JPH0447749Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447749Y2
JPH0447749Y2 JP1985198413U JP19841385U JPH0447749Y2 JP H0447749 Y2 JPH0447749 Y2 JP H0447749Y2 JP 1985198413 U JP1985198413 U JP 1985198413U JP 19841385 U JP19841385 U JP 19841385U JP H0447749 Y2 JPH0447749 Y2 JP H0447749Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
lower body
keyboard
upper body
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985198413U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62106297U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985198413U priority Critical patent/JPH0447749Y2/ja
Publication of JPS62106297U publication Critical patent/JPS62106297U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0447749Y2 publication Critical patent/JPH0447749Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、電子オルガン等の電子楽器の外装
構造に関する。
〔考案の概要〕
この考案は、電子楽器の外装を、鍵盤を備えた
上部本体と、エクスプレツシヨンペダル等のペダ
ルを備えた下部本体と、両者を間隔をあけて結合
する結合部材とによつて構成し、その上部本体と
下部本体の高さ方向の大きさを略同等にし、下部
本体の上面を演奏者側へ下り勾配で傾斜させ、そ
の上面に沿つて上記ペダルを傾斜させて配設する
と共に、上部本体の下面を下部本体の上面と略平
行になるように傾斜させて形成することにより、
電子楽器のポータブル化及び梱包サイズの最小化
を計つたものである。
〔従来の技術〕
従来の一般的な電子オルガン等の鍵盤電子楽器
は、その外装が一体の箱状(ケース)になつてい
るため、大型で移動が容易でなく、梱包サイズも
大きくなるため輸送コストが高くついていた。
そこで、例えば実開昭58−121089号公報等に見
られるように、移動時あるいは梱包時に、鍵盤を
備えた上部ケースを折畳めるようにしたものが
種々提案されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の折畳み可能な
電子楽器は、いずれも部品点数が多くなるばかり
か、ポータブル化を計ることはできず、梱包時の
容積も充分に小さくはならないという問題点があ
つた。
この考案は、このような問題点を解決して、電
子オルガンのような電子楽器のポータブル化と梱
包サイズの最小化を計ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そのため、この考案による電子楽器は、鍵盤を
備えた上部本体と、エクスプレツシヨンペダル等
のペダルを備えた下部本体と、その上部本体と下
部本体とを間隔をあけて結合する結合部材とによ
つて構成し、上部本体と下部本体の高さ方向の大
きさを略同等にし、その下部本体の上面を演奏者
側へ下り勾配で傾斜させ、その上面に沿つて上記
ペダルを傾斜させて配設すると共に、上部本体の
下面を下部本体の上面と略平行になるように傾斜
させて形成したものである。
〔作用〕
このように構成した電子楽器は、上部本体と下
部本体の高さ方向の大きさが略同等なため、分解
すると極めてコンパクトになり、下部本体の上面
をそこに配設したペダルの傾斜に合わせた傾斜面
にしたため、ペダルの操作性を損なうことなく、
下部本体の高さ方向の寸法を小さくしてその容積
は比較的大きくすることができ、そこにスピーカ
等を収納することもできる。
そして、上部本体の下面を下部本体の上面と略
平行になるように傾斜させているので、その両面
を近接させて梱包することができ、無駄な空間を
なくして梱包サイズを最小にすることができる。
しかし、組立状態では結合部材によつて上部本
体と下部本体とを間隔をあけて結合することによ
り、上部本体の鍵盤が演奏しやすい位置になり、
下部本体のペダルも足で操作し易い状態になる。
また、簡単に分解・組立ができるため運搬が容
易で、ポータブル化が可能になる。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図はこの考案の一実施例である電子オルガ
ンの組立完成状態を示す斜視図、第2図はそれを
分解して輸送する際の梱包状態を示す側面図であ
る。
先ずこの実施例の構成を説明すると、第1図に
おいて、1は上部本体であり、上段鍵盤2、下部
鍵盤3、及び操作パネル4,5を備え、内部に図
示しない各種電子回路を収納している。6はこの
上部本体1に着脱可能に装着される譜面台であ
る。
7は下部本体であり、ペダル鍵盤8及び効果制
御スイツチとそのレバー10を取付けたエクスプ
レツシヨンペダル9を備えている。また、ペダル
鍵盤8の奥とエクスプレツシヨンペダル9の右側
の各内部にはそれぞれスピーカ11が取付け収納
されている。
この場合、ペダル鍵盤8は伴奏用鍵盤として設
けられるものであるが、伴奏用鍵盤でなくダンパ
ーペダル、ソステヌートペダル等の効果制御用ペ
ダルであつてもよい。
この上部本体1と下部本体4は、第2図から明
らかなように上下方向の大きさ(高さ寸法)が略
同等であり、結合部材である一対の側板12,1
2によつて連結され、両者間に前後方向に開放さ
れた比較的大きな空間を形成する。13は組付用
の木ねじである。
また、一方の側板の内面に形成した溝12a
に、上部本体1と下部本体7とを電気的に接続す
るコード14を取り外し自在に埋め込む。
下部本体7の上面7a及びそれに沿つて配設さ
れたエクスプレツシヨンペダル9の上面は、演奏
者側(手前側)へ下り勾配で傾斜しており、第2
図に示すようにその傾斜角をαとすると、上部本
体1の下面1aの少なくとも幅方向の中央部も同
じ傾斜角αで傾斜して、両面7aと1aとが略平
行になるように形成されている。
この電子オルガンを移動する際には、第1図の
状態から木ねじ13を取り外せば、上部本体1と
下部本体7と2枚の側板12と譜面台6とに簡単
に分解することができ、持ち運びが容易になる。
また、輸送のため梱包する場合には、第2図に
示すように下部本体7の上面7aと上部本体1の
下面1aとを近接させてダンボールケース20内
に収納することができ、2枚の側板12は互いに
上下を逆にして上部に固設した上部本体支持金具
15を逃がして重ね合わせて収納できるので、極
めてコンパクトになる。
なお、各部の間の空間には、輸送中に互に衝合
して傷を付けないようにパツトあるいはパツキン
を詰めるが、それは図示を省略している。16は
上部本体1のみで使用する場合の補助脚である。
この実施例では、上部本体1の下面の梱包時に
下部本体1に設けられたエクスプレツシヨンペダ
ル9の効果制御スイツチレバー10と係合する部
分に、それを逃がす凹部17を形成してあるの
で、上部本体1の下面1aと下部本体7の上面7
aとの間隔を最小限にすることができる。
この電子オルガンを上部本体1のみで使用する
場合には、第3図に示すように、上部本体1の下
面1aの後方に着脱自在な一対の補助脚16を装
着して台21の上に載置し、譜面台6を取り付け
れば演奏可能な状態となる。
この上部本体1内に、電源部、アンプ及び補助
スピーカを設けておくことにより、上部本体1の
みでの演奏が可能であり、一層のポータブル化を
実現できる。
また、上部本体1と下部本体7とを側板12に
よつて結合した第1図に示す状態で演奏すれば、
下部本体7内のスピーカ11から演奏音が略上方
に放射され、上部本体1との間の空間内で拡散さ
れて前方及び後方へ広がり、広範囲に亘つて略均
等な演奏音を聴くことができ、床面のバツフル作
用により良好な音響効果も得られる。
なお、結合部材は、上記実施例のような側板に
限らず、例えば上部本体と下部本体の中央部を支
柱あるいはパーテイシヨン板によつて結合するよ
うなものでも良い。
〔考案の効果〕
以上説明してきたように、この考案による電子
楽器は、従来の一般的電子オルガンの外装部品と
して必要であつた前板及び裏蓋を省いて部品点数
を削減し、コストダウンを計ることができ、且つ
分解・組立が容易であるためポータブル化が可能
であり、梱包サイズが最小になるため輸送コスト
も大幅に低減することができる。特に、上部本体
と下部本体の高さ方向の大きさが略同等なため、
分解すると極めてコンパクトになり、下部本体の
上面をそこに配設したペダルの傾斜に合わせた傾
斜面にしたので、ペダルの操作性を損なうことな
く、下部本体の高さ方向の寸法を小さくしてその
容積は比較的大きくすることができ、そこにスピ
ーカ等を収納することもできる。
そして、上部本体の下面を下部本体の上面と略
平行になるように傾斜させているので、その両面
を近接させて梱包することができ、無駄な空間を
なくして梱包サイズを最小にすることができる。
一方、組立状態では結合部材によつて上部本体
と下部本体とを間隔をあけて結合することによ
り、上部本体の鍵盤を演奏しやすい位置にし、下
部本体のペダルも足で操作し易い配置状態にする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の組立完成状態を
示す斜視図、第2図は同じくその梱包状態を示す
側面図、第3図は同じくその上部本体のみによる
使用状態を示す側面図である。 1……上部本体、1a……上部本体の下面、2
……上段鍵盤、3……下段鍵盤、6……譜面台、
7……下部本体、7a……下部本体の上面、8…
…ペダル鍵盤、9……エクスプレツシヨンペダ
ル、10……効果制御スイツチレバー、11……
スピーカ、12……側板(結合部材)、16……
補助脚、20……ダンボールケース。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 鍵盤を備えた上部本体と、 エクスプレツシヨンペダル等のペダルを備えた
    下部本体と、 前記上部本体と下部本体とを間隔をあけて結合
    する結合部材とからなり、 前記上部本体と下部本体の高さ方向の大きさを
    略同等にし、 その下部本体の上面を演奏者側へ下り勾配で傾
    斜させ、該上面に沿つて前記ペダルを傾斜させて
    配設すると共に、 前記上部本体の下面を前記下部本体の上面と略
    平行になるように傾斜させて形成したことを特徴
    とする電子楽器。
JP1985198413U 1985-12-25 1985-12-25 Expired JPH0447749Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985198413U JPH0447749Y2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985198413U JPH0447749Y2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62106297U JPS62106297U (ja) 1987-07-07
JPH0447749Y2 true JPH0447749Y2 (ja) 1992-11-11

Family

ID=31159076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985198413U Expired JPH0447749Y2 (ja) 1985-12-25 1985-12-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447749Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850594A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 松下電器産業株式会社 電子楽器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850594A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 松下電器産業株式会社 電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62106297U (ja) 1987-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5590771A (en) Consolidated music instrument case with amplifier and speakers
US7642440B2 (en) Percussion instrument and electronic percussion instrument
US7119269B2 (en) Electronic musical instrument
US20050241467A1 (en) Modular electronic musical keyboard instrument
US3113480A (en) Practice drum pad
US3860755A (en) Novel portable amplifier and speaker
JP2002006847A (ja) 電子楽器の楽音発生構造
JPH0447749Y2 (ja)
US7396994B2 (en) Electronic keyboard instrument
US4378881A (en) Portable securing assembly for an electric musical instrument
JP2007047689A (ja) 鍵盤楽器
JPH052958Y2 (ja)
US10546569B1 (en) Drum based musical instrument, and method incorporating internal kick drum
JP2000081885A (ja) 電子楽器用スタンド
JP3009699U (ja) 演奏装置用移動式置き台
JPS5918469Y2 (ja) 電子楽器
JPS6027429Y2 (ja) 電子楽器のペダル装置
JP2549447Y2 (ja) 電子楽器の本体構造
JPH0224158Y2 (ja)
JPH0317518Y2 (ja)
JPS6343511Y2 (ja)
JPH0612147A (ja) 筐体のチルトアップ機構
JPS5924073Y2 (ja) 竪型ピアノにおける演奏音の開放装置
JPS6110500Y2 (ja)
JPS6343512Y2 (ja)