JPH0448221A - 吸入空気量検出装置 - Google Patents

吸入空気量検出装置

Info

Publication number
JPH0448221A
JPH0448221A JP2158514A JP15851490A JPH0448221A JP H0448221 A JPH0448221 A JP H0448221A JP 2158514 A JP2158514 A JP 2158514A JP 15851490 A JP15851490 A JP 15851490A JP H0448221 A JPH0448221 A JP H0448221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
resistance body
resistor
heating resistance
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2158514A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Sakagami
坂上 康則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2158514A priority Critical patent/JPH0448221A/ja
Publication of JPH0448221A publication Critical patent/JPH0448221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は吸入空気量検出装置詳しくは、自動車等の内
燃機関の吸入空気量を検出する熱式の吸入空気量検出装
置に関する。
〈従来の技術〉 一般に、熱式の吸入空気量検出装置は、薄膜式の感熱抵
抗体を吸入空気通路内に配置し、た状態でブリッジ回路
の一辺とし、ブリッジ回路の平衡条件にもとづいて感熱
抵抗体への通電を制御しつつ感熱抵抗体の端子間電圧を
吸入空気量として検出する構成をとっている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、この従来の吸入空気量検出装置においては、イ
グニッションスイッチ・オンなどによる電源投入時に薄
膜式の感熱抵抗体に大電流が流れると、感熱抵抗体の抵
抗値および抵抗の温度係数が非所望な値に変化して測定
精度が悪化したり、感熱抵抗体が劣化するおそれがある
この発明は上記問題点に看目し、電源投入時に薄膜式の
感熱抵抗体の抵抗値および抵抗の温度係数が非所望に変
化して測定精度が悪化したり、感熱抵抗体が劣化したり
しない熱式の吸入空気量検出装置を提供することを課題
とする。
なお、本発明と同様な課題を解決するための従来例とし
て、電源投入時に抵抗とコンデンサの時定数で定まる時
間だけ感熱抵抗体への供給電流を制限するようにしたも
のがある(特開昭59−65214号公報参照)。
く課題を解法するための手段〉 この課題を解決するため、この発明の吸入空気量検出装
置は、薄膜式の感熱抵抗体をブリッジ回路の一辺とし当
該感熱抵抗体の端子間電圧を吸入空気量として検出する
吸入空気量検出装置において、上記感熱抵抗体を加熱す
る発熱抵抗体を設けるとともに、電源投入時から上記発
熱抵抗体に通電してこの発熱抵抗体を発熱させ、この発
熱抵抗体が所定の発熱状態になったことを検出し、この
検出時から上記感熱抵抗体への通電を許容する制御回路
を設けたことを特徴とする。
〈発明の作用効果〉 この発明は、電源投入時から発熱抵抗体に通電して発熱
抵抗体を発熱させ、この発熱抵抗体の発熱により薄膜式
の感熱抵抗体を加熱し、感熱抵抗体の温度の上昇にした
がって感熱抵抗体の抵抗値が増大した時点を発熱抵抗体
の発熱状態を判断することで検出し、この検出時から感
熱抵抗体への通電を許容するようにした。
このため、この発明によると、薄膜式の感熱抵抗体の温
度が発熱抵抗体の発熱で十分に上昇し感熱抵抗体の抵抗
値が大きくなった時点で感熱抵抗体への通電が開始され
ることから、この通電開始時の感熱抵抗体を流れる電流
は小さくなり、これにより感熱抵抗体の抵抗値などの変
化は殆どなくて測定精度を確保でき、また感熱抵抗体の
劣化を殆ど招かなくなる。
〈実施例〉 以下、この発明の一実施例を図面を参照しつつ説明する
■第1実施例 この実施例の吸入空気量検出装置は熱式の吸入空気量検
出装置であり、第1図に電気回路として示すように、公
知の定温度差型の吸入空気量検出回路部1と、この吸入
空気量検出回路部1のブリッジ回路2の一辺を構成する
薄膜式の感熱抵抗体3を加熱する発熱抵抗体4と、この
発熱抵抗体4への電流の供給・遮断および感熱抵抗体3
への電流の供給・遮断をともに制御する制御回路5とか
らなる。
発熱抵抗体4は、感熱抵抗体3とは電気的に絶縁状態に
保たれながら感熱抵抗体3を加熱できるように絶縁基板
(ガラスまたはジルコニア、アルミナ等のセラミック基
板)上に配設され、例えば第2図に示すように、絶縁基
板6上にコ字状に配設された薄膜式の感熱抵抗体3に間
隔をもって間挿されるように同一絶縁基板6上に配設さ
れてなる。そして、第2図において、絶縁基板6上には
、発熱抵抗体4、感熱抵抗体3の他に、ブリッジ回路2
の他の一辺を構成する温度センサ7が配設されており、
発熱抵抗体4にはポンディングパッド8が、感熱抵抗体
3にはポンディングパッド9が、温度センサ7にはポン
ディングパッド10がそれぞれ電気的に接続され、発熱
抵抗体4、感熱抵抗体3および温度センサ7の表面には
図示しないガラス保護膜が被覆されている。このように
構成された絶縁基板6、感熱抵抗体3、発熱抵抗体4な
どからなる素子は自動車等の内燃機関の吸入空気通路(
図示せず)内に配設される。
制御回路5は、吸入空気量検出回路部1の電流制御用ト
ランジスタ11に対して給電制御用スイッチングトラン
ジスタ12を直列接続し、この給電制御用スイッチング
トランジスタ12を制御して感熱抵抗体3を有するブリ
ッジ回路2に対する電流を供給・遮断する。また、制御
回路5は発熱抵抗体4に対する電流の供給・遮断をも制
御する制御回路5は、バッテリ電圧を定電圧化する定電
圧回路部13を備える。定電圧回路部13の出力側には
、発熱抵抗体4に流れる電流を一定化させるための公知
の定電流制御回路部14が接続されている。発熱抵抗体
4には、発熱抵抗体4の電流路を開閉する第1のスイッ
チングトランジスタ15が直列接続されている。この第
1のスイッチングトランジスタ15はS−Rフリップフ
ロップ16の反転出力により制御される。S−Rフリツ
ブフロツブ16においては、セット入力は比較器17の
出力とし、一方、リセット入力は、エンジン始動用イグ
ニッションスイッチと連動するスタータスイッチ18が
直列接続されたバッテリ電圧分圧用抵抗19の一部の抵
抗19aと、S −Rフリップフロップ16の反転出力
、非反転出力のオア論理(ダイオード23a、23bに
よる論理)により制御される第2のスイッチングトラン
ジスタ20との並列回路21の端子間電圧としている、
比較器17は、定電圧分圧用抵抗22による分圧電圧と
発熱抵抗体4の端子間電圧とを比較し、発熱抵抗体4の
端子間電圧が分圧電圧より小さいときにはローレベル信
号を、一方発熱抵抗体4の端子間電圧が分圧電圧より大
きいときにはハイレベル信号を出力する。S−Rフリッ
プフロップ16の非反転出力は給電制御用スイッチング
トランジスタ12のベース電圧になる。
次に、上記のように構成した吸入空気量検出装置の回路
動作について順次説明する。
(1)スタータスイッチ18がオフ状態のときS−Rフ
リップフロップ16は非作動状態に維持されており、給
電制御用スイッチングトランジスタ12および第1のス
イッチングトランジスタ15はともにオフ状態にあり、
感熱抵抗体3および発熱抵抗体4に対して電流は供給さ
れない。
(2)スタータスイッチ18がスイッチオンされオン状
態にあるとき ■スタータスイッチ18がスイッチオンされると、バッ
テリ電圧分圧用抵抗19の一部の抵抗19aの端子間電
圧がハイレベル、すなわち、S −Rフリップフロップ
16のリセット入力がハイレベルになる。S−Rフリッ
プフロップ16のリセット入力がバーfレベルになると
、S−Rフリップフロップ16の反転出力はハイレベル
になり、これにより、第1のスイッチングトランジスタ
15はオンにスイッチングされ、発熱抵抗体4に定電流
制御回路部14による定電流が流れるようになる。ここ
で、S−Rフリップフロップ16の反転出力がハイレベ
ルになると、第2のスイッチングトランジスタ20の特
性などに基づく僅かな時間遅れをもって第2のスイッチ
ングトランジスタ20がオンにスイッチングされS−R
フリップフロップ16のリセット入力がローレベルに反
転するしたがって、スタータスイッチ18がスイッチオ
ンされると、S−Rフリップフロップ16のリセット入
力はハイレベル、反転出力はハイレベルになり、発熱抵
抗体4に定電流が流れるようになる。そして、スタータ
スイッチ18がスイッチオンされてから僅かな時間が経
過した時点で、S−Rフリップフロップ16のリセット
入力がローレベルに反転し、以後、S−Rフリップフロ
ップ16のセット入力、リセット入力はともにローレベ
ル、反転出力はハイレベル、非反転出力はローレベルに
維持され、発熱抵抗体4に対して定電流が供給されつづ
け、発熱抵抗体4は発熱して自己の温度が上昇する。こ
の発熱抵抗体4の発熱により、感熱抵抗体3は加熱され
、その抵抗値は上昇してゆく。
■発熱抵抗体4の温度上昇につれその抵抗値が増大し、
発熱抵抗体4の端子間電圧力81大して、比較器17の
非反転入力電圧が定電圧分圧用抵抗22による分圧電圧
である反転入力電圧より大きくなると、比較器17の出
力、すなわち、S−Rフリップフロップ16のセット入
力がハイレベルに反転する。これにより、S−Rフリッ
プフロップ16の非反転出力はハイレベル、反転出力は
ローレベルにそれぞれ反転する。この出力の反転により
、給電制御用スイッチングトランジスタ12はオンにス
イッチングされてブリッジ回路2に電流が供給されるよ
うになり、また、第1のスイッチングトランジスタ15
はオフにスイッチングされて発熱抵抗体4に対する定電
流の供給が遮断される。この定電流の供給が遮断される
と、比較器17の出力はローレベルに反転し、S−Rフ
リップフロップ16のセット入力はローレベルになる一
方、第2のスイッチングトランジスタ20は、上記のよ
うにS−Rフリップフロップ16が出力反転してもオア
ゲート(ダイオード23a、23b)によりオン状態を
維持し、S−Rフリップフロップ16のリセット入力は
ローレベルに維持される。このようにS−Rフリップフ
ロップ16のセット入力、リセット入力がともにローレ
ベルとなることから、S−Rフリップフロップ16の出
力は以前のままとなり、給電制御用スイッチングトラン
ジスタ12はオン状態を維持し、ブリッジ回路2に対す
る給電が続行される。
このように、スタータスイッチ18がオンすると、発熱
抵抗体4に定電流が供給され、発熱抵抗体4が発熱して
感熱抵抗体3が加熱される。そして、発熱抵抗体4の自
己発熱にともないその抵抗値が所定値に上昇すると、発
熱抵抗体4への電流供給が停止される。同時に、給電制
御用スイッチングトランジスタ12がオンされ、ブリッ
ジ回路2に対して電流が供給されるようになる。ここで
、この電流供給開始時に感熱抵抗体3に供給される電流
は、感熱抵抗体3が上記のように加熱されその抵抗値が
増大した状態にあることから、感熱抵抗体3に対してな
んら通電をしない場合と比べて制限された電流になる。
そして、吸入空気量は感熱抵抗体3の端子間電圧として
検出される。
なお、エンジン再始動時などで吸入空気通路内の空気温
度が高いときには、発熱抵抗体4が高抵抗値であり、ス
タータスイッチ18のオンと同時に、発熱抵抗体4への
電流供給が開始されることなく給電制御用スイッチング
トランジスタ12がオンされることになる。
■第2実施例 第3図は第2実施例の電気回路図を示しているこの第2
実施例は、上記第1実施例がスタータスイッチ18がオ
ンされることによって回路動作を開始させるタイプであ
るのに対し、電子制御式燃料噴射装置の電子制御回路(
図示せず6)からの制御信号により回路動作を開始させ
るタイプの吸入空気量検出装置である。
第3図において、発熱抵抗体4には第3のスイッチング
トランジスタ24が直列接続され、この第3のスイッチ
ングトランジスタ24のベースは抵抗25を介して電子
制御回路の出力端子0に接続されている。電子制御回路
の上記出力端子○には上記抵抗25を介して他に、給電
制御用スイッチングトランジスタ12のベースに直列接
続された第4のスイッチングトランジスタ26のベース
が接続されている。なお、図中の他の符号は上記第1図
の同一符号に対応しており、1は吸入空気量検出回路部
、2はブリッジ回路、3は感熱抵抗体、5は制御回路、
7は温度センサ、11は電流制御用トランジスタ、13
は定電圧回路部、14は定電流制御回路部を表わしてい
る。
このように構成された吸入空気量検出装置において、バ
ッテリ電圧が印加されると同時に、電子制御回路の出力
端子Oが制御信号にもとづいてハイレベルになると、第
3のスイッチングトランジスタ24、第4のスイッチン
グトランジスタ26がともにオンにスイッチングし、発
熱抵抗体4に定電流が流れるようになるとともに、給電
制御用スイッチングトランジスタ12がオフ状態に維持
されることから感熱抵抗体3には電流が流れない、した
がって、上記第1実施例と同様、発熱抵抗体4は発熱し
感熱抵抗体3が加熱される。
その後、電子制御回路の出力端子○がローレベルに反転
すると、第3のスイッチングトランジスタ24、第4の
スイッチングトランジスタ26がともにオフにスイッチ
ングし、発熱抵抗体4への電流の供給が停止されると同
時に今度は感熱抵抗体3に電流が流れるようになる。こ
のため、当該時点以後は感熱抵抗体3の端子間電圧が吸
入空気量として検出される。
このように、電子制御回路の出力端子Oがハイレベルに
なると、発熱抵抗体4に定電流が供給され、発熱抵抗体
4が発熱して感熱抵抗体3が加熱される。そして、電子
制御回路の出力端子0がローレベルになると、発熱抵抗
体4への電流供給が停止される。同時に、給電制御用ス
イッチングトランジスタ12がオンされ、ブリッジ回路
2に対して電流が供給されるようになる。ここで、この
電流供給開始時に感熱抵抗体3に供給される電流は、感
熱抵抗体3が上記のように加熱されその抵抗値が増大し
た状態にあることから、感熱抵抗体3に対してなんら通
電をしない場合と比べて制限された電流になる。そして
、吸入空気量は感熱抵抗体3の端子間電圧として検出さ
れる。
なお、本願発明の制御回路5は、吸入空気量検出回路部
1の表面に付着した煤、塵などを加熱して除去するため
のヒートクリーニング回路として用いることもできる。
この場合、例えば第2実施例においては、電子制御回路
の出力端子0からは、ヒートクリーニングを指示する制
御信号が出力され、制御回路5はこの制御信号に対して
上述した発熱抵抗体4を発熱させる動作と同様に動作す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例の回路構成図、2・・・
ブリッジ回路、 3・・・感熱抵抗体、 4・・・発熱抵抗体、 5・・・制御回路。 特  許  出  願 人 愛三工業株式会社 第2図(A)はその発熱抵抗体を組み込んだ吸入空気量
検出回路部の平面図、 第2図(B)は同正面図、 第3図は第2実施例の回路構成図である。 第 (A) (B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 薄膜式の感熱抵抗体をブリッジ回路の一辺とし当該感熱
    抵抗体の端子間電圧を吸入空気量として検出する吸入空
    気量検出装置において、 前記感熱抵抗体を加熱する発熱抵抗体を設けるとともに
    、 電源投入時から前記発熱抵抗体に通電してこの発熱抵抗
    体を発熱させ、この発熱抵抗体が所定の発熱状態になっ
    たことを検出し、この検出時から前記感熱抵抗体への通
    電を許容する制御回路を設けた、 ことを特徴とする吸入空気量検出装置。
JP2158514A 1990-06-15 1990-06-15 吸入空気量検出装置 Pending JPH0448221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158514A JPH0448221A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 吸入空気量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158514A JPH0448221A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 吸入空気量検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0448221A true JPH0448221A (ja) 1992-02-18

Family

ID=15673403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2158514A Pending JPH0448221A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 吸入空気量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448221A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753815A (en) * 1994-11-17 1998-05-19 Ricoh Company, Ltd. Thermo-sensitive flow sensor for measuring flow velocity and flow rate of a gas
WO2000063656A1 (fr) * 1999-04-16 2000-10-26 Hitachi, Ltd. Débitmètre d'air à fil chaud et moteur à combustion interne
JP2006090845A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Denso Corp 放熱型流量センサの駆動回路
JP2013057543A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Denso Corp 空気流量測定装置
JP2013096800A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Denso Corp 空気流量測定装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753815A (en) * 1994-11-17 1998-05-19 Ricoh Company, Ltd. Thermo-sensitive flow sensor for measuring flow velocity and flow rate of a gas
WO2000063656A1 (fr) * 1999-04-16 2000-10-26 Hitachi, Ltd. Débitmètre d'air à fil chaud et moteur à combustion interne
JP2006090845A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Denso Corp 放熱型流量センサの駆動回路
JP2013057543A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Denso Corp 空気流量測定装置
US8695409B2 (en) 2011-09-07 2014-04-15 Denso Corporation Air flow rate measuring apparatus
JP2013096800A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Denso Corp 空気流量測定装置
US9383240B2 (en) 2011-10-31 2016-07-05 Denso Corporation Air flow measuring device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6343688B2 (ja)
KR910010158A (ko) 유체의 유량을 검출하는 측정저항의 온도제어 방법 및 장치
JP3436611B2 (ja) 酸素センサ用ヒータの通電制御方法及び装置
GB2024940A (en) System for controlling preheating of an engine having glow plugs
JPH0448221A (ja) 吸入空気量検出装置
JPH04501170A (ja) ラムダセンサの加熱制御方法
TW200404122A (en) System for controlling flow of intake air during start-up period of engine
US5637786A (en) Series parallel heated oxygen sensor heater control
JPH0522853B2 (ja)
JPS5882149A (ja) 酸素濃度センサ内蔵ヒ−タの制御装置
JPS5883241A (ja) 酸素濃度センサ内蔵ヒ−タの制御装置
US6153861A (en) Heating element for lambda sensors
JPH0219727Y2 (ja)
JP2004340859A (ja) 酸素センサの活性化判定方法
JP3372150B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JPS6053882B2 (ja) 温度制御装置
JP2004340937A (ja) パルス幅変調を用いる流量センサの温度制御
JPS5949376A (ja) 機関予熱制御装置
JPS6157936B2 (ja)
JP2005017231A (ja) 液体状態検出装置
JP5001086B2 (ja) センサ制御装置
JPH0160674B2 (ja)
JPS614926A (ja) 熱式空気流量検出装置
JPH03251613A (ja) セラミックヒータの通電制御方法
JP2001250660A (ja) ヒータ制御方法