JPH0446465A - 画像情報符号化方式 - Google Patents

画像情報符号化方式

Info

Publication number
JPH0446465A
JPH0446465A JP2155812A JP15581290A JPH0446465A JP H0446465 A JPH0446465 A JP H0446465A JP 2155812 A JP2155812 A JP 2155812A JP 15581290 A JP15581290 A JP 15581290A JP H0446465 A JPH0446465 A JP H0446465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
image data
circuit
continuity
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2155812A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Ogawa
信夫 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2155812A priority Critical patent/JPH0446465A/ja
Publication of JPH0446465A publication Critical patent/JPH0446465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 画像処理についての画像情報符号化方式に関し、画像デ
ータ、特に中間調画像データを効率よく圧縮する手段を
提供することを目的とし、イメージスキャナで読み取っ
た画像データをディザ法を用いて二値化する二値化回路
と、該二値化したデータを、デジタル信号の連続度を符
号化してデータ圧縮を行う連続度圧縮回路を有する画像
処理装置において、閾値に対応して画像データを黒のグ
ループから白のグループを含め、階調に応じて複数のグ
ループに分離するセレクタ回路と、該画像データの所定
のグループに対してデジタル信号の連続度を符号化して
データ圧縮する連続度圧縮回路と、上記所定のグループ
以外の画像データを上記所定のグループの画像データに
対する差分のみを表示することによりデータ圧縮をする
差分圧縮回路と、上記連続度圧縮回路の出力と上記差分
圧縮回路の出力とを切り替えて出力するマルチプレクサ
回路を設けることにより、画像データの圧縮を行うよう
に構成する。
[産業上の利用分野〕 本発明は、ファクシミリに用いられるイメージスキャナ
で読み取られる画像処理についての画像情報符号化方式
に関する。
[従来の技術〕 従来より画像情報を電子的に取り扱うために画像をイメ
ージスキャナで読み取り、二値化して符号化することが
行われる。符号化された画像情報は非常に大量のデータ
となるため情報の圧縮が必要である。
画像情報の圧縮方法としては画像信号の連続度(以下ラ
ンレングス)を利用したモディファイドホフマン方式(
MH)、又画像信号の連続性を二次元に通用したモディ
ファイドリード方式(MR)等が使用されている。
文字文書では、情報が「活字」として印刷されるので、
紙面上の白黒が明瞭である。従って、ランレングスを利
用した圧縮が適用しやすいが、真っ白でもなければ真っ
黒でもない中間の濃度を持った画像の場合は二値化もし
にくくランレングスを利用した圧縮も適用しにくい。
中間の濃度を持った画像の二値化は網点を掛ける方法や
ディザマトリックスを使用する方法などがある。このよ
うな中間の濃度を持った画像の二値化データの圧縮は画
像情報の伝送や保存に極めて有効である。
しかしディザマトリックスを使用する方法は白黒点をば
らつかせる方法であるのでランレングスは短くなり、符
号化の効率が上がらない。
そこで濃度が類似したデータを集めてランレングスを生
起させるインターリーブ法が使用される。
インターリーブ法では、ディザマトリックスの閾値の近
い点は二値化データの濃度が同じようになるという期待
から、データの配列をディザマトリックスの閾値の近い
点のデータを集めるように並び替える。
第4図は簡単のために4×4のディザマトリックスを用
いたインターリーブ法を示す。同図(a)で二次元の各
折目に入っている数値が閾値であり、閾値が低い場所の
対応画素は黒に変換されやすく、閾値が高いと白に変換
されやすいので、この閾値で画素の白黒判定をすれば、
平均的には同図(b)のように1〜8の閾値に対応して
斜線の綱掛けをした位置で黒、9〜16の閾値に対応し
、て白、各位置の画素がなりやすい。
ここで同図(a)の閾値を同図(C)のように閾値で1
〜4はIグループ、5〜8は■グループ、9〜12は■
グループ、13〜16は■グループとIから■までの四
個のグループに分け、同図(d)のように各グループを
集めると黒になりやすいグループと白になりやすいグル
ープに分かれる。
二のように画像データをグループ化した後、連続性を利
用した圧縮を適用する。
また第5図は差分法の説明図であり、図の50は画像デ
ータである。この画像データを同図の51と52に示す
画像データに分割して、51と52をおのおの一つの画
像データの単位とし、画像データ51と画像データ52
の対応する位置のデータ同士で排他的論理和を作成して
、排他的論理和の値が1となる場所を求めると画像デー
タ差分53となる。
画像データ差分53のデータ量はわずかである。
しかも画像データ51と画像データ差分53から両者の
排他的論理和を取ることにより画像データ52を容易に
再現できる。このように差分のみ作成することにより、
画像データの圧縮を図る技術も使用される。
この場合はなるべ(同じパターンのデータが続くことが
望ましい。そうであれば差分はあまりなくデータ量は少
なくなる。
従来の画像処理装置の符号圧縮方式の例を第3図に示す
図の対象物30をイメージスキャナ31で読み取りこの
データをディザマトリックス回路32の出力を閾値発生
回路33で発生させた閾値を二値化回路34に供給し、
該閾値で二値化した画像データをラインバッファ35に
蓄える。31から34までの回路をディザ法による二値
化回路とする。
ラインバッファ35に蓄えた画像データはセレクタ回路
36で第4図の(C)のように閾値でIから■までの四
個のグループに分け、各グループ毎にラインメモリ37
a、37b、37c、37dに格納し、各ラインメモリ
37a、37b、37c、37dのデータを順次マルチ
プレクサ40で切り替えながら、連続度圧縮回路38で
圧縮し、圧縮された画像データの結果をバッファメモリ
39に格納していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしこの場合は黒になりやすい■のグループや白にな
りやすい■のグループの場合はランレングス圧縮が有効
であるが、中間の閾値を持っている■や■のグループで
はランレングス圧縮は圧縮効率が悪く、画像データの量
は減らなかった。
上記のように中間調画像の圧縮に関して、ディザマトリ
ックスによる二値化を行った場合、単にランレングスに
よる圧縮や、インターリーブ法を行った後の中間調画像
データ部分はランレングス法による圧縮が有効でないと
いう問題があった。
本発明はこのような点にかんがみて、画像データ、特に
中間調画像データを効率よく圧縮する手段を提供するこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点は下記の如くに構成された画像情報符号圧縮
方式によって解決される。
第1図は、本発明の原理図である。
イメージスキャナで読み取った画像データをディザ法を
用いて二値化する二値化回路lと、該二値化したデータ
を、デジタル信号の連続度を符号化してデータ圧縮を行
う連続度圧縮回路を有する画像処理装置において、閾値
に対応して画像データを黒のグループから白のグループ
を含め、階調に応じて複数のグループに分離するセレク
タ回路2と、該画像データの所定のグループに対してデ
ジタル信号の連続度を符号化してデータ圧縮する連続度
圧縮回路3と、上記所定のグループ以外の画像データを
上記所定のグループの画像データに対する差分のみを表
示することによりデータ圧縮をする差分圧縮回路4と、
上記連続度圧縮回路3の出力と上記差分圧縮回路4の出
力とを切り替えて出力するマルチプレクサ回路5を設け
ることにより、画像データの圧縮を行うように構成する
〔作 用] イメージスキャナで読み取りディザ法を用いて二値化し
た画像を、黒に近いグループから白に近いグループまで
階調に応じて複数のグループにセレクタ回路2で分割し
、所定のグループは連続度圧縮回路3で圧縮し、所定の
グループ以外の画像データは所定のグループの画像デー
タに対する差分を利用して圧縮する差分圧縮回路4で圧
縮してマルチプレクサ回路5で一つの画像データにする
〔実施例〕
第2図に本発明の実施例を示す。
図において、3a、3bは連続度圧縮回路、4a、4b
は差分圧縮回路、その他第3図と同一符号は同一物であ
る。
ラインバッファ35にディザ法により二値化された画像
データができるところまでは従来と同じである。
ここで第4図(C)のグループIは閾値が最も低く黒に
近いグループであり、グループ■は閾値が最も高く白に
近いグループであり、この二つのグループは連続度圧縮
法を通用することが有効である。
すなわちランレングス圧縮回路3a、3bによって圧縮
を行う。
またグループ■は白に近い中間グループであるのでグル
ープ■と閾値が近く、グループ■との差分を利用した差
分圧縮回路4bを使用して圧縮する。
またグループ■は黒に近い中間グループであり、グルー
プ■と同様、グループIとの差分を利用した差分圧縮回
路4aを使用して圧縮する。
各グループとも画像の近い点同士で構成されているので
パターンとしてはほぼ近いと考えられるので閾値が近い
画像データの間では差分法による圧縮は有効である。
ラインメモリ37aはグループ■のデータを保持してお
り、連続度圧縮回路3aに接続されてグループIの画像
データを圧縮する。該出力はバッファメモリ39aに蓄
積される。
ラインメモリ37bはグループ■のデータを保持してお
り、グループ■のデータはラインメモリ37aのグルー
プIのデータと差分圧縮回路4aで差分を取って圧縮さ
れその出力はバッファメモリ39bに蓄積される。
ラインメモリ37dはグループ■のデータを保持してお
り、連続度圧縮回路3bに接続されてグループ■の画像
データを圧縮する。該出力はバッファメモリ39dに蓄
積される。
ラインメモリ37cはグループ■のデータを保持してお
り、グループ■のデータはラインメモリ37dのグルー
プ■のデータと差分圧縮回路4bで差分を取って圧縮さ
れその出力はバッファメモリ39cに蓄積される。
バッファメモリ39a、 39c、 39d、 39b
に蓄積された各グループの圧縮データはマルチプレクサ
40によって一つの画像データとしてまとめられる。
各グループとも画像の近い点同士で構成されているので
パターンとしてほぼ近いと考えられるので閾値が近い画
像データの間では差分法による圧縮はを効である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば中間調画
像データを効率よく圧縮するという著しい工業的効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の実施例の構成を示すブロック図、第3
図は従来の符号圧縮方式の構成図 第4図はインターリーブ法の説明図 第5図は差分法の説明図、 である。 図において、 はディザ法による二値化回路、 はセレクタ回路1 .3a、3bは連続度圧縮回路1 .4a、4bは差分圧縮回路、 はマルチプレクサ回路、 1はイメージスキャナ、 2はディザマトリックス回路、 3は閾値発生回路、 4は二値化回路、 5はラインバッファ、 6はセレクタ回路、 37a、37b、37c、37dはラインメモリ、38
は連続度圧縮回路、 39a、39b、39c、39dはバッファメモリ、 40はマルチプレクサ、 50は画像データ、 51は画像データ(a)、 52は画像データ(b)、 53は画像データ差分、 (d) インターリーブ法の説明図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 イメージスキャナで読み取った画像データをディザ法を
    用いて二値化する二値化回路(1)と、該二値化したデ
    ータを、デジタル信号の連続度を符号化してデータ圧縮
    を行う連続度圧縮回路を有する画像処理装置において、 閾値に対応して画像データを黒のグループから白のグル
    ープを含め、階調に応じて複数のグループに分離するセ
    レクタ回路(2)と、 該画像データの所定のグループに対してテジタル信号の
    連続度を符号化してデータ圧縮する連続度圧縮回路(3
    )と、 上記所定のグループ以外の画像データを上記所定のグル
    ープの画像データに対する差分のみを表示することによ
    りデータ圧縮をする差分圧縮回路(4)と、 上記連続度圧縮回路(3)の出力と上記差分圧縮回路(
    4)の出力とを切り替えて出力するマルチプレクサ回路
    (5)を設けることにより、 画像データの圧縮を行うことを特徴とする画像情報符号
    化方式。
JP2155812A 1990-06-14 1990-06-14 画像情報符号化方式 Pending JPH0446465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2155812A JPH0446465A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 画像情報符号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2155812A JPH0446465A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 画像情報符号化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0446465A true JPH0446465A (ja) 1992-02-17

Family

ID=15614012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2155812A Pending JPH0446465A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 画像情報符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0446465A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2656897B2 (ja) 画像データの圧縮および復元装置
JP2000175052A (ja) ピクセルマップ表現の処理方法及び装置
JPS61161871A (ja) デジタル画像処理プロセスにおいてデイザリングされた像の画素を表わす2進ビツトのデ−タ圧縮を行なうための装置
JP2000295113A (ja) ハフマン符号化データ圧縮装置
JP3872217B2 (ja) ディザ画像の2値表現処理方法、ディザ画像の圧縮2値表現圧縮解除方法、及びディザ画像の圧縮及び圧縮解除システム
JPH10215379A (ja) 画像符号化装置および画像復号化装置
JP3108133B2 (ja) カラー文書画像の適応符号化方式
JPH10271016A (ja) 符号/復号化器
JPH0487460A (ja) 画像処理装置
JPS6282723A (ja) 画像符号化方法
JPH0446465A (ja) 画像情報符号化方式
JPH05151349A (ja) 画像データ圧縮方法および符号化回路
US20110268352A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable medium
JP2546879B2 (ja) 符号化装置
JP3559419B2 (ja) 画像圧縮データの伸張方法及び装置
JPS5857863A (ja) 画像圧縮方法
JPH07147638A (ja) 画像処理装置
JPH1117955A (ja) 画像処理装置
JPH0789621B2 (ja) 符号化装置
KR0165997B1 (ko) 다양한 밀도의 화상을 판독할 수 있는 화상 판독 장치
JPH01120962A (ja) 画像符号化装置
JPH06141184A (ja) 多値画像データ符号化方法および装置、と多値画像データ復元方法および装置
JPH05252404A (ja) 画情報処理装置
JPH07255053A (ja) ジグザグスキャン回路
JPH0378371A (ja) 画像データ圧縮方式