JPH044701B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044701B2
JPH044701B2 JP56215379A JP21537981A JPH044701B2 JP H044701 B2 JPH044701 B2 JP H044701B2 JP 56215379 A JP56215379 A JP 56215379A JP 21537981 A JP21537981 A JP 21537981A JP H044701 B2 JPH044701 B2 JP H044701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
laminate
cell device
support
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56215379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58115772A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56215379A priority Critical patent/JPS58115772A/ja
Publication of JPS58115772A publication Critical patent/JPS58115772A/ja
Publication of JPH044701B2 publication Critical patent/JPH044701B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/249Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells comprising two or more groupings of fuel cells, e.g. modular assemblies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、複数の単位燃料電池を積層してなる
積層体を備えた燃料電池装置の改良に関する。 発明の背景技術 従来、水素のように酸化され易いガスと、酸素
のように酸化力のあるガスとを電気化学反応プロ
セスを経て反応させることによつて直流電力を得
る燃料電池が広く知られている。この燃料電池
は、通常、一対のガス拡散電極間に電解質マトリ
ツクスを配置するとともに両電極間に負荷を接続
した状態で一方の電極の外面に水素を含んだガス
(燃料)を接触させ、他方の電極の外面に酸素を
含んだガス(酸化剤)を接触させることによつて
上記負荷に直流電力を供給するようにしている。
なお、上記ガス拡散電極には通常、反応の円滑化
を図るために白金等を担持した触媒担持層が付与
されている。また、実用的な発電装置として用い
る場合には、上述した燃料電池を単位燃料電池と
し、この単位燃料電池を複数直列に接続する方式
が採られている。 ところで、上記のように単位燃料電池を複数直
列に接続した燃料電池装置の要部は、一般に、第
1図に示すように構成されている。すなわち、触
媒担持層1a,1bの付与されたガス拡散電極2
a,2b間に電解質マトリツクス3を介在させて
単位燃料電池4を構成し、これら単位燃料電池4
相互間に炭素繊維板等で形成された良導電性のイ
ンタコネクタ5を介在させて積層した積層体Xに
構成されている。各インタコネクタ5の内面には
図中太矢印Pで示す如く燃料を通流させるための
通路を構成する溝6と、図中太矢印Qで示す如く
酸化剤を通流させるための通路を構成する溝7と
が互いに直交する関係に形成されている。また、
インタコネクタ5のうちの幾つかのものには外面
が絶縁被膜で覆われた冷却パイプ8が埋設されて
いる。 しかして、上記のような積層体Xを組込んだ従
来の燃料電池装置は、一般に、第2図から第4図
に示すように構成されている。すなわち、厚肉の
銅板あるいは鋼板等で形成された第1の支持板1
1の上面に積層体Xの下端面と同一寸法の薄い導
電板12を敷き、この導電板12上に導電性接着
剤等を介して積層体Xを載置し、さらに上記積層
体Xの上端面に同じく導電性接着剤等を介して薄
肉の導電板13を載置し、この導電板13上に厚
肉の第2の支持板14を載置している。そして、
上記状態で、第1の支持板11の下面と第2の支
持板14の上面とに、それぞれ図中上下方向に対
向し、かつ積層体Xの辺と平行する関係に2組、
つまり4本のロツド15a,15bおよび16
a,16bを平行に配置し、各組をなすロツドの
両端間をボルト17a,17bおよび18a,1
8bで一定圧力に締付けることによつて積層体X
の各単位燃料電池間を一体化させるようにしてい
る。なお、上記ボルト17a,17b,18a,
18bは絶縁材で形成されたものやロツドとの嵌
合部に絶縁筒の嵌め込まれたものが用いられてい
る。しかして、上記のように組立てた後、積層体
Xの側面の必要個所に気密処理を施した後、積層
体Xの4つの側面に絶縁材製のパツキン19を介
して反応流体供給器、つまり角形に形成されたフ
ランジ20a,20b,20c,20dを当てが
い、これらフランジ20a,20b,20c,2
0dの両側縁部に突設された突起21に設けられ
た孔にそれぞれボルト22を挿し込んで隣接する
フランジの突起21間を締付けることによつて、
各フランジの周縁部を積層体Xの各側面周縁部に
前記パツキン19を介して密接させ、第2図に示
すように全体として気密構造の装置を構成してい
る。なお、第2図および第3図中24は、第2の
支持板14を貫通して外部へ導かれたリードバー
を示している。また、各フランジ20a,20
b,20c,20dには、第4図中太白矢印およ
び太黒矢印で示すように燃料および酸化剤を通流
させるパイプ25が接続されている。さらに各フ
ランジの図中上縁部と下縁部とには、これらフラ
ンジを介して電池が短絡されないように絶縁処理
が施されている。また、フランジ20dには、内
部の冷却パイプsと外部とを接続するための接続
機構26が設けられている。また、これらの図で
は積層体Xの各部状態を計測する計測系が省略さ
れている。 背景技術の問題点 上記のように構成された燃料電池装置にあつ
て、その積層体Xは、通常、数百個の単位燃料電
池で構成される。単位燃料電池そのものは、極め
て薄いものであり、また高度な加工によつて形成
される。したがつて、数百個の単位燃料電池のな
かには、製作時の原因や組立時の原因で特性不良
のものの存在する確率が高い。しかるに、従来装
置の如き構成であると、全体を組立てた後の試験
時でないと特性不良のものの存在を知ることがで
きない。そして、特性不良のものの存在が判明し
てもそれが数百と云う単位燃料電池のうちのどれ
であるかを見つけることが非常に困難である。し
たがつて、組立て、試験、再組立、再試験……と
云う作業が必要で、能率よく組立てることができ
ない問題があつた。 また、インタコネクに冷却パイプを埋設するの
は、加工に手間がかかり、冷却を均一に行い難い
といつた問題もあつた。 発明の目的 本発明は、このような事情に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、1回の組立て作
業で目標性能の電池を組立てることができるばか
りか、故障時における交換作業も非常に容易化で
きる燃料電池装置を提供することにある。 発明の概要 すなわち、本発明は、単位燃料電池を複数積層
してなる積層体を備えた燃料電池装置において、
前記積層体は、冷媒を通流させるための流路が形
成されている凹凸あるいは波型の一対の導電性補
助支持体間に前記単位電池を複数積層介在させる
とともに、前記一対の導電性補助支持体間を締付
具で締付けてなるブロツクが複数個積層されたも
ので構成されていることを特徴としている。 発明の効果 上記構成であると、積層体を組立る前に各ブロ
ツク毎に特性確認試験を行ない特性の良いブロツ
クだけ使つて積層体を構成することができるの
で、1回の組立作業で目標通りの性能を発揮する
燃料電池装置を組立てることができる。この場
合、各ブロツクに取付けられた締付具を着脱自在
に設けた場合には、必要な数のブロツクを積層し
て積層体に組立てた後に締付具を取外すことによ
つて、締付具が燃料ガスや酸化剤ガスの流れに影
響を与えるのを防止できる。したがつて、ブロツ
ク化したときに起こり易い弊害の発生を防止でき
る。また、故障した場合であつても、まず、積層
体を構成している各ブロツクに締付具を装着して
締付け、この状態で積層体を各ブロツクに分解
し、分離された各ブロツク毎に特性確認試験を行
ない不良のブロツクを新しいブロツクに交換すれ
ばよいのでその作業も極めて簡単化できる。そし
て、上記のように安定した組立てを行なうことが
できるので、結果として装置としての高性能化を
図ることができる。 発明の実施例 第5図は本発明の前提となる燃料電池装置の外
観を示すもので、この装置は、大きく分けて、第
6図および第7図にも示すように複数の単位燃料
電池を積層してなる積層体31と、この積層体
1の両端面に当てがわれた第1、第2の支持体3
2a,32bと、これら第1、第2の支持体32
a,32b間を締付けて前記積層体31を一体化
させる締付けボルト33a,33b,33c,3
3dと、前記積層体31の4側面にそれぞれ気密
に当てがわれたフランジ34a,34b,34
c,34dとで構成されている。 前記積層体31は、第8図に示すように複数の
積層ブロツク41を積層して構成されている。各
積層ブロツク41は、導電性材料で形成された第
1、第2の補助支持体42a,42bと、これら
第1、第2の補助支持体42a,42b間に第1
図に示した如きインタコネクタをそれぞれ介して
複数の単位燃料電池を積層状態にして介在した単
位燃料電池群43と、第1、第2の補助支持体4
2a,42bに突設された突起44a,44b,
45a,45bに設けられた孔に挿入され、上記
第1、第2の補助支持体42a,42b間を締付
けることによつて単位燃料電池群43の一体化を
図る締付具としての4本のボルト46とで構成さ
れている。上記第1、第2の補助支持体42a,
42bの各突起を除いた部分の平面寸法は単位燃
料電池群43の上、下端面と同一寸法に形成され
ている。また、第1の補助支持体42aの外面に
は、強度を大きくするためのリブ47が複数条設
けられており、また、第2の補助支持体42bの
外面にも強度を大きくするための溝48が複数条
設けられており、これらリブ47と溝48とは、
図に示すように各積層ブロツク41を積層したと
き、上下に隣接する補助支持体のリブ47と溝4
8とが噛合して位置決め機能をも発揮するように
構成されている。また、各補助支持体は、この補
助支持体に設けられた突起44a,44b,45
a,45bの位置が突起の幅分だけ異なる2種類
に形成されており、図に示すように各積層ブロツ
ク41を積層したとき上下に隣接するブロツクの
ボルト46どうしが当接しない状態で積層できる
ようになつている。また、前記ボルト46は絶縁
材で形成されたものや突起の孔と嵌合する部分に
絶縁スリーブを嵌め込んだものが用いられてい
る。そして、積層体31を構成する各積層ブロツ
ク41としては、前記ボルト46によつて規定圧
力で締付けられた後、その露出している端面に必
要な気密処理が施された状態で、予備試験装置に
よる特性試験に合格したものだけが用いられてい
る。 しかして、前記第1、第2の支持体32a,3
2bは具体的には第9図に示すように構成されて
いる。すなわち、比較的厚肉の鋼板等で単位燃料
電池の端面寸法と同一寸法に形成された角板51
の一表面に、一部が上記角板51の4つの頂部か
らそれぞれ外方へ突出する関係に角管52a,5
2bをX字状に溶接するとともに上記角管52
a,52bの溶接されている面の周縁部に補強板
53を溶接したものとなつている。なお、角角管
52a,52bの両端部には、前述したボルト3
3a,33b,33c,33dを挿通するための
孔54が設けられており、また、角板51には後
述するリードバーを外部へ向けて突出させるため
の孔55が形成されている。 しかして、前記積層体31は、上述した第1、
第2の支持体32a,32b間に次のように積層
されている。すなわち、第6図に示すように第1
の支持体32aの角板51上に、この角板51と
同一寸法に形成された導電板61を接着剤で接着
している。上記導電板61の図中下図には孔55
を通して外部に突出するリードバー(図示せず)
が突設されており、また図中上面には、前述した
積層ブロツク41の第2の補助支持体42bに形
成された溝48に嵌合し得る突条が形成されてい
る。しかして、導電板61上に薄いカーボンペー
パを介して第8図に示した積層ブロツク41を相
互間に薄いカーボンペーパを介在させながら順次
積層している。そして、上記のように積層された
積層体31の上端面に薄いカーボンペーパを介し
て導電板61と同様に構成された(但し突条に代
えて溝が設けられている。)導電板62を当てが
い、この導電板62上に接着剤を介して第2の支
持体32bの角板51を当接させ、この状態で第
2の支持体32bと第1の支持体32bとを4本
のボルト33a,33b,33c,33dとこれ
らに螺合するナツトとで規定圧力に締付け一本化
したものとなつている。上記のように組立てた
後、積層体31を構成している各積層ブロツク4
1の第1、第2の補助支持体42a,42b間を
締付けているボルト46を取り外し、反応流体の
流れがボルト46によつて影響を受けるのを防止
する。次に積層体31の4つの側面に絶縁材製の
パツキン63を介して第10図に示すように形成
された反応流体供給器、つまり角形に形成された
フランジ34a,34b,34c,34dを当て
がい、これらフランジ34a,34b,34c,
34dの両側縁部に突設された突起71に設けら
れた孔72にそれぞれボルト73を挿し込んで隣
接するフランジの突起71間を締付けることによ
つて各フランジの周縁部を積層体31の各側面周
縁部に前記パツキン63を介して密接させ、第5
図に示すように全体として気密構造の装置を構成
している。なお、第5図および第6図中74は、
第2の支持体32bを貫通して外部へ導かれたリ
ードバーを示している。また、各フランジ34
a,34b,34c,34dには、第7図中太白
矢印および太黒矢印で示すように燃料および酸化
剤を通流させるパイプ75が接続されている。さ
らに各フランジの図中上縁部と下縁部とには、こ
れらフランジを介して電池が短絡されないように
絶縁処理が施されている。また、何れかのフラン
ジには、内部の冷却パイプと外部とを接続するた
めの接続機構(図示せず)が設けられている。ま
た、これらの図では積層体31の各部状態を計測
する計測系が省略されている。 このような構成であれば、組立時には、前述の
如く、予め予備試験において合格した積層ブロツ
ク41を積層して積層体31を構成すればよく、
極めてその作業が簡単となる。また故障時におい
ても特性不良の積層ブロツク41を交換すればよ
く、その作業は従来装置に較べて大幅に簡単とな
り結局、前述した効果が得られることになる。 上記構造の燃料電池装置において、本発明の一
実施例では、第1、第2の補助支持体として軽量
化・機械的強度の向上を図るために、第11図に
示すように薄い導電板にプレス加工を施して凹凸
構成とした補助支持体81を用いている。そし
て、この場合、凹部82内に絶縁膜を形成するこ
とによつて、上部凹部82内に絶縁ノズル83
a,83bを介して冷却液を通流させるようにし
ている。このような補助支持体であると、軽量で
かつ機械的強度が大で分解・組立て時に有利とな
り、しかも電池の面内温度分布が均一となるよう
に冷却できる。また、補助支持体の厚みを減少さ
せるために第12図に示すように導電性の波板で
形成された補助支持体91を用いてもよい。この
場合には、単位燃料電池群の最外端に位置するイ
ンタコレクタの面も上記波板に合致する波状面に
形成する必要があることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な燃料電池装置の要部だけを局
部的に取り出して示す図、第2図は第1図に示し
た要部を組込んでなる従来の燃料電池装置の外観
図、第3図は第2図におけるA−A線切断矢視
図、第4図は第2図におけるB−B線切断矢視
図、第5図は本発明の前提となる燃料電池装置の
外観図、第6図は第5図におけるF−F線切断矢
視図、第7図は第5図におけるG−G線切断矢視
図、第8図は同装置における積層体の分解斜視
図、第9図は同装置における第1および第2の支
持体の斜視図、第10図は同装置におけるフラン
ジの斜視図、第11図および第12図は補助支持
体の変形例をそれぞれ示す斜視図である。 31……積層体、32a……第1の支持体、3
2b……第2の支持体、33a,33b,33
c,33d……ボルト、34a,34b,34
c,34d……フランジ、41……積層ブロツ
ク、42a,42b……補助支持体、81,91
……補助支持体(導電性支持体)、46……締付
具としてのボルト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 単位燃料電池を複数積層してなる積層体を備
    えた燃料電池装置において、 前記積層体は、冷媒を通流させるための流路が
    形成されている凹凸あるいは波型の一対の導電性
    補助支持体間に前記単位電池を複数積層介在させ
    るとともに、前記一対の導電性補助支持体間を締
    付具で締付けてなるブロツクが複数個積層された
    もので構成されていることを特徴とする燃料電池
    装置。 2 前記導電性補助支持体は、凹凸を有する凹凸
    板で構成され、この凹部を冷却媒体通路として用
    いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の燃料電池装置。 3 前記締付具は、着脱自在に構成されたもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の燃料電池装置。
JP56215379A 1981-12-26 1981-12-26 燃料電池装置 Granted JPS58115772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56215379A JPS58115772A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 燃料電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56215379A JPS58115772A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 燃料電池装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58115772A JPS58115772A (ja) 1983-07-09
JPH044701B2 true JPH044701B2 (ja) 1992-01-29

Family

ID=16671317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56215379A Granted JPS58115772A (ja) 1981-12-26 1981-12-26 燃料電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115772A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144614A (ja) * 1984-01-09 1985-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量検出装置
JPS60113955U (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 株式会社 富士電機総合研究所 燃料電池
JPS60179535A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 Toshiba Corp エレベ−タのブレ−キ装置
JPS60147165U (ja) * 1984-03-12 1985-09-30 株式会社 富士電機総合研究所 燃料電池の冷却板
JPH0760693B2 (ja) * 1984-12-21 1995-06-28 株式会社東芝 燃料電池積層体
JPS63244823A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 田中貴金属工業株式会社 摺動接点装置
JPH0620295Y2 (ja) * 1987-05-26 1994-05-25 富士電機株式会社 燃料電池
JPH10261426A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池スタックのブロック構造
TW541750B (en) * 2002-04-29 2003-07-11 Csb Battery Co Ltd PEM fuel cell and the method of changing MEA of PEM fuel cell
JP4639583B2 (ja) 2003-03-06 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
KR20040098530A (ko) * 2003-05-13 2004-11-20 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 연료전지 및 그 분해방법
DE112004001756D2 (de) * 2003-07-11 2006-06-08 Nettesheim Stefan Spannvorrichtung für einen Stapel aus einer mehrzahl Elektrochemischer Zellen und Verfahren zu deren Montage
JP4956890B2 (ja) 2003-11-25 2012-06-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP5740214B2 (ja) * 2011-06-09 2015-06-24 東芝燃料電池システム株式会社 燃料電池
JP6886899B2 (ja) * 2017-08-29 2021-06-16 株式会社東芝 燃料電池構造体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS417714Y1 (ja) * 1964-02-04 1966-04-19
JPS4317930Y1 (ja) * 1965-09-29 1968-07-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS417714Y1 (ja) * 1964-02-04 1966-04-19
JPS4317930Y1 (ja) * 1965-09-29 1968-07-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58115772A (ja) 1983-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3489181B2 (ja) 燃料電池の単電池およびその製造方法
US7678488B2 (en) Integrated and modular BSP/MEA/manifold plates for fuel cells
JPH044701B2 (ja)
JPH0421250Y2 (ja)
JPH08222237A (ja) 燃料電池用セパレータ
JP3427915B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池の組立方法
JPH0696783A (ja) 燃料電池
US7163761B2 (en) Fuel cell stack
US4873155A (en) Fuel cell manifolds
CA2563160C (en) Fuel cell stack and related method
JP4546167B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP2982559B2 (ja) 燃料電池
JPS58119172A (ja) 燃料電池装置
JPH07153480A (ja) 燃料電池
US9406953B2 (en) Fuel cell stack
JPS6255874A (ja) 燃料電池
JPS5975576A (ja) 燃料電池
JPS58115771A (ja) 燃料電池装置
JPS58115773A (ja) 燃料電池装置
JP2961806B2 (ja) 燃料電池のガスシール構造
JP3496819B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池
JPH0334840Y2 (ja)
JPH0227503Y2 (ja)
JP2000012068A (ja) 燃料電池装置
JP2023136384A (ja) 燃料電池スタックの検査方法