JPH0452398Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452398Y2
JPH0452398Y2 JP1987100091U JP10009187U JPH0452398Y2 JP H0452398 Y2 JPH0452398 Y2 JP H0452398Y2 JP 1987100091 U JP1987100091 U JP 1987100091U JP 10009187 U JP10009187 U JP 10009187U JP H0452398 Y2 JPH0452398 Y2 JP H0452398Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
stopper
ball chain
knob
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987100091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS647698U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987100091U priority Critical patent/JPH0452398Y2/ja
Publication of JPS647698U publication Critical patent/JPS647698U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0452398Y2 publication Critical patent/JPH0452398Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、二重ガラス窓に内蔵されたベネシヤ
ンブラインドの昇降操作装置の改良に関する。
[従来技術] 二重ガラス窓の上横枠内にベネシヤンブライン
ドのヘツドボツクスを取付け、そのヘツドボツク
スから引出した昇降コードを縦枠内を上下に摺動
するスライダに掛け、そのスライダを窓枠の外側
から操作してブラインドを昇降させる方式の二重
ガラス窓内蔵ベネシヤンブラインドは、実開昭52
−13043号により公知である。そのブラインドの
スライダは両側にストツパを備え、そのストツパ
はばねの力で突出して窓の縦枠の内面に圧着しス
ライダを停止させるが、スライダを上下につまむ
と、ストツパは引込み、スライダを自由に昇降す
ることができる。
[考案が解決しようとする問題点] 公知装置のスライダは仕切られた縦枠内面にス
トツパを当接させて制動するものであるが、縦枠
内の仕切りの形状と寸法は窓枠によつて相違する
ので、スライダとストツパをそれぞれの窓枠に合
わせて製作しなければならないという問題があつ
た。
本考案は上記問題を解決するためになされたも
のであり、二重ガラス窓の縦枠の内部仕切りには
関係なく使用することができるブラインドの昇降
操作装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 前記目的を達成するため、本考案の特徴とする
手段は、二重ガラス窓の縦枠の開口の内側にボー
ルチエーンを張設し、そのボールチエーンをスラ
イダに通し、そのスライダにボールチエーンと係
合してスライダを制止するストツパを摺動自在に
取付け、そのストツパの操作用のノブを開口から
外側に突出させたことにある。
[作用] ノブを操作してボールチエーンにストツパを係
合させると、ストツパと一体のスライダの昇降は
制止され、昇降コードを介してスライダにつなが
れたブラインドのボトムレールも停止する。操作
ノブを逆に操作してボールチエーンからストツパ
を外すと、ストツパと一体のスライダはボールチ
エーンに拘束されずに自由に昇降することができ
るから、昇降コードを介してスライダにつながれ
たブラインドのボトムレールを昇降させることが
でる。
[実施例] 本考案の装置を図面に示す実施例に基づいて説
明する。
第1図に示すように、ブラインドのヘツドボツ
クス30は二重ガラス窓10の上横枠11に取付
けられ、そのヘツドボツクスから引出された昇降
コード31は縦枠12の内側を垂下する。昇降コ
ード31はスライダ20の上部に設けられた滑車
22を回り、その端部はヘツドボツクス30に止
着される。昇降コード31の反対側の端部は二重
ガラス窓のガラスの間を垂下してボトムレールに
止着されるから、ボトムレールは昇降コード31
によつて昇降する。
第1図及び第2図に示すように、ボールチエー
ン15を縦枠12の外面板13の開口16の内側
に張設し、そのボールチエーンにスライダ20を
通し、そのスライダにストツパ21をボールチエ
ーンに直交摺動可能に取付け、そのストツパにボ
ールチエーン15の通るキー孔23をあけ、その
キー孔23の軸孔部34をボールチエーン15の
ボール径よりも大きく、かかり孔部35の幅をボ
ール連結用のワイヤ径よりも大きくボールの径よ
りも小さくする。
ストツパ21は横から見ると前面が開口したコ
字形であり、そのストツパを前方へ引き出すアー
ム26を設け、そのアームの開口16から突出し
た前端にノブ27を上下回動自在に付設する。ス
トツパ21を上下に貫通してスライダ20に支持
されるばね受け28と、ばね受け28とストツパ
21の間に介在してストツパ21を後方に弾圧す
るばね29を備え、キー孔23はストツパ21の
天井に設けられ、底には内径がボールチエーン1
5のボール径よりも大きな丸孔36があけられ
る。スライダ20の上部には昇降コード31を掛
ける滑車22が回転自在に軸止される。スライダ
20の前面は外面板13の内面に接するように沿
う。スライダ20の下部に必要に応じてウエイト
55が固定される。
第3図に示すように、スライダ20にボールチ
エーン15の貫通するボールチエーン孔38があ
けられ、上部には昇降コードを掛ける滑車22が
取付けられる。スライダ20の中央にストツパ2
1を挿入する凹部39があけられる。凹部39に
は前側が開口するコ字形のストツパ21が前後摺
動自在に挿入される。ストツパ21の天井と底に
は長孔37があけられ、その長孔にばね受け28
が渡される。ばね受け28の両端はスライダ20
の凹部39の溝にはまる。ばね受け28とストツ
パ21の後内面の間にばね29が挿入され、その
ばねはストツパ21を後方に押圧する。ストツパ
21の天井にキー孔23が、底に丸孔36があけ
られる。キー孔23は軸孔部34とかかり孔部3
5からなる。ストツパ21の天井と底は前端にお
いて内側に折れて開口を形成する。その開口の内
側にアーム26の頭をはめる。アーム26はスラ
イダ20を抜けて突出し、その前端にピン24を
介して偏平なノブ27を取付ける。
第4図に示すように、二重ガラス窓10の縦枠
12の開口16から突出するアーム26の前端に
ピン止めされたノブ27は偏平であるから、下方
に回すと正面にぴつたりと沿わせることができ
る。ガラス面にはブラインドのスラツト32と昇
降コードの他端が止着されたボトムレール33が
現れる。
ノブ27をばね29に抗して引くとストツパ2
1のキー孔23の軸孔部34をボールチエーン1
5が通るから、スライダ20は自由に昇降可能で
ある。そのままにしていると、スライダ20はボ
トムレール33の自重で引上げられ、ボトムレー
ル33が下降してブラインドが閉じる。ノブ27
の上昇距離はボトムレール33の下降距離の半分
である。
ノブ27を引下げると、昇降コード31がノブ
27の下降距離の2倍の長さだけ引出されるか
ら、ボトムレールはノブ27の下降距離の2倍上
昇しブラインドは迅速に開く。
ノブ27を放すと、第2図に鎖線で示すよう
に、ばね29がストツパ21を後方に押し、キー
孔23のかかり孔部35がボールチエーン15の
ワイヤにはまるから、スライダ20は昇降不能に
なり停止する。
スライダ20の少なくとも前面は縦枠12の外
面板13の内面に接するように沿うから、スライ
ダ20の停止時のみならず、昇降中の姿勢も常に
安定する。
[考案の効果] 上記の通り、本考案の装置は二重ガラス窓の縦
枠内の開口に沿つてボールチエーンを設け、その
ボールチエーンに沿つてスライダを昇降させると
共に、スライダに設けたストツパを操作してスラ
イダをボールチエーンにロツクさせるので、従来
の縦枠の内面に直接スライダをロツクするものと
は異なり、縦枠の内面の形状寸法にスライダの形
状寸法を合わせる必要がなく、同一の形状寸法の
装置を各種の縦枠に設置することができるとい
う、優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は他の本考案の一実施例の装置の側面
図、第2図は第1図の−線に沿う断面図、第
3図は第1図の装置の分解斜視図、第4図は第1
図の装置を設けた二重ガラス窓の正面図、 図において、符号10は二重ガラス窓、12は
縦枠、13は外面板、15はボールチエーン、1
6は開口、20はスライダ、21はストツパ、2
2は滑車、23はキー孔、27はノブ、31は昇
降コード、33はボトムレール、34は軸孔部、
35はかかり孔部をそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ガラス窓の縦枠と、前記縦枠の外面板に設け
    られた垂直な開口と、前記外面板の内側におい
    て前記開口に沿つて昇降自在に設けられたスラ
    イダと、一端がボトムレールに他端側が前記ス
    ライダに掛けられた昇降コードとを備えた装置
    であつて、前記開口の内側において前記スライ
    ダを上下に通るボールチエーンを張設し、前記
    スライダに前記ボールチエーンと自在に係合し
    て前記スライダの昇降を制止するストツパを設
    けたことを特徴とするガラス窓内蔵ブラインド
    の昇降操作装置において、キー孔を備えたスト
    ツパがスライダに水平方向に摺動自在に挿入さ
    れ、前記ストツパを水平方向に摺動させるノブ
    が設けられ、前記キー孔は前記ボールチエーン
    のボール径より少し大径の軸孔部と幅がボール
    径よりも小さく前記ボールチエーンのワイヤ径
    よりも大きいかかり孔部からなり、開口から突
    出する前記ノブが一方に引かれると前記ボール
    チエーンのボール間のワイヤが前記かかり孔部
    にはまつて前記スライダの昇降を制止し、前記
    ノブが逆に引かれると前記ボールチエーンが前
    記軸孔部に入つて前記スライダが昇降可能にな
    ることを特徴とするガラス窓内蔵ブラインドの
    昇降操作装置。 2 少なくともスライダの一面は外面板の内面に
    接するように沿うことを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載のガラス窓内蔵ブライ
    ンドの昇降操作装置。
JP1987100091U 1987-07-01 1987-07-01 Expired JPH0452398Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987100091U JPH0452398Y2 (ja) 1987-07-01 1987-07-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987100091U JPH0452398Y2 (ja) 1987-07-01 1987-07-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS647698U JPS647698U (ja) 1989-01-17
JPH0452398Y2 true JPH0452398Y2 (ja) 1992-12-09

Family

ID=31327852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987100091U Expired JPH0452398Y2 (ja) 1987-07-01 1987-07-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452398Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328797B2 (ja) * 1979-10-26 1988-06-09 Seiko Epson Corp

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044466Y2 (ja) * 1986-04-01 1992-02-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328797B2 (ja) * 1979-10-26 1988-06-09 Seiko Epson Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS647698U (ja) 1989-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1292672C (en) Cord lock for venetian blinds
JPH0452398Y2 (ja)
JPH059436Y2 (ja)
JPH0446477Y2 (ja)
JPH0448318Y2 (ja)
JP2002191494A (ja) カーテンの昇降停止装置
JPH0137095Y2 (ja)
JPH0671890U (ja) ブラインド開閉装置
JPH0328712Y2 (ja)
JPH0616114Y2 (ja) サッシ内装用ブラインド
JP2755535B2 (ja) ブラインドの昇降コードストッパー装置
US4245436A (en) Metal window with offset sash and balance mechanisms
JPH0740636Y2 (ja) ロ−ルブラインドを内蔵した二重ガラスサッシ
JPH052791Y2 (ja)
JPH0225914Y2 (ja)
JPH0520873Y2 (ja)
JPH0354311Y2 (ja)
JP2858241B2 (ja) 多段式たくし上げカ−テン
JPS6226546Y2 (ja)
JPH0422710Y2 (ja)
JPH0354312Y2 (ja)
JP2761448B2 (ja) ブラインド式ついたて
JPH0510146Y2 (ja)
JPH0643434Y2 (ja) サッシ内蔵ブラインド
JPH048229Y2 (ja)