JPH0447512A - 磁気ヘッド及びその製造方法 - Google Patents

磁気ヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0447512A
JPH0447512A JP15955290A JP15955290A JPH0447512A JP H0447512 A JPH0447512 A JP H0447512A JP 15955290 A JP15955290 A JP 15955290A JP 15955290 A JP15955290 A JP 15955290A JP H0447512 A JPH0447512 A JP H0447512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
thin film
core
arc shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15955290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2769025B2 (ja
Inventor
Tetsuo Muramatsu
哲郎 村松
Tatsushi Yamamoto
達志 山本
Akira Takahashi
明 高橋
Kenji Ota
賢司 太田
Toshio Ishikawa
俊夫 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2159552A priority Critical patent/JP2769025B2/ja
Publication of JPH0447512A publication Critical patent/JPH0447512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769025B2 publication Critical patent/JP2769025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3916Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide
    • G11B5/3919Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path
    • G11B5/3922Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path the read-out elements being disposed in magnetic shunt relative to at least two parts of the flux guide structure
    • G11B5/3925Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path the read-out elements being disposed in magnetic shunt relative to at least two parts of the flux guide structure the two parts being thin films
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/3116Shaping of layers, poles or gaps for improving the form of the electrical signal transduced, e.g. for shielding, contour effect, equalizing, side flux fringing, cross talk reduction between heads or between heads and information tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0021Thermally assisted recording using an auxiliary energy source for heating the recording layer locally to assist the magnetization reversal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/398Specially shaped layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光アシス)[気記録される情報の再生に使用
する磁気ヘッド及びその製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、情報の記録、再生、消去の可能な記録媒体として
の光磁気ディスクの開発が進められている。光磁気ディ
スクでは、通常、垂直磁化膜を使用し、レーザ光の照射
により昇温させて保磁力を低下させた状態で上記垂直磁
化膜に膜面と垂直な方向の外部磁場を印加することによ
り、磁化の向きを外部磁場の向きと一致させ、情報の記
録を行うようになっている。一方、再生時には、上記垂
直磁化膜にレーザ光を照射した際に、いわゆる磁気光学
効果により、磁化に向きに応じて、反射光の偏光面の回
転方向が相違する現象に基づいて、情報の検出が行われ
る。
光磁気ディスクにおける記録方式には、大別して、一定
方向の外部磁場を連続的に印加しながら、記録すべき情
報に応じてレーザ光の強度を変調する光変調方式と、一
定強度のレーザ光を照射しながら、記録すべき情報に応
じて外部磁場の向きを反転させる磁界変調方式とがある
。そして、記録済の情報を書き換える際に、旧情報を消
去することなく、新情報を直接記録するオーバーライド
を実現できる方式としては、上記の磁界変調方式が有力
視されている。
この磁界変調方式において、記録密度を向上させるため
に、ディスクの回転速度又は磁界変調の周波数を上昇さ
せると、記録値区長をディスク上でのレーザ光のスポッ
ト径より小さい0.3μm程度まで縮小することができ
るが、その場合、第4図に模式的に示すように、記録ピ
ットド1・・・の形成する磁区が円弧状又は三日月状に
なることが知られている(第13回日本応用磁気学会学
術講演概要集(1989)、198頁参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕 ところが、上記のように、記録ピットド1・・・が円弧
状になり、かつ、磁区長が短くなると、これをレーザ光
により再生する際に、レーザスポットが複数の記録ピッ
トドl・・・に跨がって照射されるので、個々の記録ビ
ット1の再生が行えなくなる問題がある。
そこで、レーザ光を使用せずに、磁気ヘッドにより磁気
的に記録ピットド1・・・の情報を再生することも考え
られる。ところが、その場合、記録ピットド1・・・が
円弧状であるため、再生時に隣接する記録ピットド1間
でクロストークが生じやすく、かつ、再生信号出力も低
下し、正確な再生は不可能である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る磁気ヘッドは、上記の課題を解決するため
に、光アシスト磁気記録により記録媒体上にほぼ円弧状
の磁区をなして記録される情報の再生に使用する磁気ヘ
ッドであって、基材上に形成され、上記記録媒体上の磁
区の形状に対応してほぼ円弧状に湾曲した磁気的ギャッ
プ部を有する薄膜コアと、上記磁気的ギャップ部から薄
膜コアを介して導かれる磁束に基づいて記録媒体上の情
報の検出を行う磁気抵抗効果素子とを備えている構成で
ある。
なお、上記の磁気ヘッドの製造に際しては、上記基材上
にほぼ円弧状をなす湾曲部をエツチングにより形成した
後、基材上に上記湾曲部に対応した湾曲形状を有する磁
気的ギヤツブ部を備えた薄膜コアを形成するとともに、
上記磁気抵抗効果素子を薄膜により形成するようにする
ことが好適である。
[作 用] 上記した本発明の磁気ヘッドにおいては、記録媒体上の
磁区からの磁束が上記磁気的ギャップ部から磁気コアを
介して磁気抵抗効果素子に導かれ、この磁束の大きさに
応じて磁気抵抗効果素子の電気抵抗値が変化することに
基づいて、情報の再生が行われる。その場合、上記磁気
的ギヤ、ブ部が記録媒体上の磁区の形状に対応したほぼ
円弧状をなしているため、記録媒体上の隣接する複数の
磁区間でクロストークが生じることはなく、又、充分な
再生信号出力を得ることができるようになる。これによ
り、光アシスト磁気記録において、記録密度を高めた結
果、磁区がほぼ円弧状をなす場合にも、正確な再生が行
えるようになる。
一方、上記した磁気ヘッドの製造方法によれば、まず、
はぼ円弧形状をなす記録媒体上の磁区に対応した形状の
湾曲部を基材上に形成した後、上記基材上に磁気的ギャ
ップ部を有する薄膜コアを形成するようにしたので、磁
気的ギャップ部は記録媒体上の磁区の形状に対応したほ
ぼ円弧状とすることができる。
又、磁気抵抗効果素子は薄膜により形成することができ
る。
〔実施例1] 本発明の一実施例を第1図乃至第21図に基づいて説明
すれば、以下の通りである。
第2図に示すように、光アシスト磁気記録再生装置は、
基板5と、基板5上に形成された記録媒体としての記録
膜6と、記録膜6を保護する保護膜7とを含むディスク
8に記録及び再生を行うものであって、対物レンズ9を
介して記録膜6にレーザ光10を照射する光ヘッドと、
浮上型磁気へラド11とを備えている。浮上型磁気ヘッ
ド11はサスペンション12により支持され、ディスク
8の回転に伴ってディスク8の表面から浮上しながら記
録及び再生を行うようになっている。
第3図に示すように、基板5上には所定のピッチでグル
ープ2・2・・・とランド3・3・・・とが交互に形成
され、各ランド3に沿ってほぼ円弧状又は三日月状の磁
区をなす記録ピットド1・・・(第4図参照)が形成さ
れて情報の記録が行われるようになっている。
第5図に示すように、浮上型磁気ヘッド11は、ディス
ク8上で滑走可能なスライダ13に磁気ヘッド本体14
を取り付けてなり、磁気ヘッド本体14は磁気抵抗効果
に基づいて情報の再生を行う再生ヘッド部15と、記録
用コイル36が巻回された記録用磁極部35とを備えて
いる。
以下、再生ヘッド部15について述べると、第1図(a
) (b)に示すように、磁気コア16(基材)はNi
Znフェライト等からなり、この磁気コア16上にはフ
ロント側薄膜コア17とバック側薄膜コア18とが所定
の間隔を隔てて形成されている。フロント側薄膜コア1
7の前端部と磁気コア16との間には、非磁性材料から
なるギャップ層37により、第1図(b)の上下方向に
所定の幅を有する磁気的ギャップ部が設けられている。
フロント側及びバック側薄膜コア17・18と磁気コア
16の間には、絶縁層20を介して磁気抵抗効果素子2
1が薄膜により形成され、この磁気抵抗効果素子21か
らシグナルリード22・22が後方に引き出されている
。更に、磁気抵抗効果素子21と磁気コア16との間に
は、上方から見てほぼコ字形をなすバイアスリード23
が絶縁層20を介して設けられている。
フロント側及びバック側薄膜コア17・18上には、保
護層24が形成され、保護層24上には保護板25が接
着されている。
なお、第14図(b)等の図面から明らかなように、基
材としての役割を有する磁気コア16に、予めほぼ円弧
状の凸部26(湾曲部)が形成されることにより、フロ
ント側薄膜コア17の前端部と磁気コア16間の上記磁
気的ギャップ部(図示せず)は記録膜6上の記録ビット
1 (第4図参照)に対応したほぼ円弧状をなしている
上記の構成において、記録時又は再生時にはディスク8
の回転に伴ってスライダ13がディスク8の表面から浮
上する。この状態で、上記光ヘッドから記録膜6にレー
ザ光10を照射しながら、記録用磁極部35で発生され
る磁界を記録膜6に印加することにより、高記録密度で
ほぼ円弧状の記録ビソトト1・・・が記録膜6上に形成
される。
一方、再生時には、記録膜6上の各記録ピント1からの
磁束が、再生ヘッド部15における磁気コア16とフロ
ント側薄膜コア17間のギャップ層37からフロント側
薄膜コア17を介して磁気抵抗効果素子21に導かれる
。磁気抵抗効果素子21はフロント側薄膜コア17から
の磁束の大きさに応じて電気抵抗値が変化するので、例
えば、シグナルリード22に定電流を流すことにより、
上記電気抵抗値の変化がシグナルリード22の両端間の
電圧の変化として検出され、これにより、記録ビット1
として記録された情報の検出が行われる。
なお、磁気抵抗効果素子21の電気抵抗値Rの変化分を
ΔR,磁場の強さをHとすると、ΔR/RとHの間には
第21図に示すようにほぼ2次曲線で近似される関係が
あるが、磁気抵抗効果素子21の動作範囲を横軸方向の
原点近傍以外の領域に移動させるため、バイアスリード
23に電流を流すことにより、磁気抵抗効果素子21に
バイアス磁界が印加される。
次に、上記の浮上磁気ヘッド11、特に、再生ヘッド部
15の製造方法について説明する。
再生ヘッド部15の作製に際しては、まず、第6図に示
すように、NiZnフェライト等からなる磁気コア16
を用意し、この磁気コア16の表面にほぼ円弧形状をな
すようにフォトレジスト膜27を形成する(第7図)。
ここで、フォトレジスト膜27の幅りは、第4図におけ
る記録ビットlの幅とほぼ等しい値とする。
そして、フォトレジスト膜27を介して、Arガスによ
るイオンミリング等により磁気コア16にエツチングを
施すと、第8図の如く、磁気コア16の表面にほぼ円弧
状の凸部26が形成される。なお、凸部260代わりに
、はぼ円弧状の凹部を形成するようにしても良い。又、
本実施例では、凸部26を磁気コア16の全長に渡って
設けるようにしたが、凸部26は磁気コア16における
ディスク8に対向する部位近傍のみに設けるようにして
も良い。
次に、第9図に示すように、上記ギャップ層上に5if
t等からなる絶縁層20(例えば、膜厚1μm程度)を
スパッタリング等により形成する。
引続き、絶縁層20上にAlCu (Cu5%)等の薄
膜をE B (ELectron Beam)蒸着等で
形成した後、不要部位をリン酸、硝酸、酢酸等を用いた
湿式エツチング等で除去することにより、上方から見て
ほぼコ字形状をなすバイアスリード23を形成する(第
10図(a)〜(C))。
次に、バイアスリード23上に絶縁層20(複数回に分
けて形成されるが、便宜上同一番号を付す)を形成(第
11図(a)(b)) した後、NiFe (Feが1
7.5重量%)の抵抗加熱蒸着及びリン酸、硝酸等によ
る湿式エツチング等により、はぼコ字形状をなすように
磁気抵抗効果素子21(膜厚は、例えば、0.02μm
以内程度)を形成する(第12図(a)〜(C))。
続いて、第13図に示すように、磁気抵抗効果素子21
の磁区状態を安定化させるために、磁気抵抗効果素子2
1の両端部近傍上に積層させて湿式メツキ(無電界)等
によりCoP層28・28を形成する。更に、CoP層
28・28上にAlCu (Cu5%)のEB蒸着及び
湿式エツチング等によりシグナルリード22・22を形
成した後、再度、絶縁層20を形成する(第14図(a
)〜(C))。
次に、第15図(a) (b)に示すように、フロント
側薄膜コア17の前端部及びバック側薄膜コア18の後
端部に対応する領域30・31 (同図(alに便宜上
ハツチングで示す)の絶縁層20をリアクティブイオン
エツチング等により除去する。
次に、領域30・31を含む部位にP−CVD法でSi
n、を堆積させること等により、例えば、0.1μm以
内程度の膜厚でギャップ層37を形成する。なお、領域
31に形成されたギャップ層は必要に応じて除去する。
続イテ、第16図(a)(b)に示すように、NiFe
のスパッタリング等によりフロント側薄膜コア17及び
ハック側薄膜コア18(例えば、膜厚5〜6μm程度)
を形成する。これにより、フロント側薄膜コア17の前
端部は上記のギャップ層37からなる磁気的ギャップ部
を介して磁気コア16と対向するとともに、フロント側
薄膜コア17の後端部及びハック側薄膜コア18の前端
部は、絶縁層20を介して磁気抵抗効果素子21の上方
に位置する。
なお、フロント側薄膜コア17の前端部の幅りは記録膜
6上でのレーザビームノ径程度(1,5μm以下)とさ
れる。一方、磁気抵抗効果素子26の幅りは実際には上
記のDよりかなり大きく、通常、数10〜数100μm
程度とされる。
更に、第1図(b)に示すように、フロント側及びハッ
ク側薄膜コア17・18上に5in2のスパッタリング
(厚み0.2〜0.3μm程度)及びP−CVD法(厚
み8μm程度)等により保護層24を形成する。その後
、第1図(a)にハンチングで示す領域32・32及び
33・33の保護層24をエツチング等により除去し、
シグナルリード22・22及びバイアスリード23の端
部を露出させ、これらの部位に外部との接続のためのワ
イヤボンディング等を行う。更に、保護層24上に例え
ば、0.1〜0.2μm程度の厚みの接着剤層を介して
保護板25を接着する。なお、上記の接着剤層がディス
ク8と対向する側の側面に漏洩しないように、保護層2
4の表面を充分平坦にしてから接着剤を塗布する。
なお、記録用磁極部35(第5図)は、磁気コア16に
予めコイル巻回用溝34・34を形成することにより形
成できるものであるが、第6図〜第16図(a)(b)
及び第1図(a)(b)では、簡単のため、記録用磁極
部35は図示していない。
又、以上では、説明の便宜上、再生ヘッド部15を1個
ずつ形成するものとしたが、第6図の段階で磁気コア1
6を複数の再生ヘッド部15を同時に形成できる程度に
紙面と直交方向に長尺としておいて、第6図乃至第16
図(a)(b)及びそれに続く第1図(a)Cb)の工
程で複数の磁気ヘッド本体14を同時に形成しく第1図
(a)の左右方向に配列される)、形成後に分離するよ
うにしても良い。
次に、スライダ13の製造工程につき説明する。
第17図に示すようなスライダ材料41に対し、まず、
ヘッド挿入溝42を形成する(第18図)。続いて、ヘ
ッド挿入溝42の両側にてレール形成溝43・43を形
成するとともに、スライダ材料41の裏面側にレール形
成溝43・43と直交する方向に延びるサスペンション
取付は溝44を形成する(第19図)。
再生ヘッド部15を含む磁気ヘッド本体14及びスライ
ダ13が構成されると、第20図に示すように、スライ
ダ13のヘッド挿入溝42に磁気ヘッド本体14が挿入
されて、例えば150°C程度に加熱された樹脂等によ
り接着される。続いて、第5図の如く、スライダ13の
レール面45・45・・・が研削及びポリッシュされる
とともに、レール面45・45・・・における磁気ヘッ
ド本体14と反対側の端部近傍に、ディスク8とスライ
ダ13との間に空気を導入するための傾斜面46・46
・・・が形成される。
なお、上記の実施例では、スライダ13と磁気ヘッド本
体14を別個に構成したが、スライダ13と磁気ヘッド
本体14の磁気コア16は一体に構成しても良い。
〔実施例2〕 次に、本発明の別の実施例を説明する。
上記の実施例では、磁気コア16とフロント側及びバッ
ク側薄膜コア17・18で磁気回路を構成したが、この
実施例では、第22図(a)〜(C)に示すように、基
板61上に形成した下部薄膜コア62と、フロント側上
部薄膜コア63及びバック側上部薄膜コア64とにより
磁気回路を構成している。下部薄膜コア62とフロント
側上部薄膜コア63との間には、ギャップ層65により
磁気的ギャップ部が設けられている。
又、第22図(C)から明らかなように、基板61の表
面には、はぼ円弧状の凸部66(湾曲部)が形成され、
これにより、ギャップ層65は記録膜6上の記録ピット
ド1・・・(第4図参照)の形状に対応したほぼ円弧状
をなしている。
フロント側及びパック側上部m膜コア63・64と下部
薄膜コア62との間には、絶縁層67を介して磁気抵抗
効果素子70が設けられ、磁気抵抗効果素子70と下部
薄膜コア62の間には、絶縁層67を介してバイアスリ
ード68が形成されている。又、フロント側及びハック
側上部薄膜コア63・64上には保護層7Iが形成され
、更に、保護層71上に保護板72が接着されている。
又、図示しないが、基板61をフェライト等で構成して
、この基板61に記録用磁極部を形成することかできる
なお、この第2実施例における磁気ヘッドの製造方法は
、下部薄膜コア62が設けられる以外は第1実施例とほ
ぼ同様であるので、ここでは説明を省略する。
〔発明の効果〕
本発明に係る磁気ヘッドは、以上のように、光アシスト
磁気記録により記録媒体上にほぼ円弧状の磁区をなして
記録される情報の再生に使用する磁気ヘッドであって、
基材上に形成され、上記記録媒体上の磁区の形状に対応
してほぼ円弧状に湾曲した磁気的ギャップ部を有する薄
膜コアと、上記磁気的ギャップ部から薄膜コアを介して
導かれる磁束に基づいて記録媒体上の情報の検出を行う
磁気抵抗効果素子とを備えている構成である。
これによれば、記録媒体上の磁区からの磁束が上記磁気
的ギャップ部から磁気コアを介して磁気抵抗効果素子に
導かれ、この磁束の大きさに応して磁気抵抗効果素子の
電気抵抗値が変化することに基づいて、情報の再生が行
われるが、その際、上記磁気的ギャップ部が記録媒体上
の磁区の形状に対応したほぼ円弧状をなしているため、
記録媒体上の隣接する複数の磁区間でクロストークが生
じることはなく、又、充分な再生信号出力を得ることが
できるようになる。従って、光アシスト磁気記録におい
て、記録密度を高めた結果、磁区がほぼ円弧状をなす場
合にも、正確な再生が行えるようになる。
又、本発明に係る磁気ヘッドの製造方法は、上記基材上
にほぼ円弧状をなす湾曲部をエツチングにより形成する
工程と、基材上に上記湾曲部に対応した湾曲形状を有す
る磁気的ギャップ部を備えた薄膜コアを形成する工程と
、上記磁気抵抗効果素子を薄膜により形成する工程とを
備えている。
これにより、まず、はぼ円弧形状をなす記録媒体上の磁
区に対応した形状の湾曲部を基材上に形成した後、上記
基材上に磁気的ギャップ部を有する薄膜コアを形成する
ようにしたので、磁気的ギャップ部は記録媒体上の磁区
の形状に対応したほぼ円弧状とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第21図は本発明の一実施例を示すものであ
る。 第1図(a)は磁気ヘッド本体の概略平面図である。 同図(b)は同図(a)のL−L線に沿う概略断面図で
ある。 第2図は浮上型磁気ヘッドを備えた光磁気記録再生装置
の概略構成図である。 第3図はディスクの概略縦断面図である。 第4図は記録ビットの形状を示す説明図である。 第5図は浮上型磁気ヘッドの斜視図である。 第6図は磁気コアを示す概略正面図である。 第7図は磁気コアにフォトレジスト膜を形成する様子を
示す概略正面図である。 第8図はフォトレジスト膜を介してエツチングを施す様
子を示す概略正面図である。 第9図は絶縁層を形成する様子を示す概略正面図である
。 第10図(a)はバイアスリードを形成する様子を示す
概略平面図である。 同図(b)及び(C)はそれぞれ同図(a)のA−A線
及びB−E線に沿う概略断面図である。 第11図(a)は絶縁層を形成する様子を示す概略縦断
面図である。 同図(b)は同図(a)のC−C線に沿う概略断面図で
ある。 第12図(alは磁気抵抗効果素子を形成する様子を示
す概略平面図である。 同図(b)及び(C)はそれぞれ同図(a)のE−E線
及びF−F線に沿う概略断面図である。 第13図はCoP層を形成する様子を示す概略平面図で
ある。 第14図(a)はシグナルリードを形成する様子を示す
概略平面図である。 同図(b)及び(C)はそれぞれ同図(a)のG−G線
及び1−T線に沿う概略断面図である。 第15図(a)はエツチングを施す様子を示す概略平面
図である。 同図(b)は同図(a)のJ−J線に沿う概略断面図で
ある。 第16図(a)はフロント側及びへツク側上部コアを形
成する様子を示す概略平面図である。 同図Φ)は同図(a)のに−に線に沿う概略断面図であ
る。 第17図乃至第19回はそれぞれスライダの加工工程を
示す概略斜視図である。 第20図はスライダに磁気ヘッド本体を接着する様子を
示す斜視図である。 第21図は磁気抵抗効果素子に加わる磁場の強さと抵抗
変化の関係を示すグラフである。 第22図は本発明の他の実施例を示すものである。 第22図(a)は第2実施例における磁気ヘッド本体を
示す概略平面図である。 同図ら)は同図(a)のM−M線に沿う概略断面図であ
る。 同図(C)は磁気ヘッド本体を示す概略正面図である。 6は記録膜(記録媒体)、14は磁気ヘッド本体、15
は再生ヘッド部、16は磁気コア(基材)、17はフロ
ント側薄膜コア、21・70は磁気抵抗効果素子、26
・66は凸部(湾曲部)、37・65はギャップ層、6
1は基板(基材)、62は下部薄膜コア、63はフロン
ト側上部薄膜コア、64はへツク側上部薄膜コアである

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光アシスト磁気記録により記録媒体上にほぼ円弧状
    の磁区をなして記録される情報の再生に使用する磁気ヘ
    ッドであって、 基材上に形成され、上記記録媒体上の磁区の形状に対応
    してほぼ円弧状に湾曲した磁気的ギャップ部を有する薄
    膜コアと、上記磁気的ギャップ部から薄膜コアを介して
    導かれる磁束に基づいて記録媒体上の情報の検出を行う
    磁気抵抗効果素子とを備えていることを特徴とする磁気
    ヘッド。 2、上記基材上にほぼ円弧状をなす湾曲部をエッチング
    により形成する工程と、湾曲部の形成された基材上に上
    記湾曲部に対応した湾曲形状を有する磁気的ギャップ部
    を備えた薄膜コアを形成する工程と、上記磁気抵抗効果
    素子を薄膜により形成する工程とを有することを特徴と
    する請求項第1項に記録の磁気ヘッドの製造方法。
JP2159552A 1990-06-15 1990-06-15 磁気ヘッド及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2769025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2159552A JP2769025B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 磁気ヘッド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2159552A JP2769025B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 磁気ヘッド及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0447512A true JPH0447512A (ja) 1992-02-17
JP2769025B2 JP2769025B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=15696238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2159552A Expired - Lifetime JP2769025B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 磁気ヘッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2769025B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001065547A1 (fr) * 2000-03-01 2001-09-07 Hitachi, Ltd. Procede et dispositif d'enregistrement/lecture d'informations et support d'enregistrement d'informations
WO2002011128A3 (en) * 2000-07-28 2002-06-13 Koninkl Philips Electronics Nv Magnetic scanning system
US7545595B2 (en) 2002-08-09 2009-06-09 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic disk apparatus having an adjustable mechanism to compensate write or heat element for off-tracking position with yaw angle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298806A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Canon Inc マルチトラック薄膜磁気ヘッド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298806A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Canon Inc マルチトラック薄膜磁気ヘッド

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001065547A1 (fr) * 2000-03-01 2001-09-07 Hitachi, Ltd. Procede et dispositif d'enregistrement/lecture d'informations et support d'enregistrement d'informations
US7688685B1 (en) 2000-03-01 2010-03-30 Hitachi, Ltd. Magneto-optical recording device capable of changing the shapes of heating areas
US8059497B2 (en) 2000-03-01 2011-11-15 Hitachi, Ltd. Megneto-optical recording device capable of changing the shapes of heating areas
WO2002011128A3 (en) * 2000-07-28 2002-06-13 Koninkl Philips Electronics Nv Magnetic scanning system
US7545595B2 (en) 2002-08-09 2009-06-09 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic disk apparatus having an adjustable mechanism to compensate write or heat element for off-tracking position with yaw angle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2769025B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5850326A (en) Narrow track thin film magnetic head suitable for high density recording and reproducing operations and fabrication method thereof wherein an air bearing surface has at least one groove containing a non-magnetic electrically conductive layer
JP2761223B2 (ja) 記録再生複合ヘッド及びその製造方法
US5978186A (en) Magnetic head and reproducing apparatus with head having central core with winding thereabout and wire therethrough
JPH10228607A (ja) 磁気ヘッドとその製造方法及び磁気記憶装置
JP3948318B2 (ja) 光アシスト磁気記録ヘッドおよび光アシスト磁気記録ディスク装置
JP4160784B2 (ja) 垂直磁気ヘッドおよび垂直磁気記録再生装置
US6369992B1 (en) Yoke-type head with magneto-resistance effect film recessed from medium facing surface and extending across magnetic gap
US20020044381A1 (en) Thin-film magnetic head and magnetic storage apparatus using the same
JPH0447512A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2003228802A (ja) 光アシスト磁気記録ヘッドおよび光アシスト磁気記録ディスク装置
JPS62145527A (ja) 複合型薄膜磁気ヘツド
JP2665022B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2644612B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH10269526A (ja) 磁気ヘッド
JP2644611B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2004030838A (ja) 薄膜磁気ヘッド、およびその製造方法
JP2728455B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドとそれを用いた磁気ディスク装置及び情報の記録再生方法
JP4584417B2 (ja) 磁気情報再生用プローブ及びそのプローブの製造方法
JP3000905B2 (ja) 誘導型・mr型複合磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS6331852B2 (ja)
JP3397159B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2863543B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH11203630A (ja) シールド型磁気抵抗効果薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPS598117A (ja) 垂直記録ヘツド
JPS60191406A (ja) 垂直記録再生磁気ヘツド

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080410

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110410

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110410

Year of fee payment: 13