JPH0447477A - 内接矩形を用いた円位置決め方法 - Google Patents

内接矩形を用いた円位置決め方法

Info

Publication number
JPH0447477A
JPH0447477A JP2154605A JP15460590A JPH0447477A JP H0447477 A JPH0447477 A JP H0447477A JP 2154605 A JP2154605 A JP 2154605A JP 15460590 A JP15460590 A JP 15460590A JP H0447477 A JPH0447477 A JP H0447477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circle
points
scanning line
center
positioning method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2154605A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Matsumura
謙一 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2154605A priority Critical patent/JPH0447477A/ja
Publication of JPH0447477A publication Critical patent/JPH0447477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、内接矩形を用いた円位置決め方法に関する。
〔従来の技術〕
従来この種の2値画像による円形の位置決め方法として
は、次の様なものがある。
(1)重心によるもの 良好な画像に対しては最良の結果が得られ、かつ連結性
解析を行っても比較的高速に実行できるが、パリ・欠け
のある円マークに対しては良好な結果が得られない。円
の面積、慣性モーメント比等により良/不良かのチエツ
クは可能であるが、不良の時はどうしようもない。
(2)外接円によるもの 連結性解析の際に同時に得ることが可能な4点を用いる
為、よく重心によるものと併用されるが、円の最上点、
最下点、最左点、最左点の4点から位置を求める為、こ
れらの2点以上にパリ・欠けがあると正しい結果が得ら
れない。
特定の4点しか利用しない為、ノイズに剥くなっている
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の円位置決め方法はノイズに弱いという欠
点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の内接矩形を用いた建強な円位置決め方法は以下
のアルゴリズムによる。
(1)  処理対象画像につき一次タグ付を行い、位置
決め対象となる円に関する連結成分のみを抽出する。(
画像中に1成分しかない時、この処理は省略可) (2)ここで上記で処理対象となった成分画像を工とし
て定義する。
なお、xs3.Xe1は走査線i  (i=y+〜y、
)での成分の最左画素アドレス、最古画素アドレスとす
る。又、成分は走査線y、からy。
までに分布しているものとする。
画像: I=((x s 、、x e、)、 i =y
、〜y、)(3)次に走査線iの幅11を次の様に定義
する。
7  =X e t  X S +  I ”Y+”−
Ym】=y、からy、まで以下の処理を反復して0〜2
Δβ、2Δβ〜4Δβ、・・4Δρ〜6Δρ、・・・刻
みの幅に関するテーブルを作る。
(4−1)  i = y 。
(4−2)  i =y、+ 1か41,7→O,に→
(5)へ(4−3)   k=  口f;1./C2・
Δρ)]−1(4−4)  このkが1度なら I S
Lk ” I *Lk 4−12回目以降なら i e
Lk←1 (4−4)  i←1+1 (4−5)  (4−2)へ (4−3)において、適当な特定のkのみについて行え
ない時は、plの値をチエツクし、(4−4)ヘバスす
ることもあり得る。
(5)  i aL*  j SLI≧基準Δiを満足
するLkにつき以下の4点間の位置関係が整合が取れて
いるかチエツクする。但し、適当なkのみについて行え
ばよい時は、4点をチエツクしてOK/N Gを比す。
NGの時は3点間で整合が取れるかチエツクして、OK
の時は、警告と同時に3点からの位置算出を行う。
(6)4点(x” l+h+ r I !1Lk)+(
X e i、、、+l5Lkl(X sl *L、kl
 1 eLkl(X e l *L1+ 15Lk)に
つき同一円周上にあるかチエツクを行う。なお円の半径
rが既知の時は半径rの同一円周上に4点があるかチエ
ツクを行う。
(7)誤差が基準値以下の時は上記4点の平均値を円の
中心として(X Ct、に、 ’I Cr、*)として
登録する。
(8)円の半径rが既知であり、かつ誤差が基準値より
大きく、かつ3点からでも円の位置を求める必要がある
時は、3点で半径rの円が定まるかチエツクし、定まれ
ば警告付で、3点がら求まった円の中心を(X CLk
+ y c r、k)として登録する。
(9)複数のLkにつき円が求められた時は統計的処理
により各(X CLk+ ycLv)から円の中心(x
c、yc)を算出する。なお、特定のLkについてしか
求めなかった時はその(XCLlzycLk)をもって
(xc、yc)とする。
〔実施例〕
次に本発明の一実施例につき、図面を参照して説明する
第1図は本発明の方式を用いて検出すべき円形2及びそ
の量子化2値画像2を示す模式図である。
即に連結性解析等は終っており、1ケの成分としてこの
図形は抽出されている。ここで、この成分二量子化2値
画像2は走査線y、〜y、の間に分布している。
各走査線上での幅を右側に記しである。
以上からΔρ=0.5としてアルゴリズムに従っ輻  
1 2 3 4 5 6 7 8 9 1011121
31415 +6最早走査番号−−−L*y1−   
 )’+    )’+−7+−7+最遅走査番号−−
−Y1+Y1−    Y1+−Yx   Y1+−F
↓ ↓                ↓ここで幅1
〜5.8〜9.11.13.15は存在しないので使用
しない。
幅6.7.16は最遅走査番号−最早走査番号≦基準Δ
1=6より小さい為、利用しない。
次に■(xsy、、yzXxey、 、YzXXSyl
g +)’+5Xxey+s IYIll)■(XSy
) 、y3Xxey、 −y3)(xsy+t  +V
W(Xeyll 1 y14)■(XSy4.y4Xx
eya +y4Xxsy、 、y13XXey1.、y
13)の各4点セットにつき半径r上の点であるがのチ
エツクを行い、許容以内ならO,にとし、4点から円の
中心を定める。
ここでNGの時、3点利用を行う時は、4点中の1点を
除くことで半径rの同上に各点がのるがチエツクし、そ
の様な円があれば警告性で3点から円の中心を定める。
定まった円の中心が複数の時、統計的処理で全体から円
の中心を定める。(例えば、例外データ除去後の平均又
、中位値近くでの平均化処理等)なお、4点が半径rの
円の円周上にあるかのチエツクは次の様に行うと高速化
可能である。
例えば、■の4点について、 (xsy、+xe y、)−(xs y、、+xey、
、)=0≦一定値以下 =(6,5)2+5”−(8,3)2 =+1.64≦一定値以下 が成立するかチエツクする。又は円に内接する4角形の
図形点性質及び4点からの平均的な円の中心、半径rを
最小二乗法で求めてもよい。
なおΔu = 0.5の時、円の対象性から4点から求
まる円の中心の位置は4点の平均値として簡単に求めら
れる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、本来の円からかなり変形
した実画像での円においても、4点て円になる内接矩形
をサーチすることで4点がら良好に円の中心を求めるこ
とが出来る。又そのなる4点がない時でも4点中の3点
がら半径rの円の中心位置を求めるということが可能に
なる。
多くの矩形が求まった時は、更に統計処理でより高精度
、建強に円の中心位置が、連結性解析なみの手間で求ま
るという効果がある。
又各日は4点、又は半径r即知の時は3点と過剰な条件
がある為、これがら整合性チエツクが可能となり、円に
欠け、パリが生じても、これらの部分を除外して位置決
めする為、ハンダが付いた円形アイマークでも良好に位
置決めが出来るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の模式図、第2図は変形円に
おける検出例を示す模式図である。 ■・・・・・・検出すべき円形、2・・団・量子化2値
画像、3・・・・・本来の円、4・・印・4点で円にな
る内接矩形、5・・・・・・4点で円にならない内接矩
形、6・・・・・・3点で半径rの円になる組合せ、 7・・・・・・4点中任意の 3点でも半径rの円にならない4点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、位置決め対象の円マークの2値画像において、位置
    決め対象となる円を示す連結成分につき、同一走査線上
    の最右点画素アドレス−最左点画素アドレス=幅に関し
    、ある幅の範囲で見つかった最早走査線番号及びその画
    素アドレスと最遅走査線番号及びその画素アドレスのリ
    ストを作り、最遅走査線番号−最早走査線番号が一定の
    倍以上であるものの中から適当に選択した最早走査線及
    び最遅走査線上の各最右点・最左点の計4点につき、位
    置ズレ及び間隔の適正かの検定を行い、検定に合格した
    時、これら4点で構成される内接矩形を円の位置とする
    、即ち、4点の平均位置を円の位置とする内接矩形を用
    いた円位置決め方法。 2、複数の内接矩形を用いることで、統計的により高精
    度で円位置決めが可能な、請求項1記載の内接矩形を用
    いた円位置決め方法。
JP2154605A 1990-06-13 1990-06-13 内接矩形を用いた円位置決め方法 Pending JPH0447477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154605A JPH0447477A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 内接矩形を用いた円位置決め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2154605A JPH0447477A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 内接矩形を用いた円位置決め方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0447477A true JPH0447477A (ja) 1992-02-17

Family

ID=15587836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2154605A Pending JPH0447477A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 内接矩形を用いた円位置決め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447477A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014095661A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Canon Machinery Inc 中心位置検出方法および中心位置検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014095661A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Canon Machinery Inc 中心位置検出方法および中心位置検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6275971B1 (en) Methods and apparatus for design rule checking
JP2000348171A (ja) パターン欠陥検出方法
CN105354816B (zh) 一种电子元件定位方法及装置
US20040109599A1 (en) Method for locating the center of a fiducial mark
CN109509165B (zh) 图像定位区域选取方法及装置
JPH0447477A (ja) 内接矩形を用いた円位置決め方法
CN112258468A (zh) 一种套刻标识图像处理方法及装置
JPH07261372A (ja) パターン検証方法および検証装置
JP2001272770A (ja) マスク欠陥検査方法及びマスク設計データ作成方法
JPH0441777B2 (ja)
US9904757B2 (en) Test patterns for determining sizing and spacing of sub-resolution assist features (SRAFs)
JP2001165636A (ja) プリント基板配線パターン欠陥検出方法及び装置
JPS61176807A (ja) 回路パターン検査装置
JPS6232783B2 (ja)
JPS60123709A (ja) パタ−ン検査装置
KR100282340B1 (ko) 정렬도 검사 타겟포착용 패턴삽입방법
JP2001343226A (ja) 鉄筋の発錆面積の測定方法及びその測定装置
JPH09147056A (ja) マーク外観検査方法とその装置
JPS61177725A (ja) マスク合わせ精度目視判定用パタ−ン
JP4130848B2 (ja) ピクセルの検査方法、及び、ピクセルの検査装置
JP2001033226A (ja) パターン検査装置及びパターン検査方法
JPS61114103A (ja) 画像処理におけるパタ−ン位置合せ法
JP2000283928A (ja) パターン検査方法及びその装置
JP2004153132A (ja) Tegパターンの検査方法
JPH02297047A (ja) プリント基板のパターン検査方法