JPH0448202A - 位置合わせ光学装置 - Google Patents

位置合わせ光学装置

Info

Publication number
JPH0448202A
JPH0448202A JP2159457A JP15945790A JPH0448202A JP H0448202 A JPH0448202 A JP H0448202A JP 2159457 A JP2159457 A JP 2159457A JP 15945790 A JP15945790 A JP 15945790A JP H0448202 A JPH0448202 A JP H0448202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
alignment
alignment mark
luminous flux
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2159457A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Saito
晋 斎藤
Toshikazu Yoshino
芳野 寿和
Toru Tojo
東条 徹
Mitsuo Tabata
光雄 田畑
Tatsuhiko Touki
達彦 東木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Topcon Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Topcon Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2159457A priority Critical patent/JPH0448202A/ja
Publication of JPH0448202A publication Critical patent/JPH0448202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、2つのマークの位置合わせ装置に係わり、特
にパターン転写に用いられるマスクとウェハとのアライ
メント調整等のために、これらに設けられたマークを位
置合わせすることに好適な位置合わせ装置に関する。
(従来の技術) 近年、LSI等の半導体素子の回路パターンの微細化に
伴い、パターン転写手段として、高解像性能を有する光
学式投影露光装置が広く使用されている。この装置を用
いて転写を行う場合、露光に先立ってマスクとウェハと
を高精度で位置合わせ(アライメント)する必要がある
アライメントを行う方法としては、投影光学系とは異な
る他の光学系(off−axis顕微鏡)を用いて、ウ
ェハ上に予め形成したマークを検出してウェハを位置決
めし、その後ウェハを投影光学系の視野内の所定の位置
に高精度に移動させて予め正確に位置決めされたマスク
との位置合わせを行うoff−axis方式と、マスク
とウエノ\の双方に予め形成された位置合わせマークを
投影光学系を通して検出し、直接マスクとウエノλとを
位置合わせするT T L (Through The
 Lens)方式とがある。
off−axis方式は、アライメントの回数が少ない
ため、アライメントに要する時間が少なく、スループッ
ト(処理速度)が大きいと言う利点を持つ。しかし、位
置合わせされたウエノ1を転写すべき位置まで正確な距
離だけ移動させる必要があり、他に絶対測長系を設けな
くてはならず、誤差要因が増加し、実際上高い精度で位
置合わせをすることが難しい。このような状況から、最
近では、より高精度なアライメントを行うために、TT
L方式のようにマスク及びウェハに設けられたマークを
投影光学系を通して検出し、直接アライメントする方式
がより優れていると認められている。
TTL方式のアライメント方式の一つとして、2つのグ
レーティングマークを重ね合わせる方法(文献 G、D
ubroeucq、1980. ME、 W、RTru
tna、Jr。
1984、5PIE等)がある。これは、第6図に示す
ように、レチクル111上に一次元グレーティングマー
ク101が設けられ、ウェハ112上に二次元グレーテ
ィングマーク102が設けられる。アライメント光源1
04からの光によりレチクル111上のマーク101を
照明し、透過回折光は投影レンズ103を通ってウェハ
112上のマーク102へ導かれる。マーク102によ
る反射回折光は再び投影レンズ103を通り、レチクル
111上のクレーティングマーク101で再度回折され
て光電横比器105に入る。そして、光電検出器105
に入射する回折光の強度を測定することにより、レチク
ル111とウェハ112の相対位置を検出するという方
法である。
この方法によれば、二つのグレーティングマーク101
.102が重なり合ったところで、回折光強度が最大と
なるので、その最大を検出する信号処理を行うことによ
ってレチクル111とウェハ112の高精度なアライメ
ントが可能となる。
(発明が解決しようとする課題) アライメント光は、マスク上に設けられた微小な大きさ
(500X500μm程度)のグレーティングマーク領
域を正確に照明され、かつ投影レンズの所定の位置、例
えば入射瞳を通り、かつまたウェハ上に設けられた微小
な大きさ(100X100μm程度)のグレーティング
マークの位置を正確な方向から照明しなければならない
。これらの所定の位置をアライメント光が正確に照明し
てはしめて高精度で信頼性の高いTTLアライメントが
可能となるのである。しかし、実際にこのように光学系
を高精度にアライメント調整するのは、非常に困難であ
った。
本発明は従来の位置合わせ装置のこのような問題に鑑み
てなされたものであって、高精度の位置合わせを容易に
行うことが可能で、かつ信頼性の高い位置合わせ装置を
提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明は、光源からの光束を2光束に分けるビームスプ
リッタ−と、入射光を互いに僅かに異なる周波数に変調
するために該各光路に配置された変調器と、該変調器か
らの一対の変調光束を入射する第1位置合わせマークと
、該第1位置合わせマークからの変調光束を第2位置合
わせマークに導きビート光束を形成する対物レンズと、
該第2位置合わせマークからのビート光束から該位置信
号から第1位置合わせマークと第2位置合わせマークの
光学的相対位置関係を示す位置信号を形成する位置信号
形成部と、該位置信号から第1位置合わせマークと第2
位置合わせマークの位置合わせを行う位置合わせ光学装
置において、上記光源と第1マークとの間に光束を変位
させるための光束変位手段を設けることにより、上記変
調光束の第1マーク及び第2マークへの照射を調整する
ことを特徴とする位置合わせ光学装置である。
(実施例) 以下、本発明の実施例の位置合わせ装置を組込んだ光学
式投影露光装置を図に基づいて説明する。
光学式投影露光装置は、第1図に示すように、TTL方
式位置合わせ装置を有する。すなわち、He−Neレー
ザー光源1の光軸01上にビームスプリッタ−2が配置
される。ビームスプリ、ツタ−2を透過した光軸02上
には第1音響光学素子4が配置され、ビームスプリッタ
−2で反射されさらに反射鏡6で反射された光軸03上
には第2の音響光学素子8が配置される。第1及び第2
音響光学素子4.8にはドライバー10が接続され、各
音響光学素子4.8からはそれぞれ周波数ff2の変調
光が出力される。
光軸02.03上の第1及び第2音響光学素子4.8の
前方には、それぞれビームスプリ、ツタ−10,12が
配置される、ビームスプリッタ−10,12の反射光軸
04.05上には、第1及び第2光束変位光学系14.
16が配置される。
第1及び第2光束変位光学系14.16は同一の光学系
であって、第2図に示すように、光軸04(Os)上に
、偏角θd=1°、プリズム頂角θW=約2°、屈折率
n=1.51462(θd=(n−1)  ・θW)の
楔形プリズム2個101.102を光軸04(06)を
中心に回転可能に配置し、さらにこの前方に2個のプレ
ーンノくラレル104.106を配置する。プレーンパ
ラレル104は光軸04(O6)と直交する水平軸線X
X′を中心に回転可能に保持され、プレーンパラレル1
06は光軸04(05)と直交する水平軸線YY’を中
心に回転可能に保持される。
光軸04(06)は、第1図に示すように、第1及び第
2光束変位光学系14.16を通過後、マスク20上に
設けられたピッチPiの回折格子からなる第1位置合わ
せマーク22に達する。ここでピッチP、は、第1及び
第2音響光学素子4.8の±1次回折光が第1位置合わ
せマーク22に入射するように決定される。
マスク20の下方には縮小投影レンズ24、及びマスク
20を焼付けるべきウェハ26が配置される。第1位置
合わせマーク22を通過した光軸04.05は縮小投影
レンズ24を通過して、ウェハ26に設けられたピッチ
P、の回折格子からなる第2位置合わせマーク30に達
する。ここで、ピッチP、は、光軸04.0.に沿って
入射した光束の第2位置合わせマーク30による1次回
折光か縮小投影レンズ24の垂直な光軸と合致するよう
に決定される。
レチクル20と縮小投影レンズ24との間であって、縮
小投影レンズ24に関し第2位置合わせマーク22と共
役な位置に、反射鏡40が配置される。第2位置合わせ
マーク22から反射鏡40に至り反射鏡40によって反
射される光軸06上には、反射鏡40の前方に位置合わ
せ信号検出器42か配置される。
さらに、光軸02上でビームスプリッタ−10の前方に
はビームスプリッタ−60が配置され、一方光軸03上
でビームスプリッタ−12の前方には反射鏡62が配置
され、ビームスプリッタ−60の反射光軸と透過光軸は
合致して光軸07となる。光軸07上でビームスプリッ
タ−60の前方にはリファレンス信号検出器62が配置
される。
上記構成において、位置合わせ信号検出器42及びリフ
ァレンス信号検出器62によって検出される信号は、周
波数差Δf””lfl  f21のビートを持つビート
信号である。例えば、f、=80MHz 、 f 2 
= 79.9MHzである場合Δ f =    80
MHz−79,9MHz   = 100KHzである
一方、第3図に示すように、位置合わせ信号検出器42
によりて検出されるビート信号の位相をφ1、リファレ
ンス信号検出器42によって検出されるビート信号の位
相をφ7とする。位相φ3、φ、の位相差Δφ−φ3−
φ、から、第1位置合わせマーク22と第2位置合わせ
マーク30の光学的相対位置を演算することができる。
この演算方法は、一般に光ヘテロダイン法と呼ばれるも
のである。
ところで、上記位相φ、を高精度で検出するには、第1
及び第2音響光学素子4.6から射出された変調光を、
第1位置合わせマーク22、縮小投影レンズ24の入射
瞳(図示せず)、第2位置合わせマーク30に正確に入
射させることにより第2位置合わせマーク30による回
折光を適切に重ね合わせ、十分なレベルの位置合わせ信
号を得なければならない。
すなわち、第5図(a)に示すように、周波数f1のレ
ーザー光束が入射角α1で第2位置合わせマーク30の
マーク領域を過不足なく照射し、周波数f2のレーザー
光束が入射角α2 (=α)で、該第2位置合わせマー
ク30をマーク領域を過不足な(照射し、それぞれの反
射回折光束がウェハ26と垂直をなす方向に反射され、
十分なレベルの位置合わせ信号が得られる。
一方、十分なレベルの位置合わせ信号を得られれない場
合は以下の通りである。
(1)第5図(b)に示すように、周波数f1のレーザ
ー光束が入射角α1で第2位置合わせマーク30のマー
ク領域近傍を照射し、周波数f2のレーザー光束も入射
角α、(=α1)で第2位置合わせマーク30のマーク
領域近傍を照射するが、それぞれの被照射位置が第1位
置合わせマーク22のマーク領域に一致せず、十分なレ
ベルの位置合わせ信号が得られない。
(2)第5図(c)に示すように、周波数i+のレーザ
ー光束が入射角α1で第2位置合わせマーク30のマー
ク領域を照射し、周波数f2のレーザー光束か入射角α
2 (≠α1)で第2位置合わせマーク30のマーク領
域を照射する。従って、それぞれのレーザー光束反射回
折光束が同一方向に反射され、十分なレベルの位置合わ
せ信号か得られない。
(3)第5図(d)に示すように、縮小投影レンズ24
(第5図(d)に図示せず)に収差が残存しており、第
1位置合わせマーク22(第5図(d)に図示せず)に
集光した両レーサー光束が、第2位置合わせマーク30
のマーク領域からデフォーカス量Δdだけずれた位置の
想像線で示す領域30゛に入射する。従って、両レーザ
ー光束ともその全体が第2位置合わせマーク30のマー
ク領域には入射せず、レーザー光束の反射回折光束が不
足し、十分なレベルの位置合わせ信号が得られない。
ところで、上述したように周波数f、のレーザー光束と
周波数f2のレーザー光束が第2位置合わせマーク30
によって十分なレベルの位置合わせ信号か得られない場
合、楔形プリズム101.102を光軸0..0.を中
心に回転させることによって光束を偏向させることがで
きる。
すなわち、楔形プリズム101.102の頂角をA1そ
れぞれの偏角方向のなす角度を20、屈折率をnとする
。これら楔形プリズム101.102を光軸○+  O
iを通過するレーザー光束は、楔形プリズム101.1
02を光軸04.05の偏角方向の中間方向に、 角度δ= (n −1)  ・A ・2sinθたけ偏
向させられる。
また、プレーンパラレル104.106を軸線XX′、
YY′を中心に回転させることによって光束を平行移動
すなわちシフトさせることができる。例えば、ブレーン
パラレルの回転角度をθ、厚さt、屈折率nとするとき
のシフト量りは、n で求められる。
従って、第4図に示すように、マスク20上の第1位置
合わせマーク22の微小領域において、変調光を点A(
x、、y、)から点B(xb、yb)へ移動させたり、
点A (x−、ya )に入射する変調光の入射方向を
3% a l 、a 2のように領域Hの範囲で変化さ
せ、また点B (xb、y、)に入射する変調光の入射
方向をす、b、、b2のように領域Pの範囲で変化させ
ることができる。このように第1位置合わせマーク22
への入射を調整することによって第2位置合わせマーク
30に所定の状況でレーザー光束で入射させることがで
きる。
上記実施例においては、第1位置合わせマーク22と第
2位置合わせマーク30との間に縮小投影レンズ24を
介在させていたが、縮小投影レンズ24を使用せず、第
1位置合わせマーク22及び第2位置合わせマーク30
を近接させて露光させる場合にも、本発明を有効に利用
可能である。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明によれば、位置合わせ光学装
置においてアライメント光源と第1のマークとの間に光
束を変位させる光束変位手段が設けられるから、第1の
マークと第2のマークの光学的位置関係を容易に高精度
に設定することができ、第1のマークを設けたものと第
2のマークを設けたものの位置合わせを効率的に高精度
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の位置合わせ装置を組込んだ光
学式投影露光装置の光学斜視図、第2図は光束変位光学
系の光学斜視図、第3図は位置合わせ信号の位相差を示
す説明図、第4図はレーザー光束が第2位置合わせマー
クに入射する状況の斜視説明図、第5図はレーザー光束
が第1位置合わせマーク22に入射する状況の側面説明
図、第6図は従来の位置合わせ光学装置の原理説明図で
ある。 1・・・レーザー光源 4・・・第1音響光学素子 8・・・第2音響光学素子 10.12・・・ビームスプリッタ− 14・・・第1光束変位光学系 16・・・第2光束変位光学系 20・・・レチクル 22・・・第1位置合わせマーク 24・・・微小投影レンズ 26・・・ウェハ 30・・・第2位置合わせマーク 42・・・位置合わせ信号検出器 62・・・リファレンス信号検出器 101102・・・楔形プリズム 104.106・・・ブレーンパラレル第5図 (a) (b) (C) 第 図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源からの光束を2光束に分けるビームスプリッ
    ターと、入射光を互いに僅かに異なる周波数に変調する
    ために該各光路に配置された変調器と、該変調器からの
    一対の変調光束を入射する第1位置合わせマークと、該
    第1位置合わせマークからの変調光束を第2位置合わせ
    マークに導きビート光束を形成する対物レンズと、該第
    2位置合わせマークからのビート光束から該位置信号か
    ら第1位置合わせマークと第2位置合わせマークの光学
    的相対位置関係を示す位置信号を形成する位置信号形成
    部と、該位置信号から第1位置合わせマークと第2位置
    合わせマークの位置合わせを行う位置合わせ光学装置に
    おいて、 上記光源と第1マークとの間に光束を変位させるための
    光束変位手段を設けることにより、上記変調光束の第1
    マーク及び第2マークへの照射を調整することを特徴と
    する位置合わせ光学装置。
  2. (2)上記請求項(1)記載の上記対物レンズが、第1
    マークで±1次に回折された回折変調光束を第2マーク
    に導くことを特徴とする位置合わせ装置。
  3. (3)上記請求項第(1)項記載の光束変位手段が、2
    枚の平行平面板光軸と直交しかつ互いに直交する回転軸
    線を中心に回転可能に配置して構成されていることを特
    徴とする位置合わせ光学装置。
  4. (4)上記請求項第(1)項記載の光束変位手段が、2
    枚の同一頂角を有するウェッジプリズムを互いに光軸を
    中心に回転可能に構成されていることを特徴とする位置
    合わせ光学装置。
  5. (5)上記請求項第(1)項記載の光源が、レーザであ
    ることを特徴とする位置合わせ光学装置。
JP2159457A 1990-06-18 1990-06-18 位置合わせ光学装置 Pending JPH0448202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2159457A JPH0448202A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 位置合わせ光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2159457A JPH0448202A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 位置合わせ光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0448202A true JPH0448202A (ja) 1992-02-18

Family

ID=15694184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2159457A Pending JPH0448202A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 位置合わせ光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448202A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442954B1 (ko) * 2002-08-26 2004-08-04 엘지전자 주식회사 광학엔진의 프리즘 정합구조 및 그 검사 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442954B1 (ko) * 2002-08-26 2004-08-04 엘지전자 주식회사 광학엔진의 프리즘 정합구조 및 그 검사 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214489A (en) Aligning device for exposure apparatus
US5004348A (en) Alignment device
US5184196A (en) Projection exposure apparatus
US5689339A (en) Alignment apparatus
JP3352249B2 (ja) 位置ずれ検出装置
EP0243520A1 (en) Interferometric mask-wafer alignment
US4895447A (en) Phase-sensitive interferometric mask-wafer alignment
JPH0513297A (ja) 位置合わせ装置
EP0510641B1 (en) Alignment apparatus for use in exposure system for optically transferring pattern onto object
JPH04361103A (ja) 相対位置検出方法及び装置
JPH0448202A (ja) 位置合わせ光学装置
JPH02133913A (ja) 位置合わせ装置,露光装置及び素子製造方法
JP2947920B2 (ja) 音響光学素子を用いた光学装置
JP2888233B2 (ja) 位置検出装置、露光装置及び方法
JP2890443B2 (ja) 位置検出方法及び装置
JP2548068B2 (ja) 位置ずれ及びギャップ検出方法
JP2691298B2 (ja) 位置合わせ装置およびそれを備えた露光装置
JP3359950B2 (ja) 位置合せ装置
JP3339591B2 (ja) 位置検出装置
JPH05226224A (ja) 露光装置の位置合わせ装置
JPH09119811A (ja) 位置合わせ装置、露光装置及び露光方法
JPH03232216A (ja) 位置合わせ装置
JPH01209721A (ja) 投影露光装置
JP2683409B2 (ja) 位置合わせ装置
JPH06342748A (ja) 位置検出装置