JPH0446857A - 車両のアンチロック制御方法 - Google Patents

車両のアンチロック制御方法

Info

Publication number
JPH0446857A
JPH0446857A JP15535090A JP15535090A JPH0446857A JP H0446857 A JPH0446857 A JP H0446857A JP 15535090 A JP15535090 A JP 15535090A JP 15535090 A JP15535090 A JP 15535090A JP H0446857 A JPH0446857 A JP H0446857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
slip rate
slip ratio
vehicle
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15535090A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nezu
正弘 根津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Research and Development Centre Ltd
Original Assignee
Akebono Research and Development Centre Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Research and Development Centre Ltd filed Critical Akebono Research and Development Centre Ltd
Priority to JP15535090A priority Critical patent/JPH0446857A/ja
Publication of JPH0446857A publication Critical patent/JPH0446857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両の制動時における車輪のロックを防止する
ためのアンチロック制御方法に関する。
(従来技術) 一般に車両のアンチロック制御装置は、制動時における
車両の操舵性、走行安定性の確保および制動距離の短縮
を目的として、車輪速度センサで検出された車輪速度を
あられす電気信号にもとづいてブレーキ液圧の制御モー
ドを決定して、常開型電磁弁よりなるホールドバルブお
よび常閉型電磁弁よりなるデイケイバルブを開閉し、こ
れによりブレーキ液圧を加圧、保持または減圧するよう
にマイクロコンピュータを含むコントロールユニットで
制御している。
ところで、アンチロック制御においては、車輪速度の車
体速度に対する目標スリップ率を設定して、その目標ス
リップ率に収束するようにブレーキ液圧を制御していた
ここでスリップ率Sは下記の式であられされるっS=(
車体速度−車輪速度)/車体速度しかしながら、従来の
アンチロック制御方法においては、目標スリップ率So
の設定にあたり、制動力および操舵性の双方をともにあ
る程度満足させるような値を選択していたため、そのス
リップ率が制動距離の短縮と操舵性の向上とに最大限に
活用されているわけではなかった。
(発明の目的) そこで本発明は、制動力および操舵性の双方を十分に満
足しうる車両のアンチロック制御方法を提供することを
目的とする。
(発明の構成) 本発明は、目標スリップ率SOを設定し、車輪速度の車
体速度に対するスリップ率が上記スリップ率Soになる
ようにブレーキ液圧の制御を行なうアンチロック制御方
法において、ステアリングが転舵されたことを検出し、
この検出がなされたとき、これに応答して上記目標スリ
ップ率Soを、より低い値に変更するようにしたことを
特徴とする。
(実 施 例) 以下図面を参照して本発明の実施例について詳細に説明
する。
第1図は本発明を実施する場合の制御系統のブロック図
である。第1図において、1は4個の車輪にそれぞれ取
付けられている車輪回転速度センサ、2はコンピュータ
よりなるコントロールユニット、3はブレーキペダル4
によって操作されるマスクシリンダ、5はモジュレータ
であり、常開型の電磁弁であるホールドバルブ6および
常閉型の電磁弁であるデイケイバルブ7と、リザーバ8
、ポンプ9およびアキュムレータ10を含み、リザーバ
8からポンプ9によってブレーキ液を汲み上げてアキュ
ムレータ10に貯えるように構成されている。4aはブ
レーキペダル4の踏込みによってONとなるブレーキス
イッチ、11は車輪のブレーキ装置のホイールシリンダ
である。
コントロールユニット2は、各車輪回転速度センサ1の
出力からその車輪速度Vwを演算する車輪速度演算手段
12と、4つの車輪速度Vwのうちの最高速の車輪速度
を選択(セレクト/1イ)し、かつこの最高速の車輪速
度の加速度・減速度を土IGの範囲内に制限するフィル
タを通して擬似車体速度Vvを得る擬似車体速度演算手
段13とを備えている。
また、コントロールユニット2は、ステアリングシャフ
トに取付けられている舵角センサ14の出力、すなわち
転舵時に舵角センサ14から直接得られるステアリング
の舵角Saにもとづいて舵角の角速度5v(=dSa/
△t)を演算する舵角速度演算手段15と、上記舵角S
aおよび舵角速度Svを考慮して目標スリップ率Soを
演算する目標スリップ率演算手段16とを備えている。
この目標スリップ率演算手段16では、路面の摩擦係数
μとスリップ率Sとの関係(μmS特性)およびコーナ
リングフォースCFとスリップ率Sとの関係(CF −
S特性)を示す第2図から車両の直進走行時における目
標スリップ率Soを5o=20%に設定し、またステア
リングが転舵されたときには、その舵角Saと舵角速度
演算手段15から得られる舵角速度Svとの関数として
あられされる下記の式(1)によって、転舵時における
目標スリップ率SOを演算し、これにより直進時におけ
る目標スリップ率5o(=20%)より低い値に変更し
ている。
5o=20−(KI XS a+に2Xs v)−−・
(1)(但し、So≧5%、またに1、K2は車種によ
り異なる補正係数) さらに、コントロールユニット2は、上記目標スリップ
率演算手段16で得られた目標スリップ率Soを車輪速
度に換算した速度換算値Vso(=(1−3o)Vv)
を演算する速度換算値演算手段17と、車輪速度Vwと
速度換算値Vsoとの速度差d v (=Vw−Vso
)(第3図参照)を演算する速度差演算手段18と、車
輪速度Vwの加速度・減速度dVw/dtを演算する加
速度・減速度演算手段19とを備えている。
なお、上記第2図におけるμmS特性は、スリップ率S
が5=20%付近のときに路面の摩擦係数μか最大値と
なり、最も高い制動力が得られることを示している。
第1図における20は制御部で、この制御部20のメモ
リには、第4図に示すような制御マツプが格納されてお
り、この制御マツプは、速度差演算手段18から得られ
る速度差dVを横軸に、後述する目標値Aを縦軸にした
座標上にあられされた速度差dVの関数F(dV)をあ
られす曲線であり、この曲線は目標値Aの正または負の
値を制御値として示しているものである。制御部20は
上記制御マツプから上記微分値Aを読み出し、上記速度
差dVの正負の判定と、車輪速度Vwの微分値dVw/
dtと上記微分値Aとの大小の比較とによってホールド
バルブ6およびデイケイバルブ7を0N−OFF制御し
て、ホイールシリンダ11内のブレーキ液圧の加圧およ
び減圧を行なうように構成されている。
次に第5図は、上記第1図における舵角速度演算手段1
5および目標スリップ率演算手段16において実行され
る目標スリップ率Soの設定ルーチンを示すフローチャ
ートである。まずステップ5101において、ステアリ
ングが中立の状態にあるか否かを判定する。ステアリン
グが中立状態であり、すなわち車両が直進走行中のとき
は、ステップ5102に進み、目標スリップ率SOの値
を、摩擦係数μがほぼ最大値となるため最も高い制動力
の得られる5o=20%に設定する。また、上記ステッ
プ5101において、ステアリングが転舵されていると
きは、ステップ5103に進み、ステアリングの舵角セ
ンサ14から得られる舵角Saにもとづいて舵角速度S
vを演算する。そして次のステップ5104では、これ
ら舵角Saおよび舵角速度Svの関数としてあられされ
る前記式(1)により転舵時における目標スリップ率S
oを演算し、上記ステップ5102において設定された
直進時における目標スリップ率5o(=20%)より低
い値(但し、So≧5%)に変更する。この場合、第2
図に示すμ−8特性およびCF−8特性からも明らかな
ように、転舵時における目標スリップ率SOを20%よ
り低い値に変更することにより、摩擦係数μが低下して
制動力を最大限に得ることはできなくなるものの、転舵
時に必要なコーナリングフォースCFを有効に生かした
制御が可能になる。
次に、このようにして設定された目標スリップ率Soか
ら演算される速度換算値Vsoと車輪速度Vwとの速度
差dVにもとづくアンチロック制御方法について第6図
に示すフローチャートに従って説明する。まず、ステッ
プS1において、車輪速度の加速度・減速度dVw/d
tの演算と、第3図に示す車輪速度Vwと速度換算値V
soとの速度差dVの演算を行ない、さらに第4図の制
御マツプから車輪速度の加速度・減速度dVw/dtの
目標値Aを読み出す。次のステップS2では速度差dV
が0の状態となっているか否かを判定し、車輪速度Vw
と速度換算値Vsoとの間に速度差dVが生じていると
きは、ステップS3に進む。
ステップS3では、dV>Oであるか否かの判定、すな
わち速度Vwか換算値Vsoを上まわっているか否かを
判定する。この判定結果がrYEsJであればステップ
S4に進みdVw/dt>Oであるか否かの判定、すな
わち換算値Vsoを上まわっている車輪速度Vwか加速
状態にあるか否かを判定する。この判定結果がrYEs
JであればステップS5においてブレーキ液圧Pwの加
圧を行ない、またrNOJであればステップS6に進む
ステップS6では、車輪速度の加速度・減速度dVw/
dtが目標値Aを上まわっているか否かを判定する。こ
のとき例えばA=−0,5Gであり、dVw/d t=
−0,3GであればdVw/dt>Aであるからステッ
プS7において加圧を行なう。
また例えばA =−0,5GのときdVw/dt=−I
GであればdVw/dt<AであるからステップS8を
経てステップS9へ進み減圧を行なう。
一方、上記ステップS3における判定結果がrNOJで
あり、すなわち車輪速度Vwが換算値Vsoを下まわっ
ているときは、ステップS1oへ進みdVw/dt<O
であるか否かの判定、すなわち換算値Vsoを下まわっ
ている車輪速度Vwが減速状態にあるか否かを判定する
。この判定結果がrYEsJであればステップS11に
おいて減圧を行ない、またrNOJであればステップS
12へ進む。ステップS12では、車輪速度の加速度・
減速度dVw/dtが目標値Aを上まわっているか否か
を判定する。このとき例えばA=0.5Gであって、d
Vw/dt=IGであればdVw/dt>Aであるから
ステップS13において加圧を行なう。また例えばA=
0.5Gのときd Vw/ d t =0.3Gであれ
ばdVw/dt<Aであるから、ステップS14を経て
ステップ815へ進み、減圧を行なう。
以上がフローチャートの説明であるが、上述のように本
実施例では、直進走行時における最適な目標スリップ率
SoO値を5o=20%として設定し、またステアリン
グの転舵時においては、舵角センサ14によって舵角S
aを検出し、この舵角Saから舵角速度Svを演算し、
これら舵角Saと舵角速度Svとの関数としてあられさ
れる上記式(1)から目標スリップ率SOを演算し、直
進時に設定された5o=20%を、より低い値に変更す
るようにしている。そしてこのように設定された目標ス
リップ率Soを車輪速度に換算した速度換算値Vsoを
演算し、また車輪速度Vwと換算値Vsoとの速度差d
V(=Vw−Vso)から車輪速度の加速度・減速度d
Vw/dtの目標値Aを求め、上記速度差dVの正負の
判定と、上記車輪速度の加速度・減速度d、Vw/dt
と目標値Aとの大小の比較にもとづいて、ブレーキ液圧
の加圧、減圧を行なうようにしている。
第7図は、本実施例の動作を示すタイミングチャートで
あり、本発明によるアンチロック制御方法を適用した走
行車両が、その前方に現われた障害物を回避しながら制
動する場合における転舵による各部の機能的変化を示し
ている。この第7図に示す期間A−Cにおける車両の運
転者の操作および本実施例の動作について説明する。
[期間A(制動初期)] この期間Aでは、運転者はステアリング操作をせず、ブ
レーキ操作のみで停止させようとする。
したがって目標スリップ率SOの値を5o=20%に設
定し、ブレーキ液圧を上昇させて、最大限の減速度が得
られるようにしている。
[期間B(転舵)] 次に、このままでは障害物の手前で停止できないと判断
した運転者はステアリング操作によって障害物を回避し
ようとする。このステアリングの転舵は舵角センサ14
によって検出され、さらに舵角速度演算手段15および
目標スリップ率演算手段16によって目標スリップ率S
oO値を5o=20%からより低い値に変更する。した
がってこの期間Bでは、上記期間Aよりも大きいコーナ
リングフォースCFが発生し、障害物を転舵により回避
することができる。
[期間C] その後、直進制動に戻ると、上記期間Aと同様に目標ス
リップ率SOO値を当初の5o=20%に戻し、最大の
減速度が得られるようにする。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明では、目標スリ
ップ率Soを設定し、車輪速度の車体速度に対するスリ
ップ率か上記スリップ率Soになるようにブレーキ液圧
の制御を行なうアンチロック制御において、ステアリン
グが転舵されたことを検出し、この検出がなされたとき
、これに応答して上記目標スリップ率SOを、より低い
値に変更するようにしているので、状況の変化に応じて
目標スリップ率SOが適切な値に設定され、これによっ
て短時間内に変化する状況に即応したコーナリングフォ
ースを確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施に適用される制御系統のブロッ
ク図、第2図はμ−8特性およびCF−8特性を示す特
性図、第3図は車輪速度と目標スリップ率の速度換算値
とを示す図、第4図は本発明の実施例に用いられる制御
マツプ、第5図は目標スリップ率の設定ルーチンを示す
フローチャート、第6図はブレーキ液圧の制御ルーチン
を示すフローチャート、第7図は本発明の実施例の動作
を示すタイミングチャートである。 1・・・車輪回転速度センサ 2・・・コントロールユニット 3・・・マスクシリンダ  4・・・ブレーキペダル5
・・・モジュレータ 11・・・ホイールシリンダ 14・・・舵角センサ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 目標スリップ率Soを設定し、車輪速度の車体速度に対
    するスリップ率が、上記目標スリップ率Soになるよう
    にブレーキ液圧の制御を行なうアンチロック制御方法に
    おいて、 ステアリングが転舵されたことを検出し、この検出がな
    されたとき、これに応答して上記目標スリップ率Soを
    、より低い値に変更するようにしたことを特徴とする車
    両のアンチロック制御方法。
JP15535090A 1990-06-15 1990-06-15 車両のアンチロック制御方法 Pending JPH0446857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15535090A JPH0446857A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 車両のアンチロック制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15535090A JPH0446857A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 車両のアンチロック制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0446857A true JPH0446857A (ja) 1992-02-17

Family

ID=15603977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15535090A Pending JPH0446857A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 車両のアンチロック制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0446857A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0522615A2 (en) * 1991-07-10 1993-01-13 General Motors Corporation Vehicle handling control method during antilock braking
JP2012214189A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Honda Motor Co Ltd 制動力制御装置
JP2022154157A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 本田技研工業株式会社 車両制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0522615A2 (en) * 1991-07-10 1993-01-13 General Motors Corporation Vehicle handling control method during antilock braking
EP0522615A3 (ja) * 1991-07-10 1994-04-13 Gen Motors Corp
JP2012214189A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Honda Motor Co Ltd 制動力制御装置
JP2022154157A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 本田技研工業株式会社 車両制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3377999B2 (ja) 車両の制御性を増加する方法
JP3516954B2 (ja) 車両安定性の制御方法
US5344224A (en) System and method for controlling braking force for automotive vehicle
JPH0732331Y2 (ja) 車両の操舵制御装置
EP1418104B1 (en) Vehicle braking control device
JPH0613287B2 (ja) 車両用制動力制御装置
JP2800141B2 (ja) 車輪の目標滑りに対する実際滑りの偏差に関係して制動圧力を制御する方法
US5913576A (en) Anti-lock brake control system for motor vehicle and brake force control method therefor
JPH09315277A (ja) 車両運動制御装置
JPH10119743A (ja) 車両の運動制御装置
US7775608B2 (en) Method for controlling a brake pressure
US7620485B2 (en) Method for regulating driving stability
JP3387692B2 (ja) 車両の旋回制御装置
JPH10167037A (ja) 車両運動制御装置
JPH0446857A (ja) 車両のアンチロック制御方法
JPH0415154A (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP3395353B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2001071886A (ja) 車両のヨーイング運動量制御装置
JP2712786B2 (ja) 制動力制御装置
JPH04331668A (ja) 路面摩擦係数検出装置
JP3333091B2 (ja) 車両運動制御装置
JP3296050B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP2904901B2 (ja) 車両の運転制御装置
JP2606003B2 (ja) 制動力制御装置
JPH1016739A (ja) 車両運動制御装置