、スライダ20が上がると
下降し、下がると上昇する。
実線で示すように、レバー26が伏していると
き、レバー26はリンク21には接触しないの
で、ばね29がリンク21の他方の側を押上げて
リンク21を棒状体15に対して傾斜させるか
ら、リンク21の係合孔23は棒状体15を挟む
ようにして固着する。したがつて、リンク21す
なわちスライダ20は昇降できないから、ボトム
レール33は静止する。
鎖線で示すように、レバー26を起こすと、レ
バー26がリンク21の他方の側をばね29に抗
して押下げてリンク21を棒状体15に対して直
交させるから、係合孔23は棒状体15に遊嵌合
する。したがつて、リンク21すなわちスライダ
20は自由に移動することができるから、レバー
26を手で上げ下げすると、ボトムレール33は
昇降する。レバー26の突出部を放すと、戻しば
ね35によつてレバー26は倒れるから、レバー
26がリンク21から離れ、リンク21はばね2
9に押されて再び棒状体15に斜交するから、ボ
トムレール33はその位置に停止する。
[実施例] 本考案の装置を図面に示す実施例に基づいて説
明する。
第1図及び第2図に示す第1実施例において、
ブラインドのヘツドボツクス30は二重ガラス窓
10の上横枠11に取付けられ、そのヘツドボツ
クスから引出された昇降コード31は縦枠12の
内側を垂下する。昇降コード31はスライダ20
の上部に設けられた滑車22を回り、その端部は
縦枠12の上部に止着される。昇降コード31の
反対側の端部は二重ガラス窓のガラスの間を垂下
してボトムレール33に止着されるから、スライ
ダ20の上下に応じてボトムレール33は昇降コ
ード31を介して昇降する。棒状体15としての
丸棒又は撚線ワイヤを縦枠12の外面板13の開
口16の内側に固定具17,18を介して立設
し、その丸棒をスライダ20の貫通孔38に通
す。スライダ20にピン28を介してリンク21
を回動可能に取付け、第3図に示すように、その
リンクの片側に丸棒15の通る係合孔23をあけ
る。係合孔23は丸棒15の断面よりもわずかに
大きいので、リンク21が丸棒15に直交すると
遊びを生じ、傾斜すると固体接触する。ピン28
に関して丸棒15の反対側においてコイル状のば
ね29をスライダ20に取付け、そのばね29で
リンク21の係合孔23とは反対側の部分を押上
げる。リンク21の上方においてスライダ20に
ピン34を介してレバー26を回動自在に取付
け、そのレバーを戻しばね35で倒れる方向に弾
圧する。レバー26の端部は開口16から突出す
るから、指でレバー26をつまんで自由に操作す
ること、すなわち、倒したり、起したり、上下に
摺動させたりすることができる。レバー26が伏
しているとき、レバー26はリンク21から離
れ、ばね29がリンク21の一端を押上げるか
ら、リンク21は傾斜し、係合孔23は丸棒15
を挟むように接触して固定状態になる。したがつ
て、スライダ20の昇降は阻止され、ボトムレー
ル33はその位置に停止する。
鎖線で示すように、レバー26を戻しばね35
に抗して起こすと、レバー26はリンク21に当
たり、ばね29を押下げてリンク21を丸棒15
に対して直交させるから、係合孔23と角棒15
は遊嵌合の状態になる。したがつて、レバー26
を介してスライダ20を上下させることにより、
ボトムレール33を自由に昇降することができ
る。
前記実施例の装置は、レバーを起すと同時に、
スライダが昇降可能になるから、レバーを確実に
把持していないと、ボトムレールの自重でブライ
ンドが急速に降下してシヨツクを生ずるおそれが
ある。これを防止するため、レバーを起こして引
かないと、スライダが昇降できないようにしたも
のが、第4図ないし第7図に示す第2実施例であ
る。第4図及び第5図に示すように、スライダ2
0の滑車22の軸36にアーム37を揺動自在に
はめ、片寄せばね39を掛けてアーム37を一方
に寄せる。そのアーム37にピン34を介してレ
バー26を約90°回転可能に取付ける。その下に
前記実施例と同様にピン28を介してリンク21
をスライダ20に回動可能に取付け、そのリンク
の片側に四角い係合孔23をあける。ピン28に
コイル状のばね29を掛けて、そのばねでリンク
21の端部を押上げる。係合孔23の断面よりわ
ずかに小さい四角形断面の角棒15をスライダ2
0の貫通孔38とリンク21の係合孔23に通
す。
第5図及び第6図に示すように、アーム37が
一方に寄つているときは、アーム37も、レバー
26も起伏には関係なくリンク21とは離れてい
るので、ばね29がリンク21の一端を押上げて
リンク21を角棒15に対して傾斜させる。しか
し、第7図に示すように、起したレバー26を矢
印で示すように引いてアーム37を反対側に寄せ
ると、アームの下端がリンク21の一端をばね2
9に抗して押下げるから、リンク21は角棒15
に対して直交する。
第5図及び第6図に示すように、リンク21が
角棒15に対して傾斜すると係合孔23の縁部が
角棒15を挟むように固定するため、スライダ2
0は角棒15に沿つて上下することができず、ブ
ラインドの昇降は制止される。
しかし、第7図に示すように、リンク21が角
棒15に直交すると、係合孔23と角棒は遊嵌合
になるため、スライダ20は上下移動可能にな
り、ブラインドを昇降させることができる。レバ
ー26を放すと、戻しばね35と片寄せばね39
によつて再び第5図の状態に戻る。
[考案の効果] 上記の通り、本考案の装置は、二重ガラス窓の
縦枠の開口の内側に沿つて丸棒、角棒、フレキシ
ブルワイヤ等の棒状体を取付け、その棒状体に沿
つてボトムレールを昇降させるスライダを上下移
動自在に設け、そのスライダにリンクを部分回動
可能に軸着し、そのリンクの一方の側に棒状体の
通る係合孔を設け、そのリンクの他方の側を押上
げその係合孔を棒状体に固着させるばねをスライ
ダに設け、同じくスライダにリンクの他方の側を
押下げて係合孔を棒状体に遊嵌させるレバーを設
け、レバーを倒すとばねが係合孔を介してスライ
ダを固定することにより、ボトムレールを停止さ
せ、レバーを起すか又は起して引くとばねが押し
下げられてスライダの固定が解除されることによ
りボトムレールの昇降が可能になるように構成さ
れているから、従来の縦枠の内面に直接スライダ
をロツクさせるものとは異なり、縦枠の内面の形
寸法にスライダの形状寸法を合わせる必要がな
く、同一形状寸法の装置を各種の縦枠すなわち二
重ガラス窓に取付けることができるという優れた
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の装置を備えた二重
ガラス窓の要部断面図、第2図は第1図の二重ガ
ラス窓の正面図、第3図は第1図の−に沿う
断面図、第4図は他の実施例のスライダの平面
図、第5図は第4図の−線に沿う断面図、第
6図及び第7図は第4図のレバーを起立した状態
及びレバーを引出した状態を示す図である。 図において、符号10は二重ガラス窓、12は
縦枠、13は外面板、15は棒状体、16は開
口、20はスライダ、21はリンク、23は係合
孔、26はレバー、29はばね、31は昇降コー
ド、33はボトムレールをそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1) ガラス窓の縦枠と、前記縦枠の外面板に設
    けられた開口と、前記外面板の内側において前
    記開口に沿つて昇降自在に設けられたスライダ
    と、一端がブラインドのボトムレールに他端側
    が前記スライダに掛けられた昇降コードと、前
    記スライダの昇降を制止する手段とからなる装
    置であつて、前記手段は、前記スライダに回動
    可能に取付けられたリンクと、前記開口の内側
    に設けられて前記リンクの一方の側を貫通する
    棒状体と、前記スライダに取付けられて前記リ
    ンクの他方の側を押上げるばねと、前記スライ
    ダに軸着されて一端が操作可能に前記開口から
    突出し他端が前記リンクの他方の側を押下げる
    レバーからなり、前記リンクの前記棒状体の貫
    通する係合孔を前記棒状体の断面よりもわずか
    に大きく形成し、前記リンクが前記棒状体と直
    交すると、前記係合孔は前記棒状体と遊嵌合
    し、前記リンクが前記棒状体に対して傾斜する
    と、前記係合孔は前記棒状体を挟むようにして
    固定するようにしたことを特徴としてなるガラ
    ス窓内装ブラインドの昇降操作装置。 2) 前記棒状体は丸棒であることを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第1項記載のガラス窓
    内装ブラインドの昇降操作装置。 3) 前記棒状体は角棒であることを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第1項記載のガラス窓
    内装ブラインドの昇降操作装置。 4) 前記棒状体はフレキシブルワイヤであるこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    記載のガラス窓内装ブラインドの昇降操作装
    置。 5) 前記レバーの開口から突出する端部を起立
    させると、前記リンクが前記ばねに抗して押下
    げられて前記棒状体と直交し、前記レバーを倒
    すと、前記ばねが前記リンクを押上げて前記棒
    状体に斜交させることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載のガラス窓内装ブライ
    ンドの昇降操作装置。 6) 前記レバーは前記スライダに軸着されたア
    ームと前記アームに軸着されたレバーからな
    り、前記レバーの開口から突出した端部を起立
    させた後に開口側に引出すと、前記リンクが前
    記ばねに抗して押下げられて前記棒状体に直交
    し、前記レバーを放すと、前記ばねが前記リン
    クを押上げて前記棒状体に斜交させることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    ガラス窓内装ブラインドの昇降操作装置。 7) 前記レバーは戻しばねで倒れる方向へ弾圧
    されることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第5項記載のガラス窓内装ブラインドの昇降
    操作装置。 8) 前記アームは片寄せばねで前記レバーの引
    出し方向とは逆の方向に弾圧されることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第6項記載のガ
    ラス窓内装ブラインドの昇降操作装置。
JP16139187U 1987-10-23 1987-10-23 Expired JPH0448318Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16139187U JPH0448318Y2 (ja) 1987-10-23 1987-10-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16139187U JPH0448318Y2 (ja) 1987-10-23 1987-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0167293U JPH0167293U (ja) 1989-04-28
JPH0448318Y2 true JPH0448318Y2 (ja) 1992-11-13

Family

ID=31444283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16139187U Expired JPH0448318Y2 (ja) 1987-10-23 1987-10-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448318Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003343179A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Nikken Sekkei Ltd ブラインド装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003343179A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Nikken Sekkei Ltd ブラインド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0167293U (ja) 1989-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0448318Y2 (ja)
JPH0452398Y2 (ja)
JPH0328712Y2 (ja)
JP2002191494A (ja) カーテンの昇降停止装置
JPH0452396Y2 (ja)
JP3371287B2 (ja) ドア用フリ−ストッパ−装置
JPH026231Y2 (ja)
JPH0616114Y2 (ja) サッシ内装用ブラインド
JPH0351518Y2 (ja)
JPH0520864Y2 (ja)
JPS6242968Y2 (ja)
JPH0446477Y2 (ja)
JPH0542230Y2 (ja)
JPH0730868U (ja) 昇降コードロック機構
JP2002168068A (ja) ブラインド装置
JPH0432426Y2 (ja)
JPH0354312Y2 (ja)
KR200361792Y1 (ko) 로만쉐이드
JPH0510146Y2 (ja)
JP3242962B2 (ja) 雨戸の開閉駆動装置
JPS6022224Y2 (ja) シヤツタ装置
JP2536833Y2 (ja) 倒回窓の開閉装置
JPH052778Y2 (ja)
JP3242951B2 (ja) 雨戸の開閉駆動装置
JPS6347268Y2 (ja)